近々、結婚の挨拶をしに彼の実家に行きます。
その時に持参するお土産なのですが・・・何がいいと思いますか?
皆さんの意見、教えて下さい。
逆にこれはダメ。っていうのもお願いします。
ちなみに・・・何かお菓子とお花を持って行こうと考えています。
ユーザーID:6518677178
恋愛・結婚・離婚
さら
近々、結婚の挨拶をしに彼の実家に行きます。
その時に持参するお土産なのですが・・・何がいいと思いますか?
皆さんの意見、教えて下さい。
逆にこれはダメ。っていうのもお願いします。
ちなみに・・・何かお菓子とお花を持って行こうと考えています。
ユーザーID:6518677178
このトピをシェアする
レス数19
ごえもん
彼のお母様が好きなお菓子が良いと思います。
例えばクッキーよりチョコが好きとか・・・。
尚且つ売っている場所が限定で、少し日持ちがしてお値段も少し高めが良いと思います。彼にお母様が好きな物(嗜好)を聞き出しましょう。
ちなみに私はデメルの生クッキーでした。
彼のお母様がチョコレート等甘いものが好きで、以前にデメルの本店にザッハトルテを食べに行ったという話を覚えていたので。
箱が宝石箱のように可愛らしくて、どこの店舗でも売っているという訳では無い様でしたし美味しかったので。
とても喜んでもらえました。
ユーザーID:7064552396
masa
思い出しますね〜彼女が挨拶しに来た日を。
お土産は彼氏から父母の好きなものを聞いて
買っていくのがベストではないでしょうか?
意外と彼からは何もいらないよ。好きなものないもん
なんて答えられる場合があります。
そんな時は、地物の名産物なんて買っていったら
いいんじゃないでしょうか?
普通すぎる解答ごめんなさい。
ユーザーID:4243924890
すけすけのすけ
菓子折りを持っていきました。
事前にご両親の好み(あんこはダメとかお餅系が好きとか)を彼に確認して選びました。
いくつも持参するとご両親も恐縮されるでしょうから1品でいいのでは?
お花も素敵ですが、枯れた後の片付けを嫌がって敬遠する方もいらっしゃるのでもっと懇意になってからでもいいと思います。
ユーザーID:0066862583
さら
ごえもんさん
masaさん
すけすけのすけさん
レスありがとうございます。
彼に聞いても「別に手土産で何かが変わる事はないんだから何でもいい」
としか言わないんです。
確かに私の家に来る時には私が同じ事言ったような。。
ん〜悩みます!!
ユーザーID:6518677178
36ピヨ
結婚の挨拶の時では無かったですけど…
日本橋文明堂のカステラの高いやつ「吟匠」(桐箱に入ってる!)を
送ったらすごく喜ばれました。
以降、若夫婦やお年寄り、いろんな方へ送りましたが絶賛されます。
老若男女から大好評です。「あんなカステラ初めて食べた!
美味しい!」と。焼いた職人さんの名前も入ってるとか。宮内庁御用達みたいです。
私自身は送るばっかりで食べた事ないんですけどね〜。
お土産には適してるかな、と。ま、良かったらご参考に……
ユーザーID:9309775287
お好みあられ
私も他の方がおっしゃっているように、彼氏さんのご家族のお好みをお聞きになって用意されるのがいいと思います。1例ですが、クッキーがお好きならば資生堂の黒缶ビスケットなんかでもいいですね。
もし彼氏さんの返答が要領を得ない場合は、全国的に名前を知られた老舗のお菓子がいいのではないかと思います。因みに私の時は冬だった事もあって、虎屋の残月と言う個別包装の和菓子にしました(季節限定品だったような…)。
そしてこれは私が後に胸を撫で下ろした経験なんですが、包装してもらった↑のお菓子を、明るい綺麗な色の風呂敷に包んで持って行き、渡す時に風呂敷から出して虎屋の紙袋の上に乗せて差し上げたんですけど、この風呂敷が彼の母(今の義母)にとって相当ポイントが高かったです(笑)。もちろん包み方も調べて、少し華やかめの包み方にしておきました。
その後私は結婚し、まもなく5年目になりますけど、いまだに何かの折に言われますよ、「あの時、お好みあられさんはキチンと風呂敷に包んで持ってきてくれた」って(笑)。風呂敷とか冠婚葬祭の時の袱紗の扱いが手馴れていると、ポイント高く映るのかも知れませんね。
ユーザーID:8059460787
くりもなか
意見が一致していますが、
彼に何が好きなのか聞く事できますか?
