1歳男児と4歳女児の母で、アメリカ在住です。
主人(アメリカ人)ともども、叩かない育児を理想としています。でも、危険なことをした時(今日は兄弟喧嘩中、娘が息子の目に指を突き刺そうとしてました!)や、何度注意しても同じいたずらをした時など、つい手がでてしまいます。やってはいけない、とわかっているのに咄嗟に叩いてしまうのです。
子育てしていると、いらいらしたり、頭にくることってありませんか?皆さんは怒りモードに入ってしまった時、どうやって切り抜けますか?数を数える、別部屋にいく、鏡で自分の顔をみる等は良く聞きますが、でも一瞬のことで、あっと思った時には手が出てしまってるんです(本当に反省です)。
主人は仕事で留守のことが多く、帰ってきても疲れきっていて子育てにはほとんど参加しません。私は在宅で子供が寝た後仕事をしています。前述の兄弟喧嘩の一部始終を見ていた主人(本当にただ見ていただけで仲裁に入らず)に、私が子供(娘)に手をあげたことを猛烈に責められ、落ち込んでいます。
子育てって本当に忍耐いりますね。。。皆さんの怒りモード脱出法ぜひ教えてください!
ユーザーID:3687001190