先日、友人仲間と飲んでいたら、子供に対して、好きな順番があると聞いてびっくりしました。彼女いわく、上の子(男)より下の子(女)が可愛いとの事・・・
気がついてみると、今までも結構そういう話しを耳にしていたことを思い出しました。
特に上が女の子、下が男の子の場合は、下の男の子がめちゃめちゃ可愛いらしいです。
ちなみに私は、上が男、下が女ですが、まったくそのような感情を抱いた事がありません。
皆様ご自身の状況や、ご意見などお聞かせ願えたらと、思います。
ユーザーID:3957819053
家族・友人・人間関係
なに?!ぬねの
先日、友人仲間と飲んでいたら、子供に対して、好きな順番があると聞いてびっくりしました。彼女いわく、上の子(男)より下の子(女)が可愛いとの事・・・
気がついてみると、今までも結構そういう話しを耳にしていたことを思い出しました。
特に上が女の子、下が男の子の場合は、下の男の子がめちゃめちゃ可愛いらしいです。
ちなみに私は、上が男、下が女ですが、まったくそのような感情を抱いた事がありません。
皆様ご自身の状況や、ご意見などお聞かせ願えたらと、思います。
ユーザーID:3957819053
このトピをシェアする
レス数11
時計草
うーん、こういう話になると「人間として親として未熟だから」
という意見がわんさと出てきそうですが、そしてもちろんそうなんでしょうが、
私はそういう親を責められないですねー。
子供にも生まれながらにアピール上手っているんですよね。
あとは、二人目の性が一人目と違ったり、親のほうの気持ちの余裕の有無で、
二人目が可愛く見えることってあると思います。
あとは親の好みですよね、顔とか、
性格が「無邪気で活発」「控えめでいじらしい」とか。
...人間だから、仕方ないじゃないかと。
もちろん、えこひいきとか虐待とかに発展する場合は認めませんし、
子供にはわからないように努力はするべきだと思いますが。
で。
私は親や親戚に絶大な人気を誇った美ベイビーだったのですが、
子供時代は兄弟姉妹・従兄弟従姉妹から、総スカンを食らいました。
(大人になった今は、ほどほどに付き合っています)
人生、平等ではありませんが、どこかでバランスは取れているものです。
ユーザーID:0966578020
えいこ
子供の立場からの発言です。
母親はもう笑いが出るくらい明らかに私(長女)より弟を可愛がってましたよ。
父が不憫に思ったのか「お母さんは○○(弟)のほうが可愛いと思ってるけど、お父さんはその分お前を可愛がってやるから心配するな」と慰めるくらい。
当の母親は「もう大きくなっちゃった猫より、仔猫の方が可愛いでしょ。それと同じよ」と悪びれる様子もありませんでした。
私の親友は、妊娠中に思い詰めた様子で「お腹の子がもし女の子だったら堕ろしたい・・・」と言っていました。無事希望通り男の子が生まれましたが。
こんな経験から、もし自分が妊娠中や育児中に「このようなおぞましい気持ちを抱いてしまったらどうしよう」と恐くて子供は産めません。
ペットの話で申し訳ありませんが・・・私には幼犬と老猫が居ますが、その可愛さに優劣なんて絶対にありません。だから母親の気持ちはいまだに解らないです。母親として失格なんじゃないかとすら思います。
ユーザーID:3265131841
りょう
私は4人きょうだいの2番目で育ちました。
母の関心は専ら一番上の子に。お稽古ごとは常に同伴、高校の修学旅行まで荷造りを手伝うほど。私は小学生の頃から「上の子にやってあげていたことを見ていたから、できるでしょ」と1人で何でもやらされました。
父の関心は末っ子に。「国公立しか行かせない」と私は浪人させられたのに、末っ子は「浪人して苦労させたくない」と私大に行かせ、私が買ってもらったこともないようなものをちょくちょく買い与えています。
3番目も海外に嫁いだので、しょっちゅう親から小包が行くそうです(私はもらったことナシ)。
「4人にマフラーを編む」と、4種類の毛糸を買ってきた母。いそいそと編むのを楽しみに見ていたところ、「はい」と私だけ毛糸玉と編み針を渡されました。これは隠れて泣きました。
「りょうはしっかりしてるから、娘だという気がしない」と母に言われて育ちました。
でも、私にとっては唯一の親なのです。
夫が「今までのお前の扱いを見ていると、そんなに親にしてやる必要はない」と言いますが、それでも大事な両親です。
でも、そんな子供時代を経験しているので、子供を持てません・・・。
ユーザーID:2370738550
小町2度目の改革
私は両方トーっても愛しいですが、万が一、そうであっても、親はその感情(比較)は墓場まで持っていくべきと考えます。
ユーザーID:7881606885
りゅうりゅう
5歳双子(2卵性男女)の父親です、どちらも可愛いです。でも正直なところ0〜1歳くらいまでは、女の子の方が可愛いかなあ?と思っていましたが、歩き出し、話し出すようになると男の子も物凄く可愛い。
でも冷静に考えてみると、女性と違って親になった実感が薄い男親は積極的に育児に関わるようになって、育児の楽しさを実感するたびに子供達が可愛く思えてきます。
○育児が楽しい→
○子供がなつく→
○物凄く可愛いからもっと育児を頑張る→
○子供が更になつく→
