35歳の主婦で子供はいません。犬の散歩で他の犬が喜んで私に飛びついてきたので飼い主さんが「おばちゃんに飛びついたらおばちゃんの服が汚れるからだめよ」と犬に注意しました。このような事を散歩中に他の飼い主さんに何回か言われました。35歳といえばおばちゃんになるのかもしれませんが子供もいないし「おばちゃん」という言葉になれてなく少し抵抗を感じます。他に言葉のかけようがないからだとは思いますが皆さんも同じような経験をされたことがありますか?
ユーザーID:3736882742
まーちゃん
35歳の主婦で子供はいません。犬の散歩で他の犬が喜んで私に飛びついてきたので飼い主さんが「おばちゃんに飛びついたらおばちゃんの服が汚れるからだめよ」と犬に注意しました。このような事を散歩中に他の飼い主さんに何回か言われました。35歳といえばおばちゃんになるのかもしれませんが子供もいないし「おばちゃん」という言葉になれてなく少し抵抗を感じます。他に言葉のかけようがないからだとは思いますが皆さんも同じような経験をされたことがありますか?
ユーザーID:3736882742
このトピをシェアする
レス数92
あさり。
失礼だと思いますが
それでは「おねえさん」と呼ばれたほうが良かったのでしょうか?
はぁ・・・・・難しい人ですね。
でも、そういう人結構いるんですよね。義姉もそうですけど。
ですから私は息子には「おねえさん」とどんな年配の女性にもそう呼ぶように教えてます。
ユーザーID:4776423734
おばさん2号
一人の飼い主でなく、他の飼い主さんにも言われたのですね?
やっぱり年相応なのでは。
私も36歳でおばさんって言われますけど気にならないです。
ユーザーID:1528886859
ロボット
仕方ないですかねー。
他人は結婚してるとかしてないとか、解りません。
私がもし犬の飼い主なら、明らかに学生とか
明らかに20代だろうと思う人にはお姉さんと言いますが・・。
犬の飼い主の年齢にもよりますよね。
でもある程度は仕方ないと思いますけど。。。。
ユーザーID:7156207452
りんこ
子供がいる主婦です。20代の頃から海外在住なので、現地の人からもちろん「おばさん」「おばちゃん」と呼ばれた事はありません。 でも数年前のこと、同じく現地にいる別の日本人の子供さんに「おばちゃん」と呼ばれ、一瞬「あぁ、この子のおばさん(つまり叔母)のことだな」と思いましたが、会話内容からいくと自分のことをいわれてると気付いた時は、ちょっとショックでした。ちょっと抵抗ありますが、日本では知らない人のことを「おばさん」「おじさん」と呼ぶのは当たり前なのだな、とあらためて感じました。
ただ、日本のテレビ番組などで街頭インタビューをする時、見ず知らずの年配の人をつかまえて「おかあさん」とか「おばあちゃん」(あるいは「おとうさん」、「おじいちゃん」)とか呼ぶ人が時々いますが、「もしこの女性(男性)が子供がいない人だったら失礼じゃないかな?」と疑問に感じますね。
ユーザーID:8381418935
トコ
35歳の主婦です。
現在は子供が3人いますので、もうおばちゃんと呼ばれても仕方ないかなぁとあきらめてもいます。
上の子を24歳で出産しましたが、夕方などにべビーカーに乗せて散歩などしていると、同じマンションに住む幼稚園児ぐらいの子供さんを持つお母さん方から「○○ちゃん、おばちゃんにこんにちはは?」とか「おばちゃんのベビーカーが通るからよけてあげなさい!」などと言われていました。
相当ショックでしたが、だんだんと慣れました。
私もですが35歳といえば・・・子供がいてもいなくてもおばちゃんかもしれませんね。
と、思います。
ユーザーID:9389884883
ありすの森
年齢的にはおばちゃん、と言われても仕方ないかな、と思いますが
私は40過ぎで子供もいますが、子供連れの人やペットを連れた人に
おばちゃんがどうのこうの・・・という呼ばれ方をした事はありません。
(自分の子供の友達からだけです)。
でも一応老けて見られないように気使いはしています。
ヘアスタイルとかファッションとか(今風のファッションでもありませんが おばちゃん風ファッションではないです)、メークとか。あと太ると断然おばちゃんぽくなりますので ダイエットはしています。変な若作りはNGですが。
年頃の子供がいると(中・高生)母親には若々しくいて欲しいせいか厳しいチェックが入るので、それがかえっていいのかもしれません。おばちゃん呼ばわりに抵抗があるなら、まずは外見から少しイメチェンされてみてはどうでしょう?
