最近、ベランダ園芸にはまっています。
と言っても猫の額ほどの小さなベランダですが。1年草や野菜などだと、およそ半年ごとに入れ替わるのですが、土の利用が悩みの種です。
黒ビニールに入れて日光消毒とか、土復活剤を混ぜて再利用とか、物の本には書いてあるけれど、日光消毒させるだけのスペースにも困っているし。
古土の根っこを取り除いたりとかの作業も大変だし、かといって気軽に捨てる事も出来ないし。ナス科を始め、いろいろ連作はだめとか言うけれど、それに該当する植物が好きで育てたくなるのです(ミニトマト、ペチュニアとか)
また、「捨てられる土」みたいな市販品もあると聞きます。
ベランダ園芸をやっている皆さん、土の処理はどうしていますか?
経験談を教えていただければ幸いです。
ユーザーID:8555996484