私はよくドラマや映画で「かっこいい!」「素敵!」と感動するのですが、悲しいかな、我に返ってみて「実際言われたら固まるだろうなあ」「こんなの日常じゃあり得ない」と思い直すことが多いです。
ドラマや映画だからこそ許されるものなんだろうなあ、と思います。
そういうセリフやシーンってありませんか?
ちなみに私がそう思うセリフが「チャンスをくれ」「○○は誰にも渡さない」、シーンでは死ぬ間際の人が言いたいことを言い終えてからパタッと息絶えるところです。
ユーザーID:6700319947
生活・身近な話題
りぼん
私はよくドラマや映画で「かっこいい!」「素敵!」と感動するのですが、悲しいかな、我に返ってみて「実際言われたら固まるだろうなあ」「こんなの日常じゃあり得ない」と思い直すことが多いです。
ドラマや映画だからこそ許されるものなんだろうなあ、と思います。
そういうセリフやシーンってありませんか?
ちなみに私がそう思うセリフが「チャンスをくれ」「○○は誰にも渡さない」、シーンでは死ぬ間際の人が言いたいことを言い終えてからパタッと息絶えるところです。
ユーザーID:6700319947
このトピをシェアする
レス数477
抹茶ミルク
いきなり“ダダダダダ”と洗面所に走り、
“ゲェッ”とした後に、はっとした顔で
「まさか・・・そう言えば遅れてる。」
とかいう、あの“妊娠発覚シーン”ですね。
あれには違和感覚えます。
まぁあそこまで大げさに演出しないと
なかなか、ぱっと見て“妊娠したんだな。”
って分かり辛いからなんでしょうけど、
今まで元気そうに生活していて
突然ゲーゲーするほどのつわりが
始まっちゃう人ってそんなにいないのでは?
ちなみに私は二児の母ですが、どちらの時も
あんなに突発的につわりは来ませんでした。
ユーザーID:2905069839
気にしい
ありますね〜。
かっこよくないし、ちょっと違うかも知れませんが、私がいつも気になるシーンは…。
電車、バス、タクシーなどが止まっていて、扉が開いているのに、延々とセリフを言い続けるシーン。
電車は、割と無情にドアがプシューと閉まって会話が遮られたりするのですが、バスやタクシー…。
運転手さん、イライラしてるんじゃないの?と、小心者の私は、ドラマなのに気になって仕方ないです。
ユーザーID:5176814406
りゅうりゅう
トピ主様、初めまして、40代男性です。だいぶ古い映画ですが「カサブランカ」です、許されるのは。
大体ですね、「君の瞳に乾杯。」だなんて恥ずかしすぎて言えんっっちゅ〜の!それにイングリット・バーグマン程の超美人を前にしたら、そんなセリフを言う前に酒無しで酔っ払ってしまう。
「そんな昔のことは忘れたよ。」これはカッコつけなくても今の私なら十分あり得る、15分前の事も忘れている事がある。
「そんな先のことは分からない。」これもボギーだからこそ許されるセリフ。私が言ったら即「無責任!」と言われてしまう。
でも一番あり得ないのはイングリット・バーグマンを飛行場で見送るシーン。正直言ってあれほどの御方に慕われていたら、いくら甲斐性の無い僕だってバーグマンと一緒に行きますって!カッコよすぎだぁボギー!
ユーザーID:3902829777
つわり
急に来る陣痛。
自分が生む時にテレビのように急に倒れこむ程の痛みが来たらどうしようと心配したくらいです。
それから出産シーン。
テレビのようにギャーギャー騒いだら助産師さんから怒られるって。
いきむシーンも声を出したら上手く出てこないよーという感じです。
それからお決まりの「ここがお前の墓場だ」というセリフで墓場になったためしがない(というかこんなセリフあり?)
ユーザーID:7979468873
ミドルヤング
電話に出てから
「あぁ、○○か・・・」と相手を確認するシーン。
携帯出る前に名前見るだろー!って一人で突っ込んでます。
>こんなの日常じゃあり得ない
これはたくさんありますね。
「御意!」
「こいつは俺の敵だ。お前らは先を急げ!」
「足下がお留守だぜ!」
女だけど、ホント一度言ってみたいです。
ユーザーID:7394175991
しきし
電車(や車の)ガラス越しのキスは、映画などでは美しいですね。
でも、実際に見るとかなり気持ち悪いです…。
私の目撃例は、見送りの男の子の一方的なキスでしたが、
中から見てしまった人には、その時の顔もですが、鼻息で曇ったガラスに
鼻の頭の跡と、唇のべったりした汚れが…。
ていうか、君。危ない。電車が発車できない…。
あとお願い…。混んでる夜行電車の中で、ずーーーっと声にだして
しゃくりあげながら泣いてるのはやめて下さい、ヒロイン様…。
10年以上は前の思い出ですが、今でも「気持ち悪かったなあ」と
思います…。映画なら名場面だったのかもしれませんね。
ユーザーID:9293406484
ウォッチャー
まず、主役の二人が、
偶然に色々なところでばったり会いすぎる!
あの確率は、現実にはありえなーい!!
それと、一般OLが都心の広い部屋に住んでいるのが不思議。
実家から仕送りを10万円程度はしていないと住めない広さ。
普通、一般職で、20代、都心住まいなら、玄関入って歩いて2、3歩で窓、っていう
のが現実だと思います。
ユーザーID:8369450163
エアプランツ
それで初めて妊娠に気がつくって、普段どんだけ生理不順なんですか、あんたがた、と思います。
しかもどうしてみんな洗面台に駆け込む?
吐きたいならトイレで便器抱えるものだと思ってました。
ユーザーID:1110204938
みなこ
映画の1シーンなら格好良いと思えるけれど、日常的に「歩きタバコ」や「ポイ捨て」をしている姿を見たら、例えそれがブラピでもバカにしか見えない。
ユーザーID:4557934619
じゅん
日曜日のドラマで、主人公が入院してそのお見舞いに来た人が会社の1次試験に受かった、と言って大騒ぎしているのに違和感を感じました。
それ以外の事でもほかに入院患者がいるというのに、大声で話をしていました。
ちょっとなーなんて思いました。
ユーザーID:9944604626
陽子
現実には絶対言わないよね、っていう言葉。
去っていこうとする時、立ち止まってふりかえる。
「ひとつだけ教えてくれ」
もしくは
「ひとつだけ聞いていい?」
なんで1個だけなんだ〜〜〜〜
そしてそんなに重要なら最初っから聞け〜〜
カダージュ君(マニアックでごめん)はそう聞かれたとき
「ひとつだけだよ」
とこたえてたけど、私ももし聞かれたらそう言っちゃおうっと。
ユーザーID:7579544245
はんちゃん
ヘイ、タクシー!!
と
電話が切れてからの
「もしもし、もしもしっ!」
ユーザーID:3638026839
言い切り
電話を受けた方が、名字だけとか、部署名だけ
「はい。山田」「はい。○○部(課)」
って、実際あり得るのでしょうか?
今まで、学生時代のアルバイトの含め、このような言い方を
する職場は一度もなく
「はい。山田です」「はい。○○部です」
と、最低でも「です」は付いていたのですが。
ユーザーID:6695504053
もず
以前は洋画でとても気になるシーンがありました。
それは車から降りても鍵をかけないで家の中に入ってしまうのが苦になって仕方ありませんでした。
日本だって車に鍵を掛けなければ、盗難に遭うのにどうしてあんな高級車に鍵を掛けないのかしらと思ったものです。
今では、国産車も遠隔で鍵がかかるのが当たり前なので驚きませんが、アメリカなどはかなり前から遠隔操作ができたのですかねぇ〜。
それと夫婦喧嘩や、コメディータッチのドラマで、キッチンを食べ物でぐちゃぐちゃにしてしまう場面がよくありますが、(これも洋画の場合)その後掃除するシーンが無いのが気になりました。
ドラマだからあんな事出来ますが、実際には自分で掃除することを考えれば、あそこまで出来ません。
ユーザーID:5707965928
みみ
1対1で会話するシーンで、片方がわざわざ窓際へ行ったり、もう片方のそばを通り過ぎたりして背中越しに喋る。
こういうシーンよく見ますけど、実生活で背中越しに会話することなんかほとんどないですよね? なぜ向かい合って喋らない!といつも思います。
第3者のいるところで痴話喧嘩。事件に巻き込まれた凸凹カップルが警察の前で痴話喧嘩とか、ソリの合わない部署同士が顧客の前で痴話喧嘩とか。
ドラマの中だと何となく微笑ましく見えますが、実際そんなことやられたらウザイだけだと思います。
ユーザーID:1439161576
shiro
妊娠出産のシーン等は私も「へんなの〜」と思ってました。
アレはドラマだからわかりやすく伝えるようにしてるだけですよね。
ドラマやマンガなんかだとだんなさんのことを「アナタ〜♪」って
呼んでるけど、実際そういう人にお会いしたことありません。
あとは「渡る世間はナントカ」によくありがちの
今までのいきさつをことこまかーく説明するような場面や、
若者が「こしらえる」とか「〜って法はない」って言わないし!なんて
よく思います。
電話が鳴っているのに出るまでにやたらながく考える(しゃべる)人とか。
早く出ろよ、切れちゃうじゃん!って思っちゃいます。
ユーザーID:2799046291
waorin
誰かのふとした一言がもとで
ぶちぎれる登場人物いますよね、たとえば
「何も知らないのにいい加減なこと言わないでよっっっっ!!!」
といってばたばた走り去る・・・
実際、そう思うことはあっても
ここまで切れる人って
現実ではほとんど・・・というか全く見たことがありません。
やはりドラマの中だけ?
ユーザーID:2815628686
ハル
ドラマのサラリーマン(OL含)って
何だかとってもエリート設定の人が多いですが
その割には机周りが綺麗且つ定時退社
で、何故か毎日のようにデートして、微妙にエリートを匂わせ
「明日のプレゼンなんだけど…」
(不安なら手直しする為に会社帰ったほうがいいぞ)
「出張から帰ったばかりなんだけど…」
(早く家に帰って洗濯物出せ)
「今回のプロジェクトだけは絶対に成功させてやる」
(どのプロジェクトも手を抜くな)
と、いらぬお世話を焼いてます
あと、フラフラ自由に生きている設定の出演者も毎日のようにデート
で、何かあればすぐタクシー
「待ってろ!すぐ行くから」
(いや、待たせろ!お前の貴重な生活費を無駄に使うな!)
と、これまたいらぬお世話
ユーザーID:2086052687
ボケ茄子
病院勤務です。
いつか誰かが医師の胸ぐらを掴み
「あんたそれでも医者かよ!!!」
と言ってくれるのではないかと期待しております。
ユーザーID:2343576356
ランタナ
最近は滅多にドラマ(単発ものも含めて)は見ませんが、思いついたものをいくつか挙げてみます。
○愛の告白シーン
かなり離れたところで「俺はお前が好きなんだ!」と叫ぶ。
あんな大声で・・・恥ずかしくないのかな?
○サスペンスドラマ
ヒロインの友人が殺害されたりして、ヒロインが探偵よろしく犯人探しに奔走するもの。
普通のOLがそんなに有給使えるわけがない。それにほんの少し手がかりがありそうだからって、日本のあちこちに行けるわけがない。旅費だけでいくらかかるんだろう、なんて、つい余計なことを考えてしまう。
○都合よくタクシー拾える(しかも空車)
○妊娠シーンが出たので思い出しました・・・ヒロインは自分が妊娠してることがわかっているのに、恋人を追いかけて全力疾走したりして(しかもハイヒールで)お約束どおり転倒して流産の危機・・・そのくせ「お願い、赤ちゃんだけは助けて」と呟いたりして・・・
私は未婚で妊娠経験もありませんが、妊娠・出産経験者の方から見たら違和感覚えるんじゃないの?といつも思います。
ユーザーID:2768307177
asagao
先のレスにあった「会話が終わるまで待つタクシー」に同感です。
同じようなかんじで、刑事ドラマなんかで重傷を負った人を
救急車で現場から運び去ろうとする場面。
タンカに駆け寄り、重傷人の手を取って必死に話しかける人。
それに応えて、長〜い会話を交わす二人。
一刻を争うような状況で、それをただじっと見守る救急隊員。
そんな事でいいんですか??
ユーザーID:8821877646
リロイ
かかってきた電話をとって1秒後に「なにー!!」
「ボス、昨日の深夜に新宿歌舞伎町でどんどん団のやつらにぶらぶら団の組長が殺されたそうです」だと。
電話を取った瞬間にそれだけの内容を聞けるんかい!
といつも突っ込みます。
ユーザーID:8728603481
透子
少し前に、長谷川京子さん主演のドラマで言ってたセリフ。
こんなセリフが言える女、実在するのかな?
・・・・
ユーザーID:7204591954
U−K
相手に背中を向け、窓などを見ながら話すシーンです。
フツーにそれをやったら、失礼どころの騒ぎじゃありません、せめて相手の顔を見て話せって思います(笑) …大昔の刑事モノのドラマに多かったような。
ちょっとヨコかも知れませんが。
バブルの時代、トレンディ・ドラマ(死語)を見て、「東京に来ればあんな生活が出来るんだ」と思って上京したと、地方出身の同僚たちが言ってました。ビックリでした。
ユーザーID:6933969767
ありますあります
ドラマや映画で男女のヒロインが告白とか重要な会話のシーンで
男女二人の距離が何メートルも離れてるのが気になります〜。
しかも道のど真ん中で。
あんなに離れてしゃべるにはそれだけ声のトーンを大きくしなきゃならんですよね。
てことは周りの人間にまる聞こえー。恥ずかしーーー。
素敵なオフィス街の景色などを見せるための演出なんでしょうけど。。。
告白中の二人の間には決して誰も割り込んできません。
これが現実の世界では、狭い都会の雑踏で悠長に告白なんかできっこないです。
ユーザーID:4464309750
やまとなでしこ
あります!!
古いドラマですみませんが、
例えば神野桜子さんのセリフで
「わたくし神野桜子、行ってまいります!」
という感じの言い回しが気になります!!
日常の会話で、自分のことを
「わたくし○○○○、××です」なんて言いますかね〜??
といつも思いながら見ています。
ユーザーID:1752850643
トントンとまと
ドラマだから許されるというか、現実ではしないだろ!と思うのは、「相手に背を向けて、歩きながらしゃべる」です。伝わりますかね〜。一人は立ちどまっていて、一人は何かを語りながら先を歩き、振り返る。サスペンスなどで真相を話す時など、よ〜くあります。サスペンスといえば、ドアを引っ張ってみたら開いてた、開いてたから入った、なんて現実にやったら非常識きわまりないですよね。たいてい誰か倒れてるし…。ツッコミどころ満載の二時間ドラマ、ついつい見ちゃいますね〜。
ユーザーID:9113645201
真ん中分け
一刻を争う手術中にいちいち手を止めてんじゃね〜〜!!!
ユーザーID:0996571252
雪だるま
切れてる電話に向かって「もしもし?ちょっと○○?もしもーし!?」。
相手がガチャンと電話を切った音、聞こえたでしょ?何無駄なことしてるんだよ・・・。
ユーザーID:6432906841
ジロちゃん
ドラマだからと思いつつ、主人公のおしゃれな部屋に、住めるわけないよね、と思ってしまいます。
ユーザーID:8980249251
ダイヤ
前を歩いている人が立ち止まり、振り返らずに前を向いたまま後ろの人に話をする。
しかも、告白とか別れの言葉とか、かなり大事な内容を。
よほど大きな声でないと聴き取れないと思いますが。。。
絵にはなるけど、現実には無理でしょ。
「え、何ですかー?」と志村けんふうに、ツッコミ入れてます。
ユーザーID:6415645532
太陽にこけろ
刑事ドラマで良くある台詞、刑事が犯人に対して言う「自首しろ!今なら罪が軽くなる」
実はこれ、大嘘です。
自首というのは、交番なんかに「今、人を殺してきました」って「事件になる前」に出頭した場合にのみ有効。
実際は、事件として警察が捜査を開始した後に、容疑者として疑われた人間が出頭しても自首とは認められません。
単に逃げ切れなくなったから出てきただけ、と解釈されて情状酌量はほとんど考慮されません。
犯人がその言葉を信じて、大人しく投降したら「全然罪が軽くなんねぇーじゃねえかよっ」って激怒するでしょうね。 笑
ユーザーID:1601314336
なかよし
「あなた〜」
です。
夫婦で夫の事を呼ぶのに、こんな風に呼んでる人
今まで出会った事がありません。
ユーザーID:5902673378
テトリスママ
ホレイショー・ケーン!
