5月から派遣社員として働いています。派遣会社からは1月までと言われているのですが、契約書では10月となってます。更新も含めて1月までという意味だと思うのですが、どうも今の職場は合わなくて更新したくないんです!この場合、更新を断っても大丈夫なのでしょうか??評価が下がって次のお仕事紹介されなかったらどうしよう…とすごく心配です。
ユーザーID:3819290477
キャリア・職場
tomo
5月から派遣社員として働いています。派遣会社からは1月までと言われているのですが、契約書では10月となってます。更新も含めて1月までという意味だと思うのですが、どうも今の職場は合わなくて更新したくないんです!この場合、更新を断っても大丈夫なのでしょうか??評価が下がって次のお仕事紹介されなかったらどうしよう…とすごく心配です。
ユーザーID:3819290477
このトピをシェアする
レス数10
花火
契約書が10月末までならそこまで働けば問題ありません。
9月中には更新の話があるでしょうからその時点で更新の意思がないことを伝えれば大丈夫です。
ユーザーID:3559596324
かえる
当たり前のレスになってしまいますが、
> 契約書では10月となってます
なら、断ることになんら問題はありません。
トピ主さんは5月からいまのところで働いているようなので、元々、1月までのところを10月の契約になっているのは、様子見のためなら長すぎますし、派遣先の予算(例えば半年後ととか)の関係か、お願いする作業が1月まで発生する見込みではあるものの、5月の時点で確実だったのは10月までなのかは、わかりません。
もちろん、派遣元と派遣先との関係や派遣元との関係もあるので、
> 評価が下がって次のお仕事紹介されなかったらどうしよう
ということはあるかも知れません。
例えば、ニーズの強い割りに働く人の少ない職種であれば、派遣元、派遣先いずれよりもトピ主さんのほうが強いこともあります。
これは派遣元、派遣先、それぞれの会社、トピ主さんの職種、依頼されている仕事、更新を断る理由、その他もろもろの状況と、力関係で決まるため、ケースバイケースでなんともいえません。
当たり前のレスになってしまいますが、本当にケースバイケースなので。
ユーザーID:3332642393
かもめ
私も以前は派遣社員として働いていましたが、更新しなくても契約上問題ないはずです。もし10月までの契約終了前に途中で辞めてしまうとなると問題となりますが...。正式な契約は10月までなんですよね。派遣会社と派遣先の企業は、tomoさんが契約更新することを見込んだ期間として来年1月までと言われているということでしょうか?でしたら、当初は更新を見込まれていたけれど、実際勤務してみたら合わなかったという理由を更新前の話し合い時にきちんと説明すれば、わかってもらえるでしょう。
ユーザーID:2278946570
青キャップ
私の場合契約満了1月前に更新しない旨、話すと次からその派遣会社のHPでエントリーしても一切紹介されなくなりました。大手は1人切っても変わりは沢山いますからね・・・。でも、派遣会社は沢山ありますからそのくらいで評価下がるなら他社の派遣会社に登録すればいいのではないでしょうか?
ユーザーID:1939900410
marineblue
こんにちは。私も派遣社員です。
私たち派遣社員は、契約書に基づいて就業するので、
契約書上での就業期間が10月末(かな?)となっているのであれば
そこで「契約期間満了」として仕事を終えることができます。
普通なら、契約書の期間終了1か月前に、次の契約に関しての更新の有無
確認をされると思います。
ただ、企業側も派遣会社側も、1月までは働いてもらえる、という意識が
あるかもしれないので、更新する意思がハッキリないのであれば、
早めに派遣会社へお伝えしたほうがいいかもしれませんね。
そうすれば、派遣会社も後任となる人材を早めに探し始めることが
できますし、tomoさんも次の仕事を探せるのでは?
