既婚者の方に質問です。
夫婦仲がうまくいっていないとき、離婚の危機のときに、夫が母親にそのことを相談していたと知ったらどう感じますか?
ちなみに私はあまりいい気はしませんでした。
その後夫の実家に行ったときに気まずいですし、何より義母が喧嘩の原因になっていることも少なからずあるので。
嫁姑関係がうまくいっていれば、気にならないことなのでしょうか?
ユーザーID:5216871927
恋愛・結婚・離婚
すみれ
既婚者の方に質問です。
夫婦仲がうまくいっていないとき、離婚の危機のときに、夫が母親にそのことを相談していたと知ったらどう感じますか?
ちなみに私はあまりいい気はしませんでした。
その後夫の実家に行ったときに気まずいですし、何より義母が喧嘩の原因になっていることも少なからずあるので。
嫁姑関係がうまくいっていれば、気にならないことなのでしょうか?
ユーザーID:5216871927
このトピをシェアする
レス数22
にゃ
あなたは実母(や、他の身内や友人)にも絶対に相談はしないんですか??
ユーザーID:8371272158
マザコン夫の妻
私もいやな思いをしたことがあります。夫は父を早くに亡くし、とても母親思いです。私には義母のことでそっけない風を装っていますが、メールなどでは私には見せたこともない態度で母親に接しています。メールを見た私も悪いので何も言えませんが、ちょっと気持ち悪くて、夫に対しての気持ちが薄れてしまいました。今後私たちに何か問題があったら、たぶん真っ先に義母に相談するだろう、それも自分の都合のいいように私がすべて悪いように話すんだろうな〜と思うと憂鬱です。そんな時は私たち嫁はどうしたらいいんでしょうかね〜?
ユーザーID:0749541614
milk
みんな、男には手厳しいよねー。
男だって、「夫婦」というものに対して、人生の夫婦の先輩に意見を聞いてみたくなるのでは?
妻って、夫と母親の絆みたいなものを、毛嫌いしますものね〜。
ま、私も似たようなものだとおもいますけど。
娘なら、「夫とのことを両親に相談してみました」なんていう文章は、ほとんど「ふーん」でスルーされるだろうね。
小町でも、ダンナとのトラブルがあれば、「ご両親に相談してみては?」なんていうコメントはたくさん見かけますよね。
ユーザーID:3410103203
逆の立場でも
私が離婚する時相談したのもやはり母親でしたが。
(友人には離婚が決まるまで相談は出来なかったな)
結局夫婦は他人だけど親子は血が繋がってるもんね。
母親は子供のことを一番に思っているんじゃないかな。
ユーザーID:9942117433
りっか。
夫婦のことは私自身親になんていいません。
恋愛話もしたことないです。
なのでもし、夫がシュウトメに話していたら
愛情がなくなるかも。
尊敬もできないかも。
でも、そんなことしないと信じてます。。。。。一応(汗
ユーザーID:3844561862
キャラウェイ
私は同居長男嫁の立場なのですが、義弟(夫側)が何でも義母に相談します。
例えば転職のことや自分の子供たちの進路、町内のことなど。
私の夫は何でも妻である私のまず話してから義父母には事後承諾というか事後報告が多いので義弟のことは驚きました。
ちなみに夫49歳、義弟46歳、義母72歳です。
たまに義妹の話をポロッと義母が私に話してしまうので 多分夫婦のことも相談しているようです。
私には関係ないことなので「ふうん」「そう」程度にしか義母にも返事はしませんが。
義弟は普段は会社なのに 昼休みにもわざわざ義母の電話をして来るので私も知るところになったのですが、正直いい年して何なんだ?!と思います。
義弟の場合ほぼ毎日なのでそう思ってしまうんですよね。
私も実母や妹に相談することもありますが、弟はこちらが聞いても言わないタイプなので、義弟のように何でも自分の母親に相談するような男性はちょっと・・・。
トピ主さんもそんなご主人の一面を見てしまいいい気持ちがしなかったのでしょうね。
お気持ちお察しします。
