どうしてなんでしょうか?洗濯してるのに臭いんです。色物を洗う時は 液体洗剤のリキットトップを使い、柔軟剤はレノアのベビーソープの香りです。色あせが心配なので、無けい光の洗剤を使ってます。室内干しが多いです。
皆さんはどんな洗剤を使ってますか?または、どんな工夫をしてますか?ほとほと困ってます。どうか知恵をお貸しください。沢山の情報お待ちしてます!
ユーザーID:8966130384
生活・身近な話題
とら猫
どうしてなんでしょうか?洗濯してるのに臭いんです。色物を洗う時は 液体洗剤のリキットトップを使い、柔軟剤はレノアのベビーソープの香りです。色あせが心配なので、無けい光の洗剤を使ってます。室内干しが多いです。
皆さんはどんな洗剤を使ってますか?または、どんな工夫をしてますか?ほとほと困ってます。どうか知恵をお貸しください。沢山の情報お待ちしてます!
ユーザーID:8966130384
このトピをシェアする
レス数35
TYPE-R
直接日光にあてると色焼けするので、日陰に干す、もしくは裏返しにするなり工夫して外に干しましょう。
ユーザーID:2441037353
よっち
ジーンズなんて厚手のものは、乾燥している季節でさえ乾きにくい。
夏は湿度が高いから、部屋干しなんて絶対ダメです。
外に干してください、できれば日差しに当てて乾かす、それからズボン類はポケットがあるから、裏返して干すと乾きやすいです。
濡れたまま長い間おいておくと・・・厚手のものを部屋干し・・・まさにこの状態!・・・雑菌が繁殖してくさーくなります。
夏に、お風呂場にぬれたタオルを干しておいたり、台所のタオルなんて夕方にはくさーくなります。
いつも部屋干しされているなら、タオル類も今の季節は臭っているんじゃないですか??
くさくなったものは、洗剤で洗って(どんなものでも)外に干してください。においはなくなります。
ユーザーID:7592252339
とら猫
TYPE-Rさん、よっちさん、さっそくレス有難うございます。
日干しがいいんですね。やっぱり日光は凄いんですね。まな板の殺菌などにも日光っていいらしいし、体内時計の調整にも良いみたいですね
できる限り、天気のいい日は外で干しているんですが、問題は雨が降ったり、もしくは降りそうな天気の時なんです。昼間はパートをしており、そういう天気の日は室内干しになります。なので、洗剤や柔軟剤で良いものがあれば、もしくは、工夫など、どんどん情報が頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!
ユーザーID:8966130384
孝子
基本的には屋外に干してほしいのですが(屋外は、風があり乾きやすく、紫外線による殺菌効果も期待
できるからです)
しかし、様々な事情によって屋外に干せないのあれば、室内で干す事が可能な洗剤を使いましょう。
通常の洗剤は、湿ったままだと、衣料についていた雑菌が繁殖してしまい、それが匂いの元になります。
部屋干し可能な洗剤には、除菌効果のある成分が入っているため、洗濯を終えた段階で、通常の洗剤で
洗濯を終えたものよりも一定以下に雑菌の数が抑えられています。そのため、室内で干しても、早い段階
で乾けば匂いは発生しません。
ちなみに、早く乾かすためには、エアコンを除湿に設定して運転させると良いですね。
ユーザーID:7344262302
洗濯大好き
他の方も書いていらっしゃる様に、厚手の物は屋外で短時間で乾かすのが基本です。
私からは、乾燥方法以外の問題解決を記入します。
それは、洗濯機内部のカビです。
現在販売されている大半は、全自動洗濯機ですので「とら猫さん」ちも全自動カナ。
全自動の構造はメーカーが違っても同じで、衣類等を入れるザルの様な洗濯槽と、水が漏れない貯水漕の2つから成っています。
その間に水滴が溜まり、カビの発生につながります。
そこでカビを取り除く為に、我が家では「塩素系漂白剤+洗剤」でぞうきんの洗濯をしています。
ぞうきんもキレイになりますし、洗濯機のカビや排水口のヌメリも除去できるので一石三鳥です。
必ず先に水を張ってから「塩素系漂白剤+洗剤」を入れて下さいネ。
においが付いてしまったジーパンも一度「塩素系漂白剤+洗剤」で洗濯して見ては?
