2歳5ヶ月の娘を、今年から未満児として幼稚園に入れました。
うちは臆病な方なので絶対泣き通しだろうなと思っていた通り、入園式から一人で大泣き。バス通園が始まって、当然離れるときは大泣き。
それでも二週間通い続け、先生の話だと、園ではあまり泣かず、「お家へ帰る」とは時々言うけれど、そんなに無理している様子は見られず、楽しそうに友達と遊んでる事も多い、と聞き意外でした。
朝、家を出るまでは1時間位泣いて嫌がってるのでに、バスに乗る時になると「ばいばーい」と言って手を振って行くんです。
でも家に居るときは「もうバス来ないよ」と年中言ってメソメソしていて、楽しそうに遊んでいても、やっぱりすごく無理してるのかな?
そんなに嫌なのかな?と心配になってしまいます。
無理させて可哀想なことをしてるのかも・・・と思うし、でもここで通わせるのをやめたって、あとで入れようが今入れようが同じですよね?
園では楽しい気持ちがあっても、家では辛そうにする、こういう時って子供にそう接したらいいのでしょうか? バアバは「こんなに小さいのに可哀想に」という考えで、私も混乱してしまいます。
ユーザーID:0137753786