大学1年生、法学部在籍の息子のことで相談いたします。
どなたか法科大学院に詳しい方、また目指している方がいらっしゃったらお知恵拝借お願いします。
息子は法曹界を目指しております。
4月に第1志望の大学に進学し、ホッとしていたところ、最近「予備校に通いたい」と言い出しました。
周りの友達がチラホラ通い始めているようです。
息子曰く、真剣に法曹界を目指している自分にとって予備校は必須だそうです。
親としてはまさか入学間もない1年生から予備校に通うなんて寝耳に水。
今から本当に予備校の必要があるのかどうか疑問に感じています。
この夏休み、息子はほとんど自室にこもっていました。「勉強」だそうですが、もともと怠け癖の気があるので(小さい時から)眉唾です。
いい若者が3食昼寝付で家にいて、バイトもせずと、マイナス面にばかり目がいってしまいます。
法科大学院に進学するためには、大学1年生から予備校が必要でしょうか?また、バイトも出来ないほど一日中勉強漬けになるものなのでしょうか?
口達者な息子にどのように対処したらいいのか悩んでいます。
ユーザーID:8020933645