来月、主人の誕生日なのですが、いつも私には素敵なプレゼントをくれる優しい夫なのですが私から「何か、欲しいものは?」と聞いても「何もいらないと」言われてしまいます・・。
で、再度、聞いたところ感動する様な本が欲しいと言われました。ジャンルは問わないみたいです。
私は小さい子供の育児があり、ゆっくり本を読む時間が持てずにいます。
何とか主人が感動する様な本を選びたいと思っています・・皆様の今までに感動された本を教えて下さい。
ユーザーID:2303917777
生活・身近な話題
ぷりん
来月、主人の誕生日なのですが、いつも私には素敵なプレゼントをくれる優しい夫なのですが私から「何か、欲しいものは?」と聞いても「何もいらないと」言われてしまいます・・。
で、再度、聞いたところ感動する様な本が欲しいと言われました。ジャンルは問わないみたいです。
私は小さい子供の育児があり、ゆっくり本を読む時間が持てずにいます。
何とか主人が感動する様な本を選びたいと思っています・・皆様の今までに感動された本を教えて下さい。
ユーザーID:2303917777
このトピをシェアする
レス数17
ぶーのん
感動、とひとくちに言っても、作者(国内、海外、男性、女性)、ジャンル(恋愛、歴史、ミステリー、ジュブナイル、SF、エッセイ、等々)、分け方はそれこそ無数にあるので、どれが自分やご主人に合うのか、なんて第三者が想像するのは困難です。
また、本の好みを自力で決めたり選んだりできない、ってのもちょっと問題アリ、ですね。
どういうものにどんなふうに感動するか、そんなの、十人十色、いろんな感じ方があるものです。もう少し主体性をお持ちになっては?
それでも見当もつかない、というのであれば、ご自分が昔読んで感動した本を薦めてみてはいかがでしょう。共通の話題もできるし、彼我の感じ方の同じとか違いとか、新たな発見があるかもしれません。
ユーザーID:7622986018
コン
性差というより個人差が大きいと思われ、好みに合わないと、読むのがストレスになったり、中断してしまいことにもなるので、誰でも気軽に読める■見れる、ものがいいのではないでしょうか?
そういう意味では、相田みつを氏の作品集や、江本勝氏の「水からの伝言」(こちらは否定的な評価をされる方も多いようですが、私個人的には気に入っています)などを、トピ主さんが書店でご覧になられて、気に入ったものをプレゼントすれば、後々気軽に見ることもできていいのではないかと思います。
ユーザーID:4703954121
大まる
「ウェブ進化論」梅田 望夫
「私はできる」スイートランド著
「一瞬で自分を変える法」アンソニーロビンズ著
超お勧め
「ネクストマーケット」C.K.プラハラード著
最後のは専門書なのでちょっと難しいですが、
世界の貧困層を救う、画期的アイデアに
驚嘆します。
ユーザーID:9588230088
amiami
絵本ですが大人にお薦めの珠玉です。
平易な言葉で綴られていますが心に深く響きます。
大人が子供に読んで聴かせるのにも適しています。
ご主人にプレゼントなさり、ご主人がその本を子供さんに朗読してさしあげるといった活用もとっても素敵で良いでしょうか。
ご主人だけでなくぷりんさんのご家族皆さん感動なさることとを思います。
ユーザーID:7544495650
けろん
何年か前に広末涼子さんが主演で映画になりました。
映画よりも内容が濃くて、泣きました。
夫婦愛、親子愛の本です。
オススメです。
ユーザーID:5461709684
38才 おばさん
心が震える本です。
読後は感無量でした。
この本を読まずして人生を終わらなくて本当に良かった。
私は山に登りませんが、登る人も登らない人も、
山に興味の無い人も是非読んで欲しい。
夢枕獏の他の作品が苦手な人も読んで欲しい。
買って絶対損はしません。
例え1万円したとしても後悔しないでしょう。
後悔したら、私が返金します(笑)
内容、レビュー等はamazonなどで検索出来ます。
星5個の作品ってなかなか無いです。
是非読んでみてください。
ユーザーID:3438075332
ぷりん
ぶーのんさんのご意見ごもっともですね・・ただ以前に小町で感動した映画の作品を控えておいて借りて観たところ、とても感動する作品が多かったものですから万人のご意見もあろうかと思いますが、参考にさせていただきたかっただけなのです。質問が漠然としすぎていてごめんなさい。
コンさん、本当に面白そうだなと思って買っても読んでいてストレスになったり中断と言う感じ・・よくわかります。あたたかいご意見本当にありがとうございました。
大まるさん 主人も興味がありそうです・・最近、よく読んでいるのはファンド系の経済の本や仕事柄、不動産関係の本も多いのですが知人に頂いたハゲタカを朝夜で上下を4日で読んでしまうくらい面白かったようです。
amiamiさん 絵本いいですね、娘と一緒に楽しめそうです。
けろんさん 東野圭吾さんの本は私は好きなのですが主人は子供が可哀想な事件などニュースも消してしまうくらいなので代わりに私が読んでみたいと思います。
38歳さん・・私も同年代です、夢枕獏さんの本、とても興味が湧きました。説得力のあるご推薦に心から感謝いたします。