ユーザーID:6065534777
すみれ
レスをくださった方、ありがとうございます。
>にゃさん
私は親にはまず相談しません。どうしても自分に都合のいいように話してしまいそうだし、後々で両親の夫を見る目が変わってしまうのが心配なので。相談するのはぎりぎりになってから、離婚を決めてからだと思います。
友人に愚痴ることはありますが、めったにないです。それに夫が友人に相談するのはあまり気になりません。
>マザコン夫の妻さん
うちの夫も同じような感じです(笑)。しょっちゅうメールや電話をしているようです。
私のことを義母になんて話しているのかわかりませんが、わからないからよけい不快です。
>milkさん
自分も親に相談しているなら仕方ないって思えますが、そうではないので・・・。
最近夫の友人が離婚の危機に陥り、誰にも話せず悩んで最後に相談したのが自分の母親だったそうです。結局離婚回避のきっかけになったのは奥さんの言葉だったようですが、奥さんは姑に相談されたことを知ったらどう感じるのかな、と思ってこのトピを立てました。
ユーザーID:5216871927
たーび
トピ主さまにとって義理の母に相談して欲しくないということですが、
じゃあ、旦那さまが友人とかに相談をしても良いのですか?
その方が余程後々に禍根を残すと思うのですが。
誰でも辛いことがあれば、誰かに相談に乗ってもらいたくなるものです。
旦那さまのお母さまは、トピ主さまにとっても家族です。家族なりに、
良いアドバイスや場合によっては手助けをしてもらえると思うのですが。
ユーザーID:7797891549
ばついち
私がしない性格なんで・・
ややこしーから事後報告しようかと思っていたら
元義母に
「それだけはやめてくれ」と泣いて頼まれたので
仕方なくその足で実家に帰って
「離婚するし〜」と報告しました。
まあ、元夫は離婚話さえ
親を通してしかできない人でしたが。
ユーザーID:8633522434
みそ
相談するのは構わないと思います。
でも、それに関して私に何か言われたら嫌ですね。
「母親に相談したんだけど、母親はこう言っていた」と夫が言ったり
「息子から聞いたんだけど、どういうことなの?」と姑に言われたら嫌になると思います。
その辺の線引きさえあれば、誰に何を相談しようが問題ないです。
ユーザーID:3558108109
りんこ
やっぱりいい気はしないと思います。
でも仕方ない。
ちなみに私も親には相談しないタイプです。
>奥さんは姑に相談されたことを知ったらどう感じるのかな
些細なことなら「ママに頼るのは情けない」「告げ口みたいでムカツク」と感じます。でも離婚という重い問題なら、親など第三者に相談するのも仕方ないと思います。夫婦仲がうまくいかないのは双方に問題がある・・・つまり妻側にも落ち度があった可能性大です。
友人のご主人は、離婚ぎりぎりだったから相談したのかも。トピ主さんが義母より友人に相談されたほうがマシと思ってる(?)のは、普段からご主人と義母の関係が不快だからじゃないかな?私は義母を好きなので、どっちに相談されても一緒かも。
ユーザーID:2325135160
すみれ
私は自分は両親には相談しないほうが良いという考えなので、夫にもされると嫌だという気持ちがありますが、自分が親に相談するという方は夫が同じことをしても気にならないようですね。
姑との関係が円満かどうかは関係ないのかな。
たーびさんの「友人のほうが余程後々に禍根を残す」というご意見ですが、私はそうは思いません。夫の友人に会う機会なんてそうないですが、夫の両親はそうはいきませんから。
それに友人のほうが客観的に判断してくれそうですし。自分の子供のことでも公平に、冷静に意見してくれる親だったら良いでしょうけど。
ユーザーID:5216871927
すみれ
みそさんのレスで思ったんですが、そういえばうちの夫は喧嘩が続いた後などに、義父や義母に愚痴だか相談だか知りませんが話をすることがあるようで、親父がこんなこと言ってたとかおかんにこう言われたとか言ってきます。そのたびに嫌な気分・・・。
