32歳の専業主婦、結婚して1年半、子供はいません。
夫は「いただきます・ごちそうさま」が言えません。私は料理が苦手ですが、自分なりに工夫して作っています。
夫から、これらの一言があれば、苦労は吹き飛ぶし、「明日も頑張って作ろう」という気持ちになれます。
しかし、私が泣いて頼んでも、夫は「言うのはストレスになるから嫌だ」と譲りません。「料理が苦痛だったら外食でも良い」と言いますが、栄養面や金銭的なこともあり、結局、朝・晩作っています。
夫に対して、食事の度に、悲しみがオリのように溜まっていき、大げさですが、自分が壊れてしまいそうです。夫が飲み会でご飯を作らなくて良い時は、「今日は夫が『いただきます』を言わなかったという悲しみから解放されるんだ」と心底ホッとします。
毎日仕事で疲れている夫と喧嘩をするのも嫌なので、気にしないように心がけていたのですが、そろそろ限界に達しそうです。
他の家事も全て私がやっていますが、それについては何も言われなくても気になりません。
私が気にしすぎなのでしょうか。同じような経験をされた方、対処法やアドバイスを頂けたら有難いです。
ユーザーID:4237581787