本屋さんに入って本を探していると必ずといっていいほど便意を催します。決まって大のほう。
テレビでも検証などとやっているのを見ましたが、いまいち理由もはっきりしないまま・・・
他にも、太陽を見るとクシャミが出やすくなる。とか、コーヒーを飲みながら煙草を吸うと便意を催す。など、不思議だなって思う現象って皆さんにもありませんか。
ユーザーID:5872809857
生活・身近な話題
リーダー
本屋さんに入って本を探していると必ずといっていいほど便意を催します。決まって大のほう。
テレビでも検証などとやっているのを見ましたが、いまいち理由もはっきりしないまま・・・
他にも、太陽を見るとクシャミが出やすくなる。とか、コーヒーを飲みながら煙草を吸うと便意を催す。など、不思議だなって思う現象って皆さんにもありませんか。
ユーザーID:5872809857
このトピをシェアする
レス数18
おこりんぼ
本屋さんにいると差込みがきます。それでトイレに入ると必ず下痢になります。以前テレビで検証していましたが、どれも当てはまらないような気がしました。自分で検証した結果は、本が好き、子供の頃買ってもらった本が非常にうれしく本イコールインクの匂い<うれしさ>が脳にインプットされている。うれしさの興奮の何かが便意をもよおすのだと思います。
私は図書館ではなりません。
その後注意して自分を見ていると何か非常にうれしいことがあるとトイレにいきたくなります。
トピ主さんは本がお好きですか?
ユーザーID:0726019011
水道局
タイトルのとおりです。きまって「小」のほうにいきたくなります。
台所仕事などしない子供のときからずっとそうなんです。
ユーザーID:1200708859
yama
どうしてでしょうね。
本屋だけでなく、図書館、レンタルビデオショップでもそうです。困るのは選んでいる途中で、その時はレジにかごを預けてトイレに駆け込みます。
便秘症なのですが、とてもいい薬代わりですっきりとして店をでます。
ついでに、病院で尿検査の時は・・・でません。出なくてはいけない時に、トイレに紙コップを持って入って苦労します。
ユーザーID:4363761944
ぶろぶろっこりー
時々話題(?)になりますよね、結構いるみたいです、そういう人。やはりリラックスするからかなー、と思っていますが、ほかに本屋とトイレの共通点といえば・・・そうです、紙!
ヘンな話で恐縮ですが、子供の頃、家のトイレが汲み取り式で臭かったものですから、長居(つまり大の方)するときは折りたたんだ紙(ペーパーではありません、紙です、紙、笑)を鼻と口に当ててマスクのような状態にして呼吸していたのですよね、その時の「紙のにおい」と「本屋のにおい」で条件反射が起きてるんじゃ・・・ちがいますかねえ?
あと、実家の母と電話している最中に催すことがよくあります、「お母さんちょっとごめん」と電話中断することも・・・ということは、やはりリラックス???
ユーザーID:9114410499
aki
わかります!
本屋もそうだし、図書館やネット検索やレシピ検索をしていても便意が。
リラックスするからという説もありますが私の場合、逆にストレスじゃないかと思います。
ネット検索は紙や印刷の臭いとかも関係なさそうだし。ふしぎ〜
ユーザーID:7529958926
若き日の恋
学生時代の元彼がそうでした。
デートの途中に書店によると,必ず「ちょっと」と言って,トイレに消えていきました。
おかげで私はゆっくり立ち読みしたり,本を選んだり出来ました。
ユーザーID:6420644810
LOVELY
本人いわく「印刷の匂いが便意をもよおす」だそうです。
「だから本屋にはかならずトイレがある」とも言い切ります。
たしかにそこそこの大きさの本屋にはトイレはありますね。
おじいちゃんが一人でやってるような本屋にはなさそうですが。
ユーザーID:0220715969
アイエネス
青木まりこ現象(あおきまりこげんしょう)ですね。検索するといろいろでてきます。
私的には「いっぱい並んでいるものをあれこれ探すとき働く脳の場所」と「便意を催す場所」が近いために刺激されてしまう。という説が興味深いです。
ユーザーID:9494623898
めだか
自宅でパソコンを使ってるときに便意をもよおします。
9割ぐらいの確立で。
ちなみに今は大丈夫です。(苦笑)
ユーザーID:9637254006
yuko
本屋さん・図書館に行くと、必ずといっていいほど催しますね。
元々便秘が酷いので、週に何回かは本屋さんに立ち寄っては本を購入するついでに便秘解消しています。
ただ、自宅で本を読んでいるときは全く便意を感じません。
なぜなんだろう?