実際私たち夫婦にとって良いアドバイスを受けたとしても、私に言わないでくれれば良かったのに、と今思います。
もう離婚しかないか、というところまでいってしまってから親に相談するのはいいとして、それを後で「親のおかげで乗り越えた」と知るのはやっぱり嫌です。でもそれは私がもともと夫と義母の関係に不満があるからのようですね。
ユーザーID:5216871927
プリン
家の主人も義母に夫婦喧嘩の事で相談していた事がありました。
私は実家の親には迷惑を掛けたくないので一切話しませんが…
義母が実家の母に、私が主人に対して言った言葉などを告げ口された事があります。
実家の母から「義母さんからプリンが○○サン(夫)にこう言ったって言われたわよ…」と聞いた時には一気に主人に対する思いが冷めました。
他にも家の主人と同様に母親に夫婦間の事を相談する人がいるんだ〜と家だけではないという安心感と情けなさを感じました。
ユーザーID:3661007692
まるだいず
実母に相談するのは情けない、友人等に相談するのはもってのほか。
との事ですが、生涯つきあっていく相手に関する問題の場合、誰に
相談すれば良いのですか?
一人で抱えて自爆しろと言う事でしょうか?
男の側の苦悩を推し量ってもらえないものなのでしょうか・・・
ユーザーID:8046277687
夫から見て
どんな経緯でご夫婦がそのようになったかは分かりませんが、一般的に家庭を持つと女性に比べ男性の方が交友関係が狭くなりがちです。
「ママ友」は聞いたことありますが「パパ友」って耳慣れないないですし。(笑)
確かに家庭を持つという事は覚悟も責任も生じます。
が、壁にぶつかった時や行き詰ったときに相談する事が悪いとは思えません。
問題は相談相手だと思います。
人生の一大事であれば、たとえ友人であっても他人に話すよりは信頼のおける身内に相談するのが普通ではないでしょうか。
ご両親には相談しないとおっしゃる方がいらっしゃいますが、「母親」としてではなく人生の先輩(特に異性の)として捉えることは出来ませんか?
私も四十を過ぎましたが、母(70歳)から小言を言われると未だに「ウルサイばばあ」と心の中では口走っていますが、親としては勿論ですが人生の先輩として敬いながら大事にしていきたいと思っています。
すみれさんの場合、問題が“義母”というより“姑”として見ておられるように感じました。
【つづきます】
ユーザーID:1327607226
旦那さんです
【続きです】
ご自身はご両親には相談されないスタンス(価値観)のようですが、ご家庭(お子さんはいらっしゃるのでしょうか)をお持ちなのですから、ご主人の親御さんであれば尚更“敬う”という気持ちをもう少しお持ちになった方が良い方向に進むのではと思います。
他人を敬うという気持ちはとても尊いと思います。
私もマスオさん歴十五年ですが最近やっとそう感じられるようになりました。(汗)
不思議なものでそうなると義父とも以前より随分友好的にやれるようになりましたヨ。
ご夫婦の危機がどうなったのか記載されていませんが、もし乗り越えられたのであれば尚更“ヤキモチ”は焼かない方が良いと思いますよ。
だって、ご主人はすみれさんを選んだんですから。
ユーザーID:1327607226
はな
私は夫婦のことを親には相談しません。
どなたかがおっしゃってたかもしれませんが、
夫を見る親の目が変わり、親と夫がギクシャクしたら
自分が嫌だからです。
なので、大喧嘩をして、プチ家出をしても近くの実家には行きません。
主人のことや家族のことなど何でも相談できる友人が2人いますので、その友人に相談します。
ただし、離婚するかも・・・というような深刻な状態なら、両親に相談するかもしれません。
また離婚が避けられそうもなければ、今後の親と主人の関係を心配する必要もないので、両親に話します。
友人のご主人の浮気が発覚したとき、彼女はご主人を諌めてもらいたくてお義母さんに相談したのですが、あっさり「私は息子を信じていますから、息子がしたことに間違いはないと思います。」と言われたそうです。
