パスタを作る時にトマトソースを作っています。何か足りないのです。コク?マズクは無いけど、一味足りないような…何が足りないのかわかりません。教えて下さい。
■フードプロセッサーで玉葱、人参をみじん切り
■フライパンにガーリックオイルをひいて、玉葱、人参、ひき肉を炒める、味付けは塩コショウ
■火が通ったらホールトマトを加え煮込む
■パスタにかけて完成!
う〜ん…。何か入れ忘れてない??と、思うのです。何か一味欲しいのです。その一味がわかりません
ユーザーID:2820009729
趣味・教育・教養
料理下手
パスタを作る時にトマトソースを作っています。何か足りないのです。コク?マズクは無いけど、一味足りないような…何が足りないのかわかりません。教えて下さい。
■フードプロセッサーで玉葱、人参をみじん切り
■フライパンにガーリックオイルをひいて、玉葱、人参、ひき肉を炒める、味付けは塩コショウ
■火が通ったらホールトマトを加え煮込む
■パスタにかけて完成!
う〜ん…。何か入れ忘れてない??と、思うのです。何か一味欲しいのです。その一味がわかりません
ユーザーID:2820009729
このトピをシェアする
レス数77
ap
トマトソースを作るときは、トピ主さんの材料に加えて、顆粒のコンソメを入れています。あとは、粉末のバジルとオレガノを仕上げに。コショウは、入れる直前にすりつぶすタイプのものを使ってますよ〜。あと、椎茸もたまにこまかく刻んで入れていますが、いい味だしてくれます。
ユーザーID:9509862399
海
セロリとトマトペースト入れるといいですよ!
とくにセロリはオススメ〜!
葉っぱもきざんでいっぱいいれちゃいます。
香味野菜だからかな?
セロリ入れると味が変わる気がします。
トマトペーストはスーパーで売ってます。
5袋で150円くらいだったかな…?
煮込み料理にコクをだすためのものみたいです。
ユーザーID:2956565632
gaotama
うちはローリエとコンソメの素を入れて煮込みます。
ユーザーID:1281425582
にょこ
旨み成分が足りないから?
チキンブイヨンなどのスープ系のモノを足してみては?
あと、私はトマト系の料理にはオレガノを入れます。
ユーザーID:2910409812
あや
バジル(バジリコ)やオレガノ、ローリエなど入れると香りがよくなりますよ。
ユーザーID:0477221970
ぶた
トマトペーストとローリエとバジルかな
ぐっと味が締まりますよ
ユーザーID:5218511956
MIKILOU
私はブイヨンを入れますよ。
ユーザーID:5566459740
ぼの
40才の既婚男性です。料理は好きです。妻も料理上手。
我が家の場合、
+赤ワイン(安いもので可)
+ローリエ(月桂樹)
+オレガノ
が、加わります。
あとセロリの葉を入れて後で引き上げると香りがいいです。
セロリが嫌いでなければ、茎を細かく刻んで入れてもよいでしょう。
またホールトマトだけでなく、生のトマトも入れることが多いです。
油は、市販のガーリックオイルでもいいでしょうが、多目のオリーブオイルに
刻んだにんにくを入れ、焦がさぬように揚げるといいと思いますよ。
ユーザーID:1905946118
パンチ
私の場合は仕上げにバジル(乾燥してるの)ひとふりかな。
ガーリックは薄くスライスして一緒に煮込み塩多めで味付けします。
ユーザーID:6859879004
かなり悪オヤジの妻
手抜きを暴露するようで恥ずかしいんですが、クレージーソルトは本当に万能です。
カットトマト(ホールトマトを潰しても可)にこれを加えれば終了。
夫は「下手なイタリアンレストランより家のパスタの方が美味しい」と言ってくれます。
ユーザーID:7774853465
てふてふ
ソース入れてます。
中濃とかウスターとかとんかつとか、とにかく冷蔵庫に入っていたやつ。
結構隠し味になったりします。
スパイスいっぱい入っているせいかな?
