九州から正倉院展を目的に、11月に1泊2日を予定しています。
奈良には、何度か訪れるも、ゆっくり回った事がないので、おススメの観光スポットを教えていただけませんか?
・宿泊は、JR奈良駅近く
・交通手段は、電車、バスを予定
ユーザーID:0852464069
旅行・国内外の地域情報
kuma
九州から正倉院展を目的に、11月に1泊2日を予定しています。
奈良には、何度か訪れるも、ゆっくり回った事がないので、おススメの観光スポットを教えていただけませんか?
・宿泊は、JR奈良駅近く
・交通手段は、電車、バスを予定
ユーザーID:0852464069
このトピをシェアする
レス数20
たまま
秋の奈良旅行、素敵ですね。
以前奈良公園の近くに住んでました。
私も久しぶりに行きたいなあ。
私のお勧めは、次のとおりです(10年ほど前なので変わっていたらすみません)。
○奈良公園(東大寺の東側の石段を上って三月堂へ行き、二月堂から東大寺の北側を通って戒壇院までのコース)
食堂跡、講堂跡付近の寂しい景色は秋は特に良いです。
○奈良町界隈
ところどころに残る町屋を眺めながら歩くのが楽しいです。
近鉄奈良駅から徒歩7分なのも魅力です。
○高畑周辺
奈良市写真美術館、新薬師寺から百毫寺までののどかな景色が好きです。
奈良市写真美術館は大和路を撮り続けた入江泰吉氏の写真を展示しているため、奈良のあちこちに行ったような気分を味わえます。大和路の写真は本当に美しく、物語性さえ感じます。
よいご旅行を!
ユーザーID:8646175779
mmm
GWに女一人旅@奈良、行きました!
仏像大好きなので、とっても楽しかったですよ!
正倉院展も是非とも行って見たいですが・・・うらやましい限りです。
さて、たままさんもおっしゃってますが、奈良公園から戒壇院への道、
私も通りました!(逆向きでしたが。)
静かでよかったですよ!
奈良国立博物館の常設展も実はとっても見ごたえがあると思いますので
そちらもオススメです。
国立博物館のミュージアムショップで売っている仏像スタンプもお土産で喜ばれました。
私は一人旅が初めてだったので夜の食事がとても淋しかったんですが
ガイドに乗っていた「鬼無里」というおばんざいのお店(ちょっとわかりにくい場所ですが。)に行って、お店の大将とお客さんととっても楽しい夜を過ごせましたよ!他のお店は「奈良グルメ図鑑」っていうページで親切に教えていただきました。
もしお食事処など決まっていない場合は参考にしてみてください。
観光スポット的には、私は王道の興福寺・東大寺辺りをじっっっくり見たので
あんまり参考にならないかも・・・?
楽しい旅になるといいですね!
ユーザーID:5750571920
パムプキン
こんにちは。
一泊二日でしたら奈良駅周辺がいいですよね。JR奈良から東西に三条通りショッピングモール(商店街みたいなの)がのびています。JA奈良県アンテナショップ(主に食べ物)や池田含香堂(奈良うちわ)さんを覗くといいかもしれません。
喫茶店ではピノキオがおすすめです。コンビニやうどん屋さん、100円ショップもありますから足りないものは揃うと思います。三条通りを東に行くと右手に猿沢池があります(亀がいっぱい)。
池の南側から眺める五重塔は素敵です。三条通りを真っ直ぐ行くと春日大社ですが猿沢池の東に五十二段階段があります。上がってすぐに五重塔や東金堂や国宝館があります。仏像好きなら国宝館は必見かも。
すぐ西側には南円堂と北円堂。南円堂は八角形で可愛らしいです。私は南円堂から猿沢池に降りる階段辺りの雰囲気が好きです。五重塔を東に行くと国立博物館です。博物館の道路をわたって北側に奈良県立美術館がありちょうどシャガール展をしています。
あと歩いて行ける範囲だと東大寺(大仏様)、二月堂(東大寺の裏から二月堂への道は雰囲気あります)春日大社、若草山くらいでしょうか。あ〜でもこれだけ回ったらクタクタですね。
ユーザーID:0397752157
ととろん
この夏、奈良に行ってきたばかりです!!
そのとき、ランチで吉野葛のうどんや葛餅を
頂きました。
特に葛餅は出来立てでぷるっぷるで、とってもおいしかったです。
かなりおすすめです!!
奈良公園の近くの天極堂というお店です。
歩きつかれたら休憩にいかがでしょう?