過去のトピを見ると、インクの匂いなどに反応するのでは?という書き込みが多いようでしたね。
ユーザーID:1356169552
pina
本屋でトイレに行きたくなります。レンタルビデオ屋でも。
以前、スーパーのスパイスコーナーで選んでいるときに催しました。
どうやら綺麗に並んでいる物の中から何かを選ぼうとすると起こるようです。
推測ですが、たぶんたくさんの似たような物の中から何かを選ばないといけないという行為が、内蔵、特に腸の動きに何らかの形で反応するのだと思います。インクの臭いとか本が好きとかは関係ないような気がします。akiさんもおっしゃっていましたが、家で調べ物をしようとするときもそうなんです。精神的な圧迫感とでもいいましょうか、落ち着いて何かをしなければならない時の緊張感の前の準備体操みたいなもん。体の中の老廃物を出すみたいな。
おかげで便秘にはなったことはありません。家の本棚で何かを探せば良いわけですから。
これとは違うかも知れませんが、友人は美味しい物を食べると一口目にあごの骨の付け根の所に何とも言えない痛さを感じるそうです。これはほっぺたが落ちるほど美味しいという語源ではないかと友人は言っておりますが、私には解らない痛さです。
ユーザーID:0847324469
ベンジャミン
私も昔から本屋→トイレ(大)直行でした。
いつも家でトイレに入るとき(特に大のとき)、本を持ち込んで読んでいたので、本→大っていう刷り込みができちゃって、本屋に行くとパブロフの犬のごとく、トイレに行きたくなるんだと思ってました。
世の中にこんなにトイレに行きたくなる人が多いとは、驚きです。
本屋さんは、このデータをもとにすべての店舗にステキなトイレを併設してくれることを希望します。
よろしく!
ユーザーID:9866598272
ハンドル
お風呂にはいると、いつも尿意をもよおします。
大浴場でもそうなので、はじっこの方でシャワーを流しながら
体を洗っているふりをしてやっちゃうこともあります。
ごめんなさい。この場を借りてお詫びいたします。
ユーザーID:5933328442
くりごはん
図書館、本屋、CD屋などでもよおします!
何の目的もなくサラッと見るだけだとなりません。
こういう内容のが欲しい、とか目的があって
「これどうかな」「こっちの方が良いかな」とか結構真剣に探してるときます!
ちなみにこうしてネットで投稿する時になる場合も(笑)
以前、こうした掲示板では書き始めてから何分以内に投稿完了しないと
時間切れになってしまうことありませんでしたか?
その習慣で時間を気にしながら文章を考えるという適度な緊張感でもよおす様です。
緊張すると大腸が刺激される、とか?
ユーザーID:5532708748
しな
なぜか主人から電話があると大に行きたくなります。
それが、一日に三回でも必ず行きたくなり、そしてでます。
実家に帰っているとかかってくるのですが
「うう・・また・・。ちょっと待ってて」ってお腹が
痛くなるのです。夫婦関係は良好です。不思議だ。
友達とは何時間話してもなんともありません。
本屋で大に行きたくなるのなんて何十年前から言われているのに
「自分だけかと思っていました」って人がいることに
驚きです。確かにそんな話、誰ともしないか
ユーザーID:8118010121
くしゃん
光くしゃみ反射っていう生理現象だそうです。
わたしは、電車の中や本屋さんで、ぼーっとしてたら頭に突如としてある単語が浮かび、なんで?と思って周りをよーくみると、その単語が書いてあった、ということがよくあります。無意識のうちに読んじゃってるんですね〜
ユーザーID:5234271838
なごみ
実家近くの本屋に入るといつもトイレをかりていました。
わたしだけかと思ってました。
だけどスーパーの中とか、少し大きめの本屋だと
そんなに、もよおさないんですよね。。
これは私だけでしょうか?
静かなところだとトイレに行きたくなる??のかな?
ユーザーID:0834366810
momo
私もよくあります。昨日まさにその体験をしました。ただいつもと違うのは、普段行っていないところだったのです。
所用で行った横浜駅周辺でした。デパートの位置はおろか、電車の駅すら把握していません。乗り換えでたまに利用しますが、右往左往しています。ふと入った本屋さんで便意をおぼえました。とても怖かったです。地下街でしたし、トイレがどこにあるかわからなかったのです。
お店を慌てて出ると、レストランビルがありました。何だか申し訳ないので、後でちょっとしたものを買いました。
ユーザーID:0051302342