マイバッグってたくさんの種類があるんですが、
5kgや10kgのお米が入る物ってあまり多くないように思います。
お米を無理にマイバッグにいれてしまっても、他の食品が入らないし、
重いし、お肉の臭いとかうつるのも嫌だし…。
だからといってレジ袋が有料のスーパーで、改めてレジ袋を購入するのもなんかもったいないし…
みなさんはどうされてますか?
なにかいい方法ありましたら、おしえてください。
ユーザーID:9162669429
生活・身近な話題
vavi
マイバッグってたくさんの種類があるんですが、
5kgや10kgのお米が入る物ってあまり多くないように思います。
お米を無理にマイバッグにいれてしまっても、他の食品が入らないし、
重いし、お肉の臭いとかうつるのも嫌だし…。
だからといってレジ袋が有料のスーパーで、改めてレジ袋を購入するのもなんかもったいないし…
みなさんはどうされてますか?
なにかいい方法ありましたら、おしえてください。
ユーザーID:9162669429
このトピをシェアする
レス数27
玄関出て30秒
家の真向かいに生協があるので、お米と何かを一緒に買う時はお米はそのまま、その他のものを持参した袋に入れています。
とは言え、5キロでも十分重いので、お米を買う時は他のものはあまり買わないけど。お米だけ袋に入れるのも手間なので、そのまま持って帰ります。
ユーザーID:1835815683
キャビア
パンのシールを集めて貰ったマイバッグを使っています。
それだと5キロ(10キロは買わないので分からないです)のお米は余裕で入ります。
お米を買うときは、マイバッグを2つ持っていきます。
1つはお米のみ、もう1つはその他を入れます。
ユーザーID:9917947210
まさ
えーと、レジ袋を買いたくないのですね?
では、「今日はお米を買うぞ〜」という日は、
既に家にある大きめレジ袋を丸めて持参すればよいのでは?
破けそうならば、もう少し丈夫そうなほかの店の袋とか、紙袋とか、
お米の袋を無事に家まで運べれば、何でもよいと思います。
ただ、もう1つエコバッグを買う、というのは
選択肢として間違っていますよね、なんとなく。
ユーザーID:0667714362
tomo
お米だけでなく、牛乳とかお醤油とかの重い買い物もありますし、
買い物ついでに図書館に行くことも多いので常に荷物は重く、リュックは手放せなくなってしまいました。
出先からの帰りの買い物はさすがにリュックは無理なので、電気店で買い物したときに入れてくれる紙製の手提げ袋を持ち歩いてます。
意外に丈夫で、2Lのペットボトル飲料3本とか、お米5kgとか、普通に持ち帰れますよ。
スーパーのビニール袋より手に食い込みにくく、私は大好きです。
ユーザーID:5377424655
米子
袋にシールを貼って貰いますよ。他のものは「マイ買い物かご」に入れています。
ユーザーID:9871064837
らんこ
常時、マイバッグを大小5枚くらい車に入れています。
買ったことはありません。街角や懸賞、おまけなどのもらい物で、10枚くらい持ってます。
今日はたくさん買い物しそうかな、と思うときは、
何枚か持って行きます。
お米を買うときは、今日は買うってわかってるので、
お米が入るバッグを持っていきます。もちろん他の食材とは別です。
ユーザーID:8341644167
ステレオ
5キロのお米が入るマイバッグを景品でもらったのでそれを使うこともあるんですが、たいていはテープをはってもらいます。お願いするとはってもらえます。そしてカートで車まで運びます。
テープをはってもらえるようでしたら、お願いしてみてはどうでしょうか。
でも、テープってエコじゃない?だとしたらすみません。
ユーザーID:2755229580
ちい
共働きで週末に1週間分の食料品を車で買出しに行くので、
普段から100均で買った不織布のボストンバッグのようなバッグを
3枚と予備として縦長の手提げ(何年も前に通勤の補助バッグ用にと
無印良品で買った手提げで、会社に行く時も常備しています)を
持って行って行き、お米は予備の縦長の手提げに入れています。
丈夫なので重さで壊れる心配もないので楽です。
ユーザーID:4868769682
ピロリ菌
米はお買い上げシールだけ貼ってもらって担いで持って帰ります。
マイバッグを使う目的はレジ袋をもらわないためですよね。無理にマイバッグの中に入れなくてもそのまま持ち帰ればいいと思います。
もし重くてもてないようであれば家にあるトートバッグやキャスター付のバッグを使用したり車で来たときにまとめ買いをすればいいと思います。
ユーザーID:7378161697
おトメ
お米を買うときは車で行くので袋には入れずにお買いあげテープを貼ってもらいます。そのままカートでレジから車まで運びます。
無理に袋に入れても手にくいこんで重いだけですしねぇ。
徒歩なら大きめの帆布のトートバックに入れます。
ちなみにマイバッグも帆布トートを愛用しています。
レジ袋って持ちにくいですよね?
