カレーレシピ・カレーの隠し味的なトピは定期的に出ていますが、
今回はあえて「カレーの具」にスポット(?を当ててみたいと思います。
人参・玉葱・ジャガイモ・肉は基本の具です。
上記の基本の具以外に定番・お勧めの具(肉も可)を教えてください。
ちなみに、我が家では「ナス」「シメジ」くらいです。(苦笑
ユーザーID:0064988229
生活・身近な話題
への8番
レス数59
平方メートル
里芋。
皮を剥き適当に切り、5分ほど下茹でをしてヌメリを取ったら
後はジャガイモと同じ扱いでカレーにするだけです。
ほくほくして本当においしいのですが、あまり信じてくれる人はいませんね…
試してみてくれた人(少人数ですが)はみんな、それ以降里芋使うことが多いようです。
ユーザーID:1533181140
ウマー
今が旬の夏野菜カレーを昨日作りました。
かぼちゃになすにトマトにピーマンにオクラににがうり(ゴーヤ)!
一皿で栄養たっぷり摂れるようになんでもぶちこんじゃえ〜って入れてみたらおいしいのなんの!
意外だったのがにがうりですねぇ。厚めに切って入れたらホクホクでした。
お肉はひき肉が合いますよ。
ぜひおためしくださいませ!
ユーザーID:2465616780
豆好き
水煮大豆を沢山入れます。
あと、カットトマトですね。缶詰の。これを水の代わりに投入。
夏っぽいカレーになります。
その他としては獅子唐も入れますし、唐辛子・ニンニクスライスなども
入れます。隠し味ではなく「具」というに相応しいサイズで入れます。
我家は基本的にカレーには肉はいれません。驚かれますが、カレーや
すきやき肉じゃが(既に肉じゃがではない…)には肉は入れないです。
入れても鶏ですね。ササミが多いです。
カレーに肉を入れるときは、ササミをクッキングペーパーで巻いて、
唐辛子やウェイパー、オリーブオイルを混ぜ合わせたものに
1日つけ置いて、それを炒めてカレーに後乗せしています。
他に後乗せの具といえば、ほうれん草とやコーンなども載せます。
美味しいです。
基本の具も我家だと、じゃがいも(5人前で7個は入れる)・豆が
定番で、人参・玉ねぎ・肉は入らないことが多いです。
人参と肉はここ数年入れていません…。
最近は夏なのでキムチ後乗せやトマト缶投入、獅子唐が多いです。
エビ煮込みも我家では人気です。
ユーザーID:6969911685
ラル
基本の具+ピーマン
たまに入れるのは大根
大根はビーフシチューに入れるときもあります。
味が染みて美味しいです。
ユーザーID:3975890521
サラミ
いんげんとか、ズッキーニとか、トマトの熟れすぎたやつ、かぼちゃ、サツマイモ、さといも、アスパラ、ほうれん草…合いそうなのは、なんでも!
ユーザーID:2496246316
カレーっこ
ナス、ピーマン、赤パプリカ。
これは、ドライカレー(挽肉のカレー)の時に入れます。
トマトと玉ねぎをブレンダーにかけてミックスしたものも入ってます。
セロリのみじんきり。
これは、普通のカレー(いわゆる、人参、玉ねぎ、ジャガイモなどのカレー)の時に入れます。
セロリのみじんきりをよく炒めるのがポイント!
