この連日の猛暑の中、我が家はクーラー無しで乗り切る予定です。
しかし、さすがに厳しいです。眠れないし、食欲もわかない。
そんな「夏のクソバカヤロウ」(笑)に対抗する知恵を皆で出し合おうではありませんか。
ちなみに我が家では眠る時にアイスノンを抱いて寝ています。
※クーラー買うべき なぜ買わない?etc のレスはご遠慮下さい。
ユーザーID:1022929478
生活・身近な話題
ユーリ
この連日の猛暑の中、我が家はクーラー無しで乗り切る予定です。
しかし、さすがに厳しいです。眠れないし、食欲もわかない。
そんな「夏のクソバカヤロウ」(笑)に対抗する知恵を皆で出し合おうではありませんか。
ちなみに我が家では眠る時にアイスノンを抱いて寝ています。
※クーラー買うべき なぜ買わない?etc のレスはご遠慮下さい。
ユーザーID:1022929478
このトピをシェアする
レス数87
こーらす
ユーリさま、こんにちは。
ご自宅は北のほうでしょうか。
北の大地の住人である私の友人も、もともとクーラーがないので、クーラーなしでがんばるって言ってました。
で、具体的に「クーラーなしで乗り切る方法」ではなくて申し訳ないのですが、どうしても気になるのでレスさせてもらいます。
その友人ですが、気温32度の日に、風がとおって涼しいから……と、家のなかで過ごしていたただけで「熱中症」になって病院へ搬送されました(汗)
涼しいからと油断して水分補給しなかったのが原因のようです。
風がとおるように工夫したりすれば、クーラーなしでも過ごせないことはないと思いますが、私の友人のようにならないとも限りません。
ユーリさまの決意に水をさすつもりはありませんけれど、どうぞ水分補給は忘れないでくださいね。
小さいお子さんや、お年を召した方がいらっしゃったら、なおさらです。
今さら御承知のことかもしれませんが、身近で倒れた人がいるだけに、気になってしまって。
皆さんから良いアイディアが出て、この夏を乗り切られますよう、祈ってます。
ユーザーID:8135625049
頑張りましょう
うちもクーラーありません。
暑さ自慢?の名古屋に住んでます。溶けそうです。
ただいま妊娠中なのでいつもより体感温度が暑くて、もうクーラー買おうかと弱気になってます(笑)
さてうちでクーラーなしで乗り切る工夫は、
<昼〜夕方>
・お風呂はぬるめ
・ベランダに打ち水
・カキ氷万歳
・床の水拭き
・汗をかいたらシャワー
・ターバン(髪に巻く)の中にミニ保冷剤
・近所のコンビニに涼みに行く
<夜>
・竹シーツ
・窓全開(マンションです)
・扇風機
・アイスノン
眠れないときは、疲れることをしてから寝ます。マッサージとか…。
ユーザーID:4814980046
たと猫
こんにちは。
毎日暑いですね。最近引っ越したうちは、西向きのマンションなので、ひときわ暑いです。
猫もいて、昼間留守番させていますので、暑い室内が心配でした。
先日夫が、「よしず」か「すだれ」をつけようと提案してきて、ホームセンターに買いに行きました。
実は私、「よしず」って知らなくて…いえ、見たことあるんですが、「よしず」って名前を知らなかったんです。
それも「すだれ」だと思ってたんです。よく、アパートの一階に住んでいる方が目隠しのためにベランダで使ってますよね。「すだれ」がヨコだとしたら「よしず」はタテなんですね〜。
余談は置いといて。
外に取り付けるので、当初よしずにしようとしたんですけど、サイズの関係で、すだれを買いました。取り付けフックも購入して、ベランダのサッシの上から取り付け、ベランダの手すりにたらして、ひさしのように取り付けました。日差しが大幅にカットできて、とても快適です。環境にもやさしいし、価格もうちは2枚買って2,000円しなかったと思います。