セリフも立ち居振る舞いもすべて現実だったらありえな〜い!
最初の登場からして他のメンバー達が忙しく犯罪現場を調査しているのに、ホレイショーだけはモデルみたいなポーズつけてあさっての方見て立ってるし、決めゼリフを言う時はまず妙にゆっくり主語を言う→サングラスをかける(とっても重要!)→妙にゆっくり述語以下の文章が続く、このワンパターン。
ホレイショー役の俳優デービッド・カルーソーがインタビューで「ホレーショーになり切る点で大事なのは画面に入ってくる角度とセリフの間(ま)」だと言ってました。
このクサさが嫌いな人も多いようですが、私は大好きです。
つっこみ所満載のホレイショー、いいぞ!
ユーザーID:1716193577
kazu
吐きそうになって「洗面所」に走ること自体が
おかしいかと・・・
トイレじゃないと吐瀉物で排水管が詰まるでしょうに。
あと、熱が出て体温計で熱を測るシーンって何故か
口に体温計を銜えてますよね。
婦人体温計ならそうするのが正しいけど、一般的に
発熱の具合を調べるなら腋下で測るはず。
やっぱり腋に挟むのでは「絵にならない」かつ
「服の下では見えない」からかなーって。
ユーザーID:1965761966
T2
面白いトピですね〜。
そうですね、
色んな状況で使われるんですけど
主人公がヒロインの乗った車を、ダッシュで車道の上を走って追いかけるシーンですね。
(逆の場合も良く見る。)
何で後続の車が来ないんだろう・・・とか、
クラクション鳴らされないなぁとか、気になります。
ドラマで見ると普通に面白いんですけど、実際にはないなぁ〜といつも思ってます。
ユーザーID:6469247875
vocket
気の弱い登場人物が弱音らしきものを口にしたとき、
(『どうせ私なんて生きてる価値ないわよ』等)
親でも兄弟でもない、アカの他人がいきなりその人物に張り手をかますとき。(「甘ったれるな!」とか言いながら)
ドラマならいいけど、実際ちょっと他人に愚痴ったくらいでいちいちぶん殴られてちゃ身がもたないし、
二度とその人物に愚痴系の本音を語るのはやめると思います。
ユーザーID:5855394281
2時間ドラマ大好き
だって普通、タクシーって乗った後にまず運転手に行き先を告げて、発車してもらうのに、
ドラマでは、乗ったらすぐ発車してる。
行き先知ってんの?って感じです。
それと、到着したらすぐ降りてる。
料金払っているの見たことないです。
ドラマでも、ちゃんと料金払って、お釣りももらいましょう。
値上げもしたことだし、、。
あ、それと、
最近有名な「崖っぷち」名場面も、あれって立ち入り禁止と思う。
いつも観光名所を背にして歩いているのも、なんかファンタジー、、。
ユーザーID:6250253647
なな。
朝寝坊して、母親の用意した朝食が食べられず「遅れちゃう〜ぅ!」とか言いながら、トーストをかじりながら走る姿ってドラマでよく見ますが、現実に見たことも経験したことも無いんですけどぉ。。
”気にしい”さんのおっしゃるあのシーンもいつも疑問に思ってます。
そんな悠長なことやってる暇は無いって。
ユーザーID:1014521442
わさび増量
ヒロインが落ち込んだときには必ず傍にいる女友達。
ヒロインが嬉しいときは、一緒に笑顔でノロケを聞くだけの女友達。
気が立ったヒロインから「○子なんてなにもわかってないくせに!」と八つ当たりを受けても、見捨てずに傍にいる。
いつも悩みを聞くだけ聞いてあげるのに、反対に自分の問題をヒロインに面倒見てもらうことはない。
友達にとってもヒロインの恋愛事件が自分の人生の一番の関心みたいな実在感のない薄っぺらさ。
実の親子関係だってもっと葛藤はあるのに。
友達同士で一見平等なのに、なんだかとても主従関係にあるヒロインと友達。
現実にはありえないと思う。
でも、「私はヒロイン!」と勘違いした人が、ドラマよろしく周囲の友人を振り回そうすることがときどきある。
さすがに現実では許されなくて、人は離れていきます。
ユーザーID:9977251789
ころんぱす
テレビドラマの登場人物のさりげない行動が気になります。
子供っぽすぎて、つっこみどころ満載…。
たとえば
職場で、お互いに「いいな」と思っている同士がプライベートのささいなことでケンカ。
職場でもツンツンしたり、無視したりしてしまう。
それを見た、おとぼけキャラクターの後輩ふたりが
「あの二人、へんですよね」
「どーもふつうじゃないわね」
「まさか、ケンカしたとか?」
「チャ〜ンス」
こんなやりとりを交わしている。
…こういうのよく見るんですが、まず職場でつんつんしたりというのが、ありえないです。
しかもそういうふたりを見て、「なにがあったか探ろう!」とか言い出す周囲の人間もありえません。ドタバタのコメディタッチのドラマなどで見ますが、現実にいたらすごく変です…。
ユーザーID:7834416395
ハトリ
携帯に出てから相手を確認するシーンは、私もいつもツッコミます。
出る前に液晶見るだろ! と……。
あと「いまわの際に言いたいことを言い終える」について、場面が病院以外(刺された・撃たれたなど)の場合、看取った人が悲しみに暮れたり抱きしめて号泣したりしますが、いつも「そんなとこでじっとしてないで、救急車呼べばいいのに……! まだ助かるかもしれないじゃん!」と思ってしまいます。
ドラマって現実的な視点はナッシンですよね(笑)。
(それがドラマの醍醐味でもあるのですが)
ユーザーID:8930250069
気にすると気になる
ドラマや小説で、女性が堕胎する際「病院に行ってすぐ手術」みたいに簡単に描かれるのが気になります。
実際は子宮口を開く処置をして約1日おくため、即日手術はできません。
某名作邦画では、堕胎後間もない女の子を妊娠させた当の男が再び襲い、女の子も受け入れてしまいますが、
術後は出血が当分続きセックスどころじゃないはず。
演出なのか調べずに書いているのかわからないけど。
ユーザーID:8765462999
naki
相手のせりふが終わるか終わらないかのタイミングで言う「だからって!」
実生活でこのセリフ、あります?
たいていは言ってる方(そういや必ず女性)の早トチリまたは考え無し、なのに一方的に相手を攻め立てるあのヒステリック感に、なんかウンザリするんですよね。
昔から受け継がれてる芸ですが(笑)今だと柴崎コウあたりが典型ですね〜、毎回おんなじ眉間のシワと声のトーン、力み加減。与えられたセリフながら、演技浅いなーと思ってしまう。。。。
ユーザーID:6818980319
ぽにゃこ
特定のドラマではないのだけど、
・雨の日に
・外で彼氏(彼女)を追いかける
系のシーン。
みんないつもずぶぬれだけど、どんだけ荒天なんでしょう。
普通の雨の日、あそこまでずぶぬれで、髪の毛から雨がポタポタするほどぬれるには、相当な時間外にいないと。
(学生のころ、不思議に思って、雨の日に傘なしで実験してみました、20分ではあんなになりません)
お互い、めっちゃ俊足なんでしょうか。
鬼ごっこにでも発展してたんでしょうか。
そしてなにより、
なんでずぶぬれになるほど外に長時間いたのに、
みんな風邪ひかないのーーーーーー!?
ユーザーID:9164911097
つわり
撮影用に不自然な感じでテーブルに座る家族。
一方は誰も座らず隣にギュウギュウ詰めだったり。後姿の家族は誰もいない。
でもサザエさんではワカメちゃんやタラちゃんの後姿が見られるので和みます。
犯人や端役はすぐにやられるのに主人公が危機的状況の時だけ犯人がやたら語りだしたり『何か言い残した事はないか?』等となぜか間を持たせてしまう(すぎにやられたら話が終わるので仕方ないですが)
犯人の肩を持つつもりはなくても『はよやってしまいよ』と思ってしまいます。
ユーザーID:7979468873
エルザ
いわゆるトレンディドラマ、例えば古くは東京ラブストーリー、今だったら月9とか見ていていつも思っていたのですが、登場人物の一日って48時間くらいあるんじゃないかと感じる程長くないですか?
私だったら、平日仕事終ったら、予定がなければ帰ってご飯食べてお風呂入ったりしているとあっという間に寝る時間。
でも彼らは、仕事の後、本命の彼氏と中身の濃〜いデートをし、さらに家に帰ったら女友達が家に遊びに来ていて、その間には別の男性から電話が入り呼び出されて又出かけ…etc.
少なくとも私の1週間分くらいのイベントが1日にてんこもり。
でもって、次の日にはヒロインは綺麗に化粧して疲れはみじんも見せずに仕事に出かけてる。
一体いつ寝てるんじゃーと突っ込んでしまいます。
ユーザーID:3433794395
みお
最近はそうでもなくなりましたが。。。
病院で産まれたばかりの赤ちゃんに違和感がありました。
お肌はキレイで目はパッチリ開いてて肉付きもよく、明らかに5、6ヶ月の赤ちゃんだろ〜って思ってました。
ユーザーID:8686761936
二児の母になりました
激しい言い争いで、相手が「もういいっ!」とかなんとか言って、走り去る、もしくはドアをバターンとしめる。そして相手は「ちょっと!」と言いつつ、あきらめる?シーンかな。
実際そんな、激しく切れられることもめずらしいし、ましてやまじめに話し合うことなく、相手の視界から消えるなんて言語道断です。もし相手にされたりしたら、もう二度と口を聞きませんし。
それに、された相手がおとなしくそれを受け入れるなんて信じられません。私なら、「話し合いを何放棄してんだ〜!!」と追いかけます。
ユーザーID:9440945075
花散里
まるでお婆ちゃんの鏡台のように、お洒落なドレッサーの鏡に布が。カメラやセットが映ってしまうからなんでしょうが、違和感があります。それから、旅情サスペンスドラマに多いのですが、旅の最中のヒロインの荷物が小さなボストンバッグひとつ。着替えはどこに?
ユーザーID:1492240427
まつおか
刑事さんが病院で事情を聞くときに、かならず看護師さんが言うセリフ。
「動揺されているようなので手短にお願いします。」
ドラマだけかと思ったら、本当に言われてちょっとウケマシタ。
もしかしてアノ看護師さんもドラマを見ててつい言っちゃったのかしら。
トピの趣旨とは逆ですみません・・・・・。
ユーザーID:4609232880
もなか
今放映中の某医療系ドラマですね・・
おもしろいとは思うんですが、登場人物が会話中に医療技術について延々と説明を加えながらしゃべるところは普通では絶対ありえませんよね。
「○○方を使ったんだ・・・」
「○○方?!」
「そう。○○を××で△△し、■■を☆☆に〜〜(中略)という手法のナニだ。」
見る側に理解させないといけないという、ドラマの限界を感じます(笑)
なのであまりリアリティーを感じない私。
ユーザーID:8134905488
mami
◎フルネームで呼ぶ
「あれが、朝田龍太郎」「帰ってきた、小高七海」
いちいち、フルネームで言わないでしょ? 「朝田先生」「小高先生」で十分ですよね。医龍は大好きなドラマで、すっかりはまっているのですが、こういうセリフが来ると、ガクンとしちゃいます。視聴者に配役名を覚えさせる方法なのでしょうけれど。
◎どんな時でもフルメイク
朝起きても、雨に濡れても、眉クッキリで目元クルルン口角スッキリ。男性のヒゲもいつも綺麗に剃られています。
◎いきなり来週海外へ?
留学? ビザは誰がどう取ったの? ありえなーい!
ユーザーID:3404501566
しゅーく
「この薄汚ねぇシンデレラ!」
「勝ったやつが負けたやつの骨壺を蹴飛ばすまでさ」
ユーザーID:2286765452
ふゆ子
心電図につながった患者のベッドの脇には主人公と付添い人(つまり医療関係ではない人)。
はっきり話をしないまでも、彼らが見守る中、突然心電図が「ピーーー」となり心肺停止。名前を叫びながら患者の手を握る主人公、「うっ」とうつむいて涙をこらえる付添い人(議員秘書の男性とか)。
泣いてる暇があったらナースコールしなさいな。
っていうか、危篤状態なら、家族やら看護師やらがついてるんじゃないの?普通。
つわりといえば、私が洗面所で歯を磨いている時、奥歯を磨きすぎて「おえっ」とやっていると、姉に「○○さん(私)、もしや…」とよく言われて遊んでました。
ユーザーID:0767351052
かのん
停電や雷がなった時なんかに、「きゃぁー」と叫んでいきなり隣の男性に抱きつく女性。そして「はっ」と二人見つめあう。計算だろうと思います。
あと、青春ドラマなんかで誰かが事故やなんかで入院とかなった時に、その日のうちに仲間が全員勢ぞろい。みんな暇だなあと思うし、普通親兄弟が来るだろうにと毎回思います。
ユーザーID:2162831169
つっこみ好き
あまりにも不自然な設定や台詞が多くて、一人でつっこみながら見てます。
ひとに言っても「ドラマなんだから」とか「見なきゃいいじゃん」みたいに言われてなかなか「そうそう」って言ってくれるひと少ないんですよね。確かに見なきゃいいんだけど、つっこみながら見るのもまた楽しみだったりして。
ここにあがっているのもほとんど共感できるものばかりなんですが、まだ出てなさそうなところを。
せっかくご馳走作って待ってるのに夫や恋人が帰ってこない。すると惜しげもなく料理を生ごみへ。こんなこと私には絶対にできない。冷蔵庫に入れといて明日食べればいいのに。
ものすごく腹が立ったとき、机の上のものを全部ぶちまけちゃったり、本棚をひっくり返したり、ひどいときはテレビまでぶん投げちゃったり。
おいおい自分の部屋だよ。後始末どうすんの?
ユーザーID:0837508436
よっしー
旅行かばんとか、スーツケースの類い。
何か詰めてちゃんと重くしたほうがリアリティあるのになー。
からっぽじゃん!と言いたくなるシーンが多すぎて、
荷物を持つシーンって妙に気になるー。
ユーザーID:0353100794
アリア
外から帰ってきて、手も洗わずに食卓につく。
めちゃくちゃ気になる。
ユーザーID:9733779154
こにゃん
皆さんの意見をうなずきながら&笑いながら読ませてもらいました。
私が気になるのは、ハリウッド映画でのカーチェイスと逆走してしまうシーン!ごく普通の人が、追われると突如として華麗なドライビングテクニックで敵を撒き、交通量の激しい道路もなんとか逆走しきってしまうところに非日常性を感じていました・・。しかも周りは逆走してきたのをよけて事故を起こしまくっているのに、主人公は無傷・・。あれが現実で起こったら一体何人犠牲者が出るんだろうといつも考えてしまいます。
ユーザーID:9822211996
ぴよこ
私が無いな〜って思うのは、
刑事・探偵もので電話を受けた人が言う説明セリフです。
「・・・何?どこどこで誰々が何々で殺されているだと!?わかった、すぐ行く」
普通ならせいぜい「何?どこどこで?わかった、すぐ行く」止まりですよね(笑)
それから、心を動かされた?人が呟く相手の名前。
「私は(ナントカカントカ)。ずっとそうやって生きてきた」
「○○さん・・・」
(沈黙)
「・・・料理冷めちゃうね!さあ食べよっ」
とか、
「わしは、わしは絶対に許さん!」
「お父さん・・・」
とか。
その後の言葉を飲み込んだ、という風でもないし。
実生活でそんな風に相手の名前を呼んでいるのを聞いたことがないです。
ユーザーID:3387706654
れもん
ドラマの中で大人の女が「とうさん・・・」と呼びかけたり、「かあさんは・・・」と言ったりしてますが、実際、とうさん、かあさんなんて呼ぶ人いるのでしょうか。
子供じゃないから、ママ、パパじゃおかしいということで、こういう言い方になるのでしょうが、せめて、お父さん、お母さんにしてほしい。
ユーザーID:6573476964
ドラマ好き
恋人同士が部屋でけんかになったシーンで。
女「もう・・・!大っ嫌い!」
とかなんとか言って、そのまま部屋から飛び出してしまう。
(冬でも上着すら着ない。靴も、サンダルだったりする。)
男「おい、待てよ!!」
とかなんとか言って、女を追いかける。
女は、たいてい公園のブランコに腰掛けて泣きながら男を待ってたりする。
そしてそこで仲直り。
ユーザーID:5954748093
みみ
崖に立って、海に向かって指輪を投げ捨てるとか、手紙をビリビリに破って捨てるとか…。自分に酔うのもいいが海にゴミを捨てるな!