ユーザーID:3726012858
本わさび
結婚式に出席したときの引き出物が入っていた紙袋を持参して、それに入れて持って帰ります。
マチがあって入れやすいし、持ち手も強いので使いやすいです。
ユーザーID:6866094935
あさり。
私はプラの折りたたみコンテナを使用してます。
常に車に乗っているので、お米以外にも使用することあります。
以前テープだけで車に乗せたら、袋が破けて悲惨な思いをしました。
それ以来折りコンを使用してます。
ユーザーID:2008629917
ユキ
みなさん袋に入れて運んでるんですね…。
普通にシール張ってもらって、素のまま担いで帰ってました。
だって袋に入れて持ったら、持ち手が食い込んで痛いじゃないですか。
だから…こう、片手で抱っこするみたいに…
やばい、恥ずかしくなってきた。
ユーザーID:4295019088
米くらぶ
お米ってあまり衝動買いするものではないし、他のレスにもありましたが「今日は米買うぞ〜」という日は袋を2枚持てばいいだけでは?
エコバッグって、別にブランドのものとか専用のものを言うんじゃないですよ。
家にある(前にもらった)レジ袋や紙袋でいいんですから、まるっきり何もないわけじゃないでしょ?
有料レジ袋の代金を惜しむなら、その分手間や労力(ってほど大げさなもんじゃないし)を掛けましょう。
重いのはバッグ分けても一緒でも同じです。
あきらめてください(いやならお金掛けて宅配、ですね)
それよりも、横の疑問ですみませんが
>お肉の臭いとかうつるのも嫌だし
エコでもレジでもいいですが、お肉とお米って同じ袋に入れて持ち帰ると臭いが移っちゃうんですか?
衝撃の新事実!
今まで気にしたことなかったんですけど…
もしかして、どちらもむき出しっていうかビニール等の包装をしないエコスーパー?(お肉は竹の皮をヒモで括る、お米は紙袋とか)
みなさんそういうの(臭い移り)は気にされているのかな?
ユーザーID:4494450890
李亭
最近は生協で買って、配送してもらうのでめったにその状況になることはないのですが・・・
重たいものを買うときには大き目の風呂敷かお店で段ボール箱をもらいます。
風呂敷は気に入った布を幅いっぱい使って作ってあるので、90センチ角くらいはありますから、十分お米も入れて他のものも入れられます。
ただ、つぶれやすいものは一緒にしない方が良いと思いますが・・・
風呂敷がない場合はお店でダンボールをもらい、他の商品も一緒に入れてしまいます。
買い物には車で出かけるので、商品が転がる心配もないので良いですよ。
ちなみに車まではカートを使わせてもらうので、重たい思いをしないですみます。
風呂敷は他の用途でも使えるので1枚持っていると便利ですよ。
ユーザーID:1856621174
ミニマム
最寄の生協が家から1分かからない所にあるので、
そのまま肩に乗せたり、片手で抱っこしたりしてもち帰ります。
後は主人が買い物に付き合ってくれる時に買ったりしています。
ユーザーID:1821979246
むずむず脚
いつもは手提げ式のマイバッグ持参ですが、お米を買う日は徒歩ならリュックもしょっていきます。
お米だけリュックに入れ、他は手提げに。
お米を手提げで持っているのは、手に食い込んでつらいので・・・
車のときはテープだけ貼ってもらって、そのまま車まで持っていきます。
ユーザーID:7505268509
うら若き乙女…
って、肩に思いっきり乗せて運んでました(笑)
袋にシールを張ってもらってですけどね。。
我が家の場合は母と一緒にお米を買いに行くので
(お米を買いたいとき母は意図的に私=荷物もちを誘う…買うことは内緒で)
母がマイバックへいれたその他の食品(つめるのは私)を軽々と運び、
お米を5キロだろうと15キロだろうと私が肩に担いで運びます。
…まだ21歳のうら若き乙女なのに…(涙)
ユーザーID:0912198048
twain
5キロのものを袋に入れてぶら下げるのは、手や肩に紐が食い込んで痛いので、お米はいつも担いでいます。
会社帰りなのでキレイ目モテOL服で、ピンヒールで、巻き髪で、おしゃれなカフェのオープンテラスの前を肩にお米を担いで歩いて帰ってます。まあ徒歩1分ですけど、先日は指差して笑われました。
ユーザーID:5760293732
ライス長官
肩に担ぐ…。
想像して、大爆笑。
見たことがないです〜。
ユキさん、やばいです!恥ずかしくなってきちゃたでしょ。
私もチラシを見て、今日は米安い、買うぞ!
