英語は国際語として世界で使われていますが、同じ英語圏でも表現が違ったりしますね。他の英語圏では使わないような「地域限定かな?」と思うようなのが表現あったら教え下ください。
南半球の英語圏ではmetalが金属のほかに、砂利を意味するので、砂利道がmetal road で、これは決して黄金の道なんかではありません。NZでは
corn starchがcorn flourで、アメリカや日本で言うコーンフラワーは売っていません。でもキメがずっと細かいのがコーンミールとして売られています。その他、NZの例を挙げると
tog 水着
jandal 鼻緒のあるサンダル(Japanese sandalsから出来た言葉らしい)
gumboots ゴム長靴
duvet 掛け布団
capsicum ピーマン
Nashi pear (洋ナシに対する)日本型の梨
caurgette ズッキーニ
家のDeck ポーチ
Good on you. 相手への褒め言葉。「よかったね」「やったね」みたいなもの
などです。
ユーザーID:2706265000