海で亡くなった人のために海に向けて花束を投げるシーンもよくありますが、フィルムくらいはがせよと思います。花はともかくフィルムの方は自然に帰らないんですから。
ユーザーID:1439161576
ころんぱす
nakiさん
> 相手のせりふが終わるか終わらないかのタイミングで言う「だからって!」
すっごくわかります。同感です。
> 実生活でこのセリフ、あります?
ないない、ありえないです。
柴咲コウさん、ほんとにそうですね。わたしは長谷川京子さんのドラゴン桜での「眉間にしわ寄せ」が…。
「そんなことで?」と思うようなことで、相手につっかかって、ぷりぷり怒るんですよね。
いや、女優さんに罪はなくて、脚本家と演出のせいなんですよね。かわいそうだ…。
ユーザーID:7834416395
琵琶ぼくぼく
帰宅後すぐ手も洗わずに冷蔵庫開ける。
そしてうがいもせずにビール飲んじゃう。
そのうえ、素敵なスーツ姿のまま袖もまくらずに
茶碗洗いしたり料理したり。
どれも「ありえない」と、いつも心の中で突っ込みいれてます。
ユーザーID:3088530670
けろ
ヒーロー、ヒロインが駅や空港に急ぐ・・・
直前まで一緒に居たわけでもない人が突然車で通りかかり、
全てを知ってるかのように『乗って!!』
オマエはストーカーか!
ユーザーID:4699837723
ころりん
例えば、ヒロインが自宅マンションに居て、そこに電話がかかってきます。
親とか彼氏が事故に遭ったとか、突然の出来事に我を忘れて、慌てて出かけると言う設定なんだけど、
いくら急いでいたとしても、家フ鍵や財布も持たずに手ぶらで飛び出すかな?と、常々疑問に思ってました。
女性の服装を見る限りでは 何処にもポケットは付いてないし、「家の戸締りはしたの?」
「お金がなきゃタクシーにも乗れないのに どうやって目的地まで行くの?」 と気になって仕方が無いです。
もう一つ、サスペンスドラマで あり得ないと思ったこと。
ヒロインが警察からの連絡で遺体安置所に行き、遺体を確認したら一緒のツアーに参加していた人だった。
その後、遺体の横で事件についての推理やこれまでの経過を 長々と刑事とやりとり。
普通、一般市民は怖くて遺体安置所からはすぐに出るでしょう。
殺人事件の被害者である、赤の他人の遺体の側で冷静に語り合うなんて出来ないと思います。
ユーザーID:5845405764
ミロ
大泣きの声が漏れないようにしているならともかく、「人知れず思わずホロリ」なシーンでも俳優さんが口に手を当てて泣くのが不自然に思えます。
泣く時に手で顔や口を隠すのって、口が歪んで変な顔になっているのを周りの人に見られないようにするための心理から来る行為だと思うんです。誰もいない場面なのにそれをやられると、「ひとりの時どうやって泣くか、もっと研究して来い!」と思いなんか冷めてしまいます。
どんなベテランさんでもそれをやられると、その仕草でしか『泣き』を表せないのかとたかが知れてしまいます。
ユーザーID:5684676570
オレオン
何年か前藤原紀香主演ドラマ「昔の男」で聞いた台詞
「どうせ私は、顔とスタイルだけの女よ!!」
言ってみたいです。
かっこいいシーンなどではないのですが、いつも不思議に思う気になるシーンも。
ジリジリジリと目覚まし時計が鳴る→主人公眠い目をこすりながら時計を見る→「やっばい!遅刻だ!」
なんで遅刻してしまう時間に時計を合わせてるんでしょう?実際そんなおドジちゃんがいるのだろうか気になります。
ユーザーID:4344041454
age40
「もういいっ!!」と怒ってヒロインが部屋を飛び出すシーン。
止めようとする人は、目の前で扉がばたんと閉まると諦めちゃうんですよねえ。
そのまま追いかければ間に合うでしょうに。
昔見ていまだに覚えてるのが、トレンディドラマ全盛の頃の「同級生」だったかな?
安田成美ちゃんが長年の恋人と別れて精神的にボロボロ、そのままの格好で朝を迎えます。
会社行こうとするもやはり辛くて休む電話を入れます。そこまでは「わかるよ、わかるよ!」
その後シーンが切り替わって…かわいい部屋着に前日とは違うピアス、ヘアスタイルも整えてさびしそうに花を花瓶に生けてる成美ちゃん。
失恋して会社さぼった日にしてはおしゃれする気力があるのねと不思議でした。
(私なら風呂も入らず一日ふとんにもぐってる)
いつでもきれいなのはうらやましいですよねー。
今期のお気に入りの「働きマン」の菅野美穂ちゃんも、あんなに忙しいのに常にコーディネートは完璧。
ユーザーID:8588538646
びーだま
面白いですね、このトピ!
自分がいつも不思議に思っていたのが、エンジン切らないの?です。
事件現場に到着するや否や、刑事などが車を飛び降りる→エンジン切らないの?ロックしないの?
急いで駆けつけた〜ってのを言いたいのは分かるのですが
旅館などの施設に駆けつけたときぐらいは
エンジン停止、車のロックぐらいはしようよ!
しかも長時間、そこにいるんだしさ(笑)
ユーザーID:7353064353
別人
いっつも気になるのが、寝るときや風呂上りになぜバッチリメイク??
(同じ系で病院シーンも。。)
どんだけ皮膚が強いんですか。
毎日あんなふうにメイクしたまま寝てたら肌荒れどこじゃないでしょー。
そんな中、少し前のファミリードラマでスッピン、しかもアイパック
までした某女優さんには役者魂を感じました。
ユーザーID:1112353299
かも
どんなドラマや映画でも、ルールを破る人(大抵主人公)
会社のルールや方針を一人で無視して突っ走り、結果オーライでいい人ってドラマ多いですよね。
でも、実際にいたら、物凄く迷惑。
中には、それって違法じゃないの?ってものまで。
それで失敗したら責任取れるのかーと突っ込んじゃいます。
現実は、スタンドプレイより、チームプレイや周囲との協力があるからこそ上手くいく仕事の方が多いと思うんですけど。
刑事物や医療物なんか、現実にこんなやり方したら、成功しても大バッシングだろうなあって思います。
医龍で朝田の尻ぬぐいをする加藤助教授や、踊る大捜査線で青島に足を引っ張られる室井さんが気の毒でなりません。
ユーザーID:8807588930
mmmk
おまえそれでも医者かよ!に爆笑しました。
えーっと、私がいつも違和感を感じているのは、
主役の女の子が、落ち込んだりした時に、
夜景のきれいな場所でブラブラ歩きながら考え事をしたり、
ひとりで行きつけのバーに行ったりして悩む事です。
私なら、落ち込んだ時はまっすぐ家に帰って、
ベッドに突っ伏したいですけど。
それじゃ、ドラマは起こりませんよね。
ユーザーID:0918920810
派遣
つわりさんに同じなのですが、主人公が絶対絶命に陥ると敵が話しだしてその間に逆襲するんですよね。一瞬で敵を倒す主人公より「冥土の土産に教えてやろう」と猶予を与えている相手の方が優しいように思えたりして。
ユーザーID:5062965211
初めて
産後すぐ、ベッドの上で赤ちゃん抱いて座っている人!
実際は会陰切開の傷が痛くて、抜糸まではとてもじゃないけどドーナツクッションなしには座れませんでした
「ドラマの嘘つきー!」って思いました(笑)
ユーザーID:0164335686
それでもドラマ好き
入院中に死んで行くシーンで、
恋人や友達しか居合わせていないこと。
まだ若いのに 親や兄弟が かけつけないなんて、
天涯孤独なのだろうか?
事故に遭って、2-3時間後に死亡というのなら、
ありえない事も無いが、
危篤で入院中だったのに
家族に知らされていないってあり?
ユーザーID:7268326987
yuki
たくさんありますよー!!
ヒロインが「もう嫌!!」みたいなこと言って飛び出していく。相手が必死に名前を呼びながら追いかけていく、ふとヒロインが立ち止まる。でも相手は何も言わない。で、ヒロインが再び走り出す。すると相手がまた名前を大声で呼ぶ。
なんにも言わないなら、追いかけるなー!! とか
スーパーの袋を提げて「ただいまー」と帰ってきたおかあさん。手も洗わずにキッチンに直行。「すぐにご飯にするから。」ってエプロンつけて買ってきたものを出して料理を始める。
手、洗いなさい!!! とかね。
ユーザーID:9152856239
suisui
おもしろいトピですね〜。
事件か事故で、急に夜中にたたき起こされるヒロイン。
が、寝グセもなく、メーキャップもバッチリ!
にいつも違和感があります。
それからちょっと古いですが、「冬のソナタ」はつっこみどころ満載のドラマでした。同じ高校の狭いサークルの中だけで、友情も恋愛もぐるぐるぐるぐる〜回ってる。社会人になっても同じ。他に友人いないの?って感じ。
交通事故に会ったヨン様を敵心的に看病するチェ・ジウ。一睡もせずに看病してるのに、お化粧するヒマはあるのね〜、と突っ込んでいました。
ユーザーID:7626351964
まりりん
どなたかが書かれてましたが、私も食事のシーンがいつも不自然で気になります。確かにカメラの邪魔だろうけど、テーブルの片一方だけに人が座っての食事って、変!
あと、アメリカのドラマの人ってやたらメイクばっちりじゃないですか?寝起きでも、ばっちりアイライナーだし、事件現場でも長い髪を振り乱してるし。
寝る前にメーク取らないと肌荒れるぞ〜。とか、あー、髪が事件現場におちちゃうじゃない。とか余計なことを考えてしまいます。
以前日本のドラマでお互い好きだった人がやっと思いを遂げ、その直後。というようなシーンで、女優さんがベッドの中で半そでのT-シャツ着てたのにも違和感を覚えました。
ユーザーID:5420591493
ゆーみん
いきなり、おえっ・・・やりました。
実際には吐きませんでしたけど、吐く〜と思ってトイレにかけこんで。
前日に階段から落ちて首が痛かったので、そのせいかと思っていましたが、そこから数日吐き気がおさまらなくて、首もすぐに痛くなくなったのでまさかと思い調べたら妊娠していました。
私はもともと吐き気が少しでもあるとすぐに吐けるので、すぐにトイレにかけこんだというのもあるのでしょうが、ドラマのあれは嘘じゃないんだあ・・・と妙に感心したのを覚えています。
ユーザーID:2759031820
missy
アメリカ映画を見ていて気になるのはシャンプーシーンです。本人がシャンプーしていても、お父さんに子供がシャンプーしてもらって居ても良くすすがないでタオルでごしごしやる事です。頭は泡だらけナノにタオルですぐ拭くので、いつも、其れやったら、髪の毛も地肌も悪くなりソー、と心配します。
ユーザーID:9092530094
missy
アメリカ版のWiiのコマーシャルに出てくる、2人の日本人タレントの名前を教えてください。最後にWe like to playと2人で言うあれです。
ユーザーID:9092530094
まろ
女性がムカつく相手にコップの水をぶっかけるシーン。
実際にやってるの見たことがありません。私だけ?
ユーザーID:2874306502
ミッピィ
刺されたり事故ったりで瀕死の人が、
延々自分語りをしてからがっくりと息絶える、というシーン。
直後に絶命する人がそんなに喋れるもの?
ユーザーID:2345565554
私は旅行会社勤務
空港のベンチに腰掛け、サンヒョクからもらったニューヨーク行きのチケットを見つめるユジン。
突然立ち上がり、そのチケットをベンチに置きフランスへと旅立つ。
*それは払い戻し不可の格安チケットだったのか?
*払い戻し可能なら後でサンヒョクが払い戻し手続きをするのだろうか?
*NO SHOWだと払い戻しが出来なくなる事が多いが、ちゃんとキャンセルの連絡をしたのだろうか?
一瞬のシーンだったのにこれだけの事が頭に浮かびました。
職業病です、すみません。
ユーザーID:8361549652
haze
いつも気になってました。
成田空港(海外)へ行くことになった登場人物、家の前からタクシーにのって空港へ。
でも、たいてい登場人物って都内に住んでいますよね。
タクシーで成田へって、きっとものすごいタクシー代のはず…。お金持ちならいざ知らず、普通は電車だよな〜っていつも思います。
それから、登場人物がお互い徒歩で移動できる距離に住んでること!
真夜中に思い立って走って彼女(彼)の家へ…。
彼女は千葉、彼は埼玉、友達は神奈川…ってことにはならないのね…。
ユーザーID:2177188371
A子
いろいろありますが最近一番気になるのは絵です。
子供が描いた家族の絵が映るシーンの時、子供が描いてね〜だろう!といつも突っ込みます。
どうみても大人が描いた絵ですよね。盛り上がっててもそこでいつも盛り下がる私です・・・
ユーザーID:5512184001
milktea
あの人の様子が変だった。
気になってアパートに駆けつけたら部屋の中は空っぽ。
引っ越した後。
・・いくら空室でも普通鍵かかっていますが。
それに、次のアパート探しもしなきゃないし、
お金はかかるし、引っ越しってそう簡単に出来ないよー
ユーザーID:1192979016
レオミ
少し前、まだ車を運転する人が限られていた頃のドラマを見ると、外の風景だけ流して運転手はハンドルを操作する振りをして誤魔化していたことがよくありました。
でも本当に車を運転したことがない俳優は、やたらとハンドルを左右にきって、それで本人は、運転の演技をしているつもりだったのでしょうが、見ているほうはあんな運転の仕方はありえないと笑ってしまいました。
現実にはあんなに小刻みにハンドルを切られたら後ろに乗っている人は完全に車酔いするでしょう。
それに後続車だってあんな運転をする車の後には怖くて付いていけません。
酔っ払い運転と勘違いされる事、間違いないでしょう。
ユーザーID:5707965928
samu
・刑事もののドラマ
犯人(や疑わしい人物)を尾行するのに、めっちゃ至近距離。
しかも何故か4〜5人がかり。バレるって!
ていうか皆でこの事件かかりっきりみたいだけど、他の事件はどうしたの?
・サスペンス、織田○二さんのあのシリーズなど
家族や恋人、仲間が犯人に撃たれた!もしくは刺された!
それなのに主人公は「○○さぁーーーーん!!」・・・はよ救急車よべや。
過去の事や主人公との本当の関係などの長台詞をぺらぺらしゃべる瀕死状態の(ハズの)登場人物。・・・意外と元気?
まさにドラマだから許せる展開です。
ユーザーID:4029669776
ちょんこ
気になるのは、ヒロインとその友人がエステやマッサージで並んで施術されている時にするプライベートトーク。
「○○さんのことはどうするのよ!二股じゃない!!」
「私だって悩んでるのよ!あ〜もう、うるさい!!」
などなど・・・。
ヒロインたちはエステティシャンのことをいないかのように話していますが、私なら第三者がいるところでそんな赤裸々な会話できません。
ユーザーID:1091436111
かわたろ
このトピ面白〜い!!