企業側が1月までいて欲しいというのであれば、本来は契約書上で
1月までの期間締結をすれば良かったのです。
様子見、ということで、あえて契約期間を細切れにする企業のほうが
多いようですけどね。
今回契約更新をしないことが、tomoさんにとって不利になることは
ありません。もしそれで責められるようなことがあれば、派遣会社を
変えましょう。
ユーザーID:4373383099
ばにら
契約書の期日までで問題ありません。期日の1ヶ月前までに派遣元の担当さんに申し出ましょう。
評価が下がる…は正直あるかもしれません。
が、私は次のお仕事、紹介されたこともあるし、「あなたに紹介出来る仕事はありません」とはっきり言われたこともあります。
また、ある派遣先からは、同じ派遣会社(R社)から来た人間が立て続けに半年で契約終了を申し出た(私も含めてですけど)ため「もうR社からは派遣を取りませんって言われた」と担当さんに言われた事があり、悪いことしたなぁとは思いましたが、自分の健康(心身とも)の方が大事ですから。
派遣会社は大小様々ありますから、紹介されなかったら、他の会社でエントリーするまでですよ。
ユーザーID:0312620996
れい
私は七年近く派遣をやっています。
派遣会社は今のところで三社目ですが、変わるたびに有給休暇の問題とかが発生しますよね。
トラブル対応は、会社によって更には営業によって様々です。毎回契約が切れる直前まで契約更新してくれない会社(大手のSS社)、仕事内容が最初の話とまるで違うと言っても流してしまう会社(大手のRS社)等。上の二社はトラブル後は仕事が一切回らなくなりました。
今は三社目の大手(回し者じゃないのでイニシャルも伏せますが)で一回トラブル発生後(←即日解雇)、そこが次に回してくれた職場で紹介派遣として正社員になりました。一ヶ月前の通知なし(←二週間はありましたが)解雇は法律違反なのに、派遣先には強く言えない営業が頼りなくて腹も立ちましたが、絶対すぐに見つけますと言った担当者を信じて結果的には大正解でした。ただ、口約束なだけの営業が多過ぎるのも現実。
ユーザーID:9441521372
れい
最後に、派遣会社を変わる時の注意をひとつ。
派遣会社はいろいろあるなというのが実感です。二重派遣や、みなし派遣とかも横行してますしね。特に二重派遣が小さな派遣会社は、法律違反だという認識も低いままやっている事が多いです。
大手企業は今コンプライアンスをうるさく言うので、きちんとした対応している会社がいいですよ。じゃないと、余計なところで神経使う羽目になります。
ユーザーID:9441521372
めーこ
契約上は問題はないでしょうが、派遣会社との関係は…微妙かな。
今の派遣会社での勤務は初めてですか?
1月というのは、今後も2月、3月と延期する可能性があるものなのか、本当の本当に最後になる1月なのか…。
まずその確認をされてはいかがですか。
もし1月で本当に終わるというのでしたら、
多少嫌でも頑張ってお仕事を続けられるのも一つの方法だと思います。
嫌でもちゃんと任期を勤め上げてくれた、頼りになったと信頼をしてもらえれば、
派遣会社もこんな評価の良い人を他に譲ろうとは思わないはずです。
機械で仕事の割り振りをしているわけではなく、結局は人が見極めているのです。
ある程度は、営業さんやコーディネーターさんの感情が入って当然です。
最初だけは多少の我慢をしたり、無理を聞いて顔を作っておく。
そういう人間関係を構築させていくことも、派遣での重要なポイントの一つだと思います。
でも体を壊すほどなら、派遣会社は山ほどあるので、続けることに意義があるとも思いません。
ただ、個人情報だなんだというこのご時勢、個人的にはあまりあちこちに登録したくないのが本音です。
ユーザーID:8181190956
古澱
正社員化をされるとか、そういう訳ではなくて、
立場的に派遣なのですから、
自分がやりたくなかったら断ってもOKだと思います。
早い内に見切りをつけた方がいいと思います。
ユーザーID:3885484077