ユーザーID:5278511613
やよぷ
我が家は、ジャガイモの代わりに大根を入れます。
旦那がジャガイモの食感が苦手だというので、ジャガイモは
すりおろして入れて、分からなくして食べさせています(笑)
きのこ、野菜、豆類などなど、
冷蔵庫にあるものを適当に切ってポイッと鍋に投入しているので、
我が家のカレーは毎回中身が違います。
先日は、しいたけを入れてみたら斬新な歯ごたえと舌触りが楽しめました。
エリンギもいい感じです。
なすび、トマト、きゅうりも入ります。トマトは、いい具合に甘みが出て
おいしいです。
お肉がなければベーコン、ソーセージ、ブロックハム、ランチョンミートなどで代用。
お肉も、そのとき冷蔵庫にあるものを使うので、豚、牛、鶏。
なんでもアリです。
ユーザーID:2336152613
めるくりうす
私のお気に入りはキャベツです。
煮込みすぎると溶けて無くなりますが(汗)
具が甘くて、かといってカレー自体の味を
邪魔をするほどの甘口にならなくてグーです。
この場合だと、芯の部分も美味しくいただけるので
無駄もないし。
ああ…お腹がすいてきた…
ユーザーID:5626913258
加齢おじさん
カレー大好き、加齢おじさんです。私は調理すると家族に迷惑をかけるので、もっぱら食べる方ですが、我が家では、トマトが入っていることが多いです。あとはミックスベジタブルとかですね。トッピングになるとハンバーグやエビフライもおいしいです。先日、「愛のエプロン」でまちゃまちゃさんの大根カレーが美味しいって言ってましたよ。我が家ではまだ試してませんが、食べてみたいですね。
ユーザーID:8497230024
YUKI
私も独身時代に、当時の彼氏の実家でご馳走になって
おいしかったので、「ナスカレー」作りました。
でも、母親に「こんなの食えない!」って言われて
凹みましたけどね・・・私はおいしいと思ってたので。
我が家は、私が豚肉を食べれないので(ただし、なぜか挽肉はOKです)
挽肉、またはウインナーを細かく切って入れたりします。
ちなみに夫がにんじん嫌いなので、我が家のカレーには
にんじんは絶対に入りません。
具として入れるわけではないのですが、納豆やチーズをトッピング
して食べます。(4歳の娘は「気持ち悪−ぃ」と言いますが。
あまり珍しいものじゃなくてすみません。
ユーザーID:5407521171
あゆママ
その日によって違いますが・・・
かぼちゃ、ナス、グリンピース、インゲン、しめじ、ブロッコリー、ほうれん草などなど。
基本の具にこのうち2種類くらい追加かな?
肉類なら、ミートボールカレー。ハンバーグの種と同じものを作ってミートボール状にしフライパンで表面を焼き付けておいて、野菜を炒めて煮るときに一緒に鍋に加える。
私はチキンカレーが好きです。
ユーザーID:5358721942
pikopiko
ナス、ピーマン、ブロッコリー、カリフラワー
アスパラ、キャベツなんかを入れます。
ブロッコリー・カリフラワー・アスパラは
別ゆでしておいて最後に混ぜてます。
キャベツを入れるときは、うちでは
ジャガイモを抜いて、ニンジンを細めに切ります。
豚肉やケチャップと合いますよ〜〜
あとは、にんにくのみじん切りを最初に炒めておいたり
洋風スープの素を入れておくと、またおいしいですよね。
醤油をほんの少し入れることもあります。
(定番でしょうか?)
