まだ怖くて胃カメラを飲んだ事がないので教えてください。麻酔をして胃カメラをする事ができるそうですが、本当に寝た状態で検査ができるのでしょうか?苦しくないのでしょうか?麻酔は本当に効くのでしょうか?
ユーザーID:7841963994
心や体の悩み
サンウ
まだ怖くて胃カメラを飲んだ事がないので教えてください。麻酔をして胃カメラをする事ができるそうですが、本当に寝た状態で検査ができるのでしょうか?苦しくないのでしょうか?麻酔は本当に効くのでしょうか?
ユーザーID:7841963994
このトピをシェアする
レス数18
団塊男
去年と今年、胃カメラを飲みましたのでその時の事をお話します。
最初に局部麻酔薬を口に含み、のど、喉頭部を麻酔します。麻酔しないと嘔吐反射(吐き気をもよおす)が起きるので、カメラを飲み込めません。
終了まで、横向きに寝ます。マウスピースを口にくわえ、そこからカメラが入れられます。麻酔が効いていれば、のどから食道、その下、と、何かが入って行く感覚があるだけです(大きめの食物を飲み込んだ感じ)。唾液が出ますが、飲み込むと画像に影響するので、膿盆に垂れ流しします。時々胃壁をカメラ押されると、何か異物が入っている感覚で、感じはよくありませんが、嘔吐をもよおすことはありません。
検査内容にもよるでしょうが、私の場合は30分で終わりました。異常なかったからか、その場で写真を見せてくれました。快適な検査ではありませんが、熟練者が行えば安全ですし、何よりも病気の診断は早い方が良いので、恐れずに受けてください。検査中は「まな板のコイ」の覚悟で、パニックにならない、動かない事が大切です。
ユーザーID:9325867322
すずらん
タイミングいいですね。
先週、胃カメラの検査に行ってきました。
主人と二人で、事前に係りの方に麻酔を使うように
お願いしました。私の場合はいつも麻酔が効きすぎるのか
目がさめたのは一時間半後でした。
主人は終わったとたんにさめたようです。
ですから痛みはまったくありません。
ご心配することはありませんよ。
病院の方は納得がいくまで説明してくれるし
心配するより実行されたほうが早いかも・・
ユーザーID:1137519051
ハムハム
数年前ですが、胃カメラ飲んできました。
私の場合は、肩に筋肉注射をして、その後口に含むタイプ(うがい薬の
ようなもの)の麻酔をして、その後寝た状態でカメラを飲み込みました。
麻酔が効いてからは、口の動きがいまいちになり、よだれをたらして
しまいました・・・よく効いていたということでしょうか。
苦しくはありませんが、通院していた病院の場合、胃の中をみる
モニターがだいぶ高い(検査技師?さんの目線にあわせてある)ので
モニターをみながらいろいろ話しかけてくれるのですが声を出すのが
つらかった(後で「話しなくていいのに・・・」と言われブルーに。)。
私の場合は、その後麻酔がさめるまで食事がダメと言われたのが
もっともダメージが大きかったです。
「ええええ〜!ふぉんふぉふぇふふぁ〜?!
(訳:ええ〜!ほんとですか〜?!)」
と叫んでしまいました。
(麻酔が覚めるまえだと、気管に入って危ない事もあるそうですよ)
麻酔が効かない場合は燕下反応がなくなるまで麻酔をするので、そう苦しくならないと思います。
うまくいくといいですね。
ユーザーID:7965427324
お笑い大好き
先週、胃カメラ飲んできました。
喉に局所麻酔のようなものをかけるのですが、それでも結構苦しかったです。
ちょうど、風邪が治りかけで咳が出るせいもあったんですけどね(笑)
家に帰って調べてみたら、鼻から入れる胃カメラとか、全身麻酔(朦朧程度)で検査する所もあったみたいで・・・。
こんどはそういうのがいいな・・・と思いました。
ユーザーID:6757968683
消化器内科医S
サンウさんは、上部消化管内視鏡(胃カメラは本当はちょっと昔の呼び方なのです)に自信が無いので「眠りながらいつの間にか検査が終わっていた」という状況がお望みなのですよね。この場合、喉の麻酔に加えて検査直前に静脈麻酔の注射をして眠りながら検査を受けて頂くことができます。普段からお酒を多く飲む方、睡眠剤を常用している方、等は少し効きにくいのですがその場合は薬を追加してほぼ100%眠りながら検査が受けられます(寝ている間は血圧、血中酸素飽和度等をモニターしながら安全に行います)。目が覚めた後「これから検査だと思っていた」と仰る患者さんも多いですよ。
「大事な検査だからつらくても我慢しなきゃいけません」と言う先生もいますが、大事な検査だからこそつらくなく終わって、「また来年検査受けても良いな」と患者さんに思ってもらうことが必要だと思います。
と考えて、私のクリニックでは積極的に静脈麻酔を行っていますが、そういう施設は増えていると思います。無痛内視鏡、静脈麻酔等で検索してみては如何でしょうか?
