結婚して3ヶ月で離婚しました。離婚の話はごく身内しか知らせていませんが、親族にも報告しないといけないと思っています。
披露宴に出席してくださった方や、ご祝儀を包んでくださった方にお詫びの手紙と一緒にいただいたご祝儀もお返ししたいような気持ちでいっぱいなのですが、どう思いますか?
全額は無理でも、半額くらいの商品券をお返しするのはどうなんでしょうか?
宜しくお願いします。
ユーザーID:3593944142
恋愛・結婚・離婚
らいおん丸
結婚して3ヶ月で離婚しました。離婚の話はごく身内しか知らせていませんが、親族にも報告しないといけないと思っています。
披露宴に出席してくださった方や、ご祝儀を包んでくださった方にお詫びの手紙と一緒にいただいたご祝儀もお返ししたいような気持ちでいっぱいなのですが、どう思いますか?
全額は無理でも、半額くらいの商品券をお返しするのはどうなんでしょうか?
宜しくお願いします。
ユーザーID:3593944142
このトピをシェアする
レス数75
モーモー牛乳
離婚という辛い事があったのに、そういう事を考えるなんて、本当に偉いと思います。
その気持ちだけで充分ですよ。
ユーザーID:7651244643
かなこ
ご祝儀返したい気持ちはよく分かります
また、口さがない人がイヤなことを囁くかもしれません
でも、ご祝儀は結婚という人生の門出をお祝いしてもらったもの
その瞬間は紛れもない真実ですし、祝う気持ちにも偽りはないはずです
返してほしいなんて思いませんよ
むしろ、そんなにつらい思いをしたの、早く忘れて新しい出発をして、と思うはずですよ
つらいかもしれませんが報告はしたほうが無難でしょうね
ユーザーID:6080130716
UVカット
周りの方の心の内を代弁します。
3ヶ月で離婚では、お祝いを出した方としては詐欺に会ったようなもんです。
ぜひ、全額返して下さい。
ユーザーID:5108208933
経験者
割と仲が良かった友達がまさにトピ主さんのように3ヶ月で離婚しました。
結婚式に出席したんですけど、「あーこりゃ大変そうだな」と、その式だけで思わせてくれるすごい式(お姑さんにスポットライトが当たっていました)(笑)でした。
で、3ヶ月で離婚して、「引っ越しました」というハガキが届きました。離婚の文字はどこにも見当たらず、旧姓に戻った彼女の名前だけが離婚を物語っていました。
親族だと(きっと大金を包むだろうから)どうだかわかりませんが、友達だと、ご祝儀返せなんて夢にも思いませんよ。まさに「あげた」ものですから、むしろ3ヶ月で離婚なんてすごいネタをありがとう、って感じです。お辛いのに不謹慎な発言申し訳ありませんが、でもね、同情こそすれ、怒りの念なんてこれっぽっちも無いですよ!どうぞご自分の静養に専念してください!これから幸せが待ってますよ!
ユーザーID:9515398983
てっちゃん
離婚という辛い出来事があって、なおかつ親族にも気を配るトピ主さん、偉いです。
簡単な離婚の報告をするだけでいいと思います。
祝儀のお返しもしなくて良いのでは。
お詫びなんて...。
別にトピ主さんは何も悪いことはしていないのですから。
親族の方達も、トピ主さんが一日も早く立ち直ることを望まれると思います。
ユーザーID:7335852492
ぶぶりん
離婚という事態にも落ち着いて向かって行くトピ主さんに、幸いあれと祈ります。
さて、私だったら挨拶の葉書をいただければ十分です。だって結婚祝い(ご祝儀)は結婚をお祝いしてのもので、既に過去のことだから。
葉書の内容は簡単に「事情があり別々の人生を・・・。これからもよろしくご指導ください」程度の内容と、新しい住所氏名で十分です。
ご祝儀の中でもし余った分があるのであれば、是非新しい人生に役立てていただきたいと、私だったら思うのです。
もし離婚のことで離れて行く人がいたらそれはその程度の人。人物の見極めもできますよ。
緊張気味の離婚当初よりも少し経ってからのほうが辛いことが多かったりしますが、どうぞ良き人生を歩んでいってほしいと心から願っています。
ユーザーID:9878689855
わかめちゃん
私の周りにもいました。
披露宴を先にして婚姻届の提出は後との事で、私の父は10万程包みました。
しかし、婚姻届を提出前に破局です。
その女性はお祝い金どころが挨拶もなし!結婚相手に結納金も返さず・・
ハッキリ言って詐欺だと思いました。
もちろん、その後付き合いはありませんが・・・
まあ、お金の事はともかく挨拶だけはきっちりしておけば
ある程度の理解は得られると思いますが・・・
ユーザーID:0487607450
毒消し草
>>周りの方の心の内を代弁します。
いいえ、あなたのご発言はあくまでも、あなたの主観とあなたの品性から成るものです。
ユーザーID:2764968717
いらないよ
離婚のために結婚する人はいないからね。
トピ主さんがそうなるのは、きっとどうしようもない事情があるからでしょ?