ユーザーID:5334781129
カレーの王様
最近は市販のルーでは飽きたらずカレー粉を足すタイプのカレーにも何度も挑戦してます。試したのは大豆水煮と挽肉カレー、ほうれん草カレーなどです。トマトは小さく切って調味料代わりに足すことが多いです。今度タイ風カレーにも挑戦したいです。
ユーザーID:8122396618
ロンリーマン
私は人参とかジャガイモの類は入れません。
タマネギはミジン切りにして、30分は炒めてから煮込むので、最終的には原形を留めません。
ニンニクはすりおろして入れるので、最終的には原形を留めません。
鶏ガラでスープを取るけど、当然濾してから使うので、最終的には原形を留めません。
オリーブの葉は、もちろん盛り付ける時には避けます。
ということで、最後まで形を保っているのは、牛肉のブツ切りとマッシュルームのみ。
これで8時間くらいコトコトと煮込むと美味しいですよ。
ユーザーID:4106551778
Peninsula
基本的に安売りしている野菜ならなんでもありー、で投入してますが、お気に入りはコーンです。皮むいて包丁で芯から実をこそげ落として大量投入。コーンの甘みがたまりません。
あと、ズッキーニ。これはあまり火を通しすぎないほうがおいしいかも。かさが増えるので低カロリーにしたいときの味方です。
仕上げにココナッツミルクはコクがでて美味しいですが、カロリー的には、、、。
変りどころ(成人病奨励!?)としては、先日見たトラベル番組で紹介されていた一品。フライドポテトにカレーソースをかけたもの。イギリス、リバプールのファーストフードでした。個人的には恐ろしくて試せません。
ユーザーID:6651344191
今はパートママ
具財は、たまねぎ、にんじん、鶏肉、ナス、かぼちゃ、カットトマト缶です。夏野菜カレーです。
トマト缶は一缶使ったので、ルーは市販のものを一箱入れました
(夫婦と幼児しかいませんが)
シメジもよくいれます。
後、おいしいのがジャガイモの代わりにサツマイモを入れると、甘みがあって辛口でもおいしいです。
実家ではよく作ってました。
市販のルーでも、にんにくを最初に炒めたり、トマト缶を入れると本格的なカレーが簡単にできますよ。トマト缶を入れるときは、よく煮込み酸味を飛ばし、ルーを少なめに入れるといいです。
今日も残りを食べるぞー!
ユーザーID:2799636742
ソフィア
ホールトマトを入れています。
トマトの酸味がカレーにマッチして、
入れるととってもおいしいんです。
よろしかったら、お試しくださいね。
ユーザーID:1162395365
古澱
コーン・枝豆・茄子・ジャガイモ
豚バラ・三枚肉・挽き肉
時々具に里芋や木綿豆腐を入れます。
個人的にはバーモントカレーに
ヨーグルト・マヨネーズ・チーズ等
が隠し味となった
どろめく黄色いカレーがすきです。
ユーザーID:2632989716
とんとん
家は定番のニンジン、ジャガイモ、玉ねぎの野菜の他
肉は入れたり入れなかったり。
いとこの作った夏カレーにナスの他にんにくのすりおろしが入っていて
にんにく臭く、ちょっと辛くなりおいしかったです。
たまににんにくのすりおろしも入れます。
ココ○チのカレーのメニューにご飯・納豆の上にカレールーを
かけるものがありはまりました。
たまにルーには入れませんが付け合せに納豆も一緒にかけることもあります。
ユーザーID:2730140482
つまさき
夏場はフレッシュトマトを仕上がり際に入れます
そして一煮立ちさせるとなかなかさわやか。
あと秋から冬に掛けてはキノコをわりと沢山入れますね。