ユーザーID:7480125483
バブル
原因となっていそうなものを排除してみる。
「室内干し+柔軟剤」のうち簡単に出来ることから。
まずは柔軟材を替える又はやめてみましょう。
私の場合
某柔軟材を使った衣類をタンスから出してみると
吐きそうな匂いになっていたことがありました。
その柔軟材を使ったもの全部が吐きそうな匂いになっていました。
柔軟材を替えたら解決しましたよ。
ユーザーID:3063184868
ジェーン
どこかで柔軟剤は臭いの元となる菌(バクテリアの一種なのでしょうか?)の餌になる、って読みました。また、よっちさんのレスの通り、厚手のもの(デニム、厚手のタオルなどなど)は、しっかり乾燥させることが重要です。
私の経験からですと、一度臭いの付「てしまったものは、なかなか臭いが取れないんですよね。最近我が家では高温ガスの乾燥機を使っているので、あまり臭い経験はなくなったのですが、それでも洗濯、脱水の済んだものを直ぐに乾燥機にかけないと、臭くなっちゃうんですよね・・・。
一度、コインランドリーの乾燥機、試してみては如何ですか?もちろん乾燥機に入れるときは裏返しにして、ボタン、ファスナーを閉めることをお忘れなく。
ユーザーID:5668331446
すいか
ジーパンって臭くなりますよね。
私は、裏返しにして洗濯をした後、
陽の当たるベランダに干してもにおってしまいます。
生地1枚部分はよいのですが、
ベルトあたりの生地が重なっているところがです。
私も洗剤にいろいろ試していますが
環境に配慮した「海へ」という液体洗剤に重曹(粉末)を入れています。
これでもにおってしまうので
炭酸ソーダ(粉末)を試してみようと思っています。
なにか良い方法があるといいですよね。
ユーザーID:3019208412
ふむふむ
洗濯大好きさんが
>においが付いてしまったジーパンも一度「塩素系漂白剤+洗剤」で洗濯して見ては?
と書いていますが、ジーンズを含む色物の洗濯に塩素系はダメですよ!
色落ちしてしまいます。
使うなら「酸素系」漂白剤にしてください。
酸素系漂白剤は色物にも使えて安心です(ただし、ジーンズなど濃い色の物に使う場合には、他の物とは別に洗った方がいいと思います)
脱臭効果もありますよ。
ユーザーID:3863851327
ジーパン
私も、経験あります。
主人と息子だけで生活していた時のこと、洗濯も頑張って二人でやっていたようですが、クロゼットを開けたら、その臭いにビックリでした。日本でも室内干しで汚れが落ちていないと臭いがすると経験済みでしたが、とても強烈でした。どうやら、ちょっと生乾きでもとりこんでしまっていたようです。
クロゼットの衣料を全部だして再度洗濯しましたが、ジーンズ類だけは臭いがとれませんでした。日光にあててもダメでした。そこで、臭いのとれなかったものだけ、煮沸消毒(鍋にお湯と洗剤を入れてよ〜く煮ただけ)をしました。
すると、ようやく臭いがとれました。ジーンズの場合、色落ちが心配かと思いますが、既に何度も洗濯ずみの物でしたので、大丈夫でしたよ。
是非お試しください。
ユーザーID:5900719738
けろ
生乾きでにおった洗濯物って、一度の洗濯でにおいが取れなかったりして憂鬱。
そんなときは、洗濯時に洗剤と一緒に料理用の酢(穀物酢っていうやつ)を
入れるとすぐ取れます。
分量は適当なんですが、たぶん酢の瓶で2〜3cmくらい。
におっちゃったらこれで対処してください。
酢でにおいの予防ができるかはわかりません。。。
部屋干しするときは部屋干し用洗剤がいいみたいですよ。
ユーザーID:4996219608
元祖
一度衣類に菌がついてしまうと、
例え洗剤で洗って天日で干しても、臭いはとれませんよ。
くさい雑巾を洗剤で洗って、天日干ししても
また水に濡らすと臭くなってしまうのと同じことです。
夫が毎日のようにテニスをして
汗が絞れるようなTシャツと、帽子と靴下を持って帰りますが
塩素系洗剤で洗って、天日に干しても
臭いはとれません。
乾いた時は臭いがしないけど、