ボケ茄子さんの「あんたそれでも医者かよ!!」には大笑いしました。
私はIT畑ですが
・ファイルのコピーや削除するとき、何%完了と画面いっぱいに棒グラフの出るPC
・メールが来ると動画と音声が出て、自動的に開いちゃうPC (音声だけならたまにあるけど)
・相手の返答まで1文字ずつ表示されるチャット
・3回以上パスワードを間違えてもロックされない企業や政府のサイト
・侵入したサイトから数分で目指すファイルを見つけ出す子供やオタク
・たった一人で巨大システムを構築したり保守したりするプログラマ
・回転する3D顔写真つきで全社員の履歴や個人情報を管理している企業や団体
などは、見たことないです。
「踊る捜査線」を作るとき、捜査会議を数名でやるのはリアルじゃないと、大会議室シーンにしたらもっとかっこよくなりましたよねぇ。
コンピュータシステムも大人数出して、すっごいセキュリティを破って見せたほうが、ぜったい面白いのになぁ。
ユーザーID:8024614721
うさこ
外国に旅立つ恋人を追いかける時にタクシーをつかまえ、「成田まで、急いで!」というヒロイン。都心から成田までタクシー…。私ならまず財布の中身を確かめます。
ユーザーID:3430005851
まや
洋画やマンガなどで、「タクシー!」と大声で言いながら手を上げてタクシーを止めるシーンがよくありました。
・・・運転手さんには聞こえないと思う。
誰もいない部屋で仏壇に向かって子どもの成長について話しかけるお父さん(妻は早死)。
チーン。「お前が先に行ってしまってから15年。泣いてばかりいた○○子もいい娘に成長して、とうとう明日嫁に行く・・・」
チーン。「あんなに素直だった○○子が、どうしてこんなに反抗的に・・・。お前が生きていたらこんなことにはならなかったのかもしれないなあ。すまない」
「私ももうすぐそちらにいきますからねえ、あなた」と言うお母さん。
・・・普通は心の中でやるだろ!
それから、
「この女狐!」「泥棒猫!」などのののしり言葉。
・・・使ったことのある人、言われたことのある人にお会いしてみたい。
あと、幸せに暮らす主人公を落としいれようとする悪役やライバルが、物陰から主人公を見つめ「にや」っと笑う。
・・・怪しすぎです。
「た、たたりじゃあっ!ナンマイダブナンマイダブ」とおびえつつお経を唱える老婆。
・・・ぜひ実物を見てみたい。
ユーザーID:6736105034
チキンフィレ
テトリスママさんと同じくCSI:マイアミ
ホレイショのときおりありえない登場の仕方!
どこに隠れていたんだい!ってってびっくりするように
ぬっと出てくると驚きます。
画面下から急に出てきたときには仰天しました。
でも好きだから「かっこいい〜♪」で終わるのですが。
あとは昔みたドラマでヒロインが
残業して(この時点でかなり遅い時間)新宿のレストランで食事しながら後輩の愚痴をきく
→帰宅→呼び出されて気になる彼と六本木のバーで飲む→
二人で青山をかなりゆっくり歩き愛を語る→帰宅(たぶん世田谷)→また電話が鳴り友人宅へ→また愚痴を聞く→帰宅
翌朝最高にお化粧ののった顔で元気に出勤
睡眠とってないんじゃ…何時に帰宅?っておもいましたが。
ユーザーID:2611262419
こーひー
お客さんがきたときに、相手を確かめもしないで玄関を開けたり、帰宅したときにチェーンロックをしなかったりするセキュリティの甘さとか。
タクシーが止まってから降りるまであまりにも早いところとか(お金払ったのかと)。
ユーザーID:2832163278
いら
二人で会話して別れるシーンですが、
必ず一番いい台詞は、別れた後振り向きざまに言う台詞。
そんな大事な事、別れ際でなく、さっさと前に言えよ!
と突っ込み入れてます。
ユーザーID:1486115242
りこ
刑事さんが、電話を受け
「何!おととい銀行を襲った犯人と思われる男の死体が見つかった?
他殺か自殺かわからず、所轄が捜査中?!」
真犯人の女性が行方をくらまし、親友に刑事さんが
「彼女の行きそうな場所を知りませんか?」
ハッと思いついた親友
「多分、あそこだと思います!」必ずそこに行ってる。
私は、夫の行き先さえ分からないと思います。
妊娠したと思われる女性が、
「うっ!」と口元を押さえて洗面所へ、後をついてきた女性が
「あなた、まさか....。」
なんとなく、そーかな?と思っても聞かないと思います。
A子が、窓にあたる雨を見つめながら
「彼と別れたの。いつの間にか、歯車が狂ったのね....。」
B子が、痛ましそうに
「A子...。」
くるっと向き直ったA子が、輝いた笑顔で
「でも、私若いんだもの。あいつよりイイ男見つけてやるわ!」
立ち直りの早さに、恐ろしささえ感じます。
ユーザーID:1273732620
ソーミン
2時間ドラマ(しかもサスペンス)が大好きです。そんな私でも「いくらなんでもそれは〜」と
思うのが、死体を発見するシーンです。
ピンポンを押しても反応なし。すると俳優さんは何とドアノブをガチャガチャ。
そんな事する人いるの〜!?死んでるからいいようなものの(?)、居留守だったら
怖くて腰を抜かしてますね。
しかも、鍵が開いてたらドアを開けて家の中にあがりこむ。そして遺体を発見し・・・・ても、
何故か警察は犯人と疑わないんですよね。状況的にかなーりアヤシイと思うんですが。
あとは、お決まりの崖のシーン。犯人がペラペラ喋りすぎ。逮捕前から自白ですか。
いや、逮捕前だから何を言っても自白扱いにならないのか?
突っ込みつつ、2時間楽しんでます。
ユーザーID:8098760410
とらねこ
部活の遠征で、田舎の学校から
東京へみんなで出てきた時に
「あなたの望みは、いったい何なのっ!?」
と、駅の階段で彼氏に叫んでいるOLさんらしき人がいて、
・・・さすが東京だぁ。
とみんなで感心したのを思い出しました。
就職してから、東京出身の人にその話をしたら
東京をバカにしてるのか(そんな奴いねーよ)と
さんざしかられましたけど、本当にいたんだもん。
ユーザーID:4123459069
鮎っぺ&一平ちゃん
弁護士モンとかの法律系ドラマの事務所が……
オマエんとこの事務所どんだけヒマやねん!と思ってしまいます。ありえない。
新品同様の六法、判例本が常に整然と本棚に並んでおり(そして実務系の本は無い。)
他の案件の電話が一本もかかってこず、事務員もヒマそうで、机の上は綺麗で、
いっつも先生が優雅に事務所内に居てやがる!
普通こんな事務所つぶれとるやろ!といつもツッコミ入れてます。
実際の自分の仕事に近いジャンルのドラマだと、それオカシイヨとか、それ間違ってるヨとか
結構イライラするので見ないようにはしてますが……
個人的には弁護士若林鮎○の事務所に転職したいです。あそこいいなー。めちゃヒマそう。
CMですが……
若手の女性社員が夜、後輩からの報告電話に対してキレまくり
「仕事ナメてんの?!」「言い訳なんか聞きたくない!」とか言ってガチャンと切るチョコレートのCMのヤツ。
……私ならとりあえずオマエを一番にクビにする。職場での言葉の使い方を知らんのか!ありえない。
CSI:マイアミ
我家でも大人気!ホレイショが出てくると更に盛り上がり!
そしてマイアミの街の風紀の乱れ具合に恐れおののく。
ユーザーID:2125685761
ひつじ
主人公って、恋人に会いに行くときとか、緊急事態で現場に急行とか
絶対走って移動しませんか?
電車・車・タクシーバイクでも自転車でもいいよ!
お前が走るよりぜんぜん速いだろーよ!
なんて思ってしまいます。
これがヒロインの場合、途中で絶対転びますよね。
これを見て「あぁ〜がんばって!」なんて、無事の到着を祈りつつ
ハラハラ手に汗握りながら見るとでも??
ユーザーID:1850463054
肝けーね
看護師のひそひそ話、噂話などで重大な病気であることを知ってしまう。
「○号室の××さん、あと3ヶ月の命なんて…。あんなに若いのに、可哀想に…」
実際に病院勤務の方に対して失礼ですよね。
2時間サスペンス。なぜ崖の上で謎解きをする?案の定、自殺を図ろうとする真犯人。
海の近くの倉庫街や、廃屋などに単身で乗り込み犯人と対峙する主人公。犯人と命がけの格闘になり、危機一髪のところで現れる警察。
それ以前に、警察でも何でもない素人探偵事自体がありえないですが。
ユーザーID:9819863454
あるある
何人かが書かれてますけど、
奥さんが「あなた」と呼ぶシーン、実際にあんな呼び方されてるの聞いたことない(笑)。
あとは、会社の先輩を、実際に「先輩」と呼んでる人。
私は見たことないんですけど、
ドラマの中では、必ず1人は「先輩」って呼んでる若い社員がいる。
実際に呼んでる人っているのかな?
ユーザーID:8897707114
たび
登場人物が胸の内を語るとき、よく屋上に上がってますよね。病院、会社、学校などなど。
空を見たり、景色を見たりしながら語り合ってるけど、屋上に上がれて、しかもフェンスの低いところなんてあまりないと思うんですよね。
あれは空が入ると画がキレイだから?
気になります。
ユーザーID:7564356191
おろナイン
いや、好きで毎週見てるんですけど(笑)
主役の菅野美穂と後輩役の平山あやが担当の仕事で口論になるシーン。
実際後輩があそこまで怒れないし、まくし立てられた菅野も本気で言い返してる。
後々の人間関係も考えず言いたい事が言えていいよな〜、と思いました(笑)
あと他のドラマで電話口に誰が出たのかろくに確認もせず(電話を取ったほうは無言)ペラペラ喋って嘘がばれちゃうシーン。
ありえない!!
ユーザーID:4677264681
一般市民
言いたい事を言い合った二人が、反対方向に去っていくとか、言うだけ言って、何も言わず去っていくとか。
格好いいけど、不思議すぎます(笑)
「じゃあね」とか、「それじゃ・・・」とか、言ってもいいのに。
何も言わずに去ったら、携帯に連絡が来そうです。
つくづくドラマの世界って、おもしろいですね(笑)
昔、「東京ラブストーリー」の、カンチとリカが付き合う前の、帰りのシーンで、さとみと三上がキスしたのを見ちゃった夜かな。
お互いに、反対方向を向いて、帰ろうとするけど、なかなか別れられないってシーンがありました。
あ〜いうのって、とても可愛いですね(笑)
ユーザーID:7321526911
さりゅう
ななさん、私パンくわえて走る人見ました・・・
近所の小学6年生の女の子なんですが。
見たとき、本当にする人いるんだ・・・と変に感動しました。
さて、私がありえなーいって思うのは。
今期ドラマの、働きマンの主人公の部屋の綺麗さです。
残業当り前の人の部屋が、あんなにきれいって・・・
でも、これだけでなく。
どんなに忙しい、働く人の家でも。
本当に、この人はここで暮らしているのだろうか?と思うほど
部屋がきれい!
ありえねーと思います
ユーザーID:5305582838
まる
いきなり陣痛があんなに激しく始まるなんて、ありえない!と
私も思っていました。
…自分が経験するまでは!!
初産なのに、いきなり本陣痛からスタートして、陣痛開始から2時間で出産してしまいました。
私の場合は違いますが、早産でもそういう場合があるそうです。
ご参考までに…
あ、、でもドラマでは通常分娩をそう描いてるっていう意味では
やっぱりありえません。一般的ではないですもんね。
ユーザーID:3944700674
ゆうはる
料理中、なにか考え事をしてる様子の主人公。
次の瞬間、鍋が噴くか、フライパンから煙がでるが気付かない主人公。
脇役の「ちょっと!!」という声で我に返る主人公。
慌てて火を消すが、「熱っ!!」という声とともに耳たぶを掴む主人公。
(ここで鍋がひっくり返るとなお良し)
耳たぶよりアロエよ!!主人公!!
ユーザーID:6724463379
まお
私の周りには居ません・・
夫の事を、苗字で呼ぶ奥様!
2時間ドラマで、殺された夫のことを
「ヤマダはいつもそうでした・・・」
苗字呼び捨てかい!
正しいのかもしれないけど、違和感バリバリ!
ユーザーID:3066938927
独身子どもなし
えっ、吐き気がして妊娠に気付くって、ありえないんですか?!
知らなかった。。。
確かに、生理が遅れた時点で「まさか」と思うかな。でも不順な人だったら、吐き気がして気付くのかな〜と思ってた。
違うのね。。。
あとやっぱり、「泣き崩れる」ってウソくさいかなあ。サスペンスもののラストシーンで、平静を保って話していた女性が、説明が終わると最後に「でも私、、、信じていたのよ」とか言って泣き出し、地面に崩れ、それを抱き起こされるってやつ。。。
ありえないでしょ、やっぱり。もっと早い段階から泣いちゃうんじゃ?
ユーザーID:5735521817
おばさん
一般市民に平気で調査協力を頼み、
調査内容を詳しくしゃべる警察官。
ほんとうにそうだったら、かなり怖い。
ユーザーID:3519270206
まみこ
クリスマスになると友達同士、恋人同士、
「メリークリスマス!」って言いまくっていますが
みなさん言ってます?
それから今の日本でクリスマス前後に雪が降る地域は限られているのに
毎年のように「あ、雪〜」って。
年末に最終回を迎えるドラマにこのパターンすごく多いですよね。
ユーザーID:0646616543
みいま
やけにご近所さんじゃないですか?
昼でも夜でも、会いたくなったら線路沿いの道を走って相手の家に行ったり。
終電だから無理、ってコトが全然ないんですよね。
みんな小学校区が一緒かっていうくらい、近くに住みすぎ!
ユーザーID:1923548948
すももんが
そりゃ、弁護士や検察官が自席を離れてうろうろしたり、被告人席のそばで語りかけるシーン。
アメリカじゃないんだからさ〜(笑)。
日本の裁判って、ホント事務的よ。
検察の論告求刑なんて、お芝居だからあんな感じ。
普通、ものすごい早口で読むだけなので、感情なんか入らないって…。
最終弁論も似たり寄ったり。
大体、「次回の公判は〜」って、裁判長が決めていることが多いけど、実際は検察と弁護側で、その場でスケジュール調整して決める。
検察「私は来月の×日がいいんですが」
裁判長「いや、その日は別の法廷があって。○日はどうです?」
弁護「あ、その日は私がまずいです。じゃ、△日は?」
検察「★時からでよろしければ」
弁護士「★時30分からなら間に合うと」
裁判長「では、次回は△日★時30分からにしましょう」
って感じですよ(笑)。
その間、被告人はぼ〜っと待っているだけ。
以上、地裁の傍聴時に見たまんまでした。
ユーザーID:8678165498
晩秋
すみません、余計なお世話かもしれませんが、義妹は、「とうさん」「かあさん」実姉と私のことは、「ねえさん」といっています。
この地域では若い人以外は、結構使っていますよ。
ちなみに私は、「とうちゃん」「かあちやん」でした。
ユーザーID:5707965928
ぼ
話は続いてるのに、場所が変わるとき不思議だな〜と思います。
駅で「だれだれさんは昔こんなことがあって・・・」
いきなり観光地「それはこんな出来事、なんたらなんたら」って
移動の間は、沈黙だったのかな?と不思議です。
そして、また場所はかわって「は、もしかしたらあそこかも!」って
どんな大移動してるんだ〜〜〜〜!!と思う。
あと、みなさんいつも部屋が綺麗だし、冷蔵庫も整理されてるし、徹夜あけでも化粧はよれず、シャツもしわにならずまめだなぁと思います。
移動にタクシーも使い放題だし、リッチですよね。
ユーザーID:0586258912
あい
私の違和感。
ベッドを共にした(初めてではない)後、女優さんがシーツ?に胸から下をくるんで髪をかき上げ会話したりしてると、今更?と思います。しょうがないんでしょうけど。
シーツがポイントです。いつだってシーツです。
羽毛布団じゃくるめないでしょうからね(笑)
あと、そのシーンで口紅もバッチリついてたりすると
お前さんはシャワーも浴びなくてそんなことして平気なのか!!
