夫や私の姉がそうなのですが、ご飯(お米)をお味噌汁のお椀に入れて食べたり、コーヒーカップで冷たい麦茶を飲んだりするのですが、とーーーっても違和感を感じてしまうんです。でもマナー違反というほどのことではないだろうから何も言わない(言えない)のですが、内心「なんでその食器にそれを入れるか!?」とプチストレス溜まりまくりです。同じような方いますか?私が細かすぎるのかなあ・・・
ユーザーID:1638306422
生活・身近な話題
miu
夫や私の姉がそうなのですが、ご飯(お米)をお味噌汁のお椀に入れて食べたり、コーヒーカップで冷たい麦茶を飲んだりするのですが、とーーーっても違和感を感じてしまうんです。でもマナー違反というほどのことではないだろうから何も言わない(言えない)のですが、内心「なんでその食器にそれを入れるか!?」とプチストレス溜まりまくりです。同じような方いますか?私が細かすぎるのかなあ・・・
ユーザーID:1638306422
このトピをシェアする
レス数5
ロボット
麦茶はマグで飲みますね。
うちは家族の自分のコップが決まっていて、ジュースも牛乳もそれです。
子供が小さく、飲みやすいもの、という考えもありますが。
でも、特段、何に何を入れて食べてもあんまり気になりません。
だって、外国とか行った時にビックリする様な器で出てくるし、
手で食べる場合もあるし。。。
極端かもしれないけれど。
まあ、コップにご飯を入れて食べたらイヤかも。
ですが、キャンプとか行ったらそれも容認します。
時と場合によるのかな。
ユーザーID:5414014798
レッド
日本ほど食器にバリエーションがある国っていないと思います。
季節を盛り込んだり、メニューでかえたり、異国の情緒を味わったりして。
デイリーは同じような食器を使ってしまいます。
ちょっと器をかえるだけで違う料理に見えることもあって楽しいですね。
横になりましたが、ご飯を何についで、という話しですね。
お椀でもいいと思います。
昔は木をくりぬいたお椀だったですよね。
年寄りの中にはお椀につぐ人がいます。
熱くならないし、冬場冷たい陶器の食器より冷えにくいことなどを考えると木の茶碗がいいとのこと。
なるほどと思いました。
冬は冷えきった陶器より暖かみのあるお椀もなかなかだと感心しました。
それ用のお椀をみると素敵なものもありました。
反対にうちの実家では汁碗(それ用の)を陶器で出します。
ワイングラスに肉と突っ込まないかぎりぼちぼちならいいのでは?
そのあなたの身近な人が他にもちぐはぐなことをしてるのだったら、総合的にそういう人なのでしょうけどお椀だけに関してならそれもあり、と思ってみてはどうですか?
ユーザーID:7568472821
クマ
私の夫の事です。ご飯(お米)はご飯茶碗じゃないとというこだわりがあるようなのですが、
なぜかお茶やジュースを飲む時もコップがすぐ隣にあるのにわざわざ茶碗を選んで注いで飲んでいます。
初めて見た時はカルチャーショックのようなものを感じて「どういう教育を受けたんだ!?」と
思ってしまいました。
今もお茶碗にお茶を注いでしまう夫ですが、気がついたら注意して教育中です(笑
そのうち、私が嫌がっているんだなと感じてくれるのを信じて…。
ユーザーID:7589412030
じん
わたしも飲み物(冷たいもの〜熱いもの全般)は陶器のカップで飲みます。
陶器ってガラスに比べて唇に触れたときの感触が柔らかく感じられて好きなので。
ここ数年はスプーンも金属製でなく陶器のものを使っています。
まあ、わたしのような者もおりますので‥。
同じような方でなくてスミマセン。
逆にトピ主さんのような感覚の方もいることがわかって、このトピはとても役立ちました!
ユーザーID:7266648348
miu
>ロボットさん
「コップにご飯」、ちょっと想像して笑ってしまいました。でも食器がコップしかなかったら(どんな状況?)ウチの夫ならやりかねません。
ちなみに昨晩、夫がかき氷を作って食べていたのですが、やっぱりお味噌汁のお椀で作ってました・・・(笑)
違和感無いのかなぁ???ってフシギでたまりません(笑)まぁ迷惑こうむってるワケじゃないので「いいやん別に」と言われれば返す言葉がナイですけどね。。。
ユーザーID:1638306422