私も彼父の大好物のお菓子があったので、それを持って行きました。
結婚後も何かにつけて贈っています。
お花はやはり初対面では避けた方がいいかも。
菓子折りひとつで充分な気がします。
彼が何でもいいと答えたら、
甘いものがいいか、辛いものがいいかぐらいは聞いて、
後は、トピ主さんの近所で買える銘菓でいいのではないでしょうか?
頑張ってくださいね〜。
ユーザーID:0632671201
げんき
ケーキや羊羹等「切る」作業のいるものは「縁起がよくない」と言う
思考があります。ので、ご注意くださいませ。
義妹が高級そうなカステラを持ってきましたが、両親は「躾の出来てない
ご両親に育てられたお子さんなのね」と言ってました。
(実際その通りだった)
ユーザーID:5430160243
36ピヨ
がーん……カステラ駄目だったんですね……
私は「躾の出来ていない両親に育てられた子」かぁ……。
すごく夫の両親も喜んでくれたのになー。2人とも甘いモノ好きだし、
きっと美味しく食べてくれるだろうと思ったんだけど。お義母さんも
「すっごく美味しかったわよ、お父さんもばくばく食べてたわよ」って
電話くれたんだけど…。「躾のできてない親の子」かぁ……まぁ実際
その通りなのかもな……。なんかすごく凹んだ。相手が喜んでくれるモノに
しよう、と思って選んだんだけど…。げんきさんはキチンと躾られていて
いいですね…。 でも正直言って、せっかく相手がいろいろ悩んで
選んで「これならきっと喜んでもらえる!」と思って持って行ったモノを
そういう風に言ってのけるげんきさんのお母さんって少し厳しいな……
ユーザーID:9309775287
がばがば
彼氏さんとは同郷ですか?そうでなかったら、トピ主さんの地元の銘菓がいいと思います。地元紹介の話題になりますし。
>手土産で何かが変わる事はないんだから何でもいい
ということでしたら、先様の好みに合わなかった場合に備えて、「日持ちのするもの」「個包装でおすそ分けしやすいもの」を選んじゃいます。
横ですが、36ピヨ様
げんき様のお話は割とよく聞く話だと思います。ご存知なかったのでしたら、いい機会になりましたね。でもこれは、カステラや羊羹がそもそもつかい物にならないという話ではもちろんありませんよ。カステラや羊羹は贈り物の定番ですよね。私もつかい物にすることがあります。ただ、時と状況を選ぶものだ、というだけです。36ピヨ様のレスを拝見する限り、カステラを避けるべきだったときはないようですので、それでいいのではないでしょうか?なんか感情的なレスをされていましたが、げんき様だってそういう意味で仰ったのではないと思います。
ユーザーID:1415632835
はな
クッキーや煎餅???割れるものは縁起が悪いって言います。おめでたい席には羊羹!と何かで読みました。とらやとか老舗のが更によしとか。クッキーや煎餅は高くてもたかが知れてますが、とらやの羊羹はビックリするほどお高いです。
ユーザーID:5958028875
はな
へこむことないですよ。桐箱に入ったカステラ、正統派です。立派な贈答品です!逆に、チョコだのクッキーの方がカジュアルな感じがしますが。カステラ一品で躾云々断言される人の方が???です。
ユーザーID:5958028875
虎屋
文明堂のカステラは昔からもらってうれしいお土産の定番ですよね。
これって切らなければならないから縁起が悪いものなのですか?初めて聞きました。そういうものを老舗のお店が販売し続けるものなのかと思うと信じがたい話です。お祝い事にも選びますから。
世の中躾が出来てない人でいっぱいってことでしょうか?