ユーザーID:8289204286
35歳子なし
例えばお子さんがいる方などは特に、10歳くらいの女の子のことも普段「お姉ちゃん」とか呼んだりしてると思うんですよ。
10歳の女の子が「お姉ちゃん」なのに、35歳の女性も同じような「お姉さん」で呼ぶのには抵抗があるのでは?未婚に見えるとか既婚に見えるとかって話ではなく。
年齢や若さって、絶対的ってよりは、相対的なものですから。子供がいたり、若い人に囲まれてる人は、35歳くらいの女性を「お姉さん」、と呼ぶのに抵抗(というか違和感)があるのかもしれません(と、私なら思うかな)。
ユーザーID:3534524142
今はママだけど
はじめまして。いつもロム専の私ですが、トピ主さんのなんか腑に落ちない感情がわかる!と申したくて出てきてしまいました。
私は31歳今は二児の母でございますが、独身時代、私は某化粧品会社の美容部員でした。ワゴンセールで化粧品をお買い上げ下さった方に風船を差し上げていたところ孫を連れたおばあさんに、ほら、00ちゃんっおばちゃんが、風船くれるって!おばちゃんに風船もらいな!と言われてしまいました。当時私は、20歳でした。その時は、まぁこの女の子からしたらおばちゃんなのかもしれないけど、おばあさんに言われたくないわいっ!と心の中でつぶやきました。小さい事かもしれませんが、私としては、一生忘れない出来事となりました。
ユーザーID:8985648860
ぷるぷる
おばちゃん呼ばわりされました!オフの日でした。ショックでガックリきました。普段、会社勤務してると、私と同年代社員でも、女の子呼ばわりされてましたから。どこかで「30代の女性に”女の子”は無いだろう〜」と違和感を覚えつつも、今更おっちゃん連中を窘めようにもねぇ、って感じ。なんせ、も〜のすごい古い体質の会社に勤務してたもんだから。
でも、それで目が覚めましたよ。もう「若さゆえ」は通用しないって。そして、年齢相応の責任感を持とうと。気づくのが遅い気もしたけど、まずは仕事に対する姿勢を変えました。今までは「どうせ事務のねーちゃんだもんね。大した仕事でもないし、適当にしとこっと」みたいな、それはそれはいい加減でしたから・・・。そしたら、顔付きが変わりましたよ。あの日以来、おばちゃん呼ばわりされたことは無いです。
トピ主さん、おばちゃん呼ばわりされて悔しいなら、「そう言わせないわよ!」って覇気を持ちましょう!「おばちゃんって呼ばれちゃったわ〜」と嘆くだけでは、誰も同情してくれません。外面でも内面でも磨いてやりましょうよ。まだまだ女ざかりなんだから!
ユーザーID:6046921959
nekomama
なのでしょうね。
昔手作りパンの店をやっていた時、小さな子供づれのママに言われましたよ。
「おばちゃんにありがとうは?」「おばちゃんにさよならは?」。。。
その頃私、花の独身の25〜6歳だったのですがねぇ。
もうそりゃ慣れしかないんです。ええ、いつの間にか慣れて、小さいな子供相手だと自然に自らを「おばちゃん」と言ってました。
35歳と、世間的にはちょい微妙なお歳のトピ主さん。
犬は幼子なのねと、赦して差し上げましょうよ。
ユーザーID:8225608719
みゆっぺ
同じく35歳でした。
娘の通う保育園で廊下に子供達が一列に並んでいたところ通路がいっぱいで通れなかったときに、後ろのほうから「みんな〜おばさんが通るから開けてくださ〜い」!」と保育士さんの声が。
たしかに子供達から見たらおばさんだしね・・・
やはりそれしか声のかけようがないと思いました。
ユーザーID:7297225527
プリン
だいだいは主婦の方ことは、おばちゃんっていうんじゃないですか?
状況から考えて、平日の昼間で・服装・化粧からして主婦っぽかったんじゃ。
OLさんっぽい服装で出会った時間帯が違えば、お姉さんだったかも?