オシャレなお宅だったらちょっと見た目は良くないかもしれないけど、お勧めですよ。
ユーザーID:1808268480
なおゆき
赤ん坊がいますので、我が家も九州ですがクーラーは控えめにしています。
その際、役にたってくれたのがゴーヤの苗。
南側と西側の窓の外に3本ずつゴーヤの苗を植え、緑色のネットを屋根の間際まではって、そこにツルを絡ませるように育てました。
ちょうど窓際に生きた植物のカーテンを張ったような状態です。
直射日光がさえぎられるのと、植物の葉の蒸散作用で気化熱が奪われ、緑の葉ごしに吹く風はとても涼しいです。外気温が35度近くある日も室内は28度くらいです。
もちろんゴーヤも美味しく食べました。
窓によしずを張って水でぬらしておくと同じ効果が得られるそうです。
それから打ち水も効果的です。午前10時ごろと午後4時くらいが最も効果があるそうで、水道水でなく風呂の残り湯で十分です。
それと、夜の蒸し暑さにはハッカ油の風呂が効きます。メントールの効果で風呂上りもスースーします。
普通のお風呂ならハッカ油を1〜3滴で、風呂場中にペパーミントの香りが広がります。さらにさっぱりしたいなら重曹を1カップ追加。
ハッカ油は薬局で800円くらいで売っています。
ユーザーID:8630464168
暑〜
私もエアコン苦手なので使いません。
今日は室温39度でした(笑)
・風通しを確保する。
・涼しい服装
・水分はこまめに取る
・すだれを2重に掛ける
・布団は毎日干して湿気を取る
・寝ござを敷く
あと数日で暑さもピークを過ぎますよ〜
ユーザーID:4474518552
みか
うちも訳あってクーラー無しで夏を乗り切る予定です。
集合住宅の一階で窓もあまり開けられないので、外より部屋の中のほうが断然、暑いです…。
ええと、まず扇風機…温風が来ますが、無いよりましかなと…。それから、同じくアイスノンをフル活用です。首に巻いたり抱いたり、枕にしたり。あとは水風呂でしょうか。
これといったアイディアが無くてすみません。私も皆さんの知恵をぜひ参考にしたいです。今年は暑いですよね、なんとか乗り切りましょう。
ユーザーID:1092938541
エア子ん
トピ主さんはポリシーをもってクーラー無し生活に慣れようとされているんでしょうか。
私は暑くて毎日「もうだめだ…買おう!」と思ってしまいます…。
でも9月になってからの方がエアコン商戦シーズンオフに入りかけ&決算期で、
買い時かもしれないし…と我慢しています。
暑いけど何とかなっているのは
・温めの水シャワー(何をおいてもこれが一番涼しくなる)
・竹シーツ
・チロー(水を入れる枕。ソニプラなどに売っている)
→2つあるので順繰りに冷蔵庫で冷やして使用。
・アベンヌウォーター(霧吹きでも可)
→顔・身体に吹きかけると気化熱で熱を奪うので、ちょっと涼しい
・扇風機 →アベンヌ(霧吹き)と併用。
・シーブリーズ
→メントールがガッツリ効く。
コットンに含ませて肌を拭いたり、霧吹き(水で薄めて)で吹付けても涼しい。
これらのアイテムでなんとかなっています。
どれかが欠けても溶けてしまいそう。
しかし何だかんだと今エアコン買っても良いんじゃないかぐらい散財してるんでは…と毎日欲求に負けそうになってます。
ユーザーID:3654087703
ぴよどん
冷え性の原因にもなるし、代謝も悪くなるし、なるべくクーラー使いたくないですよね!
私が実行している暑さ対策は
・保冷材(ケーキやアイス買うと入れてくれるやつ)をタオルで巻いて、
首の後ろやわきの下など、太い血管があるところに当てる
・メントールの入ったボディーローション(バブシャワーという商品名です)を入浴時に愛用
・ひたすら扇風機!!
