30代既婚の女です。
もしかして私は異常なほど神経質すぎるのではないかと思い投稿しました。例えば机の上の本や鉛筆が斜めになっていると真っ直ぐなおしたり、コンロや水道や玄関の鍵がちゃんと閉まっているかを何回も確認したり、トイレが終わった後、ちゃんと流れたかを何度も確認したり・・・。
自分でもとても疲れるし、時間の無駄とは思うのですが、なかなかこの癖のような行為がなおりません。
神経質、それも度を超えた異常でしょうか?
ユーザーID:8492341137
心や体の悩み
ジーン
30代既婚の女です。
もしかして私は異常なほど神経質すぎるのではないかと思い投稿しました。例えば机の上の本や鉛筆が斜めになっていると真っ直ぐなおしたり、コンロや水道や玄関の鍵がちゃんと閉まっているかを何回も確認したり、トイレが終わった後、ちゃんと流れたかを何度も確認したり・・・。
自分でもとても疲れるし、時間の無駄とは思うのですが、なかなかこの癖のような行為がなおりません。
神経質、それも度を超えた異常でしょうか?
ユーザーID:8492341137
このトピをシェアする
レス数5
こもも
自分でも合理的でないと思うのにやめられない癖を、大まかには「強迫症状」といいます。
まずは、
「そのことが原因で、日常生活に支障が出ていないかどうか」
考えてみてください。
例えば、
・確認しすぎて、約束の時間に遅れることはありませんか?
・鉛筆などをまっすぐせずにはいられない癖を人前でも止めることができず、人間関係に支障をきたしていないでしょうか?
少しでも支障が出ていれば確実に病院にいくべきです。
治療用の薬もあります。
ユーザーID:2541731575
ぱんだ
ガス栓などを止めたら、ケータイで写真を撮るんです。
そうしたら、外出先でも確認できますよね。
トイレも流したら撮る。
ドアの鍵をかけたら撮る。
これだけで安心できるならいいと思いませんか。
ユーザーID:8896915870
ゾロ
強迫観念症のきらいがあるのではないでしょうか?
病的なレベルかどうかは、日常生活に支障をきたしているかなどなどの
項目がありますが、どうでしょう?
鍵をかけたか心配になる、元栓や窓が気になる。
こういった不安が拭えず結局外出ができなかったり、
外出先でもずっと気になっているなどは強迫観念症の
代表的な症例です。
手を必死に何度も洗うとかも含まれますね。
いずれにせよ、素人判断は危険ですので、
もし日常生活に支障をきたしていたり、その不安を自覚していて
それがストレスになっているのであれば一度診察をお勧めします。
治療薬も数社から出ています。
ユーザーID:0398651221
みん
私も同じで火の元と洗濯機の蛇口など何度も確認しないと気がすみません。寝てても起きだして確認したり、と睡眠障害になりました。
それで心療内科にかかり、強迫神経症ということで
パキシルという脳内のセロトニンと言う物質を増やすらしい薬を処方され
服用したところ不思議なほどに不安な気持ちが治まりました。
(この薬は万人に効くわけではない&即効性はないので違うお薬のほうが
合うかもしれませんが・・・)
慎重なのは悪いことではない、と割り切れるならいいのですが
日常生活に支障をきたしていたり、つらくてやめたいという域に
達しているならお医者様にかかることをお勧めします。
ユーザーID:3110585698
伊良部
ファイルや筆記用具を、納得できるまで揃えるのなんて毎日ですよ。良くないことが起こりそうで。
「そこまでしなくても大丈夫」と自分に言い聞かせたって、そうそうやめられるものではありませんから
勝手に「やや強迫神経症」と自己診断しています。
でも薬で楽になるのなら、近いうちに相談してみようかと思います。
たとえ病院に行くほどではなくても、確かに少し疲れますよね。
ジーンさんは子供の頃からずっとなのですか?
私は数年前に、ガスをつけっぱなしにしたまま帰省しようとしたことがきっかけになりました。
駅でふと不安になり、すぐに戻ったので大事には至りませんでしたが、
怖くなってそれ以来、最低1回は確認しないと気がすみません。
上記の揃えるのと同じく「どんな小さなゴミでもすぐに拾わないと良くないことが起きる!」
と思い込んでいるので、しょっちゅう会社で拾っています(どちらも実際にあったため、きっかけに
なったのですが)。
小説「イン ザ プール」は読まれましたか?もし未読でしたらぜひどうぞ。
もっと重症な人の話が載っています。少しは気が楽になるかもしれません。
ユーザーID:6985992566