タイトル通り、何の交流もない義理の甥の結婚式に招待されました。
場所も遠く、とっても気が重いです。
小町の皆さんは参列しますか?
参列しないと夫の親族と気まずい事になるでしょうかね〜やっぱり。。。
ユーザーID:3429477649
家族・友人・人間関係
ぶ
タイトル通り、何の交流もない義理の甥の結婚式に招待されました。
場所も遠く、とっても気が重いです。
小町の皆さんは参列しますか?
参列しないと夫の親族と気まずい事になるでしょうかね〜やっぱり。。。
ユーザーID:3429477649
このトピをシェアする
レス数7
千鳥
義理の関係は夫が喜んでくれなければ全く意味が無いので
夫が望んでいるのなら出席を考えるし
夫自身が嫌がっていたら、欠席の方向で義理の両親にも夫から伝えてもらいます。
行く事になったら旅行を楽しめるように
周辺情報とか1泊して遊べるとか色々工夫して
折角の遠出を楽しめるようすると思います。
ユーザーID:3748278476
ふーん
よく分からないのですが、ご主人にとっては実の甥ですよね。
それとも、わざわざ義理と断わっているということは、ご主人のきょうだいの配偶者の子供さんだったりするのでしょうか。
一般的には甥の結婚式には参列するのが普通だと思いますが、トピ主さんが出席するのが嫌ならご主人だけに行ってもらうという方法もありますよ。
ユーザーID:3392256786
犬
というのはご主人の兄弟の息子という事ですよね?
結婚式に参列する親戚の中で一番近い存在なのではないでしょうか?
私自身の結婚式の時も法事などなければ普段会わないような叔父・叔母も呼びましたよ。呼ぶのが当然と思っていました。
う〜ん、ご主人は行くのですよね?
場所が遠い程度の理由でしたら、一日だけですから行った方がいいと思いますよ。
ユーザーID:3861823226
ちゅん
正直面倒だったけど行ってきましたよ
感想は、意外と面白かった、です
お祝い、交通費、宿泊代とお金はかかったけど
高級ホテルに二泊、観光も楽しんできました
義親族の結婚式は初めてだったので、つまらないだろうなと思っていたのですが
義姉夫婦はじめ皆の意外な一面が見られて良かったです
それこそ初対面の新婦さんの花嫁姿も可愛かったですし
最初主人に一人で行って来てと言ったら、かなり困っていたので
旅行がメインという所で妥協しました
義父母も喜んでくれましたし、やはり行ってよかったと思っています
ユーザーID:8652465291
ぶ
皆様、レスありがとうございました。
勿論、義理の兄夫婦や義理の両親の為にも喜んで出席するのが礼儀だし常識ですよね。
ただ、私は端から見ても普通に見える程度なんですが、実は心の病を少々抱えていて、
遠出や会食の場では自分の中で戦いなんです。
でもそんな事を公表するのも心配させるだけだし。。。
笑って参列するしかないのですが、義兄夫婦の息子さんとはまったく交流もなく、
思い入れもないので、それを考えるとほんと〜に、何で出席しなくちゃいけないんだろ〜って
どうしても思ってしまう気持ちと、欠席した後の気まずさが怖い気持ちのせめぎ合いで、
思わずトピをたててしまいました(笑)
皆さんがおっしゃるように旅行気分で楽しめたらどんなに良いだろうな〜。。。
ユーザーID:3429477649
ミッキー
出席されておいた方が、後々の親戚付き合いを考えると楽だと思います。
どうしても、気が進まないのでしたら先方が気を悪くしないような、何か欠席の理由を考えたら良いと思います。
ユーザーID:6629173286
大豆
あくまでも私の場合が前提での話です。念のため!
義妹に子供が出来た時は嬉しかったです。私には出来なかったので、尚更。でも初めて甥を抱いた時、よだれかけに私の口紅がほんの少し付いただけなのに、嫌な顔をしてすぐに洗いに行ったんです。それ以来私は義妹との付き合いはありません。もしろん甥ともそれ以来会った事はありません。義妹も夫の家族とは付き合いをしないポリシー(私の親も孫を抱かせてもらった事はありません)の人なので、お祝いを贈っても「要りません」物を送っても送り返してくる変わり者なので、余計に遠ざかりました。弟も結婚前はああじゃなかったんだけどなと困り果ててます。
だから甥が結婚すると万が一報告が来たらお祝いのメッセージと現金を多めに入れて送るだけ。私の場合はこれでいいとは思いますが、人それぞれ、ケースバイケースですから、親御さんと相談するのが1番ですよ。
ちなみに私の親も義妹と私は付き合わない方がいいと言ってくれてます。もう一人の義妹とは世間一般の人と同じ付き合いがあります。ですから、私と母が変わり者ではありません。
ユーザーID:7644535954