夫の両親との同居を予定しており、そのために家を建てたいと考えている者です。私には郷里に母がおり、父が早くに亡くなったため、母・伯母夫婦・祖母で暮らしています。将来的には母も引き取って、一緒に暮らしたいと希望しています。また、母の面倒も見たいというのは夫も、義父母も了解済みで「三世帯住宅を建てよう!」と言ってくれています。
ただ、具体的に家をどうしようか、迷っているのです。義父母夫婦・私たち家族・母の三世帯住宅にするか、二世帯住宅+母は近隣の賃貸にするか。いずれにせよ各世帯は完全分離型にしたいと考えています。
迷う理由は○義父母も母もいい人なのですが、義父と母はどちらも仕切り屋タイプなので、ぶつかるのではないか?適度に距離がある近居のほうがいい? ○事実上私の実家が「消滅」することになるので、妹に悪い ○なんといっても三世帯住宅は高すぎて買えないかも?
一方、二世帯+賃貸だと、○母だけ差別しているみたいで悪いと感じる ○家賃を払い続けないといけないので、却って費用がかかる? なお、賃貸物件は比較的見つけやすいエリアに住んでいます。
続きます・・・
ユーザーID:0963419654