先日、ピロリ菌の検査をしたらピロリ菌がいると言われました。
今は、パリエット錠を1日1錠飲んで様子を見ています。
これを食べるといい。
これを飲むといい。
など、通常の食生活などで気をつけて改善された方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:6661989695
心や体の悩み
ピロピロ
先日、ピロリ菌の検査をしたらピロリ菌がいると言われました。
今は、パリエット錠を1日1錠飲んで様子を見ています。
これを食べるといい。
これを飲むといい。
など、通常の食生活などで気をつけて改善された方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:6661989695
このトピをシェアする
レス数12
elan
私は医師に処方された薬を飲んで治しました。
最初のクスリでは駆除しきれずに2回目の処方の薬で駆除できました。
消化器系のお医者様に相談してみてはいかがでしょうか?
ユーザーID:8687210157
はい
2年ほど前です。
やはり医者に行って診察した際ピロリ菌とのことだったので処方してもらった薬を1週間飲み続けました。
(今調べたらランサップ800とかいう薬でした)
この薬、「1週間キチンと飲み続けないと免疫が出来て効かなくなるから忘れないようにね」と言われた記憶があります。
(…免疫が…の部分は定かではありません。ごめんなさい)
元々十二指腸潰瘍にもなったことがあって胃腸があまり強くありませんが、ピロリはこの薬でピタっとおさまりましたよ。
ヨーグルトはもちろんですが、ハチミツ、梅干にも胃腸の菌の殺菌作用があると聞いたことがあります。
ユーザーID:2076035095
まるぞう
ピロリ菌って、日本の土壌中に普通に見られる菌だそうなので、井戸水が感染源じゃないかって話がありますね。
知人はピロリを退治しましたが、そのとき医者に「また感染するから胃が痛くなったらまたおいでぇ〜」といわれたそうです。
ユーザーID:0240520514
もも
私自身の体験ではないのですが、マヌカハニーという
ニュージーランドのハチミツがいいみたいです。
殺菌力によりランクがあり、アクティブUMF+10〜+17がよいと
されています。
しかし、アクティブUMF+10〜+17のハチミツは生産量が
少ないので、普通のハチミツより高いです。
現地ではパンやヨーグルトだけでなくコーヒーや紅茶などに
入れて摂取しているみたいですよ。
「マヌカハニー」で検索すると色々出てきます。
ご参考までに。
ユーザーID:3498505808
えんどう豆
ヨーグルトで商品名「LG-21」がピロリ菌に効果があると聞きました。
それと、ニュージーランド特産の「マヌカ」(商品名ではありません)の
蜂蜜が抗(殺?)菌・抗炎症作用があるそうです。(かなり高価です。)
ユーザーID:5441030071
おじさん
胃潰瘍の内視検査の際、ピロリ菌のチェックをしたらかなりいるという事で2週間抗生物質(3種類)を飲み除菌しました、飲み終わって1ヶ月してから袋に息を吹き込んで二酸化炭素の量を測定しての判定でした(内視鏡で検体とって調べる方法も有るそうです)、70〜80%の人が除菌できるそうです
医者が言うには50歳以上の人の保菌者が多く、若い人は少ないとの事でした(口に入れるものから感染するので比較的衛生面がラフな時代に育った人が多いそうな)
ネットでもいろいろ情報が出ていますが私の場合はオxラの臭いが軽くなりました(女房いわく鼻がもげるほど臭かった)、ウxコは黒っぽかったのが茶色っぽくかなり自然な感じに(すみません) やってよかったと思っています
ユーザーID:2609052470
ぽんち
数年前ですが、家族が十二指腸潰瘍を患い、ピロリ菌がいることも判明しました。
その当時、どういう薬が処方されたかは忘れましたが、身近な食べ物でできる
ことを探しました。