まぁ、どっちにしろそんなに気にしなくてもよいのでは?
ユーザーID:3268610519
フムフム
私もトピ主さんと同世代、子供のいない既婚で犬の美容師です。
私が一番イヤなのはお客様が自分の犬に「ほら、おばちゃんにありがとうって言いなさい」などと言われる事ですねぇ。(私は偉い立場ではないですが、一応スタッフやほとんどのお客様から先生と呼ばれているので・・・仕事でおばちゃんと呼ばれるのは悲しい)私の名前を知ってるのだから、せめて名前で呼んでくれ〜っと思います。(涙)
トピ主さんのように散歩で知らない人に言われる事もありますが、まぁその人は私の名前を知らないのだし、「お姉さん」と呼ばれるほど若くはないのでガマンしています。(苦笑)
自分が言われるといい気持ちがしないので、女性に対しては、私は「おばちゃん」「おばあちゃん」とは言わないように気をつけています。でも、30代になったら「おばちゃん」って言われても仕方ないのかなぁ。(涙)
ユーザーID:6487773296
貯蓄ちょ金魚
おばちゃんに見えたんです。おねえさんではなく。
でもいいじゃないですか。もう35でしょ?子供が数人いたっておかしくないその年齢で一生懸命「私はおねえさん!」と声高に言うほうがおばちゃんくさいと思います。
ユーザーID:8988058697
もりのおく
他になんと言えばよいのでしょう??
まさか「お姉さん」ですか?
20歳すぎたら十分おばちゃんと呼ばれる時代です。
あきらめたほうがよいかと思います。
ユーザーID:3916407428
おりーぶ
あなたは女性に声をかけるときなんといっています? おばさんと呼ぶ呼ばないに子供がいるいないは関係ありません。35ならおばさんと呼ばれても全く不思議ではありませんね。 立派なおばさんです。
高校の時の先生が、制服脱いだら子供からはおばちゃんと呼ばれる、と言われましたね。進学、就職関係なくです。18でおばちゃんと呼ばれたことがあります。正直カチンと来ましたね。24で結婚してからは、仕方ないと思っています。40代になり、お姉さんと言われるのも違和感があります。名前がわからない時は、難しいですね。
ユーザーID:5790301392
めかぶ
トピ主さん、実年齢よりも老けて見えますか?(違っていたらごめんなさい)
その「おばちゃん」って言ってくる人が、女子高生か女子大生なら許せなくもないですが、
明らかに自分と同じくらいか年上だとしたら腹が立ちますよね〜。
今度、同じ様な事を言われたら「あらっ、おばちゃんの家のワンちゃんは元気ね」と。
明らかに年上の場合は「おばあちゃん家の〜」と言い返しましょう。笑顔でね。
ユーザーID:2163115663
だしの素
私も35歳、既婚、子供なしです。
いや〜、微妙な年齢ですね。
私もおばちゃんと言われる事には慣れていません、というより、あまり言われたことがありません。
失礼なことを言いますが、「おばちゃん」と呼ばれるからには、おばちゃんに見えているのではないでしょうか?周りの人が全員トピ主さんの年齢を知っているわけではないですよね?
先日、たまたま居合わせた数人が私と同い年であることを知ったのですが、その人たちが私から見たら「おばさん」枠に入れてしまうであろう雰囲気なんですよ。
ショックでした。
私ももう「おばさん」な年齢なんだ、と。
正直なところ、私は近所の子供からは「お姉ちゃん」と呼ばれるし、年配の人からは「おじょうちゃん」、男性陣からは「女の子」扱い。自分はまだまだ女の子だと思ってました。
でも、まあ、そろそろおばちゃんと呼ばれる覚悟をしなけりゃいけない年齢ですよ。
20代だって、子供がいたり、甥や姪がいれば、おばちゃんと呼ばれるんですから。
抗いたい気持ちはありますけどね!
