もうすぐ初産を控えている30代主婦です。助言を求めています。実母が忙しく働いていた関係で、近所の血縁でない家に、私は乳児の頃から預けられていました。保育所なみの謝金は払っていたようです。
面倒を見てくれたそこのおばさんに、私はなぜかママと呼ばされていました。なので、私にはお母さんとママの2人の影響を受けて育ちました。10歳頃まで、私は親子関係が全く混乱したままでした。
預けられた家庭と実家庭の価値観は真逆といっていいくらいで、私の人格は小さい頃から分裂気味で、うまく人間関係を維持できていませんでした。引っ込み思案になってみたり、唐突に積極的になってみたり・・・
そうである自分に気付くのも遅かったです。成人し、都会のカウンセラにかかったりもして結婚できるまでに成長しましたが、いざ出産・子育てとなったときに、ものすごく不安になってきました。克服したつもりではいましたが、子育てとなると、結局自分の昔と向き合うことになり、また五里霧中の気分です。おそらく寂しさのトラウマにどうしようもなくなると思うんです。恐いです。
似たような境遇を乗り切った方いますか?
ユーザーID:0440635811