近頃ニュース等を見る度に、気持ちが沈む事が多いですね。
悲惨な話や、心配になる話が多過ぎです。
そこで 明るい話、楽し話、癒される話、何でも結構です、
教えてくれませんか?
或いは こんな事があったけれど、こんな風に笑い飛ばしたとか。
ユーモアたっぷりの話題も嬉しいな。
明るくいきたいですもん。
ユーザーID:9577609860
生活・身近な話題
ほっこり
近頃ニュース等を見る度に、気持ちが沈む事が多いですね。
悲惨な話や、心配になる話が多過ぎです。
そこで 明るい話、楽し話、癒される話、何でも結構です、
教えてくれませんか?
或いは こんな事があったけれど、こんな風に笑い飛ばしたとか。
ユーモアたっぷりの話題も嬉しいな。
明るくいきたいですもん。
ユーザーID:9577609860
このトピをシェアする
レス数8
いい天気
私はタンスに囲まれて寝ているので、いつも「地震が来たら終わりだね〜」って冗談で言ってます。
たまたま防災用品売り場でL字型のタンス固定金具を見つけたので、買ったもののそのまま忘れていました。
が、先日掃除をしていてタンスが固定されているのを知り、主人に「ありがとう」と言うと「オレは知らない」と言います。
「??」誰がやったんだろうとよく考えたら、どうも息子らしい・・・。
息子は大学に行くために、4月から家を離れて一人で生活をしています。
普段、親とはあまりしゃべらない息子ですが、家を離れるにあたりタンス(親)が心配だった様です。
ユーザーID:7648425446
birdcallin
1年位前、子供をベビーカーに乗せて、デパートのエレベーターに乗りました。
そこには5歳くらいの男の子と3歳くらいの女の子の兄妹が。
女の子が「うちにも赤ちゃんいるよ、ルナちゃんって言うの」と嬉しそうに話しかけてきました。
「そうなんだー赤ちゃん可愛い?」
と言うと
「うん!」
ルナちゃんっていう妹ができて嬉しいんだなぁ、とほほえましく思っていました。
すると、おりる間際、5歳のお兄ちゃんが
「あのね、ルナちゃんって、ほんとうはお人形なんだよ〜(笑)」
おかしくてたまらない、って顔をくしゃくしゃにして種明かし。
思いっきり笑いました。
ユーザーID:2480086951
ノンタン
私の父が横になったまま大きいオナラをした時、娘は驚いた顔で父のお尻へわざわざ近寄っていきました。どうやらあまりに大きい音だったので何か落ちてると思ったみたい。きょろきょろしてる姿が何とも可愛くて癒されてます。
ユーザーID:9451010126
ぶうこ
2歳になる娘がマーブルチョコを食べていて
「おいしそうだねー、いいなー」
とうちに来ていた恩師が話しかけました。
そうしたらよだれでべとべとの指でチョコをつまんで
にっこりと恩師に差し出すではありませんか!
恩師はにっこりと受け取って食べてしまいました。
私が後ろできゃー、やめてー、先生、食べないで下さい!!と
喚いているのに・・・・。
私には出来ないかも・・・。
ユーザーID:1712922749
すずらんらん
トピ主さん、良いトピをありがとうございます。
皆さんのレスを拝見して笑顔になっています。
実家で飼っている犬が面白ろ可愛いので、私も参加させて下さい。
母は、大の動物嫌いでしたが、妹の懇願にとうとう
ミニチュアダックスを飼う事を許して、早6年。
その歳月の中で、犬は母にとって大切なペット以上の存在に
なっていったのです。それはもう驚くほど!
そんな母は時々、口うるさい時があるのですが
そのたびに、犬が口をふさぎに来るのです。
「ちょっと!・・」
と言い始めただけで、尻尾をピン!と立ててどこにいても
母の首に身体ごと巻きついてしゃべらせないようにするのです。
「ちょっと!・・・あ〜れ〜〜母さん、何にもうるさい事言ってないよ〜
だから、お願い、どいて〜〜〜」
以前は母の口うるささに閉口していたのですが、
今は、犬が我が家の平和を守ってくれているのだね。
と、犬が母にじゃれるたびに、笑い話になっています。
ユーザーID:3961391100
ウルトラマン
本屋で五才くらいのこどもが話しかけてきました。
「僕ね、大きくなったら仮面ライダーになるんだ!!」
「そうなの・・・仮面ライダー強いものね。」
「うん、とっても強いんだよ、ゲキレンジャーより強いんだよ!!」
「へぇー、アンパンマンよりも?」
「アンパンマンより強いよ!! 僕この間仮面ライダーにあったんだよ」
「え、どこで会ったの?」
「○○スーパー」
「・・・そ、そうなんだ。良かったねえ。なれるといいね、ライダーに。」
「絶対なるよ!!」
ああ、なんて純粋なんでしょう・・・。
きっと彼はクリスマスにはサンタが来るというのも信じているでしょう。
私にもそんな無垢な頃があったなあ・・・と、
日頃荒みきって眉間に皺寄せて生きている自分を恥ずかしく思いました。
ユーザーID:7848392551
一応は臨床検査技師
5年前,思うところがあって,不惑の年にして大学院博士課程(社会人枠)に入学。ところが最初に当たる入学式からハプニングが・・・。この大学は学部と院が別々な会場で入学式を行ったのであるが,私はうっかりして学部の方の式場に入ろうとした。すると背後から係員が「『保護者の方』は2階席です」と声をかけてきたのである。お陰で(!?)式場は間違えずに済んだが,普通40歳で大学生の子供がいるものだろうか・・・。
今度は入学後の逸話。私が所属している研究室では,毎年教授邸でバーベキューを催している。私にとって最終年度に当たる年にお邪魔した時のこと。楽しい一日を過ごさせて貰い,いざ失礼するという時になったら,教授の奥様から「また来年」とのお言葉を頂戴した・・・。そのためかどうか,私は所定年限(4年)内に学位を取得できず,現在6年目である。
ユーザーID:8119986092
しお
私も参加させてください!
うちの愛犬(もうすぐ14歳のオス)、今年の猛暑でさすがにヘバってしまい、いつもぐてーっと日陰でしんどそうにしており、もしかしたら夏を越えられないかもしれない・・・と家族一同ハラハラしていました。
・・・んがっ!
9月に入って急に元気になり、と、飛び跳ねている・・・!?
「え?何キミは?どこの犬かな?」
と思わせるほどの変わりよう。(ほっとしていますが)
元気が有り余っているのか、引き戸に少しでも隙間があれば、
鼻をエイッ!とつっこんで、顔を入れて家に入ろうとします。
が、しかし、中途半端にしか開かない引き戸なので、
顔だけしか入らないんですね・・・
「し、しまった・・・」
と言わんばかりのあの情けない顔。
画像をここにアップしたいほどでした!
ユーザーID:5948603888