返さなくていいと思うよ。
知り合いでも何組か離婚してますが、そんな話聞いたことないし。
それどころか、何回も結婚する人に何回も御祝儀出している人もいるくらい。これぞ詐欺ですね。
トピ主さんが半額でも商品券で送ったら「なんて出来た人だ!」とものすご〜〜く株が上がること間違いないです。
ユーザーID:2798954031
reiko
三ヶ月で離婚とは大変でしたね。
お気持ちはわかりますが、結婚式のニきには誰も離婚するとは思ってないはず。その時点でのお二人の幸せを祝ったわけですから、返されても
困ります。
本当の友達なら返せなんて誰も思いませんよ。
でも、会社関係で半ば義務で出席された方もいるでしょうから、そういう立場の方には何かしらお詫びの気持ちを形にされたほうが後々いいような気がします。
世の中にはいろんな価値観の方がいて、嫌なことも言われるかもしれませんが、気にせずに、これからの人生頑張ってください。
ユーザーID:8901022672
毎日かあさん
半額程度は返却されたほうが角がたたないと思います。
近い親戚だと食事代・引き出物などの費用よりかなりの額を包まれますよね?
離婚そのものは大変残念な結果で、返金なしでも致し方ないと思えますが、再婚される時に快くお祝いして頂けないのではないかと思います。
友人や職場の方には真心のこもった葉書程度でもいいかなと思うのですが…(多分、かかった費用と大差ないご祝儀と思われますし、返金を求める方はそういないかと)
冠婚葬祭マナー辞典には、同額の商品券などに手紙を添えて。と、ありますが…。
ユーザーID:5040752555
nakanao-ri
挙式2週間で別居、2〜3ヵ月後に離婚のお知らせの手紙(しかもお父さんの名前で!)が来たんです。
でも本人からは特に電話やメールなかったし、ご祝儀もかえしてもらわなかったですよ?仲いい友達だったから何とも思わないけど、形式的に結婚式に出たんだったら、返して〜とか思ったかも。披露宴でお食事や引き出物いただいてるから、元は取っているでしょうけど。
せっかく遠くから駆けつけてお祝いしたので、今でも良い印象じゃありません。もし彼女が再婚するとして、また結婚式に呼ばれたら少し考えてしまうかも。
ご祝儀返すのは感じ悪いかもと思うので、半額の商品券とかどうでしょうか。
ユーザーID:2599162395
ゆう
わずか3ヶ月での離婚というのは辛いこととお気持ちお察しいたします。
戴いたご祝儀をお返ししたい、とのことですが、そのお気持ちで充分なのではないでしょうか。
結婚にもその準備でお金がかかりますが、離婚だって別々に暮らすために家財道具等にお金がかかるものです。半分でも返すのは負担になるでしょう。その分を新たな生活を始めるのに充てても良いのではないでしょうか。
それに、明白に離婚した旨を連絡すると、逆に離婚の理由をあれこれ訊かれたり、「たった3ヶ月で」と聞きたくもないことを言われるかも知れません。その方が今のあなたには辛いでしょう。
経験者さんのお友達のように、引っ越ししたとの連絡の葉書をお送りすれば、それで察して頂けるでしょう。明示しないことで「詮索しないで欲しい」との意思表示にもなるでしょうし。
あなたのような心配りをできるような方でしたら、きっとすぐに新たな幸せが待っていますよ。
ユーザーID:1271032694
通りすがり
離婚に至る原因や事情を知っていて、仕方がない原因なら返して欲しいなんてこと1つも思いませんけど(むしろ気の毒なので引越し代などの足しになればいいけどと思う)、性格の不一致とかだったら返して欲しいかも。
極端に言えば、付き合い半年で結婚3ヶ月で離婚とかだったら、「結婚ごっこにお付き合いしたみたいでバカバカしかったわ。返して欲しいわぁ」と思うかも。
お友達とかならまだしも、親族とかで多くもらったなら言える範囲内で説明して返したい旨を伝えてみては?
