小学2年の娘と2歳2ヶ月の息子がいます。
娘のことで相談です。
娘は赤ちゃんの頃抱っこが大好きでしたが、幼稚園入園〜卒園まではそれ程抱っこと言わなくなりました。それが小学校に入学してから徐々に抱っこをせがむようになり、今では私の顔を見るたびに抱っこを熱望します。
もう2年生です。おかしいのでしょうか?
息子が生まれたのは年中の2月です。その頃は赤ちゃん返りとかあるだろうと思っていたので、たまにある抱っこの要望には応えるようにしていました。でも想定の範囲内でした。今では2歳の弟の方がしっかりしています。よっぽど痛いか怖いか眠い時だけ「抱っこ」と言って来るだけです。
2年生になった今、一日中私の顔を見るたび「抱っこ」と言ってくるのは私の愛情が足りてないのでしょうか?確かに、もう重いし「何言ってるの?」的なことを言って断ってしまうことが多いです。
言われるがままに抱っこしてあげるべきでしょうか?
娘は可愛いと思っていますが、大きい図体に抱っこをせがまれる度に娘への愛情がマイナスされているような気がします。
ユーザーID:9471509171