世界遺産や町並み、自然、食事など大好きで夫婦でよく出かけます。50代です。
なにげなく今度、どこどこに行くことにしたなどと軽く話しをしてしまうのですが、それって自慢話になってしまうのでしょうか?相手のかた達は、出かけられません(家庭の事情などもろもろ)。
聞かされる方、話をされる方、ご意見聞かせてください。
ユーザーID:8715139280
生活・身近な話題
エコノミー
世界遺産や町並み、自然、食事など大好きで夫婦でよく出かけます。50代です。
なにげなく今度、どこどこに行くことにしたなどと軽く話しをしてしまうのですが、それって自慢話になってしまうのでしょうか?相手のかた達は、出かけられません(家庭の事情などもろもろ)。
聞かされる方、話をされる方、ご意見聞かせてください。
ユーザーID:8715139280
このトピをシェアする
レス数41
みのすけ
本人が自慢しているつもりでなくても、周囲が勝手に判断してしまうケースは多いようです。
極端な話、どんな話でも自慢になってしまうケースがあるということです。
幸せな話をすれば自慢と思われ、不幸な話をすれば不幸自慢と受け取られる。
僕は太れないのが悩みですが、やせたい女性からは変な自慢と受け取られます。
僕自身は別に行ったことの無い海外の話をされても自慢とは思いません。
むしろ、行ったことが無いからこそその話に興味がある。
行ったことがあれば、それはそれで盛り上がる。
この辺りはまったく人それぞれでしょう。
話してみて反応が悪ければ、適当に切り上げるってことで対処する以外無いのでは?
ユーザーID:3078652073
ここでは匿名
> 相手のかた達は、出かけられません(家庭の事情などもろもろ)。
こういう事情があるのでしたら、お相手の方にしてみれば自慢話以外の何物でもないと思います。もう少しキツイ言い方をすれば、出掛けられない(旅行できない)方に対する嫌味にも聞こえるかもしれません。
もちろん、トピ主さんは自慢話をしているつもりはなく、気持ちに裏表なく純粋に旅行の話しをされていると思いますが、気軽に(?)旅行が出来ない人にしてみれば…、ちょっと感じを悪くされるかもしれませんね。
聞き手の性格にもよりますが…。
また、トピ主さんが旅行に行った時、お相手にお土産を買ってきているのであれば、受け取られ方も違うと思います。
ユーザーID:6573987969
海外旅行よく行くけど
海外旅行が好き同士なら楽しい会話になるでしょうけどね。
相手が行けないならその話題は避けたほうがいいんじゃないですか?
そんなの常識で考えればわかるでしょう・・・
車買えない人の前で、うちのアルピナがどうこうと話す
孫に恵まれない人の前で、孫の話題を積極的に取り上げる
別荘を持てない人の前で、うちの別荘はこうこうと話す
こういうの何度も聞かされたら気分悪いだろうと簡単に想像できませんか?
ユーザーID:3716342845
ほにょ
私は海外旅行にはほとんど行きませんが,未知の土地には興味があるので,
海外旅行に行った友人の話は興味津々で聞きます。写真等を見せてもらうのも好きです。
しかし,やはり,自慢話と受け取ってしまう人もいると思います。
こればかりは,相手の様子を探りながら,ということになるでしょうか。
ユーザーID:5974683578
ちー
私も旅行が好きです。「●●に行くよ」なんて話は普通にしますが、自慢には思っていません。私が話す相手はそれが私の趣味だとわかっているからです。お相手が特定の人であれば、その反応はお分かりになりませんか?