といった感じです。その場しのぎばっかりであんまり対策になってませんが(笑)
そして、うちでは猫を飼っているんですが、猫は暑がりだけどクーラーが嫌いなので、
クーラーがついていない場所で一番涼しいところを求めて家の中をうろうろしてます。
猫が涼んでいる場所についていってみると…おお!なんか涼しいかも!?
床にペッタリ寝転んでいる猫の真似して自分もフローリングにペッタリ寝そべって
みたりしています…
トピ主さん、お互い熱中症に気をつけて極力快適な夏を過ごしましょう!
ユーザーID:3993378496
みど
神奈川県、クーラーなしで5年目の夏です。
賃貸なので、エアコンつけるのももったいない(?)と考え、今に至ります。
以前は毎年夏バテと冷房病で「プチうつ」を患うくらい
体調を崩していたのですが、
この生活を始めてから、かなり夏に強くなりました。
私は扇風機と除湿機、アイスパック。あとはできるだけ体を締め付けない服装。
寝る時は寝具やシーツをタオル素材にして汗の吸収を多くしています。
しかし今年の夏は厳しすぎる。。。いつもは日中会社にいるので乗り切っていますが、
夏休みの間で家でゴロゴロしていたら、暑すぎて体力低下。。
昼間は涼しいところに避難、というのはいかがでしょう?
周囲から「え、家にエアコン無いの?!」と絶句されることも多いですが、お互い頑張りましょう!
ユーザーID:4119303237
アイス
あらかじめ、タオルを冷凍庫で凍らせておきます。
凍ったら、タオルを取り出し、ビニール袋に包みます。
ある程度、タオルが溶け始めて、やわらかくなったら
首元にまきます。
これで、ずいぶん、涼しくなります。
さらに、この状態で、うちわか扇風機で、風を送れば
よりいっそう涼しいです。
凍ったタオルが溶け始めるころ、水滴がでてきますので
これをふせぐために、ビニール袋を使うことが、適切です。
ビニール袋の肌触りが、気になるようなら、ラップなどで
更に包んでもいいかも・・です。
私の家は、アイスノンがなく、購入しても、それほど使用しないので
この「凍ったタオル」を、日常で置いています。
よければ参考にしてください。
ユーザーID:8374599219
ちょこべー
クーラーというか除湿をずっとかけています。
暑さには強い方ですが、湿度に極端に弱いので‥。
地球に優しくない毎日です。
皆さんのレスを読んで少しでも自分に役立てたいと思っています。
トピ主さんヨコレスごめんなさい。
ユーザーID:0362124550
すいか
うちはエアコンがついている部屋もありますが、基本的にエアコンはつけないで夏中過ごします。
どうしのぐかというとやはり、ヨシズと気合でしょうか。
あと、うちはエアコンはつけませんが、扇風機はフル回転しています。
昼間は仕事をしているので、いいのですが、仕事のない日に我慢ができない場合は図書館等で涼しくすごしてます。
ユーザーID:7435342700
こぐ
エアコンも使う派ですが、電力消費を抑えるためにやっていることです。
・遮熱カーテンを使う(開いてないほうの窓はカーテンしっぱなし)
・暑いと思ったら食器を洗う(プチ水浴び効果)
・扇風機はエアコンがONでもOFFでも使う
・寝るときは氷枕
どれも些細なことですが
「食器洗い」は夫にも好評で、夏だけは争うように洗ってます(笑)
ユーザーID:5308151494
ユーリ
みなさまレスありがとうございます。
水分補給には気をつけます。ご心配いただいてありがとう。
このトピに集うみんなも水分補給はしっかり!
その他、打ち水すだれ水風呂等…ご意見是非参考にさせていただきます。
ただ、このトピはトピ主がアドバイスを求めるトピではなく
みんなで知恵を出し合える場にしたいので、トピ主による案の取捨選択は控えさせていただきます。
そんなわけで、引き続きお知恵を募集です。
ユーザーID:1022929478
桜猫
暑いですね〜。本当に今日は暑かったです。
そんな中、ウチもクーラーはありません。もう、クーラーと言うもの自体が存在していません。実家もそうです。理由は冷房が苦手なのと、やはり環境問題?