と、つっこみたくなります。
下品ですみません。。。
ユーザーID:6786837128
えりこ
大体が同意できるものばかりなので爆笑しています。
医龍ネタですが先日主人とびっくりした事が。
大手術のシーンで帽子もかぶらずに現場に入ってきた朝田医師。
思い切り切開しているのに近くに立ちました。
以前ダイアナ元妃が前髪を垂らした状態で(帽子は付けていた)手術現場を見ている写真が掲載され、その危険性が問題視されて話題になった事がありました。
演出とはいえきちんと帽子を付けるとか、傍に寄らずドア付近に立つとかしないと危険では?
手術直前とかならあるのかな?でもあの時はあきらかに切開中でかなりきわどい手術をしている最中でしたが。
医療現場に立つ事がある方、これって実際にありえる事なんでしょうか?
教えてくださ〜い!
ユーザーID:1296876516
kobu
> 女性がムカつく相手にコップの水をぶっかけるシーン。
> 実際にやってるの見たことがありません。私だけ?
私、コレ、やりました。
もう大分前の話ですけど。
両親のいる前で、離婚直前の元夫に、グラスに満杯の水をぶっかけました。
周囲の反応? 案外、気付かれてなかったように思います。
隣席の方々が驚いて見ていた様な気もしますが・・・。
そんな私も、誰かが同じことをやっている現場を「見た」ことはありません。
失礼しました。
ユーザーID:4820450136
ねこっこ
皆さんの読んでいて、笑っちゃいました。
武田鉄也の「僕は死にましぇ〜ん!!あなたのことが好きだから!!」
ですねえ。。。
私ならドン引きです。
それに指輪がボルトかい?
そんなのいらねえ。
医龍も医者同士での会話なんだから、そんな手術法なんか詳しく相手に教えなくっても。。。見てるほうにはわかりやすいんだけど、ありえないっしょ。
あと、手術中、時間がないのにけんかをしたりして、あんな手術受けたくない。
あと、金八。
夜中に親子で担任教師の家に突然上がりこみお茶をするなんて、ないでしょう。。。
とにかく、ありゃあ問題ありすぎ。
特撮もの。
変身に時間かかりすぎ。
変身している間にやられちゃうでしょう。
ユーザーID:8999570698
さつき
公立中学校なのに異動がないこと。
以前,一度異動したようですが,桜中学に戻ってきてからもうずいぶん経ちます。
他にもつっこみところ満載なので,学校もの全般,見ていられません。
ユーザーID:2183597472
すだち
ドラマとは逆で現実パターンです。
私の知人A(30代半ば・男性・中肉中背・顔はやや中)
が以前言った台詞なんですが、鳥肌が立ちタイトルの如く思いました。
私「彼氏が先輩に誘われてキャバクラ行ったんだってー」
A「それは言い訳だよ、本人も行きたかったんだよ。」
私「そーだろうねー。行った事ある?」
A「行ったことないし、興味もない。」
Aはおもむろに私に背中を向けて、
ジーンズのポケットに突っ込んでいた両手で髪の毛を後方になでつつ
A「愛はお金では買えないから。」
私「・・・・(ぞわっ)そ、そ〜だね」
確かに愛はお金で買えないけれど、そのAは私の可愛い友人B(人妻)に
私をダシに2人っきりで会おうと画策をしてました。
なおかつ私と呑んだ時に酔った振りしてホテルに連れ込もうとさえ。
ドラマのような台詞はせめて中身が伴ってからにして欲しいです。
ユーザーID:7906927780
rai
よく入院患者が屋上にいくシーンがあるのですが、
(しかも洗濯物がはためいていたりする)
病院の屋上って開放されていたら危なくないですか?
病気を悲観して飛び降りるとか。
私の行っていた学校では、屋上には入れませんでした。
ユーザーID:3678171555
kanちゃん
冬ソナ関係がいくつか出たので、もう1つ。
最終回の最後も最後。視力を失ったヨン様とチェ・ジウが再会する感動的なシーン。
ヨン様…目が見えないんだからメガネいらないでしょ…
色んな意味で、昭和を感じさせる純愛ドラマだったなー。
最近おケガされたとの事で、ヨン様だいじょうぶかしら?
ユーザーID:6412719469
りぼん
こうしてみるとたくさんの「あり得ない」があるものですね〜。
ほんとに鋭いご指摘ばっかりで、「そうそう」とうなずいたり、笑ったりしながら読ませていただきました。
ドラマや映画を見るのが楽しくなりそうです。
もしよろしければ引き続きレスお願いします。
あ、追加で私が昨日気づいたことを1つ。
追われる主人公が途中で物陰に身を潜め、そこへ追いかけてきた人(たいてい悪人ですね)が一度はそこで立ち止まるんですが、「どっちだ?」とか言いながら結局どっかに走っていって、しばらくして主人公が「やれやれ」と出てくるシーン。
私が追いかける側なら、見失った時点でまずその辺一帯をくまなく探します。。
ユーザーID:6700319947
ゆんゆん
ヨコですみません。一人で泣く時に口に手をあてるのが不自然、というミロさんの着眼点に脱帽です。考えたこともありませんでしたが、たしかに一人で泣く時って人目なんか気にならないわけですから、隠しませんよね!ドラマならではですね。口を思いっきり歪ませて泣いてる美人女優さんを見てみたいです。
ユーザーID:2756999781
みー
私、実際にトーストくわえて家を飛び出した事が何度もあります!!
車通勤なんで、駐車場までですけど・・・
自分でも「ベタなドラマのシーンみた〜い」って思ってましたが笑
私の会社(といっても1部の部署のみ)には先輩社員の事を「先輩!」と呼ぶ人ばかりです!
「先輩っ!メシ行きません?」みたいな笑。
そう言われてみるとドラマっぽい気がしてきます。
ちなみに、体育会系が多いです。
私が変だと思うのは、
・不良系の人の「なめてんじゃねーよ!」「なめやがって!」
というセリフ。そんなの実際に言う人いるんでしょうか・・・?
・既出ですが、携帯に出てから誰か気づく、というのはかなり違和感あります。
登録してないということでいいんですかね?
・メールの最後の署名が意味わかりません。
実際に文の最後にわざわざ名前を入れたメールがきた事はありません。
表示されてるでしょ!
こちらも登録してないということ前提で?
・普段タクシー使いまくりのくせに、緊急時には使用ぜずに猛ダッシュ笑
「いや、そこはタクシー使えよ!」って毎回つっこんでしまいます。。
ユーザーID:4411891229
cherokee
みんなでビデオを見ているシーン
(いまはDVD?)
見終わると リモコンでスイッチオフ 消える画面
ビデオを停止せずに テレビの電源を切るんですか?
ビデオを見終わったあと ビデオ停止→TV画面→電源オフって
見たことありません。
ユーザーID:2767823615
シンシン
マンションでインターフォンを鳴らしても誰も出ない。するとご近所の人が出てきて
「○○さんならこないだ引っ越したよ。田舎に帰るって言ってたけど」
このご時世、そんな話するか?
私だったら、お隣のドアをドンドン叩いたりピンポン鳴らしたりしてる人がいたら怖くて外に出られません。
それに主人公は田舎に帰っても方言を話しませんよね(親は奇妙な方言を話していたりするけど)。うちの田舎だと、何スカして東京弁しゃべってんの?とか突っこまれます。
ユーザーID:0792008835
ヒロ
が、いつも立派だなぁと思って観ています。
盛り付けや食器類の配膳の位置、品数の多さ!!
しかし、よく途中で「ご馳走様!」ってのがありますよね?
学校だか会社だか、寝過ごしたか何かで間に合わない時、「時間ない!」とか言って丸残りですよね?
他には、悩み事があるのか具合が悪いのか考え事をしているのか、一口二口食べただけの状態!
テーブルにそのままの状態にして出かけていく場合でも、流しまで食器を運んだ状態でも、『普通の家庭ではポイ!!はしないけど〜、あれどうなるんだろう?』と思い観ています。
ユーザーID:3319463100
気にすると気になる
徹夜明けの朝方、デスクでうーんとのびをするサラリーマン男。緊迫した張り込みを続ける刑事。
ひげの濃い人ならとっくに泥棒面ですが、みんな顔が剃りたてのつるつる。
「ブラッドダイヤモンド」のディカプリオは体ひとつで荒野を踏破しますが、服は汚れてもひげは伸びないみたいです(笑)
ユーザーID:8765462999
是々非々
楽しく語り合う男女。会話がふっと途切れ、「え?」とか「あ・・・」という雰囲気が流れたその直後、「さあキスしろ」とばかりにみずから目を閉じ顎を上げる女・・・。ありえな〜〜〜い!!
更に言うと、それで動揺もしくは逡巡している男、早よしろ、その時間が長いと、見ているこっちが恥ずかしいんだよ、早ようすることしておしまい!ああ、照れくさい!
・・・となります。あ、私の場合は、です。
あまりに恥ずかしいと、TVのスイッチ、切っちゃいます。大体、他人のキスシーンなんて、見ていて楽しくないもん。
ユーザーID:5438666734
たんこ
誕生日を忘れること。
たいてい相手役(恋人)とケンカ中。
いきなり現れてプレゼントや花束を出す相手。
「今日、誕生日だろ?」
「あ、忘れてた…覚えててくれたの?」
涙する主人公。
30年以上生きていますが、誕生日を忘れたことはありません。
1ヶ月前から覚えてます。
ましてや恋人や気になる人がいるのに、誕生日に約束もしてくれなかったらかなりいらいらすると思います!
試しに夫や、周りの人数人に聞いてみましたが
みんな誕生日を忘れていたことは一度もないとのこと。
ユーザーID:2415829633
mie
皆さんのレス、いっぱい頷きながら読みました。
タイミング良く来る空車タクシー、
タイミング良くばったり会う相手はあったのですが、
私が違和感を感じるのは
「タイミング良く至近距離で行き違う2人」
です。
道路の向こう側とこちら側、下の道路と歩道橋など。
お互い一生懸命探していたりするのに、
なぜ本人が居る方だけ見ない?
なぜ本人が側に居る時だけ大声で名前を呼ばない?
と、思ってしまいます。
思わず画面に向かって「後ろー!後ろー!」と言ってしまいます。
こんなの他に、子供の時にドリフを見ている時しか言った事ありません。
ユーザーID:3431553408
ねこねこねこ
接客中に意中のお客様が来店して、接客中のお客様を放り出してすぐさまそちらに飛び出して迎えるなんてことはありえない、とつっこんでます。
わたしも「おみず」出身なので、おみず系のドラマには突っ込みどころ満載です。
不慣れな若い子がやりがちな失敗で、接客中のお客様にも失礼だし、自分自身も安っぽく見らるので、そういうことをしようものならお姉さま方からの説教ものです。
話の区切りが良いところや、ボーイさんとのアイコンタクトでボーイさんに席を回してもらうもの。
ましてや、ママさんが・・・安っぽいママだなあ、と説教したくなります(笑)
ユーザーID:8477007697
チキンスープ
床に落ちた割れガラスを処理しようとして、「あっ」と指先を怪我してしまうヒロイン・・・。その手を握り締める男・・・。
普通、とがっていない平らなところを持ちませんか?よくお皿を割る私だけど後始末で怪我をしたことなんて一度もありません。
本屋さんや図書館で同じ本に手が伸びて、指先が触れて「あっ」という男女。
同時になんてなりますか?
バスを走って追いかけて、何かを伝えようとする人。だけど無常にもバスは去ってしまい・・・。現実だとバスの運転手さん、必死の形相の人なら気づいて停車とかしてくれるかも。
日記に真実を書きすぎている人。この子が夫の子でないなど、反省の意味をこめて日記に書いている。それを読んで真相に驚愕する家族・・・。普通墓場に持っていくような秘密を日記に残しますか?
夫のことを名字で呼ぶ人。裕福な奥様という設定で多いけれど、実際そんな呼び方する人いるの?という感じ。
ユーザーID:3382536976
ゆい
主人公が事件を見事解決した後、エンディングで
他の登場人物と別れの挨拶を交わし、その土地を離れる場面。
主人公を見送る場所が、浜辺や橋、もしくはちょっとした観光名所など
微妙なシチュエーションが多くないですか?
会話もなんだかあっさり。
あなた、その人のおかげで濡れ衣着せられずに済んだんでしょ?
真犯人に襲われる寸前で助けてもらったんでしょ?
はたまた、亡くなったと思い込んでた実の母親と再会できたんでしょ?
そこまでお世話になったんだったら
せめて空港や駅までお見送りしなさいよ〜! この恩知らずが〜っ!!
・・・と思うのは私だけ?
ユーザーID:2488973125
mayu
みなさんの鋭い着目点&鋭い突っ込みに大爆笑です!
私がよく気になるのは…
・亡くなった恋人のお葬式。小高い丘に白い十字架のお墓がぽつんと一つ。刻銘はローマ字。
…恋人は普通の日本人のはずじゃ…?しかも墓地以外に勝手に埋葬しちゃダメでしょー
・パソコン得意のキャラが、キーボードの真ん中あたりのキーだけで操作。
…マウスは使わないの?Enterキー押さないの?
・不良少年が母親のことを「お袋」と呼ぶ
…キミは何歳だ
ヨコですが、
ゆうはるさんの「耳たぶよりアロエよ!!主人公!!」はムセるくらい笑いました。
ユーザーID:4967773902
のい
面白いトピで、楽しく読んでいます。
私が気になって仕方ないのは、
「僕は はぁー
彼から はぁー
この ほぉー
指輪を ほぉー・・・」みたいな、一節一節にへんなため息みたいな
吐息がはいるせりふです。
反町タカシなんか、すべてのせりふため息まじり。
ユーザーID:0487942551
アメリカンパイ
どれも大笑いしながら読ませていただいてますが、
なかでもボケ茄子さん「あんたそれでも医者かよ!」には爆笑しました。
クリスマスに「あ、雪・・・」ってのも
「東京じゃありえないだろうが!」
といつもツッコミ入れてます。どんだけ寒波なんだって。
今のところ出ていないようですが私がいつも気になってるシーンは・・
主人公(男)が彼女を追いかけていて踏み切りにさしかかり、
ちょうどそこへ電車が・・・・主人公は仕方なく踏み切り前でイライラと待つ。
電車が通り過ぎて踏み切りが開くが、彼女の姿はどこにも無い。
んな長い電車あるかーーーー!!!
アメリカの貨物列車じゃないんだっての!
あるいは彼女、めちゃ足速いですか??
ユーザーID:5616718561
多摩シャチ
恋をあきらめて、「最後に一つ聞いてもいいかな?」
そんな台詞いうかっ!
普通は色々聞きまくりますよ。
「オレのどこが悪かったんだよ?」
「どんな女の人が好みだったの?」
とか、枚挙にいとまがありません。
ユーザーID:6839181827
時代おくれ?
何人かのご意見で、「ありえない」と言われてしまいましたが、
夫を「あなた」と呼んでいます。
夫のことを友人にでも仕事関係者にでも「ヤマダ(仮名)が・・」と
ごく普通に呼んでいます。
他人に夫を説明する時、苗字で呼ぶのは私の周囲ではごく普通のことです、すみません。
私がドラマで違和感があるのは、既出ですが
一人暮らしの部屋の豪華さです。
いくらお給料もらっているんだ!と思ってしまいます。
失礼しました!
ユーザーID:4254173995
ぴろんぷぅ
「薄汚ぇシンデレラ」
「馬上から失礼します」
等等のありえなさすぎるセリフ連発の大映ドラマをオンタイムで見られたことに感謝。
私の長年のドラマの疑問は「東京の雨はいつも土砂降り」そして「ドラマの主人公は可愛い傘を持たない(透明ビニール傘ばかりな気が。)」ですね。
あと、たまに暴走族のシーンで『オフロードバイク』使うのはいかがなものかと思います。
ところで、ウチの姉は婚約者の虚言癖に閉口して婚約解消を申し出たところ、大阪市営地下鉄の駅構内で(彼は鳥取出身なのに)「なんでなんだよぉっ!」「どうしてなんだよ〜!」と東京弁かつデカイ声で泣きながらなじられた事があるそうです。
『更に別れる気満々になった。心底別れて良かったと思う』と申しておりました。
ユーザーID:9290017719
暇人
電話を切られた後の「もしもし?もしもーし!!」は確かにありえないですね。
「もしもしっ!?」と連呼しているあなた、もし切られてプーップーッっと鳴っている電話から
再び声が聞こえたら怖いでしょ!?