話を聞く立場としては、ある空港の待合室で、団体ツアーの1人参加らしきその人は、自分は●●へ行ったことがある、といくつかの国を挙げていました。他の人が「私もそこはある」みたいな話をすると、自分はここにもあそこにも行っている、あのエアーの食事は良かったなどなど、他の人の話は聞かず、自慢を延々としていました。彼はいつも食事観光添乗員付ツアーであちこち行っているみたいですが、だから何なの?うるせーな、だから一緒に行く人もいないんだよ、なんて思っていた私。誰も話を聞かなくなり、1人で座っている私に。
「どこのツアーですか?」
『ツアーじゃないです、1人ですけど』
で、話が終りました。彼と皆が同じではないのです。
病院待合室での病気自慢も鬱陶しいですが、どんなお話も、相手の反応を見て適度に。ちょっとお話して、相手が食いついてきたら、次の話を続けるというのが基本だと思います。
ユーザーID:7456757849
紫。
私は独身時代それなりに海外旅行していたので
「いいな〜子育てもあるし〜私も50代になったら」と思う程度かな?
ユーザーID:2110945191
40代
私は多分、出かけない側に近い人間です。海外旅行に頻繁に行くような時間とお金は確保できませんが、仕事が好きなことや、外食や近場に出かけることはよくあるので、楽しく生きています。
私自身は、特に遠方に出かけたくない性格だからか(飛行機も大の苦手ですし)、そういう話は苦痛になりません。「元気だなあ」「人生楽しんでるようで、素敵だなあ」くらいで、珍しい話などは、むしろ楽しく聞きます。行かなければわからない貴重な情報って、ありますものね。
トピ主さんの周囲の方で、あちこちに出られないことを苦痛に思っていたり、話をしたときに、あまり良い反応ではない方がおられますか?ポイントはそこだと思います。
ひとりでも否定的な反応や、あまり聞きたくないといった態度を示す方がいるなら、話題を出さないのが安全かもしれませんね。
ユーザーID:3527445268
旅好
仲の良いご夫婦が一緒に海外旅行・・・素敵ですね♪
私は30代既婚女性です。家族揃って旅行が好きなので、毎年海外旅行へ
行きますが、トピ主さんのようなご夫婦をお見かけしますと、
「あんな夫婦(いつまでも仲の良い夫婦)になろうね。」と言い合っています。
さて、自慢になるか・・・ということですが、それは当然相手の性格によって
違うだろうとは思います。
でも、私は基本的には海外旅行をされない方にはそういったお話はしません。
行きたいが行けない。という方の場合は自慢にとられるかもしれないからです。
おみやげも、私たちが旅行に行くことを知っている人以外には渡しません。
「また行ったの?」と自慢に取られることがあるからです。
どうしても言う必要のある人以外には言わないようにしています。
逆に、「○○国に行きたいんだけど、どうだった?」と聞かれたら、
たくさん情報を提供します。
若輩者の意見で、お役に立てないかもしれませんが・・・。
これからも、素敵な旅をたくさんしてくださいね。
ユーザーID:8340067208
まろりー
全然良いと思います。
内容にもよるとは思いますが
書いて「ぜひ行きたい!!」って思われたら素敵ですね。
実際に行けないけど、こういった所で文章読んで
イメージが沸くって事で楽しむ方も居るかと思います。
同じ国へ行った方との共通の話題や、まだ知らない現地情報とかも出るとも思います。
書いた方も、そういったレスを読んで、再度イメージが沸いて楽しそうだと思います。
ちなみに、私はあまり海外旅行した事ないです。
世界遺産巡りはしたいですねぇぇぇ!!