ユーザーID:2759829835
ムギムギ
UVカットさん…
「3ヶ月で離婚では、お祝いを出した方としては詐欺に会ったようなもんです。」って…
トピ主さんはただ祝儀を貰いっぱなしだったと言う訳ではなく、
披露宴をなさって祝儀をもらった方にはきちんと対応しているし、
それに、何よりも好きこのんで離婚した訳ではないのだから
「詐欺」だなんて言い方は酷いと思います。
また「周りの方の心の内を代弁」っておっしゃってますが、
レスされている方のほどんどは”必要ない”っておっしゃているし…。
私なら、寧ろ「ご祝儀が次の人生をやり直す足しにでもなれば…」て思うかも。
トピ主さんはお返しする必要はないと思いますよ。
そして、新しい人生がより良くなるように頑張って下さいね。
ユーザーID:4671976581
白猫
自分が披露宴に出席したらどうかなーと、考えてみました。ご祝儀を返してほしいとは思わないけど、でも手紙と半額くらいの商品券をいただいたら、トピ主さんの人柄に感動しちゃうと思います。親しい人ならなんとも思わないかもしれないけど、それほど親しくない人、親交の少ない人だと「え〜、もう離婚?詐欺だわ」と思う人もないとは言えないような気がします。ようは気持ちの問題ですから、トピ主さんが気のすむようなやり方でよいのではないでしょうか。
ユーザーID:4826014438
がめついおばさん
私なら、挨拶の手紙だけで充分です。
今後、お祝いをくれた方々にご祝儀をお渡しする機会があるとき
同じようにお祝いをされたらそれでいいのでは?
ユーザーID:4990788992
ねこまんま
私の周りにはさすがに3か月で離婚の方はいらっしゃらないので。。
思うに、たまたま結婚期間が短かっただけで、たとえばこれが結婚10年くらい経ってからの離婚だったらどうなんだろう??
と思いました。
ただ、トピ主様が気になるなら、お返しすればいいと思います。
最低でも挨拶だけはした方が無難かも。。
ユーザーID:6564865096
なみ
披露宴で豪華なお料理を食べて、引き出物ももらったのなら、かような事情が起きたとしても、「ご祝儀返せ」と思う人はほとんどいないでしょう。ただ、トピ主さんの「申し訳ない」という気持ちはとても大切なことだと思います。たとえば夫婦で10万包んでくれた親戚など、「迷惑をかけた」と思うお相手だけにでも少しお返ししたらいかがでしょう?現金ではなく商品券などがよいかもしれませんね。前向きにがんばってください。
ユーザーID:6403770609
ひよ
もし、トピ主さんがわたしの友人だったらと仮定して書きます。
結婚のお祝いは、幸せになってほしいと願って出しています。結婚がゴールとは思っていないし、新しいことの始まりで大変だけど頑張ってね、といエールを贈る気持ちです。
だから、うまくいかなかったから返せとは思いません。むしろ3ヶ月で離婚では経済的に大変だと思うから返されると余計に心配してしまいます。友人として願うことは幸せになって欲しいということだけです。
でも、他の方のレスを拝見しても、わたしのような考え方だけでは済まないのも事実です。
結婚のお祝いに免責期間などないし離婚してお祝いを返さなきゃいけない義務もないけど、世の中のおつきあい、ある程度、謝辞とお返しをしたほうが後々陰口をたたかれないかもしれないですね。
いずれにしても、あまり無理しすぎないでくださいね。
ユーザーID:7986042423
tomo
友達としての意見
離婚報告のハガキはください。(詳細は必要なし)
知らずに、夫婦連名の年賀状出したりしない為にも。
(出した経験ありなので)
ご祝儀は返してくれなくて結構ですが、
次の結婚式には呼ばないでください。
祝いたい気持はあっても経済的に負担です。
「結婚しました」のハガキだけで済ませて欲しい。
ご祝儀二重に取られるのは嫌ですし、参列するのも負担です。
どうしても結婚式をしたいなら会費制にしてください。
普通の結婚式をまた挙げるのであれば、参加しますが
私の結婚式の時に2回分のご祝儀包んでください。
親族としての意見
次回は、両家のみの食事会で済ませ、式は挙げるな。
また結婚式をするなら二重にご祝儀を頂く事になるので、今回の分は、何らかの形できっちり返すべき。
厳しいようですが、お金が絡む事って親兄弟でも諍いのもとです。
あなたとあなたの両親のこれからの対応を、周りはじっと見ています。
今後も親戚づきあいを円満にしたいのであれば、挨拶と相応の金品は惜しまずに出した方が良いです。
ユーザーID:1592503677
きなこ
結婚して、3ヵ月で離婚???
