四万十川・足摺岬へ旅行に行く計画を立てています。
一日目の午後に四万十川、二日目に足摺岬を回る予定です。
四万十川周辺でうなぎを食べたいのですが、よいお店はあるでしょうか。
また足摺岬周辺のおすすめのグルメ・見所などございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ユーザーID:0457180284
旅行・国内外の地域情報
えみ
四万十川・足摺岬へ旅行に行く計画を立てています。
一日目の午後に四万十川、二日目に足摺岬を回る予定です。
四万十川周辺でうなぎを食べたいのですが、よいお店はあるでしょうか。
また足摺岬周辺のおすすめのグルメ・見所などございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ユーザーID:0457180284
このトピをシェアする
レス数6
酔鯨
準地元なので、家庭で食べる地の新鮮な海・山・川の幸(自家調達含む)や郷土料理は大好きなのですが、食べさせてくれる店はあるやらないやらわかりませんので、見所だけですみません。
足摺岬は、時間に余裕があれば遊歩道で白山洞門(?)の方まで行ったらいいかもしれません。往復で小1時間といったとこでしょうか?その他、比較的有名なところでは「竜串」ですが、ここは写真で見るよりも実際に行った方がいいと思える場所です。
観光客が余りいないところでは、足摺半島西側の県道沿いから遊歩道を入る「臼碆(うすばえ)」は、断崖ありの豪快の磯の風景が楽しめます。また「大堂海岸」も、展望スポットは限られていますが、なかなかの絶景です。宿毛の大島(橋で渡れる)の「咸陽島」(干潮時歩いて渡れるときもある)付近もお子さん連れなら磯遊びもでき砂浜もありでいいかもしれません。
また、愛媛県(愛南町)に入りますが「西海」もいいですよ。「高茂岬」は視界が開けていて開放的な眺望が素晴らしいのでおすすめです。
以上、結局のところ海の眺めしかないので、絶対条件の「いいお天気」に恵まれますようお祈りします。
ユーザーID:9805709629
えみ
酔鯨さま レスありがとうございます。
具体的な見所をあげていただいたおかげで益々旅行が楽しみになってきました。
今晩から出発ですので、レスに気づいてよかったです^^
ありがとうございました!
ユーザーID:0457180284
酔鯨
レスが遅かった上、大した内容でなくて申し訳ありませんでしたが、間に合ったようでほっとしています。
出身者として少し弁解させて戴きますと、この地方はひと昔前まで陸の孤島のようなところも多く、私の準実家の局もまだADSL対応になっておりません。また、高齢化も進んでいるため、PC人口も少ないと思われ、四国の観光トピが立ってもこの地方のレスは圧倒的に少ないです。
このような事情もありますので、レスが少なかったことを悪く思わないでいただければと思います。
ユーザーID:9805709629
清水人
足摺岬のある、高知県土佐清水市在住です。
先ほどこのトピを見つけました。
おすすめを!と思いましたが、
もうすでに出発されているようですね・・・。
もう少し早く気づいていれば!と、後悔しています。
本当にすみません。
私の自宅のある地域はかろうじてADSL対応ができますが、
「フレッツ光」なんかはできません。(どれだけ田舎なんだ)
このレスに気づかれるのは旅行から帰ってきてからだと思いますが、
楽しく、そして充実した旅行になっていることを願っています。
ユーザーID:7060361824
えみ
酔鯨さま、清水人さま 親切なレスをいただき本当にありがとうございます。
実は、急病で桂浜しか観光できなかったのですが今回教えていただいた名所へぜひリベンジしたいと思います^^
(道中で「酔鯨」という看板を見かけましたよ)
お二人の温かいレスにとても嬉しくなりました。
他の方が参考に見られることもあるかもしれませんし、このトピを立ててよかったです。
ありがとうございました!
ユーザーID:0457180284
酔鯨
急病で予定を変更されたとのこと、お見舞い申し上げます。残念でしたね。
次回のご参考になりそうなトピがありましたので、貼っておきますね。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0113/115375.htm?o=0&p=1
少し「食」の方を補足しますと、個人的にはサバの姿寿司が大好きです。集落の寄合などの皿鉢料理に必ず入っているのですが、当地は醸造酢の代わりに柑橘酢(すだちの果汁)を使うので、他の地方のサバ寿司とは一味違う美味です。
また、当地ではコビンというマグロの子供(だと思う)を刺身で食べます。特別おいしいというものではないのですが、あっさりしていて何故かいくらでも食べられます。
お土産は、宿毛(片島)の中野海産でアオサノリやチリメンジャコをよく買って帰ります。時期があえば漁港で干しているシラスを漁師さんから買えることも。
何もないけどいいところなので、ぜひまたの機会に訪れてみて下さい。
(トピ主さんが見かけた通り、HNは地酒のブランドです。大酒飲みの土佐人を象徴するような語感が気に入っております。)
ユーザーID:9805709629