舞茸2パック とか ぶなシメジ1パックとか。
出来上がりのカレーのトッピングに生玉ねぎのスライスを晒さないで乗っけると辛味が増します。(あとで口が玉ねぎ臭いけど)
カレールーって結構脂を含んでいるんですが
材料が煮えて ルーを入れたら すぐ混ぜないで
ちょっと冷めるまで放置すると
ルーの脂肪分が 溶け出して 赤っぽい透明な脂となって
上に上がってきます
それを掬い取ればちょっとだけでもカロリーダウン♪
ユーザーID:7220211444
家カレー好き
実は、自分の家で作るカレー以外は、カレー嫌いです。
インド・タイカレーは大好物なのですが、外の日本的なカレーは大嫌いです。。変ってますね。
カレーの中のお肉が駄目なんです。
高かろうが安かろうが、お肉が(とくに牛と鶏)のカレーは駄目なんです。肉味が・・・
そんな我が家は、もちろん必然的に野菜カレーになってしまいます。
お肉は、他の家族の要望もあり、ひき肉を入れてます。
野菜は、オクラ、トマト(缶詰も多用)、大豆の水煮やヒヨコ豆にレンズ豆の豆類、茄子、エリンギやシメジは必須材料です。
時期にもよるのですが、大体この野菜は通年で我が家のカレーの具材となってます〜。
あと、稀にヒジキも入れます。
最初は気持ち悪がられましたが、ヒジキを入れる場合はカツオのオダシで他野菜を煮込むと美味しいですよ。
ただし、ヒジキ入りの場合はお野菜も茄子とごぼうに人参と和食に合う野菜で食べた方が楽しいかなって思ってます。
ユーザーID:4446657678
u-koring
定番4具のほかに、我が家ではキノコ類(エリンギかしめじ)はレギュラーです。
他には、トマト、ナス、キャベツ、ピーマン、ホウレンソウなんかを入れる場合もあります。
ユーザーID:5806373692
黒猫
うちは、夫がカレー好きで良く作るのですが「アボカド」が入ります。
さらに、ほうれん草が入るので
あまり辛くない見た目だけ「グリーンカレー」が出来上がります。
ナスも一緒に入りますね。
仕上げはココナッツミルクで、どろどろ系です。
ユーザーID:0804251880
かれーっこ
うちで作るのはインド風・タイ風のアジアカレーとスープカレーです。ポピュラーな日本カレーは、重くてあまり好きではありません。
インド風・・・ひき肉、大豆、ひよこ豆、鶏肉、トマト、なす、じゃがいも、たまねぎ、いんげん、ほうれん草、手作りのカッテージチーズ。ホールトマトで作ります。
タイ風・・・鶏肉、なす、ふくろだけ、たけのこ、パプリカ、いんげん、じゃがいも、香味野菜、ココナッツミルクで作ります。
スープカレー・・・手羽元、トマト、なす、かぼちゃ、オクラ、ピーマン、ゆで卵、じゃがいも。夫はこれに納豆を入れます。
こんなかんじで1ヶ月に2,3回作ります。昨日はちょうどスープカレーでした。
ユーザーID:6425143511
ほくほく
だまされたと思ってトウガンを入れてみてください。
けっこうはまると思います。
ユーザーID:0351563800
くみこ
グリーンピースやひよこ豆を入れたのが好きです。つぶつぶな食感が好きなので、お肉を入れる場合も挽肉にします。わたしもみじん切りのタマネギをかなりたくさん入れますが、最初にあめ色になるまで炒めるので、カレーが出来上がった頃にはほぼ溶けちゃっています。ルーは小麦粉から作るときもあるし、市販のものを使うときは少なめにします(タマネギがソース状になるのでルーを入れすぎるととろとろばっかりになっちゃう)。おいしいよ。
ユーザーID:7731343899
梅雨明けはまだ?