それを着ていて汗をかいて濡れてくるとまた臭ってきてました。
では、どうするかというと、
帽子と靴下は週に1回は鍋でグツグツ煮ます。
その他のシャツ類は衣類乾燥機で乾かすと
絶対に臭いません。
経験上、
衣類に付いてしまった菌を殺さなければ(この表現が適格かわかりませんが)
天日に干そうが、柔軟剤を変えようが
臭いはおさまりませんよ。
臭くなってしまったジーパンを一度
コインランドリーでもいいので
乾燥機にかけて見て下さい。
ユーザーID:8659192026
孝子
煮沸消毒されると言う方、なにか、勘違いされてるみたいですね。匂いの元は、菌そのものではなくて、菌が出した匂い成分ですよ。菌が死滅した後でも、匂いの成分が残留していれば、匂いは残るんですよ。
煮沸する事の意味は、高温のお湯によって、匂いの成分がお湯に溶け出し分解されるから、匂わなくなるということなので、菌が熱で死滅したから匂わなくなるって言う事じゃないんです。
だから、菌によって出された匂いの成分が布地に付着しているうちは匂いはとれないんですよ。
ところで、ジーンズを煮沸もしくは、タンブラー型の乾燥機にかけるのは、問題ですね。洗濯表示を見ればわかりますけど、ポリウレタンの入ったストレッチ素材だと、ポリウレタンが熱でダメになります。熱乾燥を何度も続けているとストレッチ効果が減少してしまいますよ。早い段階で膝が出てきてしまうなどというのは、案外、そういった事が関係しています。
ユーザーID:7344262302
ほうき星
洗剤についてはレスがありましたので略します。
もしかしたら、洗濯後の脱水が甘いってことはないでしょうか。
洗濯物を干すとき、水分の残りが多いと乾燥に時間がかかるので、においの元の雑菌も繁殖しやすくなります。私も厚物を部屋干しするときは、もう一度脱水をかけています。
同じ理由で、洗濯が終わってから干すまでに時間を置いてしまう、ってことはないですか?これは違ってたら申し訳ないです。
あとは、洗濯物に扇風機の風を当てるといいですよ。梅雨の長い今年は大活躍でした。
ユーザーID:7759482978
フレッシュ
清潔な水、大抵の市販洗剤、お日様に
干したら、においなんかしないはず
なんだけど、いいにおいしませんか?
Gパンが洗濯して臭うという事は
よほどだと思います。臭いって菌が
いるらしいですよ
洗剤は私が色々使ったなかで、おすすめ
は、アリ○ールです。
ユーザーID:1715004672
グリングリン
夏になると、ウエストの部分が臭いますよね。
汗が溜まるため仕方がありません。
うちは給湯温度最高が60度なので、洗面所にためます。
臭いが気になる部分(全体なら全部を)
を10分つけます。
洗剤は入れません。
これでOKです、臭いは完全になくなります。
是非試してみてくださいね。
ユーザーID:1311745654
piko
我が家は洗濯後、乾燥機を使用しているのですがジーパンは縮みを恐れて室内干ししてました。(冬は殆ど毎日雨で外に干せないので。)
そしたら、「臭い!」(カビ臭い)。いくら洗っても晴れの日に外に干しても臭いはとれず。
そこで昔、母が「酢を入れて洗うと臭いがとれる」と言っていたのを思い出して念のため一晩浸け置きしてから洗ってみました。完全には取れませんでしたが大分臭いが薄くなっていました。
今度、鍋でグツグツ煮てみますね。ちなみに塩を加えると色落ちが防げるって聞いたことあります。
こういう話題は大変ためになります。ありがとうございます。
ユーザーID:3117484873
ぽんせん
上でレスされてる方がいらっしゃいますが、酸素系漂白剤がおすすめですよ。洗剤と一緒に使います。私は部屋干しばかりなので目安量の倍使います。気持ちいいくらい無臭で乾きます。おためしあれ。
ユーザーID:7591973189
元祖
トぴ主さま、
毎回毎回、洗濯の度に
ジーンズを乾燥機にかけるという事ではなく、
すでに
何をしてもにおいが取れないという
問題のジーンズを、
一度
煮沸して、乾燥機にかけてみてはどうでしょうか?