それと、職場内でのシーン。電子メールが普及しているご時世で、あんなに電話が鳴り響く会社ってあるのかなぁ?
緊急事態ならともかく・・・。
ユーザーID:1020498089
あんちゃん
このトピ、面白いですね〜。
私が気になるのは昔のトレンディドラマに良く出て来た
「行きつけのバーに集まる気のおけない仲間たち」!
あまりに集まりが良すぎてみんなどれだけ暇なんだと…。
たまには一人くらい欠けたりしますよね。
それと「家を借りたら二重契約で、かぶった相手とたまたま住むことになった」みたいな設定。
そんなうっかりな契約、実際には見たことがないし、
それに初対面の相手(しかも異性)と一緒に住むかなぁって。
ユーザーID:1785504741
かなめちゃん
何で平気で喫煙シーンを医療ドラマの中に入れるんだろう。医師や美人の看護師が病院の屋上や会議中にタバコを吸いまくっているのはすごく不自然です。製作者はこれが普通だと思っているのか不思議に思います。
ユーザーID:5904964873
りこ
今にも落ちそうな断崖で、真犯人が自分の喉に刃物をあてがいながら、
「来ないで!それ以上近づくと死ぬわ!」
みんなが来るまで何をしてたの?死ぬ気は無いなと思います。
刃物を叩き落とされ、地面に伏して号泣する犯人
「ええ、そうよ!全ては私のやった事よ。許せなかった...。
私が生まれたのは東北の小さな港町、七歳の時に父親は母と私を
捨てていなくなった。それから.....」
そういうのは、署の取調室で話せば良い事なのに。
犯人と格闘中、肩から胸にかけて大怪我をして手術。
次の日、なぜか腕に包帯を巻いて職場復帰する、若手刑事。
「こんなの、かすり傷っすよ!」
警視庁の刑事さんが、地方の警察署に出帳捜査する時、必ず地元の刑事
さんが空港や駅に出迎えに来ます。
大勢の人の中から間違いなく見つけ出し、
「警視庁の○○警部ですね。××署の△△です。」
事前に顔写真やプロフィールなどFAXしてあるのか、手当たり次第声を
掛けているのか、同じ警察官のニオイで分かるのか、謎です。
ユーザーID:1273732620
あん
はい、これやりました。もう10年ぐらい前ですけど。
成田EXもスカイライナーも満席、次のでは間に合わない、と言うことで飛ばしましたよ上野ー成田間をタクシーで。
当時で4万ちょっとしました。しかも運転手さんに「お昼代1000円頂いていいですか?」と言われ、それも追加。
それ以来テレビで見るたびに、皆お金持ちだなぁと感心してます。
自分のためだったのでやりましたが、彼のためならきっとさっさと諦めていたでしょう・・・。
ユーザーID:7116732266
ご連枝
二時間サスペンス物でよくあるやむなく犯罪(殺人)を犯した犯人が捕まってその恋人などが犯人をいつまでも待っていますという設定。
こんなこと現実にはありえない。
ユーザーID:4329648595
特許老人
ホームドラマの食事シーン。4人以上座っていても四角い食卓の一辺が必ず空いてる。撮影でカメラの視角を確保するためなんだろうけれど、いかにも不自然。実際には有り得ない。
ユーザーID:2005795751
かっつん
以前勤めていた職場に、
「私の夢は、顔も知らない女に、外出先かなんかでいきなり『この、泥棒猫!!』ってひっぱたかれることなんですぅ」
と、語っていた同僚がいました。
あれから10年ほど経っていますが、夢はかなったのでしょうか?
ユーザーID:4857803359
しま
面白いトピですね。
私が気になるのは、運転シーン。外国ドラマに多いように思いますが、ドライバーが助手席のヒロインと顔を見合わせて延々しゃべるところ。
事故起こすだろ! と思わずにいられず。
ユーザーID:7176652525
ランタナ
『夫や恋人を「あなた」って呼ぶ人が本当にいるんですか?』とのレスに反応してしまいました・・・。
母が父を「あなた」と呼びます。私が子供の頃からそうでした。
なので、私も彼に「あなた」と自然に呼びかけます。
本題とは関係ありませんが、「あなた」と呼ぶことを不思議に思う人がいるということが不思議に思えました。夫や恋人を「あなた」と呼ぶのは当たり前のことだと思っていました。
自分の常識が必ずしも世間で当たり前のことではないんですね・・・。
ユーザーID:2768307177
ともりん
そうそう!と頷きながら読んでしまいました。
面白いです。
私がドラマを見ていつも違和感感じる事。それは主人公が街中やレストランで誰かと会話してるシーン…
特にレストランのシーンで主人公達が会話中怒り出したり、笑ったり、面白いリアクションをすると回りの同じく食事などをしてるエキストラ達が
指さして「見て見てプププ」な反応や、振り返ってまでずっとジロジロ見続ける過剰なリアクションをするエキストラ達。
中には主人公達は静かに会話してるだけのシーンなのに、まわりの客役のエキストラがなぜか反応してる場合があるので「あなたにはだれも注目してないわよ。静かにしてて」といつも思ってしまって…
今度みなさんエキストラに注目してみて下さい。
見てて笑えます。
ユーザーID:0809574831
はやぶさ
刑事もののドラマで、よくアリバイを聞かれますよね?
「●月●日の●時頃どこにいらっしゃいましたか?」
「あ〜それなら、××さんと一緒に食事をしていましたよ」
みなさん、そんなに即答できるものですか?
私なんて昨日の記憶も定かでないのに・・・。
ユーザーID:7612767813
ふみ
女が着替え、またはお風呂のときに男に見られると「きゃあ〜!!」ってなりますよね、お話の中では。
現実には、高校生の時。教室で女子たちが着替え中間違えた男子が扉を開けてしまいましたが、誰も別に反応しませんでした。あら、程度?開けちゃった男子が一番驚いたでしょうが、それだって「う、うわあ〜!」って飛び退く程でもないし。
女友達と露天風呂入ってた時も、外と隔てる衝立の開いてる下の方から、離れたところから(川岸で斜面になってる)こちらを見ているおじさんがいましたが「あ、人がいるよ〜」「ほんとだ。そんなに見たいかねぇ」くらいな感じでした。(29歳です) 外は裏庭みたいな感じで、普通は入らないだろうけど入れなくはないという感じのところで、おじさんがわざとだったかどうかもよくわかんない状況でしたが。
あとは、涙です。ドラマでは美しい涙ですが、私は涙よりも鼻水が出ます。水っぽいので成分的には同じで、ただ別の穴から出ちゃったようなもんだと思うのですが、鼻も赤くなるし、泣き顔は最低です。
ユーザーID:3411268062
匿名です
「冥土の土産に教えてやろう!」って、
言われた側が冥土に行ったの見たこと無いですよね。
絶対犯人捕まるもん、しかもすぐ。断崖絶壁の上でね。
あと、
いつ行っても人間関係が上手くいってなさそうなお店って
食べにくくないのかな。いつも不満そうなおばあちゃんと
お店のど真ん中で長々と話をする嫁や娘や孫。
厨房で舌打ちしてる店主。
駄目だ駄目だ!私ならとても食べた気しないよー。
それともそんなの関係無いと思わせるくらい美味しいの?
幸楽って。
ユーザーID:7494810978
けんけん
フライト先で事件を解決しちゃったり(スチュワーデス刑事)、ニューヨークから乗務してきた後に合コンしちゃったり(やまとなでしこ)、ありえませ〜ん。
客室乗務員は肉体労働。フライト後はボロボロ、ステイ先では休養が一番です。
徹夜明け&超乾燥した機内なのに、フライト後もお肌ツヤツヤなんて、うそだ〜!
ユーザーID:1740537355
ななみ
ドラマに出てくるOLなどの生活があまりに華やかなので
「これでまた東京への幻想を抱く人が増えた」と思って見ています。
夏に放送された米倉さんのドラマなんて「トレンディドラマ」の再来かと思いました。
超華やかでバリバリ働いていた人が
転職先はいきなりボロボロの零細企業の事務員
それでも生活レベルは以前のままで
連日デート、ランチ、ショッピング、ディナー、タクシー移動・・・
高岡さんも専業主婦なのに散財しまくり
すごい強引な内容
これ、ドラマじゃなかったら本当に最低な話ですよ
ユーザーID:6982057838
ルブラン
ドラマはやっぱりフィクションだと思っちゃいますよね。
私が気になるのは
1)部屋の照明が明るすぎ
例えば台所での撮影でも奥の部屋や廊下まで照明がバッチリ
行き届いていてクッキリ見える。部屋の中ってそんなに
あちこち電気つけてて明るいか?と思っちゃいます。影がない
のが不自然。
2)会社の要職に若い人が就きすぎ
20代や30代前半で主任とか課長とか、中には部長まで。
実際の日本企業は上は年寄りだらけ、若手は腐ってるというのに、、、
3)専門家の説明が澱みなく棒読みすぎ
例えば医者や技術屋がその病名や機械の説明を、家族などにするときに
余りにも「説明書棒読み」すぎる。そんな説明書暗記して文面どおり
丸読みするような人、いないですよ、、
4)偶然何かを見つけて二度見、三度見
一度見て頭を戻し即座に二度見。とどめにもう一度頭を
戻してすばやく三度見。そして目を剥く。ないない、、(笑)
個人的に「浅野温子見」と名づけてます。
5)腕組み&「もうっ!」とふくれてスネる女
生まれてこのかた、ドラマの水野真紀しか知りません。
ユーザーID:8862545282
小泉昨日子
ドラマに出てくる小学5,6年生の男の子や女の子のランドセルが、必ずといっていいほどピカピカの新品なんです。
いくら大事に使ったって、、ありえませんよね。。
毎年ランドセルを買い換える親はどこにいる????
ユーザーID:1175111917
とんび
>運転手さんに「お昼代1000円頂いていいですか?」と言われ、それも追加。
ヨコで申し訳ない。
運転手さんって客にランチ代を出させるのですか?
初耳だったので、ちょっと驚きです。
タクシー代だけでも大変な額だったのにね。
ユーザーID:4606716175
mako
サスペンス。
クライマックスはいつも崖の上。
主人公が愕然と呟く。
「まさか、あなたが犯人だなんて……。」
世の中これだけサスペンスが溢れているんだからさ、
崖に呼び出された時点で気付かないのか。
地方都市に住んでて、たまーにサスペンスの舞台になることがありますが、そんな崖、行くのが一苦労です。
車もないし、免許もない。行くならタクシーをチャーターするしかありません。
私だったら「場所変えてくれ。」と指定すると思います。
もしくはすっぽかすかも。
まあ王道のシーンだから外せないんでしょうけど…
ユーザーID:8453260231
ハル
(婚約者でもなければ、夫婦でもない)
何らかの行き違いで海外に旅立ってしまった相手を追いかけ
現地に乗り込んで行くって展開
いくら海外旅行が身近になったとは言え、
あまりにも凄過ぎて、私には全く理解できない
過去には、NHKの「さくら」
ハワイに行った好きな人を追いかけ
レストランで会食中の相手に告白した「だけ」で
また日本にとんぼ帰り
フジの「やまとなでしこ」
絵葉書だけを頼りにNYの好きな人がいる大学に向かう
荷物を持ったまま、
アテも無く校内のベンチで時間を潰すと言う事は
ホテルの手配をしていないとみた
さらにこの二つのドラマの何がスゴイって
どちらも追いかけて行った人は英語が達者とはいえない
土地勘無い
ちゃんと一発で遭遇
空港からタクシーで移動した形跡あり
きっと私の知らないドラマでは、もっとすごい遭遇劇があるかもしれない
ご存知の方、是非ご一報下さい
ユーザーID:2086052687
ちゃめごん
私の友人、実際に言われたそうです。ただし、挙式直前に破談になった相手の母親から。
「婚約指輪返せ、結納金返せ、この泥棒猫!」と。
返さないと言ったわけじゃないらしいです。
私が気になるのは、レストランで食事中に、ケンカしたり「ごめんなさい…(涙)」とか言って、いきなり席を立って出て行ってしまう人。
食べかけの料理をそのまま放置。意地汚い私は、もったいなくてできません。
会計は相手にさせるんでしょうか。万一そういう状況、特にケンカだったら、私なら自分の分のお金は意地でも(しかもミエ張って多めに!)置いて行きます。
あと、「喫茶店等に呼び出される→水が出てくる→しばらく会話→決裂してそのまま出て行く」。
何も注文しないで、当然支払いもしないで、長時間座って会話。アリなんだ〜。
ユーザーID:5118911713
かわたろ
先日NHKで常磐ハワイアンセンター(現ハワイアンズ)のドキュメンタリー見てて、驚きました。
皆さん、真っ青なアイシャドーをふだんでもべったり塗ってて、付けまつげバリバリ。
ヘアスタイルは固めたようだし、服は体にぴったり。
最近、昭和30〜40年代のドラマ多いけど、みんなメイクやヘアスタイルは今風で、服はゆったり。
時代劇で、既婚女性に眉毛抜けとかおはぐろしろとかは、さすがに無理っぽいけど…。
水戸黄門で由美かおるは何度も着替えるのに、なぜあんなに荷物が少ないのか知りたいです。
ユーザーID:8024614721
うひょ
一度言ってみたいとは思っていましたが、本当に言ってしまい、本当に恥をかきました。
「こんなセリフ、やたらめったら使うもんではないなあ」と反省しました。
ユーザーID:4606716175
小夜香
さすがに最近のドラマでは有り得ないよね〜と思ってたら韓国ドラマで発見しました。
風邪引いて寝込んでいる人の額に、看病する人が、洗面器(みたいなもの)からタオルを出して乗せる。
タオルが温まると、また水につけて冷やして…を一晩。
で、朝、寝込んでた人が目を覚ますと、側で看病する人が自分に寄りかかってうとうと寝ている。
以前は日本のドラマでもお約束のシーンでしたよね??
(アニメでもありがちですが…)
でも20年前に子供だった私も、風邪引いた時はフツーに水枕(氷枕)使ってました。今ならアイスノンですね。
それに、額にタオルを乗せるのはいいけど、前髪どかしてから乗せてあげなよ〜とか思ったりして…。
しかも、家族ならまだしも、恋人や友人だったりしたら、オ○ラもおちおち出来ないから、一人で寝かせてよ〜って思う私です(笑)。
ユーザーID:7551486595
haze
私が学生の頃はトレンディドラマ全盛期♪
ドラマの主人公は広くてステキな部屋、インテリアもバッチリ、洋服はブランド物、い つもばっちりメイク、ステキなヘアスタイル…、働いたらあんなふうになれるんだと、 当時ウブだった私は漠然とそう思っていたっけ。
でも、実際東京でひとり暮らしをするようになったら…(涙)
大人になって現実を知りましたよ。
一枚ン万円するブラウスとかスカートとか、そうホイホイ買えませんって。
しかも友達や彼氏としょっちゅう外食&その後はステキなバーで一杯。
そんな日もたまにならあったけど、普段はやすーい居酒屋さんですよ。
でも安い居酒屋さん大好き。
1杯千円とかのカクテルなんて、美味しいけど飲んだ気がしない…。
ユーザーID:2177188371
はにわ
去年、新宿のフラッグスの前で友達と待ち合わせをしていたときに
駅の方から走ってきた20代の男の人に、同じく追いかけてきた同年代の男の人が
「俺たちの夢を諦めるってのかよ!!」
と叫びながら走っていきました。
どういういきさつか知りませんが、いるんだ・・・あんな人・・・と
固まってしまったのを覚えています。
ユーザーID:7993610395
ぷーちゃん。
とっても楽しいトピですね。
いろんなシーンを想像しながら楽しませていただいてます(笑)
私もひとつ。
まだ出ていないと思うのですが・・・タイトルの件です。
よく主人公とヒロインが、思い出の母校に行きますよね。
「行きたいところがあるんだ」→ついて行ってみると昔一緒に通った小学校とか。
しかも校舎の中に入って、しかも教室に入って、しかも「ココが自分の席」って。
これはありえるんですか???