今はNHKでがんばってます
ユーザーID:5639585681
諸行無常
聞かれたらウソはつきませんが、自分からは話しません。
海外旅行って行く人は何回も行きますが、行きたくない人、行かれない人もいっぱいいるし、聞く人の気持ちは千差万別。
いまどき海外旅行が自慢話になるとは思いませんが、でも行きたくても行かれない人にとってはムカつく話かもしれませんね。
ユーザーID:2969233108
ショパン
出かけられない相手だと分かっていたら
そういう会話は避けたほうが無難だと思いますよ。
聞かれたら答える程度がいいと思います。
私も旅行好きなので、人の旅行話を聞くのも好きですが
旅行好きでない人、面倒で出かけない人、事情で出かけられない人にとったら
他人の楽しい旅行話なんて聞きたくないようです・・・
社内にそういう人がいるので見ていて分かります。
お土産を渡しても「どこに行ってきたの?」とも問わず
ただもらうだけ。
楽しい話題は相手を選んだ方が良さそうです。
ユーザーID:8082806573
おさる
私は旅行の話を、
自分と極端な経済格差がなさそうな人と
なるべくするように心がけています。
我が家は子供がまだいない30代の夫婦です。
うちの夫婦も海外旅行が大好きです。
(2人の出会いも外国旅行中という筋金入り)
今は駐在でアメリカに住んでいますので、
休みが取れそうなチャンスがあれば、すぐに旅行へ出かけます。
同じ会社の人でも、ブランド品を沢山集める人、ブランド車に乗る人、子供の教育費に使う人、家を買う人。投資信託や株につぎ込む人。
お金の使い道って、本当に人それぞれです。
例えば、私は車に興味が全然ないので、
車好きな人の話は楽しく聞かせてもらうけど、
買った車の良いところをどんなに聞いても、自慢話だとは思わないです。
ユーザーID:9770921671
たんぽぽ
海外旅行が国内旅行より安くなって20年も経過しましたから、冷静に判断したら海外旅行は決して贅沢ではないはずです。しかし海外旅行をしたことがない(するつもりもない)人は、なぜか海外旅行をする人は贅沢であると受け止める傾向があり、陰で妬みや悪口を言うものです。少なくとも良くは言いません。
私は海外の話をする時は、相手を選びます。「あの人は遊びほうけている」「楽している」という噂が広まるのがオチですから。
ユーザーID:0423785247
humuhumu
ちょうど、私の年代の人は子育て真っ最中です。
私達夫婦は海外旅行や国内旅行など自分達のために働き、遊びたいし、子供がいたらできない事をしたいと思って、そうしてます。
したがって、子育て中の子とはなかなか会えないし、子供ねたしかないし、付き合いも減ってきがちなので、そういう人にはわざわざ話すときもないし、言ってません。
周りの夫婦でも結構、子供なし夫婦が多いのでそういう話はします。
話したからにはお土産も当然買ってきますし、話もします。写真も見たがるので見せますよ。知らない世界ってことで若い独身の女の子なんかも、興味津々で聞いてくるので、何処何処はよかった世とか、物価の事、地域の知識など話します。
私達はそういう生活を選んだので、別にそれはそれでいいと思ってます。
子供がいる人で子供いない人や、不妊の人に子供の話ばっかりするのと同じで、自分達が選択した生活でねたみ、ひがみは性格が悪いと思います。
うちの両親も海外しょっちゅう行ってますよ、同年代夫婦とかグループで行ったり。
趣味なのですから、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかな?
ユーザーID:7440656909
まるまる
相手の方が出かけられないのがわかっていて、自分達の海外旅行話をする神経が、
私には理解できません。
わたしの義理両親も、よく海外に行きますが、自分達からは決して他人に話しません。
トピ主さん、自分でも知らないうちに「妬まれて」いたりしませんか?