というスパイラルかな?妻も見ているとどちらも可愛いようです。ただしチョッピリ男の子を贔屓にしているような気もします。時期によっても変わるでしょうし、先々は解らないですが、私の場合は多分ずっと「どちらも可愛い」という事になると思います。御参考までに。
ユーザーID:1555320656
匿名
こんな話しをする人いますよ。
「上の子と相性が会わないのよねぇ〜。」とか
「下の子は好きだけど上の子は大嫌い。」などなど・・・
見ていると、本当に「嫌いなんだなぁ〜。」と思う程
他の姉妹との対応が違うんです。
はたから見てるこっちが可哀想になってしまいます・・・
私も、上が男・下が女と子供がいますがそんな風に思いません。
それぞれがそれぞれに、可愛いし頭にも来ます。
もし、私がわが子をそう思っても口に出さないと思うんだけど。
言われている子供が可哀想だよね。
ユーザーID:2177755236
あゆママ
たぶん、多くの人が下の子がかわいい!って感じてるんじゃないでしょうか。
だって動物も人間も無力で幼いものに母性を発揮するよう遺伝子レベルでプログラミングされてるみたいですし、自然と言えば自然な話かと思います。
あとは子供の性格・気質によるかもしれませんね。
うちは小3・女と小2・男ですが、下の子が幼稚園児くらいの頃まではやはり下の子のほうをよりかわいいと感じていました。でも今は同じくらいですよ。年々かわいい〜〜雰囲気がなくなっていってるので。
ユーザーID:0659522534
あひる
私も上が男(反抗期真っ盛り)で下が女(まだまだ甘えん坊)ですが、どっちが可愛いって考えられないです。
ただ世渡り下手な長男は大きくなってもなにかと心配でついつい目をかけたくなる。
一方娘はまだ小学生とはいえ同性の為か共通の話題多く、話していて楽しい。
かな?接し方はかなり違いますが、可愛さは一緒よ。子供達はどう感じているかはわかりませんが・・・
ユーザーID:5505827207
vkf
妹が一人います。子供心にうすうす感じてました。母親は妹の方が可愛いんだろうなと。妹の誕生日をお祝いした三日後の私の誕生日を忘れてたりしましたから。
ある日小学校から帰って来た時に、家で母親が近所のおばさんに言っているのを聞いてしまいました、、、「やっぱり下の子の方が可愛いわよね〜(笑)」決定打をもらったようでかなりヘコミましたね。その瞬間包丁で手首切ろうとしましたから。(実際は出来なかったけど)
あの時を境に私の人生は変わった気がします。毎日ベッドの中で声を殺して泣いてました。寝れば悪夢ばかり見るし。
いまだに私って歪んでるなあ、と感じます。
大人になった今は、やはり親も人間ですから素直な下の子は可愛い、と思うのは理解できます。実際私は頭でっかちで可愛くない子供でしたから。でも子供にとって親の愛は必要不可欠だと思います。もし相性の合わない子供がいたら、本人の前ではそれを気取られないようにしていただけたらと思います。
自分が歪んでるのを親のせいにしてるんじゃないかと思い、それに対して自己嫌悪。私の人生はこの繰り返しです。どうしたらこのスパイラルから抜け出せるんでしょうか?
ユーザーID:0509820144
ルナ
先日も職場の先輩同士が
「どうしても下の子の方が可愛い。上の子と比較すると小さいから」
と話してました。
私は友人や親戚の子供達と会うと、親の関心から外れてる方の子を可愛がります。
ほぼ上の子ですね。
子供からはめちゃくちゃ懐かれます。
大人から注目され、可愛がられることに飢えてるのかもしれません(涙)
私自身は上の子。
我が家も末っ子が溺愛されてます。
妹には頬ずりしつつ、私が近寄ると「暑い」と避ける母。
耳かきも「重い、暑い、耳の中がよく見えない」と拒まれ、6歳になる頃には自分で掃除してました。
妹が遅刻しそうになると待たされるのに、逆のケースは妹を先に行かせるんですよね。
次々と鬱屈した思い出がよみがえります(笑)
母方の祖母が、私をとても可愛がってくれました。
十数人いる孫の中でも、とりわけ愛されていたと自負してます。
スペシャルな愛情を注いでもらって、本当に幸せでした。
(祖母にとって、私は唯一血縁のない孫でしたが)
大人から、特に親から無条件に愛されることって、本当に大切です。
母親からなら、この上もなく。
ユーザーID:6961104979
まるこ
我が強くなり、口が達者になった上の子は、弟や妹の出現により精神的にストレスを抱えますから、今まで以上に扱いが難しくなります。弟や妹に嫉妬して、叩いたり意地悪することもあります。
それに比べ、まだ言葉もしゃべれず、口答えもせず、純真無垢な赤ちゃんの可愛いことときたら!
トピ主さんのおっしゃるように男の子は女の子に比べて、いつまでも単純で子供らしい発言をしますし、「いずれは離れてしまう」と思うと、母親はいっそう執着してしまうものなのかもしれません。女の子だとお嫁に行った後でも一緒に買い物したり会話したりできますが、所帯を持った息子とはそうはいきませんものね。
上下関係なく、親との相性ももちろんあるでしょう。人間ですから。
ちなみに私は3人姉妹の真ん中です。3回の流産の末やっと生まれた姉は、両親に溺愛されて育ちました。妹はいつも一番小さく可愛らしく、やはり皆のアイドルでした。あまりかまわれなかった私は、おかげで伸び伸びサバサバ成長し、今では母は「お前が一番頼りになるし一緒にいて気楽。」と言います。時計草さんもおっしゃってたとおり、どこかでちゃんとバランス取れるものですよね。
ユーザーID:6743396010