2歳半の女の子の母親です。
子供の言葉と理解力の発達が少し遅く、月1で市の発達が遅めな子の教室に通っています。
保健師さんは、「個人差があるから大丈夫。指差しも、まねっこも大好きだし、単語もまあ出ているから時間の問題よ。」と言ってくれています。だけど、最近、他の子のお母さんに、ちょっと変な目というか、「???」という顔をされる場面が増えてきました。
例えば、1.子供が他のお母さんに話しかけたとき、何を言っているのか全くわからない(大きく見えるけど、まだしゃべれないの?)という雰囲気です。
2.また、皆で水遊びという場面で、他の子が水着や裸になっている場面で、私が洋服を脱がそうとボタンをはずしたら大声をあげて号泣。「水遊びだって。みんな着替えてるよ」等、言葉で説明してもわからず、暴れるとき等です。
児童相談所に発達検査をお願いしたいのですが、検査をしても、もう少し様子を見てと言われそうです。3歳になればそう言われませんか?私としては、軽度の知的障害を疑ってしまいますが・・・。ご存知の方がいれば教えてください。お願いします。
ユーザーID:3968945501