ユーザーID:2694157842
だらりん
トマトソース、さっぱりしてて美味しいですよね。
我が家で作る時は、オリーブ油ですりおろしたにんにくを炒めてから白ワイン少々とトマト缶を入れて
作っています。味付けはシンプルに塩コショウで。隠し味にすこーしだけ、砂糖をいれますが。
挽き肉も入れるとの事、ミートソースにする時も、お肉炒めたら、白ワイン(安い料理用ですが)を
ちょい多めに入れます。肉入りの時は月桂樹の葉とバジルなんか入れますよ。どうしてもコクが足りない時は市販のスープの素を2分の1個くらい入れます。
暑い時は料理大変ですが、頑張ってください。
ユーザーID:1653326830
みかん
トマトケチャップやブイヨンを入れるのが一番楽で
手っ取り早いですが、手作り(無添加)にこだわるなら
バジルを入れたり、砂糖を少し足したりしてみては
いかがでしょうか?
ユーザーID:3643321334
tomo
挽肉を入れているので、
ミートソースと言うことなのでしょうか?
トマトソースということで、あと私が入れるのは、
・ブイヨン
・砂糖(コクを出すため)
・ローリエ
です。
作り方としては、
・タマネギ、ニンニクをみじん切り
・オリーブオイルとニンニクを鍋に入れ、ニンニクの香りがオイルについたら
タマネギをしっかりと炒める
・ホールトマトを潰しながら入れ、ローリエとブイヨンをいれる
・中火で煮立ったら、弱火にして30分くらい煮たら、
塩・胡椒・砂糖で味を調えます
トマトは、火に掛ければ掛けただけ甘みがますので、
先にトマトソースを作ってから、
そのトマトソースでミートソースを作る方が美味しくできますよ。
その場合は、ミートソースの具を用意し、
炒めた後に、先程作ったトマトソースを加えて一煮立ちさせ、
味を調えれば出来上がりです。
ユーザーID:4100600366
ぎゅみ
とっても簡単です♪
1.にんにくのみじん切りを多めに作り、オリーブオイルでサッと炒める
(お好みで鷹の爪も少々)
2.1にざっくり切ったホールトマトを入れ、軽く炒めてから煮込む。
ホールトマトの酸味が取れないので、私はかなり煮詰めます。
最後にパスタとからめる時には、パスタのゆで汁(塩多め)を少しソースに混ぜるといいですよ。
こないだ、これにツナを入れたらとても美味しかったです。
面倒な時は “カゴメ 基本のトマトソース” をホールトマトの代わりに使ったりします。
ユーザーID:0388957537
たまこ
コンソメ(1片)とトマトケチャップ少々ですね☆
あればオレガノなんかも入れちゃいます。
ひき肉の代わりにベーコンを使う場合はバジル入れてます。
たかがケチャップされどケチャップ。
少しだけですが、かなり味が変わりますよ!
ユーザーID:3809886943
サニー
トマトソースを手作りなんて素敵ですね!
私はほとんど缶詰を使ってしまうので、あまりアドバイスにならないかもしれませんが…
ローリエのや赤ワインを入れて煮込んで作っています。
おいしいトマトソース作れるといいですね!
ユーザーID:6614146433
セキセイインコ
ホールトマトが安い時によく作ります。
ひき肉が入っているということはミートソースということかな?
私はセロリをみじん切りにして加えまよ。冷蔵庫にあればしいたけも。
特にセロリは入れたほうがいいと思います。
それと味付けですが、トマトを入れて煮込んでからは足さないですか?
