4月から夫がイギリスに赴任することになりそうです。嬉しい話なのですが、小4の一人息子の中学受験準備のことで悩んでいます。小5の一年間を海外で過ごし、戻って1年(正確には9か月)の準備で、中学受験、大丈夫でしょうか…。
夫は「1年の滞在経験は、受験よりも人生にとって貴重なはず。でも無理は言わない」と言っています。
息子はことの重大さが分からないようで、「どっちでもいい」くらいです。
私は、息子が英語圏で1年間学べることには魅力を感じますが、でも日本人として日本の社会(学歴社会)で生きていく息子にとってどちらが良いのか、悩んでいます。
英語は中学になってからでもいいんじゃないか、とも思ったり…。
1年で英語がぺらぺらになるなんて期待は持っていないつもりです。また受験もすっごい名門を狙っているわけではありません。だから悩むのです。
どちらの選択をしても、きっと将来、それぞれ後悔をするんだろうとも思いますが、周りに経験のあるかたが全くいないので、相談させていただきました。親として、あるいは子供として、あるいは周りでそういうケースを見た、などご意見を伺えればうれしいです。
ユーザーID:8508813370