外国人と結婚し東欧在住の妻30代で子供はいません。
ひとつ上の兄も海外で働いていて日本には両親だけです。
海外在住の皆様は親孝行をどうなされてますか?
私は夫と年1回は日本の実家に1週間ほど帰省するよう努めていますが、母が電話で寂しそうな発言をする度にもっと顔を見せに帰れたらいいのに、と思います。
夫実家には隔週毎に遊びに行っているので、余計頻繁に会えない両親に申し訳なく思います。
両親の高齢化に伴い将来の面でも親不孝の感は拭えません。
5年、10年後に介護が必要になっても、私も兄も日本に居を移し親の面倒を看れるかどうか。
夫は私の兄がどうしても帰国できないなら私達が帰国して、夫は就職、私は親の介護をしてもいいとは言ってくれますが、あくまでも兄がだめだった場合、と念を押します。
帰国判断基準が曖昧なため、そんな約束はあってなきに等しいと思ってしまいます。
いざという時、距離の面から両親の面倒を看られる夫とそれができない私。
自分の決断でこの地に来たとはいえ、不公平感が拭えないのも事実です。
似たような状況の皆様のご意見、経験談などをお聞かせいただければ幸いです。
ユーザーID:0954414244