2歳児の母です。最近、子どもだった頃の母とのかかわりについて思い出すことが多くなりました。そのほとんどが、心無い言葉を投げかけられたり、甘えたいのにできなかった寂しい記憶ばかりです。
一番悲しかったのは、子どもの頃何を頑張ってもほめられなかったことです。それから、特に弟のことばかり可愛がり、同じ状況でも弟に対する態度とわたしへの態度が違ったことです。それは今も同じで、姉もわたしも海外在住なのですが、姉のことは「あの子は現地語も話せるし、人付き合いも積極的で頑張っている」とほめます。一方、先日母がこちらに遊びに来た際、得意な料理で毎日もてなし、英語が苦手ながらもレストランや買い物に連れていったりと要領が悪いなりに頑張ったんですが、最終日の前日「英語が話せなきゃしょうがないわ」と言われました。姉は子どもはなく、滞在期間もわたしの倍以上です。「頼れる人もいない言葉も通じないところで、育児頑張ってるね」と一言でいいから言ってほしかった。
小町にはお母さんとの関係で悩んでいる方が、多いように思うのですが、こんな気持ちをどのように対処したらよいのか、アドバイスをいただければと思います。
ユーザーID:0094145108