以前、どこかの新聞で、
「いい記憶はあまり残らないけれど、
それに比べて悪い記憶は残りやすい」という心理学の実験が
アメリカの大学で行われたという記事を読みました。
なかなか面白い話なので詳しく知りたいのですが、
もしご存知の方いらしたら教えてください!
たしか記事をみたのは1年以内のはずなんですが…
ユーザーID:9189064477
趣味・教育・教養
馬っ子
以前、どこかの新聞で、
「いい記憶はあまり残らないけれど、
それに比べて悪い記憶は残りやすい」という心理学の実験が
アメリカの大学で行われたという記事を読みました。
なかなか面白い話なので詳しく知りたいのですが、
もしご存知の方いらしたら教えてください!
たしか記事をみたのは1年以内のはずなんですが…
ユーザーID:9189064477
このトピをシェアする
レス数10
ささき
違うかもしれませんが、
スタンフォード監獄実験かなぁ〜。
ユーザーID:8615806687
いな
B・N・ヘンダーソンじゃないですかね?
ユーザーID:9023821014
ABC
映画「es」の題材にもなった監獄実験ですよね?
あれは実施も1971年と古いですし、
記憶というよりは、置かれた状況によって変化する心理の実験ですよ。
恐らくトピ主さんが仰ってるのとは違うんじゃないかな?
ユーザーID:2237330248
馬っ子
早速レスありがとうございます。
監獄実験ではないんです。
記事をよーく思い出してみると、
実験というより追跡調査みたいな感じだったかもしれません。
いい記憶と悪い記憶について後々調査したら、
悪い記憶のほうが鮮明だったとか、そんな感じだったかなあ。
私も日々、いい記憶はすぐ忘れるのに、悪いことはいつまでもしつこく覚えているもんだと自分につっこんでいたので、
この記事を読んで、私だけでなく、意外とそういう人が多いのかもしれないな〜面白いな〜と思ったんです。
まだまだ情報宜しくお願いします!
ユーザーID:6193835735
sasa
実験ではなく調査なのですがアメリカで暴力の多い地域に住む
子供たちにポジティブ及びネガティブな出来事について話して
もらい、結果はネガティブな話の方が一貫性が高いというものが
あります。
悲しかった・辛かった出来事は何度も問い返し、話し合い、
意味を見つけ乗り越えていく必要があるため、自分で何度も
かみ締めるプロセスで記憶が鮮明に残りやすいそうです。
ネガティブは自分の内的状態への言及が多く、ポジティブは
人物・事物への言及が多いとありました。
ユーザーID:7569713677
rin
http://www.kikandoumei.com/infomation.html
の「なぜフラッシュバックが起こるか」に
>「いい記憶はあまり残らないけれど、
>それに比べて悪い記憶は残りやすい」
理由について載っています。(なるほど!と思いました)
科学的にどうなのかは、ここには載っていませんが、参考までに。
ユーザーID:9032026912
ごーやちゃん
お探しの記事に関してはノーアイデアなのですが、
悪い記憶は残る、ということについてであれば、
動物行動学や動物心理学方面の書籍をお探しになるといいかなと思います。
動物が生きていくためには、悪い記憶がよく残ってくれないと困りますもんね。
ユーザーID:7717730911
そんなこんな
そもそも人間の記憶は、プラスよりもマイナスの記憶のほうが鮮明に残りやすいそうですよ。
そのために人類は、長い長い歴史をくぐり抜けてこれたそうですから、、、。
ダイエット本には必ず書いてあるように、「人類は常に餓えとの戦いでありました」というのと同じです。
なので、「一番の思い出」を聞かれて、マイナスの事項を挙げるのはまったくの正常。
張り切ってプラスのことを言う人は、よほどの楽天家か、常に意識して思い出している「プラス思考家」のひとか、
結婚や昇進など、一般的に本当に御目出度いことがあった場合か、くらいだそうです。
ってこういうことなら、知っていますよ。
ユーザーID:6027911631
minato
トピ主さんこんにちは。ちょっとトピからはズレていますが、私も
たまに悪い記憶がよみがえってきて、ヤダナァと思う1人です。
記憶って、自分の主観的なものであるし、なぜそんなに心を捉え
られているのか、私も知りたいです…
参考になるかわかりませんが、こちらのサイトはどうでしょうか?
http://okwave.jp/qa1978457.html
上のサイトで、一番私の心に残ったのが、
“悪い記憶とは、自分が悪意を持って他者を傷つけた時のもの”
という一文です。
私はもし他人に嫌な?ことをされたとしても、
『このひと、なんかかわいそうだな』と思って済むことが多いです。
長年の修行でそう思うだけかもしれないけど…笑。
でも、自分から何か悪意があって、人を苦しめた記憶が、今一番
自分を苦しめてます。自分を嫌いになっちゃうというか…
その悪意の元も、私の偏見であったりしました。
まず自分の悪いところを直していかなきゃだめですかね(汗)
心理実験で明らかにされれば、ぜひ解決法も知りたいですね笑!
ユーザーID:4471139774
ai
人一倍おおらかで楽天家の主人に質問したら
いい思い出、楽しい思い出のオンパレードでした。
「そんな動物はサバイバルできないらしいよ」と冗談で言ったら
「嫌なことを忘れるのも生きるのに必要な能力でしょ?」とひとこと。
横ですが、そんなこんなさんのレス、納得です。勉強になりました。
ユーザーID:8501382824