ユーザーID:2196450174
十二指腸
一度やったらもう二度と麻酔無しでなんてできません。それまではそういうもんかと思って、他に選択肢もないですし、仕方なく耐えてましたけど、今思えば拷問と言ってもいいくらい。最初から麻酔無しでできるならラッキーだと思います。寝てるだけでいいんですよ。
ユーザーID:0496875901
クローバー*5
トピ主さんはじめまして。
私も胃カメラの嘔吐反射が怖くて悩んでいた時に、
「鼻からの胃カメラ検査」をして頂ける病院が近くにあったので、
2年前にしました。
(ちなみに夫も去年しました)
鼻の穴に麻酔のスプレーを入れて、細いファイバーで
胃と十二指腸を診てもらいました(結果・全く異常なしでした♪)
検査中も先生と話ができるし、なんといっても苦しくない!!
これなら毎年でもOKです。
夫は以前通常の胃カメラもしましたが「辛さが全然違う!」と喜んでました。
「鼻から 胃カメラ」で検索してみて下さい。
全国に取り入れている病院があります。ご参考までに‥
お大事に‥
ユーザーID:4378993876
経験者
超怖がりの私でしたが、胃の不調で避けられなくなり、胃腸クリニックで2回受けたことがあります。ここでは静脈注射で意識を落とし、その間に内視鏡検査をやってくれますので、ぐっすり眠っている間に終わってしまいます。検査自体は10分ほどもあれば終わりますが、その後目が覚めるまで待ってもらえます。一回目は最高に気持ち良かった経験でしたが、2回目の時に受けた検査前の静脈注射が強烈な激痛で(液が静脈の外に漏れたのではないかと思いますが)、その後腕がしばらくの間腫れてしまい(検査は無事に済みましたが)、それ以降は注射が怖くてそこへは行ってません。外国でも修行されたベテランドクターでも時には注射は失敗するのかとがっかりしました。それなら内視鏡だって私のしらないうちに、気管を傷つけることもありえるのではないかと気になったので、別の先生を探すつもりです。ご参考までに。今は無痛の検査なので評判のいいところをHP等で探せると思います。
ユーザーID:0832244060
みりん
涙を流して苦しみました。
何度も何度も込み上げるひどい吐き気。その度にやり直し。看護師さんに押さえつけられてやっと終了。
ヘビースモーカーである事と、もともと酒や薬が全然効かない体質であることが原因と思われます。
数年たった今は、鼻から胃カメラ、できるとのこと。ご参考までに。
ユーザーID:9946688693
ライラック
私はアメリカに住んでいるのでちょっと様子の違う点もあるかも知れませんが。
準備室で点滴用の針を手に刺して、ブドウ糖液を注入している状態で検査室に運ばれました。検査室には、看護師、麻酔医、検査担当医がいて、どういう麻酔を受けたいかと聞かれたので、眠ってしまうのがいいですと答えたら、その場で点滴針の脇の注入口から麻酔薬が注入され30秒もたたないうちに眠ってしまいました。
目が覚めたのは1時間後。回復室に運ばれさらに一時間ほどうつうつと横になっていました。検査中のことは一切覚えていませんでした。
検査担当医がやってきて、検査結果について写真つきの報告書をくれ、さらに口頭でいろいろ説明してくれました。検査そのものは10分ほどで済んだそうでした。
事前に「帰りは自分で運転してはいけない。必ず誰かにつれて帰ってもらうように」と言われていたので夫に頼んでありました。少し車に酔い家に着いたときには吐き気を感じましたが結局どうってこともなく、さらに一時間ほどしてすっかり麻酔は抜け、平常に戻りました。
と言うような麻酔の方法もあり、問題なく検査もできました。楽でしたよ。
ユーザーID:3750810817
アマリリスの男
普通、ノドの麻酔は必ず行いますし、立ったままでカメラをのむことなど絶対にないので、麻酔をして寝たまま受けられる胃カメラ、とは鎮静剤を打って行うカメラのことではないかと思います。
指をのどに入れたときに起こる「ウオエッ」と言う反射は人によって強弱があり、私はとても強いのです。
胃が弱いため、また、心配性のため泣く泣く(比喩でなく本当に涙がでました)数年に一度胃カメラを受けていましたが、そりゃ辛かった。
当時からセルシンなどを打つお医者もいましたが、急変時の体制が不安だという理由で少数派でした。
しかし、最近では症例が増えて安全性が確保できるようになったためか、医者によっては上記のように鎮静剤を打ってくれますので、意識を失っている間になんの苦痛もなく検査を受ける事が出来ます。
過去にカメラで苦しい目をした人にもぜひお勧めします。
難点としては、検査終了後も薬が効いてふらふらするので、車の運転や仕事が半日できなくなるくらいでしょうか。
しかし、トータルでは長所のほうが多いと思います。私は毎年この方法で検査を受けています。
ユーザーID:1769498756
(み)
最近では鼻から入れる胃カメラもあるそうです。
わが配偶者は2回胃カメラ体験がありますが、そのたびにオエオエやっていて、ほとほと懲りたらしく、「この次胃カメラすることになったら、絶対鼻から入れるところにする」といっています。探してみてはいかがでしょうか?