ユーザーID:4774563178
おっさん
今31歳主婦です。
子供に対してはおばちゃんと自称しています。
相手に余計な気を遣わせたくないですし。(犬に対しては・・・経験がないのでわかりません)
余裕ぶってるのかもしれません(笑)
若いころの私の経験では19か20歳くらいの学生時代・・・
道で小さい女の子の帽子を拾ってあげたら、祖母と思しき女性から「おばちゃんにありがとうは?」と言われちゃいました(笑)
さすがにその時は「え?」と思いましたが、友人においしいネタとして語っていました。
「おばちゃん」て、ある程度の成人女性に対する呼称として便利な言葉というだけで、その人が「おばちゃんぽい」というような雰囲気を見ているわけではないと思います。
だから私も気にしていませんし、気にすることはないと思います。
「おっさん」て呼ばれないだけありがたいです(笑)
ユーザーID:5746956118
gaotma
私もトピ主さんと年齢が一緒で、犬の散歩中に全く同じ事があります。
私の場合、他の飼い主さんは「○○○くんのママ(それかお母さん)」と呼ぶのですが、
一人だけ自分のワンコに向かって「ほら、おばちゃんが来たよ〜」という人がいます。
最初は、お姉ちゃんと言っていると思ったのですが違っていました。(笑)
それも、多分実母と変わらないくらいの年齢の方です。
この前、その現場に違う飼い主さんが居たのですが
唖然としていました。
甥もいるし、確かにおばちゃんで合ってるんです。
でも、私は母と同じかそれ以上の人に対しても
おばちゃんとは言いませんね。
お互い気にしないようにしましょう〜!!
ユーザーID:2321467343
昔出目金
私はハタチ過ぎたら、みなオバサンだと思ってます(笑)三十過ぎくらいから小さい子に向かって「おばちゃんはね〜」と自称して、周囲に止められることもしばしば。オバサンという言葉、そんなにイメージ悪いですかね。私はオバサンという言葉に優しさや堅実さを覚えるのですが。そしてオバサンにも、いろいろ種類があるしね。
でも、トピ主さんの場合はちょっと違う。あきらかに相手が失礼なんですよ。せめて「奥さん」とか言うのはマナーだと思います。トピ主さんが生き生きしていらっしゃるから、ちょっと羨ましかったのかも?いずれにせよ、深い意味なんて無いでしょう。何より人が歩いてくるのにリードを充分に引き寄せる配慮も無く、飛びつかせてまず「ごめんなさい」も言えない(推測ですが)人の言うことなんか、無視です!
ユーザーID:5840748585
にゃんこ
相手から見て、客観的にどのくらいに見えるのか、ではないですか?
子供にとって、相手が母親と同じ年代なら20代前半でも「おばちゃん」です。
例えば、相手が幼稚園児なら、大体25歳前後からみんな、おばちゃんでしょうね。
30歳前後になれば、中学生から見ても、おばちゃん。
35歳前後になれば、高校生から見ても、おばちゃん。
40代になれば、20歳前後の人から見ても、おばちゃん。
10歳違わない人に言われたら、デリカシーの無い人だなーって思いますが、子供にとってのおばちゃんが、世間一般でも「おばちゃん」と呼ばれるようになります。その人が子供を産んでいようがいまいが、そこは全く関係ないですよ。
20代ならまだ周りの大人も気を遣い「お姉ちゃん」と子供に言わせますが、30代になればもう仕方がないのでは?