そんなウチの暑さ対策は、マメに水シャワーです。
昼も夜も、汗をかいてうだったら、すぐに水シャワーを浴びます。石鹸を使わないので30秒くらいかな。私も子供たちも家ではTシャツ1枚なので、マメに取り替えます。
幸いにも丘の上のマンションの最上階なので、涼しい風が入ってくるため、冷房がなくても涼しいのですが(いろいろ研究して、どういう日はどの窓を開けると風が入りやすいか研究し、家具も動かしています)、どうしても暑いときは水シャワーに尽きます。
水節約もかねて、子供たちと私の3人で1分くらいしか浴びないので、マメにできますし、汗のべたべたがなくなって気持ちいいです。
あとは、スイカ、きゅうり、ナスなどの体を冷やす食べ物にも助けられています(いつも冷蔵庫にはスイカがスタンバイ)。
暑いからと言って、冷たいものを食べたり飲んだりしすぎないようにお気をつけ下さい。
ユーザーID:3715779022
花
エアコンつけずに扇風機で頑張ってます!
後はスーパーとかでもらう保冷剤を冷凍して、バンダナ等で首に固定して冷やしてます。
これで大分違いますよ。
ユーザーID:5360867986
なつみかん
扇風機をつけられるのであれば、首に絞った濡れタオルを巻いて扇風機にあたるだけで全然違います。あとこまめに濡れタオルで体を拭くのもいいですよ。体を拭いて扇風機にあたるとひんやりと気持ちがいいです。体の熱を奪ってくれますから。
それから水分補給は絶対ですけどね。
ユーザーID:1865957134
august
うちもずっとエアコン使わず生活していました。
さすがに今年の夏は、一日中家にいて、かつ生まれたてのベビーがいるので
日中だけ、リビングにある唯一無二のエアコンを稼動させてます。
なので、就寝時の我が家の乗り切り方ですが…
まず、二階の寝室の窓はあけます。
以前は扇風機を首振りにしてましたが、それだと
風が過ぎ去った後、また来るまでが待ち遠しすぎるので、扇風機はやめました。
幸い、寝室には換気扇がついているのでそれを使ってます。
換気扇自体は、部屋の空気を外に出す働きをするものですけど、
そうすると、部屋の中に窓から外気が自然に入ってきます。
そして、寝室の気温が夜の外気並みになるのです。
(なので超熱帯夜等の場合は、暑いのですけどね)
ちなみに、寝室のドアは閉めて寝ます。
閉めないと、寝室の気温は、家の中の温度と一緒になるので
効果はありません。
寝る1時間ほど前に、寝室のドアをしめて窓を開けて換気扇を回しておくと
あら不思議、寝るときに寝室に入ると、二階にもかかわらず
すごく涼しく感じられるのです。
ユーザーID:5374522412
ふじこ
他の方もレスしてましたが、体を冷やして、水分の補給にもなるので、とても良い食べ物ですよ!キュウリも然り。軽く塩味をきかせると、ミネラル補給もされますよね。
あと、私は、「足を冷やす」ことをしています。
冷たい水を洗面器やバケツに張って、足首まで漬けます。
こんな方法では効かないほど暑いときは、水風呂でしょうか・・・
ユーザーID:4381421045
にんじんジュース
都心に住んでいますが、10年ほどクーラーなしです。10年間、壁のオブジェでした(笑)ついに2週間ほど前に捨ててしまいました!