ユーザーID:8607838006
よっち
海外にいるときは、毎回全身麻酔でした。
もともとアルコールに弱いので、よく効きます。
検査が終わってから、30分から1時間くらいで起こしてくれます。
すごーく楽です。熟睡してしまいます。
日本では、
口から胃カメラの時:
胃腸の動きを止める痛ーい筋肉注射+ジェル状ののどの局所麻酔を少しのどにためてから吐き出す+胃の泡を消す水薬ほんのちょっと
20分くらいで終わり、検査中にモニターを見ることもできます。
鼻から胃カメラ時:
昨今人気の鼻からもやってみました
初めに鼻の中に麻酔薬つきの大きな綿棒突っ込まれました。
口からのより細いカメラでした。
口からに比べてあんまり変わり映えしないような・・。
私の感想では、BEST1位は全身麻酔、2位は口から、3位は鼻からです。
ユーザーID:9214380476
ree
胃カメラを飲んだのは10年以上前(10代の頃)でしたが、私は喉が弱く、ガラガラうがいも出来ないくらい。麻酔をしたものの、麻酔が効きにくかったのかカメラを飲み込めず、麻酔+もっと強い麻酔のようなものをかけてもらってやっと飲み込めました。もしトピ主さんが私と同じタイプであるなら、あらかじめお願いしておくといいと思います。
ユーザーID:5759914394
グラジオラス
去年やりました。
喉の麻酔・マウスピース迄、団塊男さんと全く同じで、私は全身麻酔だった為、
寝返り防止?か何かでベッドにベルトで固定され、(生理食塩水?)点滴を刺され、
そこに麻酔を入れ、血管に冷たいものがはいってき た な ぁ 〜 (3秒程)・・・
と、一旦記憶はそこまで。
3時間後、ベッドでベルトも外され、一人で寝ていました。
喉が風邪ひき時のような違和感でしたが、痛みもなく、終わりました。
「なぁんだこんだけ?」と思いましたが、先生は、
「寝ながら、オェ〜って苦しそうだった」
と言っていました。
全身麻酔なんて大げさだし、ちょっと怖いと思っていましたが、
喉麻酔だけで、「死ぬほど辛い」人の体験談ばかり聞いていたので
全身麻酔で良かったと思いました。
ユーザーID:6568816517
景
5・6回胃カメラやりましたが、全身麻酔で初めてやりました。
最初に喉の麻酔をします。
検査ベッドに横になってから点滴注射のように血管へ麻酔薬を入れます。
意識朦朧とする中、検査は終了です。後は麻酔を覚醒させる薬を入れます。
検査中は苦しくなく(カメラが喉を通る時の吐き気もなく)良かったです。終了後暫く身体がふらつくのがちょっと気にはなりますが、楽でしたよ。
胃カメラが初めてでしたら、全身麻酔をお薦めします。
なお、検査終了後の車の運転等は出来ませんのでご注意を。
ユーザーID:1713832006
アンズ
去年胃カメラを飲みました。
寝てる間に終わるやつもあるのよ〜、と知り合いの人に紹介されたのですが「寝てたりしたら、その間に何があるかわからないじゃない!」と疑り深い私は従来の自分でも胃の中の映像が見られるごく普通の胃カメラにしました。
結果と言えば、もしまた胃カメラを飲むとしたら絶対麻酔をかけて寝てる間に終わらせる!と思いましたよ。
胃カメラが入っている間中吐きそうになるし、看護師さんやお医者さんには注意され続けだし、苦しいし、涙は出てくるし、いいこと何もありませんでした。
自分の胃の映像を見る気力もなかった・・・。
終わったときはふらふらで、看護師さんに「大丈夫ですか?」と聞かれたけど、看護師さん達が笑いをこらえていたのを私は気づいてました。
ま、私が看護師さんの立場でもおかしかったと思いますけどね・・・。
ユーザーID:1255056430
green
最近毎年1回受けに行きだした者です。
経験者さんのレスで、
>検査前の静脈注射が強烈な激痛で(液が静脈の外に漏れたのではないかと思いますが)、その後腕がしばらくの間腫れてしまい
・・とありますが、私もたまたま前回腕がそのようになりました。
家でもう血液が出ないだろうと思って注射跡をおおっていたものをはがしたら、青紫色になっていて(注射後今まで見た事ない状態)、数日間は皮膚を押さえると激痛ではないけど気持ち悪く痛かったです。青紫色は元通りの状態に戻るのにかなり時間がかかりました。もしかして静脈を針がつきぬけた?と思ったんですが。
あれは液が外の組織にもれていたってことでしょうか。そんな〜・・・これってミスなの?
>内視鏡だって私のしらないうちに、気管を傷つけることもありえるのではないかと気になった
内視鏡で気管や胃の粘膜を傷つけることもあるのでしょうか、そう考えると怖いです。
これから受けようとしているトピ主さんの不安をあおる形になって申し訳ありません。
内視鏡、100%安全ではないのだろうか、でも・・受けないといけないのかな、とゆれてしまいました。
ユーザーID:2933135330