子供(9ヶ月)が乳母車から落ちて鼻を思い切り擦りました。
擦れたところが少しへこんでます。痕になるのではと心配です。
ケアの方法をご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
海外のド田舎に住んでいて頼りになる医者が周りにいません。困っています。
何卒よろしくお願いします。
ユーザーID:4899924840
妊娠・出産・育児
BABA
子供(9ヶ月)が乳母車から落ちて鼻を思い切り擦りました。
擦れたところが少しへこんでます。痕になるのではと心配です。
ケアの方法をご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
海外のド田舎に住んでいて頼りになる医者が周りにいません。困っています。
何卒よろしくお願いします。
ユーザーID:4899924840
このトピをシェアする
レス数14
aco
私は3歳のころにプラスティックの破片で顔をズバッと切りました。
5センチぐらい?
結構深かったと思いますけど、消毒をまめにしたら治りました。
痕も残ってません。
変に縫ったりしなかったのがよかったんだと思います。
あと、私の甥っ子は現在2歳ですけど、しょっちゅう顔にキズ作ってます。(この前は走ってきた自転車にぶつかってました)それでも、すぐに消えちゃいます。
とりあえず、消毒をマメにして
(やりすぎると肌がかぶれるので注意)
変に触るのをやめて、空気に触れさせて、自然に治るのを待ってみては?
子供の肌って、ものすごい勢いで再生されますよ。
ユーザーID:4505123411
BABA
>acoさん
ありがとうございました。ちゃんと消毒してませんでした。やってみます。
ユーザーID:4899924840
シオママ
娘が小学校1年の時に登校時に転んで目の下(ほっぺの上)をざっくりと広範囲に深くすりむきました。(えぐれたという方がいいかも、、)
校門前だったので、保健室の先生が消毒をしてくださり、皮膚科に問い合わせをして出来るだけ傷の残らない方法を探してくださいました。
結果、ジョンソン&ジョンソンから出ている密封する絆創膏が一番いいと教えてくださったので、大量に買い込みました。
1年ほどは何となく怪我の跡がわかったのですが、2年経った今は綺麗に消えてしまいました。 この絆創膏、なによりも傷の治り時間も早かったのが助かりました。自分の経験(転んだ時の傷等)と比べても傷のふさがりも早かったし、良かったですよ。それ以来、常備しています。(回し者ではないですよ〜。)
難点は値段が高い事。あと、一番多きなサイズでも入り切らない大きさの傷の場合、使えないことでしょうか。
ユーザーID:3089545896
匿名
以前同様のトピにレスしましたが、擦り傷だと思って軽く考えていると、
シミのように跡が残ることもあるそうです。
かさぶたがとれるまでは、なるべく日光に当てないようにしたほうがいいみたいです。
再生した皮膚は色素沈着が起きやすいので、かなり長い間(半年〜できれば1年くらい)
日焼け止めをしっかり塗った方が良いようです。
ユーザーID:0118030044
りこ
赤ちゃん時期の傷は比較的跡になりにくいと言いますよ。
私は2〜3才くらいの幼児期に、姉から引っかかれた傷が未だに残ってますが(血が出るくらい引っかかれた…)、まだ赤ちゃん時期なので、そこまで心配しなくても良いと思います。
消毒などのケアはしっかりやってあげた方がいいでしょうけどね。
でも、大事にならなくて良かったですね。
ユーザーID:8953766057
はるっこ
消毒+ガーゼ療法はちょっと待って下さい!
私は一年程前に手に酷い火傷を負ってしまい、絶対に痕になる、と言われました。(傷の大きさは2cm×5cmで、真皮までの酷い火傷です)
水で冷やした後、消毒してガーゼでも当てようかと思ったのですが、痛みが引かず、あまりにもひどかったので病院へ行きました。
そこで、湿潤治療(ラップ療法)という新しい療法を教わったのです。
半信半疑で試してみると、痛みも引き、すごく早く治りました。
絶対に痕になる、と言われた傷跡も綺麗に、完全に元の状態まで戻ったのです。
絶対に傷には消毒して、空気に当てるのだけは止めた方がいいです。
一度、湿潤治療(ラップ療法)で調べてみて下さい。
参考HP
http://homepage2.nifty.com/treknz/wound_care.html
他にも色々あると思います。
どうかお子さんの怪我が綺麗に治りますように!
ユーザーID:4171627570
るる
うるおい療法って知ってます?