ユーザーID:3715490687
50代男
海外旅行が自慢話になるかどうか判らない。
要するに、自分の楽しい事、嬉しいこと、豊かなこと等の話は聞かされる相手方にとってそれほど楽しいこと、嬉しいことでは無いのが世間ではないかなと思います。逆に言えば、「人の不幸は密の味」とよく言われますよね。
いずれにしても、海外旅行話が自慢話になるかどうかより、話す相手を上手に選んで話すということではないでしょうか。
ユーザーID:9786495559
那由
近場のアジアの格安旅行ならともかく、結構なお金がかかりますよね。
しょっちゅう海外旅行に行ってそんな話ばっかりされたら、
正直うらやましいなってちょっと嫉妬心がムラムラするかも。
でも恥ずかしいことだから表には出しませんけどね。
だから相手の反応を見て話せばと言っても
皆さんトピ主さんがよほどいやみったらしく自慢してるんでもない限り、
「まあ素敵、写真、きれいねー。私も行ってみたいわあ。」などと普通の反応すると思うのですけどね。
ユーザーID:6159377610
馬子
相手の方は、事情があって海外旅行ができないというお話ですが、
本当は行きたいのだけど、行けないという状況ですか。
それとも、行ける状況だったとしても、海外に関心のない方ですか。
それによって、主さんがとるべき対応も変わると思います。
もし前者なら、やはりその手の話は控えるのが礼儀だと思います。
ただ、この掲示板でもよくあるトピですが、
駐在生活の話、海外生活の話が自慢話と受け取られることが
よくあるようです。話している当人は自慢とは思っていなくても、
聞く側は自慢だと受け取ることが多いようです。
私個人的には、海外生活の話、旅行の話をあえてしないというのは、
むしろ嫌味だと思います。特別なことでもなんでもないのです。
自分も現在海外にいる、ということもあるかもしれません。
支離滅裂になりましたが、今回のケースは、相手の方次第だと思います。
一般的には、わざわざ隠すのは、自ら海外旅行を特別視しているようで、
むしろちょっと自意識過剰で恥ずかしいかな、と思います。
ユーザーID:6980186784
海外在住
私も海外旅行が好きで、大学時代から休みの度に出かけており、今は海外で暮らしています。
大学時代は友達と「夏休みにヨーロッパに行ってきた」とか「タイではこうだった」とか普通に話していました。もちろん、海外旅行に行かなかった友達も興味津々に話に乗っていました。
一方、私の両親(50代)は現在、認知症の祖父母の介護で海外はおろか気軽に国内旅行すらもできません。そんな両親に向かって、介護を任せっきりの叔父(父の弟)や叔母(父の妹)は、聞いてもいないのに海外旅行の話を一方的にしてきます。
その叔父と叔母の話し方にも問題があると思います。まさしく「ちー」さんの出会ったツアー団体の方と同じです。その国々の習慣や文化、国民性すらわからずに、行った国名ばかり列挙しているだけなのです。介護中心で、どこにも出かけられない人にとっては、これは自慢話でしかないと思います。
トピ主さんのお友達は家庭の事情などで出かけられないのですよね?中には自慢話と感じる人もいると思います。しかし、トピ主さんの話し方によっては、旅行気分を少しでも味わえると感じている方もおられるのではないでしょうか。
ユーザーID:6041166106
りぼん
それって普通、相手の事情を察して話しませんか?
私が結婚前にまだ実家に居た頃なのですが、
父が入院して母と私は毎日の見舞いと看病
で大変だという時に、遠方に嫁いでいる姉から、脳天気にも
「今ハワイに遊びに来ていま〜す!毎日楽しいでーす。お父さん大丈夫かな?」みたいな絵葉書を送ってきたのでもうあきれ果て脱力しました。
ムカッ!ときて破り捨てたくなりました。
今でもそうですが典型的な人の事情が読めない人です。
トピ主さんもそうでないことを祈ります。
ちなみにそういう事情や心配ごとのない時なら旅行の話も楽しく
聞けるかと思います。
ユーザーID:2306249427
えりい
トピを読むと「自慢になるのでしょうか?」とだけ。
いやみを言われた、や陰口を言われた、など具体的な何かがあったのでしょうか。
そして「相手のかた達」というので相手は複数。
あなたは複数の誰彼ともなく旅行の話しをしている、ということ。
今時、海外旅行をするひとの話しを聞いても「うらやむ人」「嫉妬する人」「自慢話しをしてるわ」など思う人っているのかしら。
私も「ほら、行ったの。みてみて」とアルバムを見せる人たくさんいるけど
「素敵な景色ね。いってみたいわ。でもうちはまだ子どもに教育費かかるから無理。いいわね」という世間話をしても相手に負のイメージや嫉妬など持つ事などないです。
「いいわね」と言うのは相手に対する嫉妬ではなく、単に持ち上げている言葉。
意味もなにもない社交辞令。そんなもんでしょ。
多分、大半の人がそうなのでは?