ユーザーID:7747999142
kuma
『たまま』さん
○奈良町界隈 町なみを散策したいです。
ゆったりとした雰囲気が味わえるのでしょうね。
『たまま』さんの文章を読んでやさしい気持ちになりました。
『mmm』さん
「奈良グルメ図鑑」のHP見つけましたよ。
食事をどうしようか困っていたので、情報ありがとうございます。
ユーザーID:0852464069
ちょっと乗り鉄
1泊2日なので、私も正倉院展、戒壇院が良いと思います
もう少し日数があれば、柳生の里、当尾の里、当麻の里、今井町など、好きな場所はいろいろあるんですが
ところで九州から奈良まではどのル−トでしょうか?
新幹線だったら京都、大阪からJRか近鉄京都線、奈良線といったところでしょうか
少し時間はかかりますが、往路か復路(お天気がよければ)、奈良−桜井間をJR桜井線、桜井−難波(なんば)間を近鉄大阪線に乗ってみるのをお勧めします
JRでは「山の辺の道」の風情と「三輪山」の姿を、
大阪線は「大和三山」の間を縫って走り、少し遠くに「甘樫丘」を、
また県境近くでは「二上山」と遠くに「葛城山」、
大阪に入ってからは、思いのほか高く感じられる生駒の山を振り返って、
大和の山を確認するのはいかがでしょうか?
奈良盆地の夕陽も、私は好きです
*難波から新大阪は地下鉄御堂筋線
*難波から関空も便利です
*時刻表は調べてください
ユーザーID:9453625284
kuma
『ととろん』さん
吉野葛 好きです(笑)「天極堂」は、過去トピでみて、行きたいお店です。 吉野葛のうどん どんな感じなのか楽しみです。
『パムプキン』さん
猿沢池には、亀がいるんですね。
仏像 大好きですので、(顔・姿)の違いを楽しみたいです
南円堂をみた事はあるのですが、夕方まで奈良にいた事がないので
『たまま』さん『パムプキン』さんから伺った夕焼けポイント見たいです。
うーん2泊した方がいいのかなぁ
ユーザーID:0852464069
あいあい
橿原から飛鳥(明日香)はいかがですか?
時間がないかな?
秋の紅葉は、絶品ですよ!
有名なお寺や仏像、古墳が見られます。
ほのぼの気分になれること、確実です。(天気によりますけど、)
ユーザーID:7905385115
かぐやま
『SAVVY』(京阪神エルマガジン社)という雑誌の11月号が奈良の特集でした。
http://www.lmagazine.jp/magazine/savvy/issue/current_issue/
晴れていたらレンタサイクルで周るという手もあります(山の方はきついかな?)。
素敵な旅になりますように♪
ユーザーID:7928812553
鹿の粉
長谷寺は私の神社仏閣ベスト5に入ります。
室生寺の十一面観音像(国宝)は仏像ベスト1です。
近鉄で行けますが、ちょっと遠いので半日がかりになりますね。
紅葉が素晴らしいのですが、11月前半だとちょっと早いかな?
グルメ方面には詳しくないのですが、柿の葉寿司は好きです。
特に鯖。
平宗のはどこでも買えるし、やはり美味しいと思います。
ユーザーID:1766337671
古梅園
たった今、奈良から帰ってきました(関西在住)。
もし気力体力があるなら、若草山に登る事をお勧め。
そんなに高く上がる訳ではないのに、サウンドオブミュージックの雰囲気です(笑)。
奈良の都が一望できて それはそれは素晴らしかったですよ。
但し 入山できる時期が限定されているようなので 確認して下さいね。
ユーザーID:3329714971
ぐるぐるぱあ
正倉院展の時期は、秋の秘仏・秘宝公開の時期とも重なっています。
近場の興福寺秘仏公開2007の八部集全員集合と北円堂特別開扉は見逃せませんよ。
また佐保路の三観音と題して、法華寺と海龍王寺と不退寺の秘仏公開もあります。光明皇后をモデルにしたといわれる法華寺の観音や、室町時代とは思えないほど金箔が美しく残っている海龍王寺の観音など、どれも素晴らしくかつ雰囲気のあるお寺ですのでお勧めです。
近鉄奈良駅からバスで10分程度ですが、道が混雑していると倍位かかります。
11/3には春日大社で舞楽演奏会があります(13:30〜15:30)。
11/1〜3には法隆寺の上御堂特別開扉がありますので(1年でこの期間しか見られません)、夢殿特別開扉と合わせて法隆寺に足を伸ばすのも面白いかもしれません。秋期宝物展は素通りする人が多いのですが、非常に充実していますので
お見逃し無く。
薬師寺に足を伸ばすというのもありですかね。
近鉄で20分もあれば行って来れますから。
ユーザーID:0220058325
ルナ
土日祝でご予定ですか?