ジャガイモの代わりに里芋って記入されてる方がいましたが
山芋を入れたのが案外よかったです。
ジャガイモを切らしてた時に下茹でしてヌメリを取った山芋を代用に。
サクサク感が子供達にも好評だったので普通の煮物にも山芋を使ってます。
あとはオクラとかアスパラとかシメジとかマイタケとかナスかな。
カレーに入れちゃえば概ね失敗はないと思うので
あれこれ試してトピ主さんオリジナルカレーを作ってみてくださいねっ。
どんなカレーにしたのか結果報告も楽しみにしています。
ユーザーID:7008086463
まり花
たっぷりのレンズ豆と鶏もも肉にニンニクとタマネギが大好きでよく作っています。
皆さんもお書きになっていますが、夏野菜のカレーもいいですね。
我が家ではタマネギ、カボチャ、ナス、ピーマン、ズッキーニ、トマト、オクラを入れてます。
何故だか、夏は定番のニンジン、タマネギ、ジャガイモのカレーは作らず
上に挙げたお豆のカレー、夏野菜のカレー、そしてナスと挽肉のカレーを良く作ります。
この時期、週に1度はカレーです。
ユーザーID:9774726029
ペケポン
カレーは以外と誰も書いていませんが、手羽先で作ると美味しいです。手羽先とジャガイモで作り、1日置くと、絶品です。お試し下さい。
ユーザーID:8343459583
アサコ
特にベジタリアンでもないのですが、お腹のためにはいいですよ。
ユーザーID:9330304429
りん
ベースはチキンカレー。で、鶏肉しか入ってないんですけど、出来上がってからシシトウの炒めたのをのせてます。
おでんのジャガイモは好きだけど、カレーに入れるのはあまり気がすすまない。ニンジン・タマネギは嫌いという困った味覚なので…コドモの食育にはよくないですね…(^_^;)
ユーザーID:2537098828
sakuramoti
日本風のドロッとしたカレーじゃなくて、さらさらのタイカレーは暑い夏にぴったりです。具はたけのこ、もやし、なす、肉がよければ鶏肉など。これをレモングラスとかにんにくとかベイリーフとか唐辛子のペーストと、ココナツミルクでといて、ご飯はやっぱりジャスミン米で。
ユーザーID:7864417584
ぺんぺん草
インドのパニールカレーの真似して、盛り付けるときに、角切りに
したモッツァレラチーズを乗せます。
パニール(?)は、きっちり水切りした絹ごし豆腐に似ているのですが。
ユーザーID:7470710983
まぁ
ガルバンゾ。
ひよこまめです。
手に取るたびに、
とあるスーパーで、商品棚にある整理ラベルに
「ガンバルゾ」
と書いてあったのを思い出します。
ミックスビーンズでもいいです。
お肉の代わりに入れたりします。
ほくほくした食感が好きなんですよねー。
お肉は鶏肉のほうが多いです。
豚や牛だと食べた時の肉の味が苦手です…。
ユーザーID:8140996808
おばちゃま
乾物の黒豆を戻さずに、フライパンで乾煎りします。
皮がはじけて、香ばしく煎り上がったところで、野菜やお肉と一緒に煮込みます。
豆の水煮の食感が苦手な私ですが、この方法だと黒豆がポリポリした感じに仕上がって、私はおいしいと思います。
煮込んでいると黒豆から色が出て、煮汁が紫色になりますが・・・・。
まぁポリフェノール?だし〜なんて。
仕上げは市販のルーです。
お肉はひき肉が合うような気がします。
他には炒めた青菜(ほうれん草でも小松菜でも何でも)をトッピングして完成です。
黒豆カレー・・・・どうでしょうか?
ユーザーID:3554294742
女水戸っぽ
我が家で使う肉が、基本的に豚肉なので、
当然ながらカレーも豚肉です。
カレー用のサイコロじゃなくて、スライスタイプ。
どうも牛肉の、独特の臭みが苦手で...
あと、茨城は養豚が盛んなので、
それも影響してるのかも。
ユーザーID:8793591745
びんヅメ
あ、平方メートルさんと同じだ。
里芋おいしいですよね。学校の給食に入ってて、
家で試してみたのです。
ユーザーID:4044648557
柊
我が家の定番はシーフードカレーなので
ホタテに海老、いか、時にアサリなどを白ワインを入れたお湯で
軽く湯通ししてから入れます
野菜は定番の じゃが玉にんじんですが
野菜を煮るときにはトマトジュースか野菜ジュースを水と半々にして
そこに固形ブイヨンを入れて煮こみます
トマトやトマト缶も いいのですが種が気になる(>_<)
トマトジュースは さっぱりした感じに仕上ります
夏カレーは じゃが玉にんじんに おくら、南瓜、ブロッコリー、なす
などあるものをいれます
私的には 夏カレーは「茄子にひき肉」がお勧めですが
なんとなくマーボー茄子の材料のようですね(苦笑)
ユーザーID:1567059112
カレー大好き…
南インド地方で食べられている、魚の頭のカレーは如何でしょうか?