ユーザーID:2303917777
とこたん
イワサキユキオさんの「Say!! Hello あのこによろしく。」をお勧めします。
ほぼ日で連載されていたコンテンツが本になったものなのですが、仔犬が生まれて巣立っていくまでの数ヶ月を、写真と短いコメントという紙芝居のような形で綴られた本です。
一見、ワンコの写真集?というような感じですがとても素敵な本です。
お子様がいらっしゃるとの事ですので、とても考えさせられる事もあるのでは?と思います。。。
こちらでも見れますよ。
http://www.1101.com/say_hello/info/about.html
ユーザーID:4382762597
ケロリーノ
重松清さんの本は家族愛をテーマとした本が多いのでおすすめです。
ユーザーID:1347319767
ターメリック
高倉健の映画・「鉄道員(ぽっぽや)」の原作で一躍世間一般に知られるようになった浅田次郎の小説です。
映画化もされました。
バブル崩壊で会社も妻子も失いった男が心臓病の母を名医のもとにつれていく百マイルの旅の物語です。
人の心、母の愛に心が温かくなります。
読みやすい文体ですのであまり疲れずに読めるのではないかと思います。
ユーザーID:0539410832
おそまつくん
塩狩峠をお勧めします。学生時代(29年前)に初めて読みました。映画も見ました。ただ涙が出てしまいました。実話を基に書かれた内容ですので、主人公の生き方を考えさせられました。最近、偶然に古本屋でこの本を見たので、また、読みました。また、思わずないてしまいました。
ユーザーID:7258988127
ルネ
ガブリエル・バンサン「アンジュール―ある犬の物語」という絵本。木炭だけで描いたちょっと暗いかんじの絵本で文字がひとつもありませんが…絵だけなのに、犬の運命に自分を重ねてしまい、私も友人も泣いてしまいました。ちょっと、ショッキングな本なので、好みがあわなかったらすみません。本屋の絵本コーナーに、和書でも、洋書でも置いてあるので立ち読みしてみては。
パウロ・コエーリョ「アルケミスト―夢を旅した少年」という小説。心をゆさぶる短文がちりばめられています。「夢を追求している時は、心は決して傷つかない」など、前に進もうとするのをためらっているときなどに勇気を与えてくれる本でした。
あとはオスカー・ワイルド「幸福の王子」は、ひとを愛するということがどんなことかと教えられた一冊で、これも涙なしには読めませんでした。童話で有名な「青い鳥」もいいですね。幸せなご夫婦にぴったりかもしれません。
でも何を選んでも、あなたの真心はきっと伝わりますよ。楽しい誕生日になるといいですね。
ユーザーID:7112155949
トラネコ
重松清の「きよしこ」がおススメです。
読んでいて、つう〜んと切なくなります。
難しくないし、すいすい読み進めていいですよ〜。
ユーザーID:3652400622
Dolphin
浅田次郎の「壬生義士伝」。 浅田次郎の作品は感動するのが沢山ありますが、これは本当にお勧めです。 歴史物がお好きかどうかわかりませんし、文庫本でも上下2巻と比較的長くてかなり深いものがあるのですが、本当に良いです。 読み終わった後は感動の波に浸っていたくて、誰ともしばらく話しませんでした。(因みに映画も悪くなかったですが、原作は感動の度合いが全く違います。)
あと、これまた歴史物になってしまいますが、文春文庫から出ているジェームス・ブラッドリー著の「硫黄島の星条旗」。 去年出た映画、「父親達の星条旗」の原作となったものですが、これも本当に感動します。 因みにこの本、映画が出た後にダイジェスト版みたいな物がでていますが、出来れば長い元々の方を読んで下さい。
他にも沢山ありますが、取り合えずこの2冊はお勧めです!
ユーザーID:6521401086
加羅
小川洋子さんの『博士の愛した数式』です。
数学の美しい世界と、主人公の子どもルート君へささげる博士の無償の愛に感動します。
短時間しか記憶が無い博士と、ヘルパーさん(主人公)のお話なので、少々暗い部分があるかと思ったのですが、最後は感動的なハッピーエンドなんですよ。
それはトピさんご夫婦がこの先子どもさんに思う気持ちと通じる部分があると思います。是非ご一読ください。
ユーザーID:3227948294
消えた恋文
プリンストン大学量子力学科教授スタインバーグ氏の
「宇宙創生初めの3分間」をお勧めします。
我々の宇宙が無の揺らぎから始まった「ビッグバン」を、
驚異的爆発から段階的に3分間を詳細に説明した興味
有る解説書で、和訳も出ております。
人類の想像を超える桁違いの宇宙の神秘と、物質(星や
銀河)の誕生が良く判ります。
決してマニヤックではなく、夜空を見上げるのが
楽しみになる一冊です。
ユーザーID:6591196219
いおり
けろんさんもおっしゃってましたが、東野圭吾の『秘密』は読みやすいし最後は切なくなってしまいました。
とてもいい話だと思います。
話の内容は全く違いますが、『手紙』も私は好きでした。 最後の最後が本当にいいです!!!
ユーザーID:2206995900