多分、夫婦がお互いに、お父さん、お母さん、と呼ぶように、子供に子供の視点で判るように相手を指すためかと思いますが。
お子さんやお孫さんがいる場合、子供当人がその場にいなくても、おじさんおばさんという呼び方が癖になっている可能性もあるかもしれませんね。
ユーザーID:9298456791
ありんこ
36歳既婚です。
私よりもずっと若く、キレイな格好をしている人が
子供に向かって「おばちゃんはね…」と話しているのを聞いて
ちょっと好感を持ちました。
逆に、茶髪でいつもジャージ姿のような年上の知人が
「おばちゃんなんて呼ぶな!」といっているのを聞いたときは
見苦しく感じましたね〜。
お姉さんとおばちゃんの間に適切な呼び名がないので、
28位をすぎたら未婚既婚にかぎらず「おばちゃん」でも
仕方ないかな〜と思います。ちょっと切ないですけど(笑)。
奥様でもヘンですし、マダムは違うと思うし、
お嬢さんじゃどっかの司会者みたいだし…
雑誌やテレビで、新しいネーミングを考えてくれればいいのにね〜
ユーザーID:0520109310
うーぱ
いや〜びっくりしました。つい先日私もまったく同じ経験をしたんです、全く同じです!!唯一違うのは私の年齢が38歳でまーちゃんさんより3歳も上だということぐらい。なので私は立派なおばちゃんなんだけど、子供がいないせいか若くみられることが多いのでかなりショックでした。子供がいたらおばちゃんって言葉にこれほどひっかからないのかもしれませんね(苦笑)
ユーザーID:6628117629
えんぴつ
「飛びついたら服が汚れるからだめよ」
で十分通じるのに、わざわざ「おばちゃん」なんて付け加えなくてもいいと思います。
年齢的に言われておかしくなくても、何となく気分が悪いです。
同じように、「おばあちゃん」とか「おじいちゃん」とか「おじちゃん」とかも、他人に対しては言わない方が無難かなあ、って思ってます。
たいていの場合、言わなくても通じるんですから。
子供がいますが、他人に「おばちゃん」と言われたら、やっぱり気分が悪いです。子供の友達ならOKですけどね。
ユーザーID:0357702764
35歳です
私も35歳です。先日、7ヶ月の娘を連れていたら、生まれて初めて
「おばちゃん」と言われました。言った方は、孫を連れたおばあちゃん
です。
今の40代くらいまでの方は、気を使って、おばちゃんという言葉で
呼びかけるのを避ける傾向にあると思います。だから、ちょっと年配の
方だからこそ「おばちゃん」って、悪気無く使えるように感じてます。
トピ主さんにおばちゃんて言った方は、おいくつぐらいでしたか?
ちなみに、もし私が同じような状況(犬の散歩途中)にたったら、
「飼い主さんの服が汚れるからダメよ」と言いますねぇ。
ユーザーID:0290942020
とらいあいすろん
う〜ん・・・35歳ならおばちゃん、と言われても仕方ないと思いますが
気楽に”ほら、おばちゃんにどうのこうの・・”と言わせない雰囲気の人も確かにいます。
周りにそういう雰囲気の人がいれば参考にするとか。
私は服装とか言動、行動とかで若々しい人ならそういう風に言えない気がします。でも そんなに嫌なことかなぁ?
ユーザーID:6192845020
華月
なんでしょうね。
キツイ言い方で申し訳ないのですが、あなたはそう見られている、ということです。
ショックを受けたお気持ちはわからないでもないですが、それなら努力をすればいいと思います。
お子様がいらっしゃらないとのことなので、時間的にも気持ち的にも、ご自分に費やしてあげる余裕がたっぷりあるじゃないですか!?誰が見ても「お姉さん」と言われるように努力してみましょうよ。
おわかりかとは思いますが、外見だけではなくて内面も磨かないと、ですよ♪内面からにじみ出てくるものも大事ですからね^^
「おばちゃん」と言われることが良いのか悪いのかは一概に言えませんが、少なくともあなたはショックだったとのことですから、改善の余地がありそうです。一歩前進するためにもがんばってくださいね♪
ユーザーID:0926685830
ママごん
子どもと一緒に児童館に行った時、孫をつれたおばあちゃんに
「ほら、おねえさんにこんにちはしなさい」と言われましたよ…。
どっちが不快でしょう…トピ主さんの場合、相手は事情がわからないわけで
あのおばあちゃんは私が母親だと分からぬわけでもあるまいに。
おばちゃんということに気を使ったつもりなんでしょうか?
私も30代後半、すごく気持ち悪かったです(涙)
ところで35歳のトピ主さん、「おねえさん」といわれたかったのでしょうか?
年齢的に、他にどう言えと?
ちょっと疑問。
ユーザーID:9600445124
ルルママ
私も犬を飼っていますが、飼い主さんのことはわりと「お母さん」といいますよね。
だから犬にとってのお母さん=おばちゃんじゃないでしょうか。幼稚園児の母は自分の子供の友達のお母さんに「おねえさん」とはいわないですよね。いくら20代でも。
だから、今回のことは気にすることはないと思います。学生や一目で今どきの若い子とわかる場合は別でしょうが、いちいちこの人はお姉さんかと判断して言うシチュエーションではないと思いますので。
(言う人のキャラにもよりますし)
私は若々しくしているので言われないといったレスがありましたが、そういう問題ではないと思います。
ユーザーID:8751237196
お気に入りに追加しました