三歳の息子の事で相談いたします。息子はいわゆる手押し車(?)に乗ってガーガーかっとばすのが大好きで、毎日またがり足で蹴り進んで遊んでいるのですが、そのせいで靴がひと月ももちません。どんな靴も左右両方、すぐ親指の先に大穴があいてしまうのです。こう毎月買い換えるのでは不経済ですし、かといって大好きな遊びをやめさせるわけにもいかず悩んでいます。(先っぽだけ鉄板張りたいくらいです)いいお考えがありましたら、ぜひ教えて下さい。
ユーザーID:0167968562
妊娠・出産・育児
ぼんママ
三歳の息子の事で相談いたします。息子はいわゆる手押し車(?)に乗ってガーガーかっとばすのが大好きで、毎日またがり足で蹴り進んで遊んでいるのですが、そのせいで靴がひと月ももちません。どんな靴も左右両方、すぐ親指の先に大穴があいてしまうのです。こう毎月買い換えるのでは不経済ですし、かといって大好きな遊びをやめさせるわけにもいかず悩んでいます。(先っぽだけ鉄板張りたいくらいです)いいお考えがありましたら、ぜひ教えて下さい。
ユーザーID:0167968562
このトピをシェアする
レス数12
ぴちゅう
子供は、同じ遊びを長くやりません。
4歳までには飽きます。次は自転車でしょうか?
それまでは安い靴でしのぎましょう。
せいぜいあと数足です。
ユーザーID:2143211289
コンコン
もう3歳になってらっしゃるとのことで自転車を与えてみてはいかがでしょう?とても活発なお子さんのようですからすぐに上手になられるのでは?自転車に乗れるようになればそちらの方がスピードもあって楽しいですし、きっと足でけって進む車に乗る頻度はぐっと減るだろうと思います。
ユーザーID:4325138912
Aじじょう
ごめんなさい、答えになりませんが…。
来春成人式を迎える息子が同じでした。
息子は三輪車が好きで毎日乗っていました。
家のすぐ近くの傾斜のある道でよく乗っておりました。
三輪車ですからブレーキもないので、脚でざーーっと地面をこすって
三輪車を止める方法しかなかったんですね。
おかげでぼんママさんの息子さんと同じ靴の状態でした。
親指の付け根の辺りが摩擦でとけてすぐ穴が開いてしまいました。
元気な証拠!と、あきらめていました。
ただ、よく探すと、補強してある靴や、いっちょまえに小学生の
スニーカーのようにしっかりした靴もあります。
探してみてくださいね。
それほど乗り物の好きな息子さんですから、
ブレーキのある自転車にもすぐ乗りたがるでしょうし
乗りこなせるようになるでしょう。
そのとき、ブレーキの使い方を教えて差し上げると
すぐ、使いこなせるようになりますよ。
もうちょっと、の辛抱。
…とは言え、その真っ只中の育児中は長く感じるんですけど…。
ユーザーID:0768446815
だぁ
わが子の小さい時のようです。
靴だけではなく、手押し車もタイヤ部分をすり減らして買い換えました。
ただ、うちの場合は、女の子ですが・・・
靴は、ひたすらバーゲンを狙いました。他には、少し年上のおとなしい
子どもを持つ友達に履けなくなった靴(よそ様のお子さんは、成長が
早くて靴を履きつぶすことが少ないことを知ったので)のお下がりを
もらったりしていました。
水溜りも好きで長靴の中にも水を入れたし、替えの靴もびしょびしょに
したりもしました。
服の着替えも日に3度なんてことも・・・
元気なことも、外で遊べる環境も恵まれていることですよね。
成長を楽しみに育児がんばってください。
今なら、ネットなどで安くて履きやすい丈夫な靴もみつかるかも・・
ユーザーID:4208071672
まい
悪がき二人の母です。
元気いっぱい走り回ってる様子が伺えて ほほえましいです。
でも・・・お母さんは頭が痛いですね(笑)
取りあえず考えたのは、フリマでは必ずチェックして、安く買い揃える。
少々大きくても すぐ使うので、買っておく。
近所&親戚の男の子がいるところに お下がりをもらえるよう声をかけておく。くらいかなぁ〜。
我が家は 昔、ビーチサンダルで かっとんでいました。サンダルどころか、親指爪まで磨り減って・・・。
カーチェイスの時は靴に無理やりはき替えさせていましたよ(苦笑)
でも やっぱりサンダルが好きで・・・。