トマト系のソースはかなり塩をきかせないと、パスタにかけたとき味がぼんやりしてしまいます。味見して「しょっぱい??」と思うくらいでちょうどいいと思います。
あと、砂糖を加えてみてください。トマトの酸味が丸くなります。
なんとなく物足りない時にはトマトケチャップ。
うちはそんな感じです。
ユーザーID:6717767963
匿名
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/food/gatyou/20070802gr03.htm
とても料理の様子がおいしそうに描写されていて、大好きなエッセイです。
創造力のある人は、たとえ分野が違っても自由なのだなあと感心しながら読んでいます。
先日ちょうどトマトソースのエピソードがありましたよ。
作ってみられたらどうだったか、教えてほしいです。
ユーザーID:6303195349
日没
私は煮込むときに、コンソメやブイヨンを入れますよ。
固形や粒状の物で充分です。
個人的には、あつあつのパスタに、バターをひとかけら落としてからめておくのが好きです。
ユーザーID:9994310449
わんこ
ナツメグはどうでしょう?
ハンバーグなど挽き肉を使う時に入れると一味変わります。
ユーザーID:0326611647
トマティ
こんにちは。自分の場合は、トピさんの他に、コンソメ、ケチャップ、ソース、しょうゆ、白ワイン適量入れます。ローリエの葉も。
ユーザーID:2875195759
MS
を入れたらどうでしょうか。
ユーザーID:6173595163
おばさん
塩コショウだけではかなり物足りなさそうだなと思います
私が入れているのは
オレガノ、バジル
それからセロリも1本分ぐらい刻んでほかの野菜と一緒に炒めてから入れる、
煮込ロリエ(ベイリーフ)を入れてて1時間ぐらい煮込んだら取り出す
ほかにはチリペッパーやクミン
カレー粉はいろいろスパイスが入っているので、小さじ半分ぐらい入れてみると味が引き立ちます
ユーザーID:6604156622
毬花
ひき肉入りなので、ミートソースかな?と思ったのですが。。
ミートソースなら、私の場合、、、
1.玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにくをみじん切りにし、
2.多めのオリーブオイルで1を炒め(水分が飛ぶくらいまで10分ほど)、
3.牛ひき肉を入れて更にぽろぽろになるまで炒め(ここまでで20〜30分)、
4.赤ワインをひたひたに入れて、アルコールが飛んだらホールトマトとブイヨン投入。ローリエの葉も2〜3枚入れる。
5.1時間ほど煮込み、塩コショウをいれて、仕上げにバターを投入。
という感じです。
ちょっとコクが欲しいときは、しょうゆをちょっぴり入れます。意外にいけますよ。
あとはセロリは私的には必須です。
ユーザーID:3935432335
同居長男の嫁。
トマト嫌いな夫ですが
自家製トマトを大量消費するため
ミートソースやトマトソースはよく作ります。
私の場合
セロリのみじん切りも
トマトと一緒に入れます。
あと、ガーリックオイルではなく
生にんにくのあらみじんですね。
オリーブオイルを多めに
にんにくのあらみじんをじっくり
香りがしっかり移るくらい
炒めます。
本来の正しい作り方は
知りませんが
トピ主さんの作り方と違うのは
この2つくらいかな。
あと、ウチはいつも
ブラックペッパーをミルして使ってます。
あ、赤ワインとか入れるといいんじゃないかな?
その為にわざわざ買わないけれど
赤ワインがあれば私は入れます。
ユーザーID:6846546661
りり
お砂糖入れたら、親しみのある味に!
ユーザーID:3970145093
ただの主婦
それプラス邪道かもしれませんがトリガラスープの素、ソース(普通の中濃タイプ)をウチでは入れています。私も他の方の意見も聞いてみたいです!
ユーザーID:8462435351
ムラセ
生のトマトで作られると味が違うと思いますよ。
ホールトマトの場合は、コンソメか何かダシになるような物を足した方が良いのではないでしょうか?
ユーザーID:7761558785
まるまるこ
我が家の場合は、ひき肉が
豚・牛〜ナツメグとローレル
鳥・魚介〜ローレル・オレガノ
などを加えます。
あとは、ブイヨンですね。
ほかにもアレンジで、トマトの酸味がきついときは大匙1ほどの砂糖を、まろやかさが欲しいときは仕上げに生クリームを、足します。
おいしいですよ。
ユーザーID:4161763214