新一年生の母親です。市内に夫の両親・義姉夫婦(それぞれ車で10分離れてます)が住んでいます。義姉夫婦にも新一年生の子どもがいて共働きのため,入学に際し学童保育に入れるかと思っていたら「子どもがかわいそう」だから,夫の両親をあてにし,申し込みを見送ってしまいました。
実際春休み中は,とりあえず朝は夫の両親宅に預けて,朝10時くらいには姑が我が家に連れてきて夜までいる毎日。
それから逃げるために,無理矢理外出したりして疲れてきました。
小学校に入学後も毎日これでは嫌なのですが,「習い事をはじめるからいない日もある」と暗に断ったところ「同じの習わせるから」と逆にあてにされる始末です。
親類ということで諦めるべきか・・・。でもきっと私自身の兄弟の子どもだったら快く協力しているにちがいありません。
あくまでも我が家には直接頼まれた訳ではなく,夫の両親が預かることを承諾したのに,預かったのち我が家に連れてきてしまい,実質的には我が家が預かり場所という状態です。
夏休み・冬休みまで考えると頭が痛いです。何かよい断り方ないですか?
ユーザーID:7965648658