地面を指で掴むからか、足の速い どこでも登れる(コレはおまけ!!)子に育ちました。スピード系も大丈夫なので、遊園地では過激なアトラクションが得意です。
車遊びは もう少し続くでしょうが(4歳くらいまで)その次は自転車に移行していくでしょう。飛び出しだけは注意して、楽しく子育てして下さいね。(ヘルメットは必須ですよ)
ちなみに、高校生になった今も 同級生と自転車競走したり ウイリー(?!)したりして、自転車がボロボロの息子です(泣)
ユーザーID:1335166090
中学生のハハ
結論を言えばいい方法なんて無いです。
ウチの子も足で蹴るタイプの乗用車、大好きでした。
同じように足先だけすぐに穴が開きました。
乗用車を卒業したら補助付き自転車。プレーキは足でかけていました。
大きくなって動きが激しくなるとその分、
いろんな理由で靴を痛めつけていました。
小学校を卒業するまで2ヶ月に一度靴を買い換えていました。
結論は「男の子の靴は消耗品」安くて丈夫な靴を見つけましょう。
中学生になった今は、部活用の運動靴は消耗しますが
通学用の靴は長持ちするようになりました。(半年くらいかな)
ユーザーID:3816643686
ぷう
私も数年前の息子を思い出しました。幼い頃は良い靴をと、厳選してはかせていましたが、半月もしないうちに大きな穴を空けてしまうので、質より量に移行しました。乗用玩具で遊ぶときは、必ず指定の靴に履き替えさせて。2歳半で自転車中心になってからは、ずいぶん長持ちするようになりました。息子さんもあと少しでは?
とはいえ、6歳の今でも一ヶ月に一足のペースで換えていくので、安売りの靴を見ると、とりあえず買っておきます。消耗し易い形、素材は確かにありますが、値段と耐久性は比例しないようです。
ユーザーID:5484148769
とじ女房
オークションなどでお安く靴をゲットすればいいのでは?使用しててもきれいな靴沢山ありますよー。
ユーザーID:6561034571
ぽよぽよ
商品名を書いていいのかわからないので伏せますが、紳士靴などの磨り減ったかかとを補修する商品があり、うちではそれを使っています。
チューブにゴムが入っているもので、穴の開いた部分に直接むにゅーっと盛るようにぬりつけて一晩乾かすだけです。
何もしない状態の靴は、うちの息子は3日で穴が開きますが、それをすると、ひと月ぐらいは大丈夫のように思います。
そのゴムが磨り減ってきたら、また全体を覆うように上から塗ります。
以前はわたしも、どうしたものか?と思っており、自転車のパンクにぺたっと張るのを使ってみたりなど、いろいろ工夫しましたが、
その補修剤は、手も汚れず、簡便で、なかなかいい思いつきだったなあと思っています。
それまでは、ガーッと走るたびに穴のことを思い(指も削れそう)、気が憂いましたが、
いまでは、「なんぼでも走れよ〜」と寛大な気持ちで、楽しそうな息子を見ています。
玄関先に、補修剤のべったり付いた靴がころがっているのも、元気な息子を象徴しているようでなんともいいものです。
ユーザーID:5353805779
ぼんママ
ちょっとの間にたくさんのアドバイスありがとうございます!
三輪車があるのに全く乗らないので自転車は三輪車の後!と決めつけていました。活発な子なので自転車を与えると怖い気もするのですが・・・本人はお姉ちゃんの自転車に興味津々ではあります。三輪車より自転車の方が乗りやすいとも聞きますよね。
靴は千円以下のバッタもんを探してあさっていましたが、フリマ、オークション、久々試してみたいと思います。しかし、自転車も靴でブレーキをかけたりするなんて(大汗)・・・息子には質より量でいく事に決めました。
ユーザーID:0167968562
ぼんママ
靴の補修剤!気づきませんでした。
すりへったかかと用に売られているアレですよね?今の靴はぱっくり割れているので修復不可能かもしれませんが、次の靴はヤバそうになったら即塗ってみます!
ユーザーID:0167968562
ぽよぽよ
ヤバそうになる前に塗っておくのもテですよー。
穴の程度にもよりますが、開いてしまっていても、塗る前に小さく切った布切れをつま先の内側からあてがって
同様にすることもできます。
つま先以外は、きれいなまんまですもんね。
ユーザーID:5353805779