以前からの疑問です。
この時期室温を例えば27度にしようと思ったら暖房で27度にしますよね。
でももし今が真夏であれば冷房の27度にするはず。
理論上は、暖房だろうが冷房であろうが最終的には同じ27度になるはずなのですが、体感的には違いますよね。実測したわけではないですが・・。
変な質問で申し訳ないのですが、そのへんどうなんでしょうか。
ユーザーID:4212912169
生活・身近な話題
達也
以前からの疑問です。
この時期室温を例えば27度にしようと思ったら暖房で27度にしますよね。
でももし今が真夏であれば冷房の27度にするはず。
理論上は、暖房だろうが冷房であろうが最終的には同じ27度になるはずなのですが、体感的には違いますよね。実測したわけではないですが・・。
変な質問で申し訳ないのですが、そのへんどうなんでしょうか。
ユーザーID:4212912169
このトピをシェアする
レス数9
しろりん
基本的に暖房と冷房は空気調整の仕方が違います
冷房の場合は空気中の湿度を除去して空気を冷やします
なので、エアコンからは水がでますよね
一方暖房は空気を調整する時に湿気は除去しません
単純に空気を27度まで暖める、という作業をします
なので、同じ27度でも、冷房ではからっとした空気
暖房の場合は水分を含んだ空気となります
というわけで、冷房と暖房では湿度に差があるので
やはり冬は暖房で27度 に設定するのがオススメです
ユーザーID:7660339218
日没
エアコンは、設定した温度になるように自動的に冷やしたり温めたりと切り替わるわけではありません。
そして、熱交換により空気の温度を変える機械なので、冷房と暖房では動作が違うのです。
冷房時は、暑い空気から気化熱で熱を奪います。
空気が冷やされると共に、除湿されることにより室温が下がり、更に身体からも水分が蒸発することになり、より涼しく感じます。
暖房時は、除湿されることなく冷たい空気を温めます。
体感的な違いの一番の理由は、湿度の違いです。
加湿器を併用すると暖房の効率がよくなるのはそのためです。
外気温が高いとき(夏に冷房する)、部屋を27度にするためには、エアコンから出る風は27度以下でなくてはなりません。
冬に27度に設定して冷房をかけても、すでに外気がそれ以下の温度なため、室温を27度にするために、空気から熱を奪う必要がありません。
なので、空気は冷やされることはなく、元々温める動作は働かないので当然温められることもなく、そのまま出てくるだけになります。
夏の暖房も、同じ理屈です。
ユーザーID:0983957372
日没
人間の身体は、冬には交感神経が優位となり、夏には副交感神経が優位になっています。
夏と冬とでは、自律神経によって体温調節などの機能が切り替わっているので、身体的にも体感温度に差が出るのです。
ユーザーID:0983957372
ほたこ
以前、類似トピを立てたものです。
こちらの記事が参考になりますので、読んでみて下さい。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091133946198.html
記事にもありますが、たとえば26度設定の場合、冷房では5度位、暖房では50〜60度の風が吹き出し口から出るそうです。
道理で冷房は寒いわけですよね。(←ちなみに私は冷え性なんです。)
私はこれで納得しました。
ユーザーID:4856468889
say
子供のころに読んだ科学雑誌で、寒いときに手を温めるときに吐く息の「はー」と、熱いものを覚ますときの「ふー」は同じ温度だと読みました。
なんとなくその事を思い出したのですが。
ユーザーID:6084229039
春ちゃん
寒い冬から春が来ると「暖かいナ〜!」
暑い夏が過ぎ秋風が吹くと「おお〜寒!」
春先より秋の方が気温は高いんですが・・・。
ユーザーID:0189251984
謎だらけの人生
そうそう、そうなんですよね。私も疑問でした。
夫にも何度も教えてもらいましたが「ある程度話の分かる人」相手のような話方なので、もうさっぱり分からずイライライラ〜〜〜。(小学生の娘は納得してたんで、きっと私がバカなのさ!)
でも、しろりんさん、日没さんの説明、納得です!
こういう説明って、知ってる人にとっては簡単な話だと思うんですが「(私みたいに)無知な人間にも分かるように説明する」事って難しそうですね。
あと、月並みですが「なぜ鉄の塊が(飛行機)飛ぶのか」も謎で、これは知り合いのパイロットに説明を受けましたが、その時だけ分かったような気がして、やはり未だに謎。
船がなぜ沈まないのかもそうです。フェリーに乗りながら「すごいね〜」と子供とひたすら感動。
だけど、みかんを皮付きで水に入れると浮くけど、皮をむいて入れると沈むっていうのと同じらしいですが・・・さらに謎(笑)
どれも夫に質問攻めですが、何度聞いても3歩歩けば忘れてしまいます。
sayさんの「ふ〜」と「は〜」の話も面白いです。
熱湯が水鉄砲から出る時は冷たいっていうのと同じかな?
違うかな?
ユーザーID:5435569021
美嘉
職場の27度暖房は暑いです!せかせか仕事してる時に上からあの温風がくると苛々します。冷え症の方にはわからないでしょうけど。。
ユーザーID:6725240586
ほーそく
具体的な数値条件を挙げてもらわないと説明にならないのではないでしょうか。
エアコンの冷房運転に除湿効果があるのはその通りですが、暖房時(暖房開始時を考えると分かりやすい)は、温度の低い空気(飽和水蒸気圧の低い空気=水分の絶対量が少ない空気)を暖めるので、飽和水蒸気圧は高くなり相対湿度(一般にいう湿度)は下がります。(但し、水素を含む燃焼系の暖房の場合は燃焼により水蒸気が供給されるので、これは湿度を上げる方向に働きます。)
感覚的には、暖房時の部屋では静電気がとぶことが多いのに比べ、冷房時の部屋ではとばないので(関東地方)、暖房時の方が湿度は低いのではないかと思えるのですが。
ユーザーID:7117598463