最近、今の所へ越してきました。うちの子達は大学生で、子育てとしてはほぼ終了時期にきている45歳の母です。
隣の子の事でご意見お聞かせください。
2歳位の男児ですが、泣き出すと火が着いたようで止まらなく、いつも1時間位泣いています。
泣く時間は、深夜・早朝でもおかまいなしです。
(昼間は留守にしているので知りません)
先日、夜半に大泣きするので見たところ、子供は窓に手を付いて外に向かって
「いないーー!どこーー!」と叫んでいます。
まさか、親が見当たらないのかと部屋の奥を見ると母親がPCを拡げて何かやっています。父親はその日は居ないようでした。
夜中ですが、思い切って
「大丈夫ですか?」と声をかけました。母親は「大丈夫ですから」と言い、シャッターを閉めました。その後も男児は1時間位泣いていました。
この事をご近所に相談すると、隣の家はずっとそうだと言います。
父親がよく子供の面倒を見ているようですが。
おせっかいですが、心配なので隣の家に声をかけたほうがいいのでしょうか?
ご近所では「変わった家だから」と言いますが・・・。
ユーザーID:0757704205