食生活を変えたことが、夏を涼しく、というより暑さを楽しめる体に変えたようです。午前中に1〜2時間散歩しても平気です。水分補給をしつつ、ゆっくり歩いてスリムな体を作ってます。それから、朝起きたら、最初にヨガも30分ほどしています。
食事はマクロビオティックといって、玄米&菜食です。動物性たんぱく質はやめて、豆腐や豆などの植物性たんぱく質を摂っています。
動物性たんぱく質を摂らなくなったら、汗がべとつかなくなり、体臭もなくなりました。体が軽くなり、血の循環が良くなったようで、暑さ・寒さに強くなりました。
暑い中を歩き回っても疲れず、小学生の頃のように眠くなるだけです。部屋が37〜38度と暑い時は、昼寝や読書をしてのんびりしてます。
ユーザーID:9308653648
ななお
何名かすでに書いておられますが、竹シーツおすすめします。
扇風機を自分ではなくちょっと下向きにして竹シーツの中を風が通るようにするとかなり冷えますよ。
ユーザーID:0589909226
HD
出来るだけ使わない様にしてるのですが、今年の埼玉の暑さは、尋常ではないので、負けました。(根性無し!)ウチは、全室に簾やヨシズを掛けていますが、今年は、外から入って来る風自体が暑いです。【暑〜】さんのお奨めで、すだれを2重にするがとても気になりました。逆に風が入って来ないのでは!?と思ってたので、良かったら理由を教えて下さい。(来年からやってみるかも・・・)最近、チョット気になりだしたのは、【アルミ製】の簾です。よく車の窓ガラスにアルミのサンシェードを広げていますよね、アレを旨く取り入れられないかと思いまして。来週からは、暑さも和らぐそうですので、
もう少しの我慢です。(辛かった・・・)
ユーザーID:4922974585
さぁら
我が家のクーラーは居間に一台だけ。購入後21年(引っ越し1回)
なのにまだ壊れず現役なのは、使用頻度が年に1〜2回(一昨年は0回)だからだとおもいます。
家を建てるときに、和風建築で窓を大きく多めに取って風通しが抜群なのと、拾ってきたドングリを庭に埋めたら、立派な生け垣になりました。
庭土に混じって自生した名前も知らない木も、枇杷も電線近くまで枝を伸ばしています。
庭に大きな木が有ると吹いてくる風も冷たい気がしています。
土壁の和風住宅は、家の中をヒンヤリさせる効果が有る気がします。
で、日が沈むと庭に打ち水をします。(洗濯の残り湯や雨水で)
犬走りにバケツで撒いても10分くらいで乾きます。
地熱の凄さに何時も驚きながら、庭木の梢も濡れるくらいの打ち水で、就寝時には扇風機と網戸で十分な環境です。
日中は働いているので、会社のクーラーで疲れてしまい、自宅では使いません。
娘達は若さで、暑さを乗り越えてるみたいです。彼女たちもクーラーなしで育ったので、暑さに強いです。
我が家は、普通の住宅街。
ご近所は各部屋にクーラーが有るので不思議です。
ユーザーID:8877386062
グリアー
はい、ビンボーです・・・。(涙)
ですので、クーラーなんてとても使えません。(取り付けてはいますが)
毎年、この時期は氷枕にお世話になってます。
一人暮らしを始める際、父が、
「風をひいたら使いなさい」
と、持たせてくれた物。
ほんと、役に立っています。
でも、今年は想像以上に猛暑!!
ベッドに横になってから1時間程、除湿28度で設定していますが・・・。
ユーザーID:7918552672
グレープ
家ではキャミと短パンで過ごす私。日中、どうしようもなく暑いときは、キャミを水で湿らせて着てます。体温を奪われ、かなり涼しくなりますよ。生暖かい扇風機の風が冷たく感じます。もうやめれません!!
ユーザーID:8052278768
ユーリ
皿洗いとか瞬間シャワーとか、みなさん工夫されてますねー。
このトピは、トピ主がアドバイスを乞う、のではなくて
みんなで意見を出し合ってみんなで涼しくなろう、というのが趣旨なのです。
参考になった案があればぜひ「それよかったよ!」とレスしてください。
そんな嬉しい反応が新たな妙案をうむやもしれません。
尚、個人的なことですが、トピ主のクーラー無し生活について「ポリシー」「決意」等
かっこよく解釈されているようですが、そんなご大層な志なんてありません。
「来月引っ越すから工事するのウザイ」それだけです。
今の賃貸アパートはエアコンの穴すらありません。
ユーザーID:1022929478
ユーリ
私も「よしず」というのは初めて聞きました。なるほど縦ラインはよしずなんですね。
ということは「よしず」は海の家に立てかけてあるようなアレのことでしょうか?