そのときに、明治乳業のLG21とネスレのLC1に辿りつきました。
最初はLG21を食べていましたが、LC1の方が嗜好的に合っていたのでしばらく
食べ続けました。退治できたかどうかは不明ですが、現在は良好です。
ユーザーID:6381814629
ピロピロ
elanさん
私もお医者様から処方された薬を飲んでいます(1週間目です)
はいさん
薬は違いますがきちんと飲むと効果が出てくるようで安心しました。
まるぞうさん
> 日本の土壌中に普通に見られる菌だそうなので
そうなのですか?井戸水は飲んでいませんが、山へ行った時湧き水を飲んだことはあります。
ももさん えんどう豆さん
ニュージーランドの蜂蜜探します。
LG21も飲み始めました。(配達で飲むヨーグルトです)
はいさんの梅干も大好きなので食べるようにします。
早く退治できるといいなと思います。
次に、病院へ行くのは、9月18日です。
皆様、ありがとうございました。
ピロリ菌が退治できるよう頑張ります。
ユーザーID:6661989695
ピロピロ
おじさんさん
私も内視鏡で調べてピロリ菌の存在が分かりました。
今の薬を飲んだ結果で抗生物質を飲むようになるのだと思います。
呆然としていたのですが、そのような説明を受けました。
ぼんちさん
ヨーグルト・蜂蜜・梅干などで少しでも改善するよう努力したい思います。
ありがとうございました。
ユーザーID:6661989695
ことり
締められたあとのようですが、ちょっとだけ。
トピ主さん、今は書かれたお薬1種類だけお飲みですか?
胃潰瘍かなにかでしょうか?
それだとしたら、それだけではピロリは退治できません。
除菌には、抗生物質が必須です。
胃の中は酸が強くて抗生物質が効きにくいので、酸を抑える薬(今のお薬)を一緒に飲むんです。
きっと、9月になったら除菌のセットでお薬がでるのでしょうね。
もし1回目のセットで失敗しても大丈夫。
つい最近、2回目のより成功度の高いセットが保険適用になりました。
ピロリは胃がんの原因にもなると言われています。
きちんと飲み方を守って、無事にピロリ退治できるといいですね♪
ユーザーID:3268473565
みみこ
20年前くらいに胃カメラしたら、壁が萎縮しているといわれました。
でも鉄壁の胃で、むかつくとか、もたれるとか、どういうことなのか分からないほど丈夫だったんです。
そしてその頃はピロリが発見される直前で、話題になってなかったんですよね。
それから15年後。検診のバリウムで、壁がヘンということで
ピロリ検査。陽性でした。ああ、ピロリのせいで胃の壁が萎縮していたんだ・・・しかも若い頃から。ガンになる可能性が高いと聞き、ショックでした。
80%以上の人が効くという抗生物質。2種類あったかな?
2週間きっちり、表を作って飲みました。
除菌に失敗しました。
若い頃からカゼのたびに適当に抗生物質を飲んでいたばちがあたったのかも。
こんどは、保険が効かないんだけど、2度目にはコレ、という抗生物質で除菌。ばっちり除菌できました。(息を袋に入れる検査)
今年また胃カメラします。壁の具合がどうなっているのか楽しみです。
私の場合、除菌した後のほうが人並みに胃が弱くなりました。(自覚的に)
壁が元気になり、胃酸の分泌が増えたからだと思います。
ユーザーID:9374922578
ピロピロ
ことりさん
胃にポリープがありその時、ピロリ菌の検査しました。
小さなポリープなので取り、その時いただいた薬です。
9月18日に再度、病院へ行きます。
その時から抗生物質の薬になるのかもしれません。
> つい最近、2回目のより成功度の高いセットが保険適用になりました。
良かった。
> ピロリは胃がんの原因にもなると言われています。
> きちんと飲み方を守って、無事にピロリ退治できるといいですね♪
薬をいただいたらしっかり飲んで完治させたいと思います。
ありがとうございました。
ユーザーID:6661989695