父の急逝に伴い、実家にいる妹(神経性の病あり)と母の間で葬儀の
見解が大きく異なり、結婚後家を出ている私が母の側に就いて、
母の意向を優先して葬儀を進めたことが直接のきっかけとなり、妹
との仲が険悪になってしまいました。
葬儀に当たっては妹なりの望みがあったらしいのですが、普段から
両親と暮らして父の最期にも立ち会ってくれた妹に感謝していても、
正常な精神状態から出たとは考え難い、母や母の姉妹から止めてほ
しいと懇願された妹の主張を取り入れることはどうしてもできなか
ったのです。
妹には、都合のいいときだけ出てきていいところを持って行ってと
恨まれているようです。
そう思われるのは仕方がないとしても、父の友人や私たちの従兄弟
たち、さらに私の姑にまで悪口を言って回られると…
自分の事情を優先して生活してきた報いが巡ってきているのかもし
れません。
しかし今後もし妹と二人残されるようなことがあった場合、自活で
きていない彼女の扶養が私たち夫妻にかかってくるかもしれないと
思うと…せめて妹との関係を改善する方法はないものでしょうか。
ユーザーID:5247410032