魚屋さんで魚の頭やあら煮用の骨付きを買って来て、後は茄子やオクラをはじめ冷蔵庫にある野菜を適当に入れて煮込みます。
ただ、鱗が大きくて硬いものは、事前に削ぎ落としておく方が食べやすいと思います。
魚嫌いの私も、カレーの魔術にでもかかったかのように、いくらでも魚を食べられるから不思議です。
ユーザーID:8799411205
のなたま
ゴルゴンゾーラチーズ。思い切って買ったものの、少量しか使わない、使えない、もったいなくて。また、臭くて。
冷蔵庫でこれ以上保存するのが無意味なぐらい硬くなったところで、思い切って使える料理は、カレーだけ。臭みを感ぜず、隠し味としては「最高」の部類。本当です。
ゴルゴンゾーラチーズの入ったカレールーと相性のいい具材は、焼いて香ばしくした油揚げと青葱。
ユーザーID:6042581726
愛がいっぱい
夫は肉入りカレー派で、私はシーフードが好み。
なので作ったカレーから肉を除けて、後乗せで茹でたイカ、
エビ、むきアサリ等でトッピングします。
野菜は今の時期ならオクラ、ナス、ピーマン、パプリカ等
油でカラリと素揚げして乗せます。
最近、はやりのスープカレー初めて自作してみましたが
びっくりするぐらい美味しく出来ました。(鶏肉使用)
これからは度々食卓に乗りそうです。
ルーは大手メーカーから色々出て来ましたね。
ユーザーID:6148294937
恭子
定番なのは、バナナ。
他に、りんご、パイナップル、杏子、キウィ、マンゴーなどです。
ユーザーID:9411065970
ろおるぱんな
冷蔵庫に残っているものをじゃんじゃん入れます。
定番の人参・玉ねぎ以外で 必ず入れるものは、セロリ・ピーマンのみじん切りです。このほか、ナス・大根・トマトなどが多いでしょうか。さすがにキャベツときゅうりは主人に却下されて入れたことありませんが、キャベツなら可能かもしれませんね。
使い残りのわずかな量のミックスベジタブルなんかも入れました。刻んでしまえば 何でもOKかも。。。
ユーザーID:4224164293
への8番
黒猫さんまで拝見しました。
以前、ピーマンを入れて作りましたが(自分的には全然OK)ピーマン嫌いがいるもので微妙な反応。
皆さんバラエティー豊かなカレーを作ってらっしゃる!!
やはり、歯ごたえが楽しめる根野菜系(?が多いかな?
ほうれん草などの菜っ葉類は煮込まれ形すらなくなる為、余り年頭にありません。
うまく応用できればレパートリーも増えるのだが・・・。(苦笑
意外だったのは「里芋」「おくら」「ゴーヤ」「大根」「きゅうり」「アボカド」、
一緒に煮込む以外にもトッピング的な具財「キムチ」「納豆」。
隠し味的に「ヨーグルト」「マヨネーズ」「チーズ」!!(驚
単純に興味津々!!
試す勇気が一体いつ出るのかが今後の課題かと・・・。(苦笑・失礼
「へ〜〜〜!!」「フンフンなるほど!!」などと出来上がりを想像しながら楽しませていただきました。
どれもおいしそう!!
「里芋」「大根」が気になる気になる!!
今年の夏はカレーで乗り切れそうかな?(笑
引き続き募集してますのでよろしくお願いします。
ユーザーID:0064988229
への8番
ろおるぱんなさんまで拝見しました。
カレーといえでも、インド風・タイ風・スープと色々ですね。
「豆類」「チーズ」も人気のようで・・・。
「山芋」「冬瓜」「こんにゃく」も意外な具材。
「手羽元」「手羽先」ならボリューム感がアップで食べ応えがありそう!!