私の通った小学校・中学校・高校は、休日には校舎にカギがかかっていて入れません。(グラウンドには入れます)
教室は同じだったとしても、席なんて多くて週1回、少なくても半年に1回は席替えをしていたので、どこが自分の席だったかなんてわかりません。
しかも机に自分で彫ったラクガキがあったりして。
奇跡としか思えません。!
ユーザーID:1290820302
むずむず脚
ワイルドな男の人が、ナイフで手の爪を研いだり(?)、髭をそったりするシーン。
怖いです。
あと、逃亡中の人がガソリンスタンドとかのトイレで服を着替えて髪を切って、さらに毛染めまで。
時間もかかるし(その間他の客に見つかるし)狭いトイレで大変だろうに。
しかも髪型もカラーも綺麗に仕上がっているんですよね。
ユーザーID:9943418877
アサナ
かな〜り離れた木の陰から、主人公達の会話を聞いて、「すまないが、今の話、全部聞かせてもらったよ。」と言ったり、「そういうことだったのね! 友達だと思ってたのにひどいっ!」と言う。
あるドラマでは、居酒屋内の主人公の愚痴をガラス戸越しに外で同僚が立ち聞きしていたこともありました。
聴力すごすぎます。相手はサトラレじゃないんだし。
都会のドラマで、主人公(または主人公に会いに行く男)は駐車場に困らない。どこでもすぐ駐車してしまうので、こっちがはらはらします。
ユーザーID:2441978575
津田っす
・他人に話すとき、自分の夫を名字で呼びすてにする妻
普通だと思ってました……うちの母がそうだからです。
父の仕事関係の方と話す時によく使ってましたね。
「津田は…」
って。
一般的じゃないのか、そうなのか……。
これ読まなかったら、私も絶対使ってたなー。
でも、そしたらなんて言えばいいんだろう?
「夫」はなんか変だし、「旦那」はもっと変……。
ユーザーID:1574721155
mie
2度目レスです。
皆さんのレスの2時間サスペンスドラマで思い出しました。
2時間ドラマでは無いのですが、毎回事件が起きるドラマで、刑事が知り合い(仕事関係だが警察ではない)の男性と話しているシーン。
刑事「○○(犯人)の息子に会ったんだが、父親とは会いたくないそうだ。」
男 「…刑事さん、息子さんの連絡先、教えてください。」
刑事「ん?会うつもりか?」
男 「はい。説得してみます。実は僕も父が嫌いでしたから、気持ちが分かるんです。」
刑事「…そうか、わかった。」
ええーっ?そんなんで簡単に個人情報教えないでよ刑事さん!!
しかも身内でも知り合いでも警察でもないのに、父が嫌いという共通点だけで説得ですか?
でもそれで簡単に彼に説得されちゃった息子さんにも驚きましたが…。
本当の刑事さんはそんなに簡単に個人情報を他人に教えないでくださいね。
ユーザーID:3431553408
ダイコン
ドラマで女性の医師(特に、主人公)が出てくるシーンに非常に多いのですが、ボタンを掛けないでマントのように白衣を着ております。
理由:
カッコ良いのではという勘違い。
白衣が身体に馴染んでないことのテレ隠し。
ではあるのですが・・・・。もう少し、演技の勉強したら、といつも思います。
ユーザーID:7969214429
まんぼ
警察の人が聞き込みで
「この人見かけませんでしたか?」と言って見せる写真は
1人だけで写っていて 満面の笑み しかもカメラ目線 そして一張羅(チンピラはチンピラなりの)さらには背景には緑があったりお花が咲いてたり
いったい何処で手に入れるんだ?いや、いつ写したんだ?
それから某家政婦紹介所の方。
いくらなんでも立ち聞きしすぎ、ってゆーかお屋敷の方々も気づけよー。
ユーザーID:3096402226
晩秋
土砂降りの雨の中で傘も差さずにたたずんでいるヒロイン。
でもなぜか髪や洋服から雫も落ちないし、メイクも崩れていない。
片方の目だけから涙がつぅーと流れるのも不思議。
小雪の中、髪にかかった雪がいつまでも溶けずについたまま。
このトピを見始めてから、ドラマを見るとき意地悪な小姑のようにあら探しをしてしまう自分が情けない。
ユーザーID:5707965928
オートロック
都会の一人暮らしの女性。それなのに・・・
夜中のありえない時間に鳴る玄関の「ぴんぽ〜ん」に反応する。
大抵の場合、相手を確認せずドアを開ける
しかも、ドアチェーンはしていない。
開けてから「○○さん!」
脚本家と演出家に告ぐ!
このシチュエーションでドアを開ける女性は居ないぞ!
今、思えばあの『トレンディドラマ』全盛時代って
現在ほどオートロックのマンションって少なかったのかな?
に、しても、ミラーくらい覗いて欲しかった・・・
ユーザーID:3367498949
りんご飴
いやぁ面白いトピですね!
私は、これからの人生果たして、このセリフを言う事、言われる事、あるかな〜?と思いながらTVを観ています。
『ちきしょう、覚えてやがれ!』
『僕のワイフが…』
『すわ、一大事!』
『言い忘れてた!アイ、ラブユ―!』(言う方も言われる方も日本人…)4番目のセリフは某女性ミュージシャンを主役にした映画のセリフ。
マジでひっくり返りました。彼氏は『もし素でこのセリフを言える男が居たら色んなイミで尊敬するよ…』と言っておりました。
私も言えるもんなら言ってみたい。
『私の身体が目当てだったのね!』
ユーザーID:7628636128
taka
『やまとなでしこ』の主人公(桜子)は、国際線のキャビン・アテンダントだったので、英語は達者だったはずです。
ユーザーID:2414142438
おーちゃん
まだ出てきてないようなので書きます。
主人公が急いでいて(奥さんが産気付いたとか、飛行機に間に合わないなど)、タクシーに乗ってるんですが目的地前で必ず大渋滞。「ここで降ります」といって走って行く。
あまりにワンパターンなのでやっぱり〜と思ってしまいます。
ユーザーID:8466088137
ぴろぴろち
皆さん、鋭い観察力、ナイスツッコミです!ケラケラ笑わせて頂きました。
さて、私はトレンディドラマなどでよくある、合コンやオシャレなバーなど何らかのきっかけで知り合った人たちがすぐ仲良くなって、サークルみたいなつきあい方をすることです。大体3-3で、その内2組はカップルが生まれる。
実際には、合コンで出会っても同じメンバーで頻繁に遊ぶなんてことないので憧れています。ある所にはあるんでしょうけど…。
ユーザーID:8668845217
あいこ
渡る世間は鬼ばかり で、「〜道理なんてないの!」という、『道理』
あまりにも頻繁に使われている気がします。
会話の流れで意味は通じていましたが、私はおそらく、このドラマで初めて知った言葉でした。
ユーザーID:5147391740
t
「世界の中心で愛を叫ぶ」の最後のほうで
入院治療中の未成年者を保護者に無断で連れ出し
挙句の果てにその女の子は病状が悪化して死んでしまうあのシーンです。
周りの人たち(特に女性)はものすごく泣いていたのですが、
「これって誘拐だし入院してなきゃ死んじゃう人間を連れ出して死なせちゃったら殺人だよな」
と思いまったく感動しませんでした。
私の中でのこの映画は純愛でもなんでもなくて
悪い意味で純粋な男が女のわがままに付き合わされて犯罪者になった話、です。
誰に話しても理解されないしむしろ女性には不評です。
ユーザーID:5701905862
サラダガール
よくある2時間ドラマで、
バスツアーに参加していて、参加者が殺されたという状況。
普通なら、そのツアーは死人が出た所でもちろん中止になると思うのですが、
ドラマでは、「○○さん、可愛そうだったわね・・・」くらいのリアクションで、
ツアーは続行。
殺人事件など無かったかのように楽しむツアー客たち。
あ、ありえね〜〜!
あと、アニメですが、「名探偵コナン」
あんなに、毎週毎週殺人事件に巻き込まれる高校生なんていないぞ!!
ふつう、あんな事件に巻き込まれるなんて、一生に一度、あるかないかだと思うけど・・・。
「眠りの小五郎」とか言われてるけど
目を閉じて、口も開けずに、身動きもせず
しゃべってるなんて、明らかに見てて不自然ですよね!??
しかも、小五郎本人も、自分の意志と関係なく眠ってしまったり
眠っている間に自分が事件を解決してるなんて
自分は何か変な病気なんじゃあ??って怖くならないのかな・・・。
ユーザーID:4516201548
ぬくっこ
『金八先生』で生徒役の中学生達がホームルームで
みんないいたい放題発言をする、中には立ち上がって
発言する者も。。。学校のホームルームとか授業って
あんなに活発なやりとりってほとんどなかったような?
あとはトレンディドラマなどで、タクシーに乗った主人公を
何故か走って主人公の名を叫びながら追いかける友人や恋人役。
普通絶対追いつかないし、他の車が来たら危ないだろって
思います。
そして、後ろを振り返った主人公が運転手に『止めて!』って。。。
ユーザーID:3129519600
あひる
本当面白いトピです、
職場で読んでしまい笑いをこらえるのに大変です。
以前ミッピィさんが書いてらっしゃいましたが
先日時代劇を見たとき女性が脇差しで左胸を刺され
言いたいことを全部話してから穏やかに息絶えてました。
カッターで指を切るだけで痛くて心臓バクバクするのに
あんなに穏やかに話せるものなのか・・・
ユーザーID:7486279826
ハル
返事ありがとうございます
確かに国際線だから英語は達者な設定のはず・・・なのです
だけどドラマの中で
NYの大学までは勢いで行ったものの
その後何も出来ずに途方にくれてベンチに座ってるという内容に
「英語使えないんだ」と思い
そんな人が、良く一人でNYまで乗り込んで行ったなぁって思ったんですよ
それと、私の友人に客室乗務員(国際線)で
仕事で使う英語以外全く出来ない人がいるので
国際線だから達者だとは限らないと普通に思ったんです
ユーザーID:2086052687
春
今やってる仲間ゆきえのドラマで、刑事が威嚇射撃なしで、いきなり拳銃を撃っちゃうとことか・・・え〜〜〜!!!!!
犯人にも選択肢を与えてあげてよ!
っていうか、始末書どころじゃないんじゃない?
懲戒免職とかにならないのかい??
ここは日本だよ〜〜〜!危険すぎるので私の住んでいる地方には絶対来て欲しくない。
あと、全身白の服ってすんげー目立つと思うんですけど。そして汚れない?
私なら汚れが気になって尾行どころじゃないよ。
ユーザーID:0360233838
しねしね団
・高校生が屋上で弁当食ってたりコッソリ告白したりしてる
私は一度も開放されてる屋上なんて見たことない36歳。
・医者は首に聴診器かけて歩く
米ドラマ「ER」の真似かな。日本の演出家ってわかりやすい。
・ベッドイン後の女性がくるまるシーツ
色は絶対に白の無地。更にくるまったままベッドから降りようとしたりするのがだらしない。
変な花柄満載のくたびれた布団はありえない。
ユーザーID:1287977096
えりこ
横ですが、
tさんのセカチューの感想、私も思いました!
同じく「タイタニック」も、男が氷の海でシャツ一枚でがんばってるのに、数分くらいはコート着せてやれよ〜と腹立って泣けませんでした。
もひとつ、1979年に発売された「世界の中心で愛を叫んだけもの」って本があるんですけど、セカチューの作者はこっちの作者に断るどころか、本すら読まずに題をパクッたと、TVのインタビューで言ってました。
いいのか?
ユーザーID:3305569174
あれれ
仕事柄、ついつい気になります。
24や最近観た「ダイハード4」のコンピュータの画面のシーン。
何分割もしてて、様々な情報が表示されてます。それも画面が透けてるような感じで。なんてOSなんだろ?とかどんなソフトなんだろ?とか思いながら
観てますが、実際には無いんでしょうね。
あと簡単にネットワークに侵入できるし。んな事できるわけ訳ねぇーよって
突っ込みいれながら観てます。ハイ。
ユーザーID:4476782672
気にしい
みなさん、面白すぎです。
金八先生で思い出したんですが、何でみんなクラスメート(死語?)のこと、下の名前呼び捨てかあだ名で呼んでるんだろう…。
自分の中学時代なんて、本当に親しい人以外「(名字)さん」「(名字)くん」だったけどな〜。
あと、ちょっと横かもですが、友達と道を歩いていたとき、頭にカールをいっぱい巻いて、ネグリジェをきているオバチャンを見ました。
友達と、「サスペンスとかで、アパートの隣からドアを開けて『○○さんなら、引っ越したよ』とか言いそう!!」とかなり盛り上がりました…。
ユーザーID:5176814406
クローズアップ
2時間ドラマでときどきあります。
証拠が写っているかもしれない写真かビデオを確認していて、「ここ拡大して」と。
すると、拡大された画像が元画像よりも鮮明になって証拠もはっきり!
ぼやけているものを拡大したはずなのに…と、いつも不思議に思います。
ユーザーID:6518125434
鰯雲
「一つ屋根の下2」の骨髄移植の話し、すごく違和感ありました。
小雪(酒井法子)が心停止して、お医者さんや看護師さんがばたばたと走り回り、
騒然とした処置室。
必死で心臓マッサージをする福山君。
そこにドナーになることを決意して到着する、父親違いの妹(安達由美)
そこでシーンが変わり、時間が経過して元気になった小雪の姿。
「移植がぎりぎり間に合った」云々の台詞。
骨髄移植って死にかけた人にしたら、速効で効いて治るものじゃないはず。
っていうか、レシピエントの体調で移植できないことも多いと聞くんですが…。
まるで移植が万能薬のように扱われているのを見てとっても違和感でした。
いまだにひっかかります。
ユーザーID:7075102290
ロボット
いやー、可笑しくって笑っちゃうトピです。
突っ込みどころ満載ですね。
私はハリウッド映画で聞いた台詞で、
「死んでも君を守る!」ってやつですね。
いや〜、いっぺん言われて見たい(笑)。
でもフツーは言わんわなー。
ユーザーID:2757405583
t
えりこさん
仲間がいてちょっと嬉しくなりましたね。
とにかくこの感想を女性に言うともれなく「ヒドイ」といわれます。
ついでに私もタイタニックに関してですが、
最後に主人公の男性が海に沈んで行きますが
溺死の場合肺の中に水が入る為そのまま沈んでいきますが
凍死の場合肺が浮き袋の役割をして沈んでいかないそうです。
なのであの場合死因は明らかに凍死なのでおかしいと法医学者の方がテレビで言っていました。
ついでに横ですが、
春さんへ
2001年に「短銃取り扱い規範」が改正された為
緊急時には予告や威嚇射撃なしで銃を撃つことができるとの規定が明文化されました。
ドラマは見ていないので良くわかりませんが処分の対象にはならないと思います。
ユーザーID:5701905862
まる
サスペンスドラマでよくあるシーンだと思うのですが、
殺人犯かも?って人物から呼び出されたり、
犯人をユスリに行ったりするとき
なぜ、犯人に指定された夜中の竹林や神社に
ノコノコと出かけていくのでしょうか。
口封じして下さい、
って言ってるようなものじゃないですか。
私だったら絶対に別の場所を指定し直します。
ユーザーID:1575147091
トリュフ
「ひとつ屋根の下」で思い出しました。
確か、1作目では末っ子の文也(山本耕史)は、自閉症だったのが、
あんちゃんの愛のおかげで「治って」いました。
ふみやは自閉症と言うよりは、ただ心に傷を負ったために
心を閉ざしていただけだと思うのですが…。
野島伸司、いい加減すぎ。
ユーザーID:0915182004
mertem
鰯雲さん。同感です!