姑、小姑からいいがかりをつけられる義妹さんがお気の毒です。
ユーザーID:1444963494
ちいたん
相手の好みをリサーチするのが大切だと思います。
好きなモノを貰うと言うことは、送り主がどれだけ気を使っているかを計るバロメーターになる場合もありますから。
あと、お菓子へは熨斗紙(包装紙の内側へ)をつけて貰ったほうが良いと思います。お菓子を買うときに『結婚の挨拶に行くので、熨斗紙をお願いします』って言えば、お店のほうで適当な熨斗紙を用意してくれます。
緊張すると思いますが、誰もが一度は通る道なので頑張って下さい♪応援してます。
ユーザーID:0339361738
ぷりん
彼氏の家族に持病のある方がいる場合、嗜好はもちろん病気も考慮してあげてください。無論その情報は彼氏経由で事前に確認しておく。
「たたかうお嫁さま」(けらえいこ著)で、彼氏の父親が糖尿病だったことを知らずにまんじゅうを持参して、仕方なく母親が1人で食べたという失敗談があります。
ユーザーID:8141896849
ゆう
私もちょうど1年前にご挨拶に行きました。
手土産とか、服装とか本当に迷いますよね(笑
私の場合も彼が「何でもいいよ〜。和でも洋でも好きだし」って
感じだったのでとても迷いました。
結局、母の意見も取り入れてお好みあられさんと同様とらやの
お菓子にしました。
「和」の最中と「洋」のこがねぎく(だったと思う)を箱に
詰め合わせてもらって、やはり風呂敷に包んで持って行きました。
頑張ってくださいね。
ユーザーID:9235359360
匿名ですみません
あまり深く考えたことがなかったのですが、やはり、相手の好みと常識。この2点を踏まえて、考えたらよいのではないかと。
ただ、横で申し訳ないのですが、げんきさん、36ピヨさん、がばがばさんのレスを読んで、わからないことがあるので、ご存知でしたら、どなたか教えてください。
カステラや羊羹は、切れ物だから、NG、というのは、縁談・姻戚がらみの手土産のみの話ですか?
それとも、ほかの場合(例えば、上司の家を訪問する場合とか)でもNGですか?
ユーザーID:4770446669
がばがば
これはマナーにすぎず、正しいか正しくないか厳密な線引きがあるわけでありませんから、参考程度にしてください。
切れるものがNGとされるのは主に縁が繋がる場合だと思います。結婚はその最たるものですね。縁が切れるので結婚祝いに刃物はNGというのと同じです。結婚以外でもこれからお付き合いを始める場合(まさに縁が繋がる場合)は避けるべきという方もいるかもしれませんが、私自身は別にいいのでは?と思います。このあたりはグレーでしょうか。上司宅訪問は具体的にどういう状況なのかわかりませんが、縁が繋がる場合でなければ大丈夫だと思います。
また、先様にこういうこだわりがなければ羊羹でも何でもいいと思いますし、先様の大好物ならば羊羹でもいいのではないでしょうか。
このトピは「結婚挨拶の手土産」「先様の好みがわからない」ということですから、げんき様はああいったアドバイスをされたのでしょう。
知らない人が何人かいらっしゃるようですが、念のため結婚挨拶のマナーを検索したら「切る手土産は避けた方がいい」といくつか出てきました。やはり避けたほうが無難でしょうね。
ユーザーID:1415632835
しゅうとめ
「私の地元では有名なんです。」
と息子のお嫁さんから、いただいたのは嬉しかったですね。
個別包装になっていたし、日持ちもするし、美味しかったし
夫と二人でゆっくりいただきました。
夫との二人暮しなので困るのは
日持ちのしないもの、個別包装でないものです。
気持ちのこもった物をいただいて
無駄にしてしまうのは申し訳ないですものね。
ユーザーID:0192179004