「シーフード」ならゴージャス感がありますね。
普段の食生活が質素すぎなのだろうか?(汗
「魚の頭」!!(驚
豪快なカレーになりそう。(笑
普段魚の頭・アラなどを煮物などに利用していますが、一味違う出汁の利いたカレーになりそうで魅力的なカレーです。
ナス・オクラなどを素揚げしたものをトッピングすれば違う触感が楽しめますね。
フルーツを入れるという意見にもびっくり!!
でもカレーの辛さがまろやかになりそうでそれはそれでおいしそう。
週末は早速カレーにしよう♪
でも、どれから試そう・・・(悩
トマト缶を薦めてくれた方へ
今回は、敢えてカレーの具という事でしたが、トマト缶もよく利用しています。(苦笑
只、トマト缶は隠し味的という認識でしたので書きませんでしたが、ありがとうございました。
ユーザーID:0064988229
maruko
私が10年前に嫁ぎ友人を初めて家に呼んで
食事を出した時にカレーの具をひき肉と大根の短冊切りを炒めたものを出したのですが
とても美味しいと好評でした♪
最初は大根だといわずにこの野菜は何だと思う!?と
聞いたところ『たまねぎ?!』って言う答えが多かったです。
よく炒めて煮込むと甘みが出てたまねぎの様な食感になるんですね
是非お勧めです!
ユーザーID:0980724219
ふーちゃん
野菜は沢山レスがあるようですが、肉が少ないようなので、一言。
私のオススメは、豚肉のスペアリブ。(あばら骨とその周囲の肉)
小振りなものを選び、鍋で焼き付けて水から煮ます。
1時間から1時間半くらいで柔らかくなるので、そうしたら
お好みの野菜を投入です。
調理の注意点は、アクがとーっても沢山出るので、しっかり取って
ください。ローリエも必須です。
カレールーは、辛めが合います。
驚きのコクがあります。肉も、牛肉に負けない美味しさです。
肉好きの方はお試しください。
ユーザーID:8911483402
あずき
シイタケです。
父が趣味で栽培していたので、入れていました。
我が家では定番でしたが、人に言うと「ありえん!」とびっくりされます。
エリンギやしめじは聞きますが、シイタケって聞かないんですよね。
子どものころはレーズンを入れてもらっていました。
甘い具があると嬉しいのか、食いつきが違ったと母が申しております。
ユーザーID:8053558088
もちぶた
私が一番好きなのは大根やカブとしめじに豚肉のカレーです。関東に引越してくるまで、カレーに豚肉(いわゆるポークカレー)は食べたことがなかったし、カレーと言えば「牛」でしょう!!って思っていました。でも今ではビーフカレーよりポークカレーが大好きになってしまいました。
ユーザーID:4414182638
にゃんこ
友達の子供にとっても好評でした。
それ以来我が家の定番になっています(我が家は大人二人)
黄色く染まったうずらの卵は取り出してキッチンペーパーなどでカレーをふき取ってから、翌日のお弁当の彩りに入れたりもします
後、舞茸、しめじ、えりんぎは絶対に入れますね。
定番の具材、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんは全て一センチ角です。
最初から最後まで均等に具材があるようにとの配慮?!です
ユーザーID:9834904734
ichigo
ないんですが、知り合いがもやしを入れるそうで・・・
おいしいんだって
でも、ねぇ
どうなんでしょう?水ぽいし、想像つかないのですが
ユーザーID:1886384862
準ベジタリアン
北欧地元産の木綿豆腐を入れて、肉無しカレーをよく作ります。玉葱と人参もたっぷり入れます。
これが、おいしのっ!
翌日はさらにお豆腐に味が滲みこんで、もう、最高!