親戚や友人は、時間とお金をかけて、あなた達の門出を祝ったんですよね。
万が一、海外へ豪華な新婚旅行など行っているなら、
ただ単にあなたの旅行代の為に、お金を集めたと思われても仕方がありません。
(もちろん、あなたに面と向かってはいわないでしょうが)
これから先のご親戚やご友人との関係を大切にしたいのならば、
挨拶状を添えて、出来れば全額、商品券などにして返して下さい。
ユーザーID:0678125155
ken
自分の期間は4ヶ月でしたが、先々の事を考えて全額返しました。
結婚〜離婚までって当人同士の責任で行ったものです。
披露宴等に出席していただいた方は皆、二人のために時間を作って出席してくれた方です。
中にはお金も大変な人や、時間の都合などいろいろ居たはずです。
自分の場合は先の事を考えて返しました。
大変だったけど。
ユーザーID:1622818602
れんこん
ご結婚後3ヶ月でスピード離婚ですか。
ひっそりしていたら良いんじゃないかな。
頂いたご祝儀を返して回るなんて、はっきり言って
恥の上塗りだと思います。
みな、心の中では色々思うでしょうけど、
「返して欲しい」と申し出る人は皆無だと思いますよ。
万が一、そういう人があったら、その人には丁重にお返し
して、二度とお付き合いしなければ良いです。
いつもお世話になっている相手に対しては心苦しい
でしょうから、適切な機会に自然な形でお返しできるように
日頃から心がけておけば良いんじゃないでしょうか。
ユーザーID:4938817524
女子社員
友人でしたら、披露宴に招かれた場合のご祝儀は3万円ぐらいが相場で、
その3万円は披露宴でのお料理代でほぼ消えている感じでしょうか。
なので、お友達には返金しなくていい気がします。
でも親戚なんかだと、ご祝儀10万円ぐらいくれますよね。
これは返金したほうがいいでしょう。
披露宴のお料理代を抜いた残額だけでもいいから、返しましょうよ。
私はケチだから返せ〜!って思っちゃいます。
ユーザーID:5302236282
猫娘
2年で離婚した私の場合は、離婚報告のハガキを出しました。
「せっかく祝福していただいたのに、このような結果になって申し訳ありません」
といった内容です。
結婚と同様にちゃんと報告したほうがいいだろう、と考えたからです。
一応2年たっていますし、式は親・兄弟のみで披露宴なし、あとは親戚から御祝儀をいただいた程度なので、参考にならないかもしれませんが…。
ちなみに、このハガキは私の関係者のみに出しました。
元夫のほうは、ご両親の「世間体が悪い」という意見から、しばらく親戚には離婚を内緒にしていたそうです。
その後どうしたかは、一切連絡をとっていないので、わかりません。
ユーザーID:3217316158
youko
私の友人も結婚して半年せずに離婚をしました。
かなりの修羅場を経験し、その後うつ病になってしまったのですが
それでも私には「親友だから」と言って、離婚直後に連絡をくれました。
彼女はその後も祝ってくれた人全員に連絡を入れたそうです。
その気持ちだけで本当に十分でした。
むしろそんな状況で連絡くれてありがとう、と心底思いました。
お祝いの全額or半額返してもらうなんて考えもしませんでした。
らいおん丸さんのお立場を少しでも想像できる人なら、連絡をくれる
だけで十分と思うのではないでしょうか。
ユーザーID:3851273352
通りすがりのおばさん
縁がなかったのですね。
離婚のいきさつはわかりませんが。
多くの人たちに祝福されたのに申し訳ないと思う気持ちは分かります。
しかしお祝いをいただいた方たちには、披露宴に招待して、
また招待しなかった人たちに内祝いという形で、お返しはすんでいるでしょう。
一区切りついています。
ここで別の品を送っても受け取る方は困惑すると思います。
離婚の品などありがた迷惑に感じる人もいるかもしれません。
お詫びの手紙だけでいいのではないですか、
お辛い日々の中、ここまでの心配りはなかなか出来るものではありません。
その気持ちだけで通じますよ。
前を向いて歩いてください。
新たなめぐり合いで再婚する、そのときお祝いを遠慮すればいいことでしょう。
そんな例はあります。
あなたにお似合いの人が必ず出てきますよ。
こんな心配りのできる人ですもの。
ユーザーID:6564330897
わわお
私も返す必要はないと思います。
離婚は結婚の5倍労力がかかるって言いますよね。
そんな状況の中、結婚式に来てくれた人たちのことを思って
色々考えているその気持ちだけで、十分だと思います。
もし友人が同じ状況になっていたとしたら、ご祝儀の事よりも
新しい生活を始めて元気になってほしいなって思います。
「詐欺にあったようだ」という意見の方もいますが、
最初からそのつもりで狙っていたのならそうでしょうけど、
自分の友人だったらそんなこと思いません。
友人の幸せを祈るのみです。
ただし、身内や親類の中にはこういうイヤ〜な考え方をする方もいるかもしれません。
親類に対する対応は、ご両親に相談してみた方がいいかもしれませんね。
ユーザーID:2022903501
さーママ
お返しする必要は無いと思いますよ^^
離婚を前提に結婚される方は居られないと思いますし、その結婚式に対するお祝いなので返して欲しいとは思いませんよ☆
でも、本当にお優しい方なんですね!
私も主さんの様に気配りの出来る人間になりたいです。
ユーザーID:7875637530