すだれ関連の案を読んでいて色々疑問に思ったので、
わかる方、試してみた方がいたら教えて下さい。
・「すだれ」と「よしず」では、涼しさには違いがある?
・最近はモダンなすだれ(藍色とか)も売っているが、材質や色で涼しさは違う?
・「すだれをダブルで」という案もありましたがダブルにするとより涼しい?
・「すだれに打ち水」という案もありましたが、すだれの内側?外側?ダブルなら間??
ユーザーID:1022929478
南郷マンゴー
実家のある宮崎にお盆休みで帰省しています。
宮崎といえば南国というイメージで、クーラーは欠かせないもの・・・と私も思いますが、私の実家にはクーラーがありません。
私の故郷は宮崎でも一番南の太平洋沿岸に位置しており、特に暑い地域なんですが、ずっとクーラーなしで過ごしています。
私が住んでいる広島では、職場(船)も家もクーラーをガンガンに効かせて過ごしていますが、体がだるくなったり頭痛がしたり・・・涼しく過ごせる半面、弊害もあります。
ところが、実家に帰ると体のだるさや頭痛はありません。
やはり夏は汗をかきながら過ごすのが良いのかもしれません。
そんな実家の暑さ対策ですが、全ての窓を全開にして風通しを良くし扇風機を回している・・・それだけです(笑)。
ただ、窓には簾をかけて日差しが差し込まないようにはしています。
あとは小まめに水分補給したり、水シャワーを浴びたり。
夜も窓は全開にして寝ます。
夜は寒いくらいに風が通るので寝苦しさもありませんよ。
実家が建って20年、今後もクーラーが設置される予定はありません。
ユーザーID:7353701913
みのすけ
でもまあ窓を開けておけばそこそこ涼めます。
暑さに耐えようって思ったら終わりです。
夏は暑いのが当たり前、ちょっとばかりの同居人と思えばいいと思います。
暑さから逃げようとすると、結局暑さは追ってきます。
逃げようとエアコンを付けたり冷たいものを色々飲んだりしていると、それに身体が慣れてしまって、それに慣れてなかったら特に何とも思わなかった暑さに過敏に反応してしまうものです。
なので、夏は汗を流してナンボとでも思って、普通に生活するのがいいと思います。
涼めばその状況に身体は慣れますからね。
そういえばヤンキースの松井選手が言ってました。
「暑い時こそ熱いものを!!」と。
彼が夏に強いのは、飲んでいる熱いお茶が一因なのかも知れません。
身体に合う状況を作ろうとするより、ある程度なら状況に身体を合わせた方が遠回りなようで結局楽だということです。
ユーザーID:7812512124
ZF750
暑い日がまだ続いてますね。
拙宅は1階のリビングのみのエアコンで2階の寝室にはありません。(寝室に入れるのを反対した妻はなんと1階で寝ています・・・・。)
エアコン無しではないのですが、皆さんに負けずに私の暑さ対策を。
・打ち水は、休日の10時と夕方5時の2回やります。自宅が南東の角なので南側と東側の道路、ベランダとブロック塀、屋根までジェットホース(?)でたっぷりかけます。
・汗をかいたら何度でも水のシャワーを浴びます。この地域は水道水が地下水汲み上げなので夏でも冷たく快適です。
・どなたかも書いてらっしゃいましたが霧吹きと扇風機の組み合わせは有効です。シャワーで体を冷やした後、下着姿で霧吹きを体中に。そのまま扇風機の風を浴びると体は気化熱効果で冷え冷えです。
・シーツはイグサのものをを敷いています。(ホームセンターで500円ほど)
昨晩の室温は34度でしたが何とかこれで乗り切りました。
ユーザーID:3409193164