現在、3歳半と10ヶ月の娘がいます。最近、上の子が可愛く思えなくて、悩んでいます。
長女が産まれた時は夫の家族と同居していました。母乳が出ない事や育て方であれこれ言われ、大家族の家事を一人でしていた為じっくりと長女の世話をする時間がなかったり、大姑との確執など、今も時折思い出しては苦しくなるくらい、同居生活は辛いものでした。同居を解消して夫の実家を出て、家族だけの暮らしになってからも、精神状態はずっとボロボロで、ギリギリの状態で長女を育てていました。夫の実家に行った時、長女が姑になついているので“母親がどんな目に遭ったかも知らないで...憎たらしい”と思ってしまいます。
二女は、自分たち家族になってから産まれた子で、母乳で育てる事が出来たのと、たくさん抱っこしたり余裕のあるお世話が出来て、本当に可愛く思えます。一度、流産してから産まれた子なので、余計に愛おしいのかもしれません。
でも長女は...辛かった同居時代を思い出してしまう子なので、どうしても可愛いと思えません。同じ我が子なのに...どうしたら、この気持ちを変える事が出来るでしょうか?こんな私に渇を入れてください。
ユーザーID:1242186104