タイトル通りなのですが
去年の夏初めて簡単な
帯留めのようなモノを作りました。
今年も作りたいと思ってるのですが
自分で作ったのに
どうやって作ったか全く
忘れてしまいました。
どなたか参考になる
サイトや書籍など
ご存知ないですか????
宜しくお願いします。
ユーザーID:1964939632
趣味・教育・教養
同居長男の嫁
タイトル通りなのですが
去年の夏初めて簡単な
帯留めのようなモノを作りました。
今年も作りたいと思ってるのですが
自分で作ったのに
どうやって作ったか全く
忘れてしまいました。
どなたか参考になる
サイトや書籍など
ご存知ないですか????
宜しくお願いします。
ユーザーID:1964939632
このトピをシェアする
レス数5
梅雨
一つありましたが。
無料レシピ"水葵の帯留"
http://www.beadsfactory.co.jp/product/disp_item.php?item_type=9&page_type=2&item_cd=00000170
ユーザーID:0529329190
同居長男の嫁。
諦めてました。
本当に有難うございます。
初心者の私に出来るか否かわかりませんが
素敵な帯留めですね。
一度手芸屋さんにも行ってみようと思います。
本当に有難うございました!!
ユーザーID:1964939632
きものこもの
君野倫子編・小学館
ビーズの帯留や羽織紐などが載っています。
他にも手づくり和装小物がいろいろです。
私はこれを見てちょこちょこつくってます。
ユーザーID:8790288859
梅雨
レトロなスカシ帯留め
http://www.beadsmania.com/user/recipe/index.html
(”その他小物”をクリック)
帯飾りやかんざしもかわいいですね〜。
ユーザーID:0676354361
夏負け中
「美しいキモノ」2003年夏号に日柳佐貴子さんデザインの帯留めの作り方が載っていました。古い号なので図書館にもない可能性が高いですが、古本屋などで見かけたらご覧になってください。
作者のサイト(sakissという名前です)もありますが、出版された本に帯留めが載っているかは記載されていません。
この方のは特別な台は使わず、編んだビーズの裏側に丸小ビーズをテグスで編みこんだ紐をつけ、その間に三分紐を通すようになっていました。
トピ主さまが気に入ったブローチなどのデザインがあったら、別のテグスで紐を編みつけて帯留めにすることもできるのではないかと思います。
自分が主張の強い帯しか持っていないので帯留めのおしゃれが楽しめる方が羨ましいです。(あっさりした帯を買えばいいのですが、ついついごたついたのを買ってしまうのです)素適な作品ができるといいですね。
ユーザーID:6523285171