それで嫌なにおいはとれると思います。
そして次回
ジーンズを洗濯するときには
天気の良いお休みの日を狙って、
外に干してみてはどうでしょうか?
ユーザーID:8659192026
こいたろう
小町で以前、カビくさい匂いをとるためには重曹が良いと書いてあったのを見て、
うっかり濡れたまま放置してカビくさくなってしまったタオルを
重曹を使って洗濯してみましたが、すっかり匂いがとれてふんわりとして、良かったですよ。
ジーンズに合うかわかりませんが、ネットなどで調べて試してみてはいかが?
ユーザーID:5655493376
とら猫
皆様レスありがとうございます!
孝子さま 部屋干し用の洗剤ですね。ちょっぴり高いので、気になってたんですが、使ってませんでした。ただ蛍光増白剤が入ってると思ったのですが、色あせしませんか??
洗濯大好きさま 洗濯機の掃除してるんですよ。塩素系の漂白剤って、普通の洗濯洗剤と合わせて使っていいんですか!?アルカリ性て酸性って、混ぜるな危険って書いてたような…。
ハブルさま、ジェーンさまビックリです。柔軟剤が原因かも!!って思いもしませんでした!そうですね。色々実験してみます。
すいか様 同じ経験あるんですね。重曹ですかー。環境に良さげですね
続きます
ユーザーID:8966130384
とら猫
すいかさま 臭いの嫌ですよね。重曹は環境に良さげで、いいですね。
ふむふむさま そうですね。白物には使ってたんですが、色物にはチャレンジしてませんでした。やってみます
ジーパンさま 煮沸消毒ですか。孝子さまの2度のレスで ジーパンには煮沸消毒はむかないとあったので迷ってます。
けろさま 酢を入れるんですね。そういえば、酢は殺菌効果があるそうですね
ほうき星さま 脱水の甘さですか。あるかもしれないですね。ジーパンだけもう一度かけてみます。扇風機!!これからは秋にも活躍させる事ができますね!
とても参考になりました!!ひとつずつ、試してみます。有難うございます。
ユーザーID:8966130384
ジーパン
私の煮沸消毒に関してのご指摘、とても勉強になりました。ありがとうございます。
私は、煮沸すれば殺菌されて臭いがとれると思っていたのですが(実際効果があったので、いい方法だと思っていました)、殺菌と臭いの成分とは別だと初めて知りました。漂白剤を使っても臭いがとれないのは、そのせいなのですね。
だとすると、もう一度教えていただきたいのですが、一度ついてしまった臭いの成分をとるには、どんな方法が有効なのでしょうか。トピ主さんでなくて私が質問をするのも何なのですが、殺菌とは分けて考えて、臭いの成分の始末ということで、お願いします!煮沸や乾燥機がダメとなると、レスにあるお酢や重曹がベストでしょうか。
ユーザーID:0328161955
洗濯大好き
>塩素系の漂白剤って、普通の洗濯洗剤と合わせて使っていいんですか!?アルカリ性て酸性って、混ぜるな危険って書いてたような…。
花王のQ&A を参考まで紹介します。
https://www.kao.co.jp/soudan/safety/wash/safety/ans_06.html
私はまず洗濯機に水を満水張り、洗剤と塩素系漂白剤(50〜100cc程度)を入れています。
また、刺繍などが無いブルージーンズなら大した色落ちはありませんでしたヨ。
ジーンズのニオイ取りにも良いと思います。
ユーザーID:7480125483
とら猫
レス 有難うございます!