と決めて、袋を余分に持って行きます。
徒歩10分、ぐわんばって運びます。
持ち手のところにハンカチを挟むと少しラクですよ。
ユーザーID:8058026293
pon
今はなき祖母が、米袋を風呂敷で包んで、小さくなった背中にしょって歩いていた姿を思い出しました。30年以上前のことです。ちょっと思い出してしまいました。
当時は風呂敷、一般的でしたね。この時代、また復活するのでしょうか?
ユーザーID:5926118575
ろぶ
私は週末に夫と買いに行きます。
それで解決です。
ユーザーID:1482354946
どっこいしょ
私も米袋は肩に担いで運ぶ派です。肩に担げれば10キロだって大丈夫ですよね。
でも、何かで聞いた話ですが、スーパーの方でも色々戦略を練っているらしく、米とかの重いものを特売に出すのって、荷物持ち(夫)のいる週末が多いらしいですよ。
とはいえ、我が家の夫は週末出勤も多いので、結局私がうっしゃぁ!と担ぐわけです・・・ビリーで体力アップしとこ。
ユーザーID:9893054918
もしや怪力?
私なんて、近所の精米店から25kgの米を掴んで持って帰ってますよ!
しかも歩くこと20分強です。そりゃもう、親指とそのほかの指で掴んで
歩いています(腹話術する時の手の形ですね。握るように掴むわけではなく)
道行く小学生に「うわ!あの女すげぇ握力!!」とか言われましたよ…。
言葉悪いなぁ……。
夫にすら初めてみられた時は「本当に女か?万年体育1の女か?」といわれました…。
(スポーツ経験授業以外皆無です…)
肩に担ぐなんて私からみれば十分女っぽいです。「あぁ、頑張って持ってるのね」と微笑ましくなります…。
私なんて灯油18L入れたポリタンク×2を片手で持って歩いて帰ってきますよ(精米店に灯油入れ場もあるので)
これからの時期は片手にポリタンク×2、片手に米のシーズンですわ……。
恥かぁ…。確かに恥ずかしいかも……。でも仕方ない。持てちゃうんだもの。
ということで、私はエコバッグに入らなくても手で掴んで持ちます。
3袋かった時は1個は脇に挟むか肩に乗せますね。
袋に入れるとか考えたことないです。
ユーザーID:2797058912
だはは
うら若き乙女…さんのお母様同様、何気なさを装って娘や息子を誘います。
そしてうら若き乙女…さん同様わが子逹も「うおりゃぁぁ」と頼もしく
肩に担いでくれます。ああ・・わが子をたくましく丈夫に育てて良かった
わぁ!と横で軽い他の買い物をマイバックにつめた私は、囁いています。
それでも、どうしても自分で買って帰らなければいけない時は、愛用の
大きなマイバッグに詰め込んで肩に持ち手をかけて帰ります。他の食材は
もう1つのマイバッグに詰めて手にぶら下げてます。5mごと位で右から
左、左から右にかえて、たくましいわが子を思いながらトボトボと歩いて
います。
ユーザーID:3819795298
米屋
実家が米屋です。
うちの店では、5キロでも10キロでも、袋に入れる方はあまりいません。
たいていそのまま持ってもしくは肩に担いで帰られます。
米以外に買ったものだけマイバッグに入れる方が多いです。
私も肩に担ぎますよ〜。「配達行ってきまーす」なんて28キロ肩に担いで駐車場まで、ってことがよくあります。
ユーザーID:6522075124
エコバッグ好き
お米用のエコバッグを持っていきます。
普段の買い物用は、薄いナイロンで小さく折りたためるものを
かばんの中に入れていますが、お米を買うときは厚手のキャンバス地で
肩から下げられる物を、追加して持っていきます。
持ち手もしっかり太めで、腕や肩に食い込まず楽です。
普段も持ち歩きたいのですが、しっかりしている分
小さく折りたたむのが難しいので、お米専用になってしまいました。
ユーザーID:0356499332