その嫉妬のような感情を持つ人は普段からそういうオーラ出てるはず。
それに気づかず誰彼ともなくしゃべくると、いろんなこと思われることもあるってことで。
相手を見てしゃべる、ということをそれなりの歳になっているのですから考えてもいいのでは?
ユーザーID:6401410286
エコノミー
皆さんにいろいなご意見いただき参考になりました。
今まで旅行の話をして、いやな雰囲気になったことは特にありませんでしたが、小町を読んでいて気になったので投稿したしだいです。
でも、これからはしないことにしました。この夏にツアーでご一緒になったご夫婦が『旅行の話は何回も行かれている人以外は、しない』とおっしゃっていましたし、それが正解かも・・・・と思えるようになりました。
雑談って、やはりテレビドラマ内容とかお店の料理とかが無難ですね。
ユーザーID:8715139280
ネコ耳ゴンザレス
相手が同じ場所(国)に今すぐ行きたくて行きたくてしょーがない! ああもう、行けるもんなら今すぐ!
というくらい行きたい場合に、そこへ行ってきた事を話すと
「チクショー! ざけんな」
しかし、相手が全く興味が無く、行けそうにはないのだが興味のある気配すら感じない場合
「あ、そう」
いずれにしても、わざわざ悩むほどの話じゃないなら
芸能人の話でもしてれば?
ユーザーID:2928333405
むり
いるんですよね、性格悪い嫉妬の塊で沸々している負けず嫌いさんが。
旅行話行けなくてもワクワクして聞くし、写真もどんどん笑顔で見せてもらいます。私も以前に失敗したけど、見せたら相手の顔が強張り無言に。
夫もあれは嫉妬の塊の顔だったと。
醜かったですよ、般若の顔でした。
きっとそういう人は更年期イライラしてPMSでしょう。
性格の良い人は笑顔で話を聞いてくれて質問も多く話しが広がりますから、良い友人を見つけて話されれば楽しい会話も出来るでしょうね。
相手の性格、力量、器量次第です。
ユーザーID:0917150604
真澄ちゃん
今、パスポートを持っていて航空チケットを買えば殆ど地球上の何処へでも行ける時代に海外旅行なんて別に自慢話にもならないと思います。明治から昭和30年代位までだったら、「ミーはちょっとおフランスへ行ってきたざんんす」なんて言えば大抵の人が「おー、すごいなー」と思ったでしょうけど今は「ふーん、今度私も行ってみようかな」程度の反応しか返ってこないと思いますよ。今なら「ちょっと南極点まで行ってきました。こんな隕石の欠片を見つけたのよ」と言えば「うらやましいな」と思うかもしれませんね。それとも「一週間ばかり国際宇宙ステーションの体験ツアーに行ってきました」とか「月まで行ってきました」と言えば、これは自慢話になりますよ。
ユーザーID:1184215618
なつめ
言ってました。彼女が転居先で新たに知り合った人たちは、みんな彼女よりずっと大きな家に住んでいて、羽振りもよさそうなのに、海外旅行にはほとんど行かないみたい、と。
たぶん、お金の問題もあるでしょうが(都会より収入平均が低い、でも物価が安いので、普段の暮らしぶりは都会の平均と同等かそれ以上、みたいな。)、物理的に難しい部分が大きいんじゃないか、という話になったんですけど。
彼女いわく、「海外から楽しい気持ちで帰ってきても、まだ国内乗換えがあるとか思ったらすごく面倒になる。この心理的な差は、確かに大きい」とのことでした。
それに、ご老人との同居率とか、家庭にお子さんがいる率とかも、都会より田舎の方が高いようなイメージもあります。それだと、日数のかかる旅行は無理ですしね。
という訳で友人は、以前は普通に人に海外旅行の話をしていたけど、引っ越してからは、相手からそういう話題を振られない限りはしないように気をつけてる、と言ってました。
実際に、他の海外旅行がご趣味のごく普通のお知り合いについて「あそこの夫婦は派手好き」と陰口をされているのを耳にしたこともあるそうです。
ユーザーID:7888539933
あーばいん
最近まで海外駐在でした。そしてその間、近隣の国や滞在していた国の国内旅行もしました。でもそれは日本に住んでいる人が祭日に国内旅行をするのと大してかわらないものだと思っていました。特別なことではないと。
でも帰国して、近所でパートをするようになり、そういう話題は避けたほうがいいと思い知りました。
若い時に大学や職場でそういう話が問題にならないのは、みんなまだ自分にも可能性があると思っているからのようです。
なので、最近は旅行の話題などはそういう可能性のある人にしか話さないようにしています。
ユーザーID:8483212340
世界遺産巡り好き!