それまでは、良い嫁姑関係のようでしたが、まったくもってツレナイ扱いを受け、「親っていうのは、結局自分の子供だけが大事なんだよ」と嘆いていました。親って、公平な意見は言ってくれないと思います。
やはり、トピ主さんの立場を考えると、軽々しく義理の両親に相談してほしくないですね。
ユーザーID:9600756848
すみれ
プリンさんの告げ口は嫌ですね。そういう義母さんには尚更相談なんてやめてほしいと思います。義母がどんな人かにもよりますね。
まるだいずさんの質問は誰に向けられているんでしょう?私は親も友人も相談しちゃダメとは言ってません。レスをくれた方も、親に相談される方と友人等にされる方のどちらかで、「1人で抱えて」なんて意見は見当たりませんが。
旦那さんですさんのご意見はごもっともだと思います。ただ「信頼のおける身内に相談するのが普通」とは思いません。レスを読んでどっちもありなのかな、と今は思ってます。
それと夫の両親を敬うという気持ちは持っていました。別に姑だから、と敵視していたわけではありません。
義父母に相談しても、それを夫がわざわざ私に話したりしなければ私の気持ちはもっと違っていたと思います。それか夫がもう少し精神的に親から自立してれば、夫婦のことを親に相談されても不快にはならなかったかもしれません。
ユーザーID:5216871927
プリン
はなさんに同感です。
私は以前主人との意見の相違が絶えず、一番仲の良い友人は出産したばかり…誰にも相談も出来ず途方にくれていました。
実家の両親には主人の事を悪く思われたくないので相談せず、義母に相談しました。
義母は主人の味方ばかりで結局のところ私だけが悪者になりました。それ以来義母とは音信不通です。
互いにある事だとは思いますが、やはり自分の良いようにしか相手には話しませんよね。
ご主人が自分の親にトピ主さんが有利な様に事の真相を話すのでしょうか?それでもきっと義両親はご主人の味方をされると思います。
はなさんが書いておられたように、公平な立場で、公平な意見は言ってもらえないのです。
義家族には理解し得ない事なのだと思います。
ユーザーID:3661007692
親には相談しない
どうしてお姑さんに相談するんでしょうね〜?
お姑さんの意見って、どうしても息子(ご主人)よりになってしまうと思うし、
旦那さんもそれがわかっていて相談するのかな。それってずるいと思います。
うちは姑と同居ですが、とても気さくでお茶目な姑で、結構仲はいい方です。が、
やはり夫婦間のいざこざなんて姑には聞かれたくないです。夫が姑にそんな事を
相談したらいたたまれません。
せっかく上手くいっている嫁姑の仲も気まずくなってしまいそうです。
まして喧嘩の原因がお姑さんだったら、いくら人生の先輩って言ったって、お姑
さん本人に相談することじゃないですよね。次に会うときどの面下げて会えば…
って感じですよね。
私自身は夫婦仲が上手くいってないなんて事は、親には相談しません。
なんか夫に対してフェアじゃない気がするからです。
相談するなら友達にすると思います。
ユーザーID:3289055853
すみれ
レスありがとうございます。
私の考えははなさん、プリンさん、親には相談しないさんとほぼ同じです。
私も以前、夫のお金のだらしなさのことで義母に少々愚痴ったことがありました。しかし常日頃から夫のことを「優しい子だ」とか「私の宝物」などと言っている義母は、でもあの子はああだからこうだから、と夫をかばうばかり。義母にはもう何も言うまい、と思いました。私から言っても聞いてくれないので義母から言ってくれたら、と思ったんですけどね。
もし同じことを私の親に話せば、確実に夫の印象は悪くなります。なので私は親には夫の愚痴を言ったことはありません。
夫にはよっぽどのことがない限り、夫婦の問題を話さないでほしいと話してみるつもりです。
ユーザーID:5216871927