正倉院展はおっそろしく混みます。
昨年など春日大社の参道まで入場列が伸びたり、午前9時の時点で3時間待ちの札が奈良駅前に出たり。
(昨年は皇太子ご夫妻も観覧なさったから、よけい盛り上がったのでしょうか?)
正倉院展の観覧だけで、相当の時間を割かれてしまう事と思います。
ただ、展示場所(奈良国立博物館)は有名観光スポットがどこも近い場所。
春日大社、興福寺など、みどころたっぷりです。
また、奈良町界隈も個人的にオススメです。
少しお高いけど、人力車に乗れば、親切なお兄さんが楽しくガイドしてくれますよ。
新薬師寺とか連れてかれるでしょうね、「ステンドグラスが綺麗ですよ」って。
楽しんでいらして下さいね。
ユーザーID:7254893561
kuma
11月7日(水)から出発します。
伊丹空港から難波までバス。難波から近鉄、JR奈良駅を往復予定。
・『ちょっと乗り鉄』さんの仰るとおり大和の山を眺め+寄り道したいなと
思ってます。具体的な日程をたてていないのですが。
・『古梅園』さん若草山は、入山時期OKでしたが、日程的に厳しいかも。
若草山関連のHPを見ましたが、ハイキング好きなので、残念です。
『あいあい』さん 橿原神宮は、懐かしい。
ユーザーID:0852464069
wa
奈良の情報誌に「ぱーぷる」というのがあって、HPもあります。
閉店した店も掲載という?な場合もありますが、観光にはおすすめ。
あと小西商店街コトモールにある情報ステーションは、
PCが無料で使えるので、便利です(宣伝じゃないですよ)。
わたしも二月堂から見る景色が好きで、桜の季節に行ったら
「奈良に生まれてよかった」と大げさながら思います(笑)
正倉院展行きたいけど、土日休みなので気後れしちゃいます。
ユーザーID:0806069787
jyumoku
ご存知かもしれませんが、伊丹空港から、近鉄奈良JR奈良まで1時間に1,2本直通バスがあります。片道1時間、1800円位だったかと。
ユーザーID:9475866032
hotokenara
もう皆さんが書いてらっしゃるので、1泊2日は、満喫できそうですね(~0~)
もし、東大寺から2月堂・3月堂の方へあがって行かれるのなら、
絶対、夕暮れ・夕日を見てください。
2月堂から東大寺の屋根・興福寺の五重塔の向こうに沈む夕日は
最高です。
晴れますように。。。
ユーザーID:0309210456
扇風機
奈良在住です。
一般的なお話ですが「奈良は修学旅行で行った。大仏さんは見たけど他は覚えてない」なんていう意見を良く聞くように思います。仏像好きの方は、もちろん、その目的で楽しんで頂けそうに思います。もしそれ以外もとお考えなら、どうぞ奈良をゆっくり楽しんで頂きたいと思います。
何人かの方がお勧めに書かれていますが、東大寺の二月堂辺りは、私も大好きです。大仏殿と本当に目と鼻の先で、「みんなあそこまで来るのに、なぜみんなこっちまで足を運ばないんだろう?」と思ってしまいます。同じ大仏様を見るにしても、ゆっくり周りも見て下さい。春日さんへの参道も、歩いていると段々、森の木々の香りが強くなってきて、神聖な場所に近づいているという気持ちを味わえます(私に限ってかも ^^;)。
奈良まち辺りも個性的なお店があってゆっくり散策できます。あれもこれもと詰め込まずにゆっくり楽しんで頂ければと思います。
#具体的なお話でなくてごめんなさい。
ユーザーID:1646912882
kuma
昨日奈良から帰ってきました。
平城京→奈良公園
奈良公園から戒壇院への道 良かったです。まだ紅葉には早かったですが、二月堂からの夕焼け綺麗でした。一泊できた事でゆったりとした時間を持てました。ありがとうございます。
★東大寺+二月堂は、絶対にお勧めです。
★正倉院は、オータムレイト券700円(通常1000円)で比較的ゆっくり見れました。
★正倉院展の傍にある「奥村記念館」の2Fテラスから見える東大寺や若草山。喧騒から離れ、お茶をいただきながらホッとしました。
ユーザーID:0852464069
kuma
今年は、10/27,28に正倉院展に伺う予定です。
*近鉄駅内に総合案内所があり、無料で周辺地図をいただけるので、
散策するのに助かりました。
*夏に法隆寺金堂展に出かけた際、東大寺近くに、
ふれあい回廊「夢しるべ 風しるべ」という食事処ができてました。
お店が何店舗も入っており、葛粉を利用した料理は大満足でした
ユーザーID:0852464069