大豆ぎっしりの美味しい豆腐ですが、調理用木綿豆腐ですから、煮崩れもあまりしないのですよ。
ユーザーID:5311828229
solmar
7/31時点で、まだ出ていなかった食材です。
まず、玉葱だけでカレーを作って下さい。
バターで牡蠣を炒め、出て来た汁ごと(←これ重要)
上の熱々玉葱カレーに入れます。
同時に予めもどし刻んだワカメもプラス。
速攻(←これも重要)召し上がれ。
ワカメ・牡蠣投入後は煮込んではなりませぬ〜。
(理由:牡蠣=堅くなる・ワカメ=ドロドロになる)
甘口カレーには合わない食材なのでは、と思っています。
でも、我家では辛口でしか作った事が無いので
実際のところは分かりません。
ユーザーID:6999130511
豆
ウィンナーを入れると美味しいですよ。
肉や野菜と一緒にいためてそのまま煮込みます。
子ども達がよろこんでくれます。
ユーザーID:4555309728
わさび
我が家のレギュラーカレーです。
カボチャの甘みとしょうが絶妙です。
鶏肉はもも肉の皮つきで、小麦粉を薄くふって、表面をこんがり焼きます。
タマネギも入れるので、それを炒める時に
生姜・にんにくのみじん切りで香り付けします。
カボチャは崩れやすいので、ルーを入れて煮立てる時に投入します。
隠し味はインスタントコーヒー・チョコレート・醤油
とろけるチーズ・カスピ海ヨーグルト・はちみつなどなど
その時の直感で入れてます。
ユーザーID:6263479218
への8番
わさびさんまで拝見しました。
改めて、沢山のレスありがとうございます!!(嬉
嬉しくて小躍りしたい気分です。(笑
以前のレスの中「大根」も人気の具でちょっと気になっていた存在でした。
じゃが芋のように大きくカットした方がいいのか、玉葱のように細切り(?の方がいいのか思案中でしたが、
玉葱のような食感なんですか〜。
フムフムなるほど・・・。
「スペアリブ」だとボリューム感もあり、手羽先・手羽元より更にゴージャス感が出ますね。
スペアリブは灰汁が出るとの事で、一手間かけて作ってるんですね。
シメジ・エリンギなどはありだけど「椎茸」は念頭にありませんでした。(苦笑
椎茸のダシが利いて和風カレーかな?
すみません、「レーズン」は私が苦手なんです・・・。(汗・失礼
「カブ」はトロトロに溶けておいしそう。(苦笑
「鶉の卵」お弁当にも使いまわせて便利なアイテムですね。
普通の卵サイズでやってみようかな?(笑
「もやし」は最終的にクタクタになりそう。(苦笑
でも、気なる具材のひとつです。(笑
続きます・・・
ユーザーID:0064988229
への8番
続きです・・・。
「豆腐」!!!
ただただ驚きです。(苦笑
煮崩れしない木綿豆腐というのがポイントですね。
豆腐は一旦水切りした方がいいのかな?
焼き豆腐を利用すれば多少香ばしいかな?(笑
「わかめ」「牡蠣」!!
牡蠣はともかく、わかめはホントびっくり!!
煮込めないのであれば食べ切りサイズで作らないとダメかな?
でも、カレーってついつい量が多くなってしまう・・・。(苦笑
「ウインナー」は子供受けしそうですね。
ウインナーの独特のパリッの食感も捨てがたい。(笑
「生姜」ですか?
ちょっとピリッと刺戟的な味になりそうなイメージで今の季節にはよさげです。
皆さんのおかげで今年のカレーは一味も二味も違うカレーになりそうです!!
ユーザーID:0064988229
わさび
トピ主さんの返事と自分のレスを見て、
ややこしいかったかな…と思ったのですが
しょうがはみじん切りにしてください。
ニンニクと同じように香付け程度です。
ですから、カレーがピリ辛になるというより、
風味が良くなります〜。
ユーザーID:6263479218
への8番
>ニンニクと同じように香付け程度です。
失礼!(汗
カレーの具とし募集していたものでてっきり・・・(苦笑
ありがとうございました。
ユーザーID:0064988229