フレッシュさま
あぁ、菌がいるんですよねぇ。泣けます。アリ〇-ルですね。実は白物で液体の、使ってます。今度ジーパンに使ってみます。
グリングリンさま
熱湯でつけ置き!昨日 娘のジーパンで試したところ、不思議 臭くなかったんです!!思わず万歳してしまいました。数が少ない時は、これですね。
pikoさま
塩は色落ち防ぐんですね。初耳です!やってみますね
ぽんせんさま
酸素系漂白剤の2倍量使いですか!!迫力です。
続きます
ユーザーID:8966130384
とら猫
元祖さま
残念ながら 乾燥機はなく、コインランドリーは隣の町へ行かなくては無いんですよ。お心使い感謝してます
こいたろうさま
重曹使ってみました。重曹の使用量が少なかったのか、臭いは残ってました。色々研究してみます。
今のところ 熱湯につけ置きと、重曹を入れる事を試してみました。熱湯は良かったです!まだ試してない事や、改良をかさねつつ、役立てていきたいと思います。レスしてくださった皆様、本当に有難うございました。
ユーザーID:8966130384
孝子
最初に、結論を言ってしまうと、なかなか難しいですね。匂いの成分の大半は、見方を変えると、
菌の出した汚れ物質という事も言えるので、基本的には、洗い流すのが一番適切という堂々巡り
になってしまうのですよね。
けっしてオススメはしないのですけど、煮沸で、嫌な匂いがとれたのなら目をつむります。
でも、綿100%のジーンズでないストレッチ素材のものは、やっぱり避けた方が良いと思います。
私の経験では、匂いがついてしまった場合は、普通の洗濯洗剤ではなく、浴用の石鹸を使って手洗い
をしました。こうすると、いくらか匂いが薄れるのが早かった気がします。
本当は、匂いが発生する前に洗濯して、しっかり乾かす以外にないですね。室内で干すのなら除菌
成分の入っている部屋干し可能な洗剤を使うのが前提だと思います。ちなみに、トピ主さまの質問
で、蛍光増白剤が入っているのでは?というのがありましたが、入ってないものもあります。その
場合は、生成りや薄いベージュ等にも使えます。あと、抗菌成分の含まれている柔軟剤もあるので、
使い分けができると良いですね。
ユーザーID:7344262302
とら猫
洗濯大好きさま
早速 ホムペ見てみました!洗濯洗剤って酸性ではないんですねぇ。弱酸性って書いてあるので、酸性だと思ってました。勉強になりました。有難うございます。
孝子さま
部屋干し用でも、入ってないものもあるんですか!?見落としてたのかしら??今度良く見てみます。
匿名の形とはいえ、細かなレスに感謝します。本当に嬉しいです。
ユーザーID:8966130384
ジーパン
トピ主でもない私への質問に、早速お返事いただき、ありがとうございました。大変参考になりました。
何よりも、臭いの原因となる洗濯の仕方をしないことがベストですね。
トピ主さま、問題提起ありがとうございました。お陰様で、役に立つ知識が増えました。御礼申し上げます。
ユーザーID:3366223083
めっきん
洗濯物のニオイには「逆性石鹸」が効きますよ。
結婚当初、タオルが臭くなって困っていたときに小町で知りました。
部屋干し用洗剤も漂白剤も煮沸も洗濯槽のクリーニングもやりましたが、これが一番手軽で効果ありました。
薬局で売ってます。
最後の脱水の前に入れて、5〜10分程つけおくだけです。
(詳しい使用法は検索してください)
ユーザーID:8351122206