会社員をしております。事務所内では、唯一の女性事務員です。本社に直属の上司そして先輩の女性社員がいるのみの、男性中心の職場です。
社内の男性に、女性的気遣いやフォローを強く求められることに、抵抗を感じ、悩んでいます。ただ、直属の上司(女性)や同じ事務所内の上司(男性)は、私いちごロールの仕事して捉えているようです。
ですが、女性事務員は私のみです。他の男性社員の協力を得たいと考えているのですが、間違っているのでしょうか。
具体的な内容を挙げます。
●お茶だし
●商談後のテーブルの後片付け
●食堂用テーブルの後片付け(昼食に出た際のゴミ、個人的なおやつのゴミ、お土産としていただいたお菓子のゴミ等の処理。調味料の片付け(私は使用していません))
●男性トイレの掃除
●洗い場の掃除
男性社員の手が開いている場合であっても、彼らからの協力は皆無です。
経理事務として採用されたこと。残業代が出ないこと。から、瑣末な事柄ばかりですが、時折これらの雑務を強要されることに、わずかな抵抗を感じています。
正直、彼らのいかにも当然といった言動に苛立ちを感じてしまいます。
ユーザーID:6041710986