四月末、二人目の子を流産しました。四十二歳という年齢からも次はなるべく早くと思うのですが、流産後の妊娠は二ヶ月くらいあければいいよという意見と、半年はあけてくださいという意見を耳にしました。
その道の専門家の方、経験者の方アドバイスいただけませんか?
ちなみに最初の妊娠は十二年前です。
ユーザーID:1191132783
妊娠・出産・育児
yumimomo
四月末、二人目の子を流産しました。四十二歳という年齢からも次はなるべく早くと思うのですが、流産後の妊娠は二ヶ月くらいあければいいよという意見と、半年はあけてくださいという意見を耳にしました。
その道の専門家の方、経験者の方アドバイスいただけませんか?
ちなみに最初の妊娠は十二年前です。
ユーザーID:1191132783
このトピをシェアする
レス数11
ekimi
私の友人も二人目を流産し、確か3〜4ヶ月後に妊娠してました。
つまりあけたのは、3ヶ月でしょうか。二人目がなかなか出来なくて
悩んでいて、流産になったときはとても落ち込んでいましたが、
医者に流産後はとても妊娠しやすいと言われたそうで、その通りになりましたよ。
ユーザーID:3858822348
ほろろん
私の時の医者は、とりあえず1回は見送るように、でもできれば2回見送るように、とのことでした。友人も2回見送るように、と言われながら、流産後、最初の排卵でまた妊娠してしまいました。が、お医者さんには怒られはしたものの、無事に出産、お子さんは今は3歳、元気いっぱいですよ。流産の種類にもよるみたいです。私は繋留流産でしたので、そうは術でした。そのため「細かい血液の残りかすが子宮に残っているので、生理で洗い流す必要がある。だから、最低でも1回は見逃すように」と説明されましたよ。いろいろな考え方もあり、素人では判断できませんが、排卵しても見送るようにと言われるには、理由があるはずなので、処置をしてくれたお医者さんの指示に従ったほうがよいと思いますよ。
ユーザーID:4436056301
つん
とても辛い経験をされましたね。
お身体の方も、お気持ちの方も、少しは落ち着かれましたか・・?
私も、二人目を7週で流しました。33歳の時で、その時上の子は2歳でした。事情があり、妊娠を急いでいたので、かかりつけの医師(当時イギリスにいたので現地のDrです)に相談をしたら、生理が1度来たらOKというお返事でした。実際、1度目の生理(流産の1ヶ月後)の後の排卵で子供を授かり、全く問題なく出産しました。
しかし、流産の週にも因るのかも知れません。
元気な赤ちゃんの誕生を、心よりお祈りしています。
ユーザーID:7300149899
みり
まだ日も浅く、お辛いことでしょう。
私は初めての妊娠で流産しました。その時、主治医から『次の妊娠は半年あけましょう』と言われました。
妊娠関係の本を読んでると『最低3ヶ月はあけたほうがいい』と書かれてありましたし、友人も流産した時医師から『3ヶ月後で考えて』と言われたそうです。健康状態も良く、子宮の回復も問題なければ3ヶ月後くらいが妥当なのでしょうか。
私の場合流産の原因が私の体にあり、定期的に診察をうける必要があった為半年と長いのかもしれません。
トピ主さんは年齢のことも気にされてるようなので、主治医にご相談されるのが良いかと思います。
どうぞお体、ご自愛ください。
ユーザーID:9836398497
月華
今回は残念でしたね・・・ 早く2人目をというお気持ちは分かりますが、通われた病院の婦人科の先生によく相談されてOKがでてからゆっくりの方がいいと思います。 子宮の中の環境が元に戻ってなかった場合はまた流産の可能性もゼロではありません。
私の友達が2人目を流産してしまって、半年経ってもう大丈夫と言われて作りましたが、切迫流産で入院しています。
なので、yumimomoさんの体調をよく分かっている先生の指導のもとにされた方がいいですよ。
ユーザーID:4919453214
しなこ
私の場合、子宮が正常に戻るまでには時間が掛かるから、2〜3回くらい生理の様子を見ながら、問題が無ければ次の妊娠を考えても大丈夫、と言われました。
実際、術後から最初の生理はいつもよりも経血量が少なく、その次の時は異常な程の月経過多と生理痛・・・通常に戻ったと感じたのは、4回目の生理の時でした。
病院で「○ヶ月から大丈夫」と言われても、個体差があると思うので、トピ主さんの体調と生理のリズムと相談しながらで良いのではないでしょうか。
ユーザーID:2215778540
yumimomo
レスをしていただいた皆様、貴重なご意見、体験談ありがとうございます。実は私は子宮に奇形があり、妊娠し難いからだのようで、今回の妊娠は寝耳に水状態でした。ただ妊娠できる能力がまだあることが証明されたので、可能性があるならやはり子供ほしいです。
半年とかあける必要はないようですね。
傷ついた体や心を心配してくださる方がいること大変ありがたいです。
ユーザーID:1191132783
yumimomo
最後の診察のときに聞いておけばよかったのですが、大学病院ということもあり、そういう肝心なこと聞きそびれてしまいました。月華さんのご意見では半年では大丈夫ということはいえないようですね。
女性の体って複雑ですね。
ユーザーID:1191132783
yumimomo
いつ生理がきても対応できるように、術後、基礎体温をつけているのですが、排卵が3回位あるんじゃないのっていうような低温が一日おきくらいにあったり、極端に体温が上下したりで何だかあてになりません。
流産後ってこんなものなんでしょうか・・・。
術後の最初の診察で、今回の件はこれで終わりでよいでしょうと言われたので、変わったことがない限り病院には行く機会がないので、担当医の先生に聞く機会もないと思います。
初めての経験ですがわからないことだらけです。
ユーザーID:4579443897
みり
基礎体温が安定しないようですね。一回か二回生理の様子をみたうえで、基礎体温のことも含めて医師に相談してみてはいかがでしょうか。早く次ぎの妊娠を望むこともお話してみて、子宮の奇形もあるとのことなのでお医者さまの協力を得ながら取り組んではどうでしょう。
大学病院で医師にじっくり相談ができないようでしたら、いっそ病院を変えてみるのも一案かと思います。
でも、今一番大切なのはyumimomoさんが心も体も元気になることだと思います。ママが心身ともに健康でないと元気な赤ちゃん産めませんからね♪今はゆっくり静養してくださいネ。
ユーザーID:9836398497
yumimomo
みりさん、再びのレスありがとうございます。実はフルタイムで仕事をしているため、病院へ行くことがなかなか難しい状況です。
今回の妊娠が初めてでしかも流産ということであったなら、かなり落ち込んで仕事も出来なかったと思います。でも養うべき家族がいるし、月日は容赦なく過ぎてゆくので、何事にも前向きに生活してゆこうと思います。
いつか小町で喜ばしい報告が出来ることを夢見ています。
ユーザーID:1191132783