検索してみてください。
私も膝をすりむいて痕を心配しましたが、
これで傷が残らず治りました。
逆に消毒してガーゼされた部分は、
今でも痕になってます。
ユーザーID:7250861216
シオママ
絆創膏のおまけ情報です。
以前は傷口を乾燥させるのが主流だったのですが、今は密封するほうが何倍も皮膚の再生が早い事がわかったのだそうです。
怪我が新しいうちは、密封状態のすみから抽出液が漏れてきます。
その場合、そこからばい菌が入ってしまうそうなので、取り替えます。
何度か繰り返すうちに抽出液が出なくなったら、4〜5日貼りっぱなしにして大丈夫です。
娘は深くえぐれていたので、再生に時間がかかったためか(?)かなり長い期間貼っていました。なので、傷口よりも絆創膏の粘着剤のかぶれの方が困りました。(笑)
ユーザーID:3089545896
いちごミルク
こんにちは。
トピを立てられてしばらく経っているので、傷は治って来ている頃でしょうか?
いま日本では消毒もしない、傷も乾かさない、という創傷治療法がまだ一般的ではないかもしれませんがあるんです。
消毒液が創傷部の組織を痛め、乾燥させる事で傷の治りが遅い上に跡が残るそうで、創傷部位を水できれいに洗ったら、あとは食品用のラップ等で覆います。乾かさずに…というのは、傷から出てくる滲出液が傷を治す為の薬になるんだそうです。
私も以前試してみましたが、乾かす方法の時より皮膚の再生が断然早いと感じました。
お大事にどうぞ。
ユーザーID:4811415115
nana
心配ですね。 日本なら迷わず形成外科受診を
勧めますが、海外でなら、
1・まず洗浄、消毒
2・Vitamin E配合の抗生物質入りクリームを塗る
3・保護、出来ればハイドロコロイド系の絆創膏
なければ普通のものでも良いので風、日光に当てない
1は傷の中に細かいゴミが残っていると異物として
皮膚が盛り上がる事があり、これを防ぐ為
2はVitamin Eで皮膚の再生能力を高め、抗生物質で
炎症を防ぐ為
3は皮膚の自然治癒能力を高め、守る為です
ちなみに、これは我が家の子供達が顔も含め何度も
形成外科にお世話になった為、学習しました、、、
(顔を4針を2回縫ってます、、、)
お大事に!
ユーザーID:4669259456
ネオ
私ところも男の子2人ですのでしょっちゅう顔や腕に傷をつけましたが何ともないですよ。ただ消毒だけは忘れないで下さい。
縫うような傷でないと痕の心配はしなくていいのでは。
子供の事ですからこれからも多くの傷をおいますからいちいち気にしていたら身がもちませんよ。海外でお一人で不安なお気持ちはわかりますが大丈夫ですよ。
ユーザーID:0443101647
ぽんぽこ
それは痛々しいですね。
トピ主さんも、さぞご心配でしょう。
私も3〜4歳の時、転んで(両手にお菓子を持っていたので、とっさに「手をついたらお菓子がつぶれる!」と両手を上に上げてしまったのを良く覚えてます・笑)顔から地面についただけでなく、思いっきりスライディングのようにザザザー!っと、コンクリートの上をすってしまて、すごい顔になったことがあります。
鼻が一面カサブタになりました。
そして、妹は幼稚園の時に壁に走っていてぶつかって、おでこの真ん中に数センチの深い切り傷が…。
こちらは病院で縫ったのですが、姉妹共に傷跡はすぐにキレイに消えていますよ。
母曰く、子供は代謝がいいから夏に思いっきり日に焼いたりするうちに、徐々に目立たなくなっていく…とのこと。
まだ小さなお子さんなので、思いっきり日に焼けて…ってのは無理でしょうけれど、acoさんのいうように傷跡に砂等が入り込んだりしない限り後が気になるほど残るようなことはないんじゃないか…と、素人判断で申し訳ないのですが、そう思います。
早くキレイな肌に戻るといいですね!
ユーザーID:4379485675
元海外
わが息子はハーフで、擦り傷を作ると、黒くあとが残ることがあるのです。
それを防ぐためには、軟膏などを塗り、なるべく傷口を空気に触れさせないことがコツだと医者から聞きました。
ユーザーID:0420906986
BABA
皆さん、レス下さって本当にありがとうございます。
一人一人にお返事を書けないことをお許しください。
周りに「日光に当てて空気に触れさせれば治る」と言われ、
日光にあててしまいました。頂いたレスを拝読し、真っ青です。
パックする方法がよくて、乾燥もよくないんですね。全く逆のことをしてました。
かさぶたが取れ、現在は真ピンクの皮膚に凹んだ筋が3本入った状態になっています。
もう遅いかもしれませんが、今からでも日に当てないようにしてみます。
皆様のご親切、ありがとうございました。
ユーザーID:4899924840