私の夫は再婚で、前妻さんが彼の子ども2人を育てておられます。
また、夫と私の間には5ヶ月になる娘がいます。
夫は前妻と離婚する際、生命保険の受取人を前妻との間の
子どもにしました(以前は前妻が受取人)。
その後私と再婚し娘が生まれたわけですが、
この生命保険の受取人を私にしてもらうように夫に言うのは
間違っているでしょうか?
というのも先日、前妻から
「もし可能なら、養育費を一括でもらえないでしょうか?」
という申し出があり、夫はこれを了承して支払ったからです。
家を買う頭金にしたいからとのことでした。
私としては、娘が生まれた今に限ってそんなまとまったお金を
渡してしまうなんて…と思ったのですが。
私と再婚した後も生命保険の受取人が前妻との間の子どもに
なっているのは気になっておりましたが、
もし夫に不幸があった時に養育費の支払いができなくなっては
いけないからと、自分に言い聞かせておりました。
しかし、
・養育費の一括払いをした
・私との間にも娘が生まれた
という状況の変化があったので、
この際思い切って夫に言ってみようかと考えています
みなさんはどう思われますか?
ユーザーID:4274802567