>相手のかた達は、出かけられません(家庭の事情などもろもろ)。
出かけられないとわかっている人にわざわざ言うのは相手からすれば「やなかんじ」「これみよがえし」かも。逆の立場だったらどうですか?前首相じゃないけど「空気の読めない人」かなって思いました。
例えば旅行の話をしたとき「ふーん」と乗り気のない生返事する人はそれ以上は×。「えーどこ泊まったの?そのホテルよかった?●●は綺麗だった?」と積極的に聞いてくる人は旅行好きなので○とか大体わかると思うのですが・・・
しょっちゅう旅行に行ってる人とそういう話をするのは良いと思います。話も弾むと思うし。
私は結婚して何度か海外旅行に行きましたが、いけないとわかってる人(親の介護をしてるとか)にわざわざ言う事はありません。ただ旅行のお土産を良くいただく方にはおみやげを渡しますので言います。
私なら旅行好きなので幾らでも旅行のお話聞かせていただきますよ!
ユーザーID:3357665311
ユーカリ
海外(に限らずとも)旅行話って、自分が以前そこに行ったことがあるとか
あるいはその地に興味があっていつかは行ってみたい、ということでない限り会話がふくらまないのですよ。
目的地の地名や名所などを挙げられてもピンとこないし。
○○がキレイだった、おいしかった程度の説明では臨場感には欠けますしね。
写真を見せられても、素人の撮った写真なんて撮影者の感動まで伝わるものでもないですしね。
私の友人は海外旅行が好きでよく話を聞くのですが、彼女は話がとてもうまいのです。
〜へ行った、〜を食べたという話に終始するのではなく、
道中のハプニングやおもしろネタなどのこちらが共感、共有しやすい内容を話すのですよね。
無難だというドラマやお店の話題だって相手によって内容を選びませんか。
相手が見ていないドラマ、名前も聞いたことのないお店に関して長々話さないでしょう?
知らない、あるいは興味のない内容を聞かされても
「色々ドラマ見ているんだね」「あちこちのお店よく知っているね」など外側の感想しか言えないのでは。
会話って共感できることが大切なのだと思います。
ユーザーID:1877142192
30子
私なら「え〜!いつから?どこに?何するの??」
と興味深々で聞いてしまいます。
旅行大好きな私は旅行経験が豊富な人から色んな国や旅の話を
聞くのが大好き。自分が行けないなら、なおさら聞きたい!
でも旅行に興味がない人なら、「ふ〜ん自慢?」て思うかもしれません。
エコノミーさんも自分の興味のない話を一生懸命・何度も聞かされると
うんざりしちゃいません?
私は旅行に興味ない人には、旅行の話題はほとんどしません。
旅行に限らず、話題のセレクトって相手に合わせないとね!
ユーザーID:4739580952