骨髄移植に関して全く知らないんじゃないの〜っ!と思いました。
パート1では「フミヤの自閉症が(家族の愛で)治った!」って・・・ありえね〜!
(私は自閉症児の母ですが、家族愛で治るんだったら、こんなに悩みませんよ〜。)
あの人気(!)脚本家の方って、やたら病気や障害を扱ってますが、どのぐらい調べてからシナリオを書いておられるんでしょうか?
すっごい疑問です。
ユーザーID:2762521572
きんさん
もう十年以上前のことですが、「家なき子」で安達祐実がお尻をたたかれていたときに鼻から血をたらしながら「殺すなら殺せ、くそばばぁ!」と叫んでいたのが印象的でした。お尻を叩かれて鼻血?
ユーザーID:2536268787
ブルースカイ
警察が写真を持ってきて「この人知りませんか?」って事がありました。
やっぱり実際はあせってしまって、「知りません!」って言ってしまいました(笑)
よ〜く見ると「あ、そういえばあの人かな?」って感じでした(遺体の顔だけアップの写真だったんです‥数日はショックでした)。
スラスラ答えられないもんですよ。
あっ、私もセカチューもタイタニックも泣きませんでした(笑)
ヒーロー物で、ヒーローが何十人もの敵を相手にしている時、後ろからやっちゃえ!!っていつも思ってます(笑)
ユーザーID:9517842626
ドラマっ子
このトピ面白いですね!私も参加させてくださ〜い。
私がドラマを見ていて、普通やらねぇ〜だろって思っちゃうのは、背中越しのバイバイ。
そっけなく別れたかと思いきや、主人公が相手の背中を目で追っていると、相手が振り向かずに前方を向いたまま手を高く挙げてバイバイ(もしくはピースとか)って、よくやってますよね。主人公が見てなかったらどーすんの!?と思っちゃいます(笑)
ちなみに、逆に現実で起こって友達に話したら「ドラマだったら逆にその案は採用されない」と爆笑されたのは、昔、サスペンスドラマをビデオに録画したときのこと。ギリギリで録画できただろうと思いながら再生して見ていたら、主人公が「犯人は…」と、その場にいる数人を見渡し、指を差そうとしたまさにそのとき!キュルキュルキュル〜と巻き戻っちゃったんです。寸前でテープが足らなくなったらしい。次の日、飢餓感いっぱいで「結局、犯人は誰だったの?」と友達に聞いたら、爆笑されました(笑)。
ユーザーID:7957249921
同業者
刑事が犯人らしき人のアパートの一室を訪ねたが誰もいない。隣の部屋のドアが開き、「あぁあの人ぉ、引っ越したみたいよぉ」とけだるそうな女。ネグリジェにターバンとか色っぽい格好。刑事に質問されると「しらなぁい」と更にだるそうにタバコの煙をくゆらせる。「しつこいわねっ」と最後は無愛想にドアをバタンッ。
決まってホステスとかお水のお姉さんの設定なんですが・・・あまりにはすっぱで態度悪くて、イメージ先行してると思います。
普通は刑事に質問されたら、もう少し丁寧に応対しますって。そんなにいつもけだるくないですって。
ユーザーID:2789830730
マンゴー
長い時間がかかりましたが全部読みました。
なかなか面白いですね。
ドラマの視点が変わりそうです(笑)
私が不思議なのは刑事ドラマの聞き込みシーンです。
刑事が「ちょっとお尋ねしますが・・・」と来たら
仕事をしていても手を止めませんか?
普通そんなに頻繁に聞き込みされることなんかないから
聞かれる方も緊張すると思うのですが。
まるでいつもの世間話のように荷物を運んでいたり
調理をしていたりするのが不思議です。
ユーザーID:0815288061
ななまま
皆さんよく見られてますね。あるある!てのが多くて楽しいです。
時代劇や子供向け番組によくある、悪役の高笑い。
「ふはははははは!お前の命もここまでだ!」
実際、人は笑うんでしょうか、あの状況で。
ところで、ドラマよりもすごいシーンとしては、
数年前出張した姫路駅で、男性がもう一人の男性の胸倉をつかみながら
「お前は彼女を幸せにできるのかよ!」と叫び、女性が両手を口元にあててそれを見ている、というところに出くわしました。
私を含め、通行人は度肝を抜かれて足を止めていました。
ユーザーID:8156134550
今日もいい天気♪
こんにちは!楽しいトピですね♪
私はCSIシリーズの大ファンです。でもアメリカの科学捜査隊って、殺人事件現場にフルメイク、タンクトップ姿、ハイヒールで行くものなのでしょうか?イギリスの刑事ドラマを見ていると、科学捜査隊が現場で証拠になる物を探す時は、頭からつま先まで全身白いカッパ(?)のようなものを着てますよね。
それに科学捜査隊の人達って、容疑者の尋問も受け持つんですか?それって刑事さんの仕事じゃないの?
何か事件があって、主人公が偶然にテレビを付けると偶然にその事件のニュースが流れたり・・・。日常生活では絶対起こりえない現象だと思います。
しかしアメリカの家って、何故あんなに簡単に侵入できるの?
ユーザーID:8834020262
さはな
まろ様
実際ありました。私の友達(A子)がやられました(笑)
ヒステリックな友人B子とその彼を両方知るA子は、
彼のほうから別れ話をしたもののB子がヒステリーを起こして話にならないから
仲裁的に間に入ってくれと懇願され、ファミレスで3人で会ったそうです。
そしてB子は「A子、あんた誰の味方なのよ!!」と水をぶっかけ・・たつもりが
腕にちょっとかかったくらいだったそうで、ドラマみたいにうまくはいかないようです(笑)
で、お店からは当然「出て行ってください」と言われ、
泣き叫ぶB子を彼氏が外に連れ出し、A子は謝り倒して店を出たそうです。ご愁傷様。。
ちなみに私がいつも疑問に思うのは、猛ダッシュしてきたはずなのに
到着の2-3秒後には呼吸が戻ってること。 どれだけ心肺能力高いんだ!と思います。
ユーザーID:5678685200
haze
そういえば、以前”くりいむしちゅーのたりらりラーン”という番組内(いまは”くりいむナントカ”に番組名変更)で、こういう現実的にはちょっとおかしいんだけど、ドラマにありがちなベタなシーンを集めたミニドラマがやってました。
まさに皆さんが指摘しているシーンのオンパレードです。
・恋愛ドラマ編
・旅情サスペンス編
・恐怖映画編
等、いくつかパターンがあって、どれもめちゃくちゃ面白かったです。
DVDでも販売されてます。
私はTVで見ましたが、これがやるとわかってる週は見るのが楽しみでした。録画取っとけばよかったな〜。
このトピのまさに映像化のような爆笑企画でした。
またやってくれないかなー。
一通りやったからもうネタ切れなのかな?
ユーザーID:2177188371
くりおこわん
電話に出て2秒で「何!?」などの反応が出る刑事さん、あるいは「え!主人が!」と反応が出る奥様(とは限らないけど)。いくらなんでも2秒は早すぎないですか?
携帯電話なら、掛けてきた相手がすぐわかるから名乗らないかもしれなけど、それにしても実生活でいきなり「○○が殺された!」だけ言うかな〜。固定電話なら尚更、「○○署の××と申しますが、お宅のご主人が遺体となって発見されました」と言うだけでも5秒はかかるし、実際にはもう少しやり取りがあっていいんじゃ・・・?
ユーザーID:7649934399
とんび
サスペンスもの。
すったもんだの挙句、真犯人が真実を語るシーン(崖の上など)で、主人公から「一体何があったのですか?」と聞かれ真実を告白。
こういうシーンでいつも、「なんでアンタ(主人公)なんかに話さなきゃいけないんだ」って思わないのかな〜と。
主人公の方が明らかに歳下。しかも警察じゃないし。
涙の告白が終わって警察に引き渡される、という時にパトカーで主人公の妹が登場。
勿論、その妹の為にやってしまった犯行なので、よけい切なくなる。
テレビ画面にはキャスト名などのクレジットが流れ、そのバックにパトカーに乗せられた犯人を泣きながら追いかけていく妹の映像。
だが、すぐに息が切れて走れなくなり息を切らして立ち止まる妹、そんな彼女を優しく慰める主人公。しかも背中から。
パトカーの中で涙を流したまま振り向かない主人公。
真犯人と妹の距離が離れていく。
泣かせるねえ。
ユーザーID:4606716175
ランラン
ドラマでいつも気になってしまうのが車を乗り付けるシーン。
病院や会社、彼女のマンションでも、あわてて車で駆けつけてそのままドアをバーンと閉めて中に入ってしまう。
会社のある都心、彼女のマンションのある都内の住宅地はそのままにしておいたら大迷惑だし絶対に駐車禁止とられてしまうだろうなあって思ってます。
病院だって入り口に乗り付けてそのまま中に入ってしまったら他の患者さんに迷惑。
ちゃんと駐車場に入れましょうよ!!
ユーザーID:7028907803
ChaCha
意識し合っている男女が並んで歩いていると、女性が突然
「あっ・・・!」と何もない所で器用につまづいて転びかけ、
それを男性がハッシ!と抱きかかえ、
お互いがドギマギするお決まりのくっさいシーン。
こっぱずかしくて見ながら身悶えしてしまいます。
ああ!恥ずかしい!
ユーザーID:9818202983
ドラマな一族?
私のあり得ないシーンベスト3は・・・
1.土下座
2.雨の中、玄関前でずぶ濡れのまま待ち続ける人
3.観光名所や繁華街で、双方走り寄って抱擁 です。
相手の言葉を遮って「だからっ!○”#$%&・・・」
若しくは「もういいっ!(バタンっとドアを閉めて立ち去る)」
→ 我が家では結構日常的名光景だったりします。
・・・どんだけ気が短いんだ、うちの家族・・・(鬱)。
それと「怒りにまかせてものぶちまける」
→ うちの姉がやります。ブツブツ文句言いながら自分で片付けてます。
子供の頃からやってました。50過ぎてもまだ懲りてません。
もう孫もいる主婦歴30年選手なのですがね・・・。
こんなドラマな一族ですが、やりません、土下座・ずぶ濡れ・大抱擁3点セット。
ユーザーID:2136050857
まんぼ
すいません2回目です。
よく病院での出産シーンで、お父さんらしき人が廊下でウロウロしていて、
静寂の中から「・・・・オギャー」「ああっ産まれた(感涙)」というのがありますが
「オギャー」が聞こえるなら「いたいーーーっ!!」「あ”−−−−!!」「もうやだーーーー!!」という妊婦の叫び、または「しっかりしなさい!」等の看護師さんの気合を入れる声が聞こえてもよさそうなものなのに。と、いつも冷めた目で見てしまう私です。
ユーザーID:3096402226
ActNatural
リアリティーを出そうとしてか、聞き込みをしても、みな手を休めないんですよね。
同じように、アメリカの刑事ものでも、お約束なのは、刑事部屋で、担当刑事二人が捜査経過を話し合っていると、次々に現れる捜査員達が、有用な追加情報をどんどん報告してくれるので、疑問が解け、犯人を絞り込んでいけるんですよね。 ものの一分もの間に、捜査状況にかなりの進展があります。
あと、わたしも、珍走団というと、オフロードバイクと、皮のつなぎにヘルメットをきちんとかぶって、おびえる女の子たちの周りを廻って取り囲むなどという陳腐さ という、七十年代の描写に、違和感をもっていましたが、未だに、そうなんですか?
これでは、ハリウッド映画の異国描写の、いい加減さを言えませんね。
ユーザーID:6883361342
ウサギザル
前出ですけど、ザァザァ降りの雨に打たれながら、彼氏や彼女を待っていたり、セリフを叫んだり・・・。
好きな人に会うのに濡れネズミはイヤでしょっ?
雨の中で、そんなに叫んで口に雨入るでしょ?
第一!ずぶ濡れじゃデートにならにじゃんっ!
って思います・・・。
ドラマじゃないのでヨコになるんですけど
時代劇の乱闘シーン(って言うのかな?)でいつも思います・・・。
主人公(○○侍とか)の後ろに控えているエキストラさん・・・。
躊躇わずに斬り付ければ・・・確実に斬れますよ?
ユーザーID:4644135610
かわたろ
弁護士が主人公のドラマで、殺人容疑で捕まっている依頼人は、ほぼ全員冤罪ですよね。
ありえな〜い。
あと、昔の事件を再捜査するドラマでは、関係者の半数が死亡してても、たいがい犯人は生きてる。
コールドケースとか、第3シーズン見てますが、今までで死んでた犯人1人しかいないし、殺された被害者はいつもいい人。
話の似てるBONESは、殺されて当然のような憎たらしい被害者がよく出るので、この差は何?と思います。
SPとか、屋内で追われている主人公がメガネをつけて変装ってよくあるけど、度なしのメガネなんかどこにあったんだ!?とつっこんでしまいます。
ユーザーID:8024614721
Reico
☆空港編
・追う人バージョン
「××××が行ってしまう。もういい…いや、まだ間に合うかも」って大慌てでタクシーで駆けつける(だいたい渋滞にまきこまれる。焦る表情のアップ)。空港内に入るやいなやキョロキョロ。「いた!!」って感じで感動のご対面です。
・去る人バージョン
「やっぱり来てくれなかった。。」と傷心な面持ちでうなだれるも、吹っ切れた姿で歩く。が、背後に視線を感じて立ち止まり「えっ?」って感じで振り向くと、すっごく離れたところににこやかな表情で立っている彼or彼女が。
南と北の玄関口、間違えないのかナ。建物の中もけっこうフクザツな造りで視界がさえぎられているし、空港の利用客だって不特定多数といえども似てるような人たくさんいるし。すぐに再会できるなんて、ご縁があったのでしょうね。
☆洋画(アクション)編
主役級の俳優が追われ撃たれまいと必死で逃げる中、危機一髪、「早く車に乗れ!」ってグッドタイミングで救いの手が。追手も振り切るのがスゴイ。
まー、最後まで無事じゃないとお話になりませんが。
ユーザーID:9654833809
わんわん
ウサギザルさん
>主人公(○○侍とか)の後ろに控えているエキストラさん・・・。
>躊躇わずに斬り付ければ・・・確実に斬れますよ?
TVで某時代劇俳優が言ってたけど、声をかけずに後ろから斬りつけるのは、武士の精神に反するんだそうです。
冗談かと思ったら、江戸時代に関する本に、斬り合いで卑怯と言われたのが原因で切腹+一家断絶になった話が山ほどありました。
斬り合いで負けても、正々堂々だと、息子が跡継げるんだって。
悪役の部下になったばっかりに…父はつらいね。
ユーザーID:8024614721
nana88
このトピ面白いですね!
私がありえないと思うのは、ドラマの終盤のこんなシーンです。
(「HIRO」や「ショムニ」で見た気がする)
主人公(もしくは登場人物のひとり)が仕事で失敗したり、事件が解決したりして少し落ち込んだり切ない気持ちになっている。
そしてふと振り返ると・・・
仲間たちが5メートル位後ろで見守っている!
しかも全員集合で!
しかも横一列に並んで!
「おまえはよくやったよ」みたいな優しいまなざしで!
全体を写してから一人ひとりのアップ!!
これが出るたびにこっちが恥ずかしくなります。
主人公が振り返るまで並んで待ってたんでしょうかね。。。
ユーザーID:2953849997
みき
恋愛ドラマで、失恋した女の子がひとりヤケ酒。
コップにビールかワインを注ごうとして逆さにして振っても、もうすでに瓶は空っぽ。
すると必ず「あれ?」とか言いながら、瓶に目をくっつけ中を覗く。
・・・覗くまでもないと思うが。。
刑事ドラマで、かなり至近距離でピストルで打ち合っている割に、
柱の陰などにひょいと隠れて、弾をよける。
・・・そんなに簡単によけられるかぁ?
思い出したらまた来ます。
ユーザーID:8213302419
働くヒロイン
すみません、最初の方にあったハルさんのレスに爆笑してしまいました。
>「明日のプレゼンなんだけど…」
>(不安なら手直しする為に会社帰ったほうがいいぞ)
>「出張から帰ったばかりなんだけど…」
>(早く家に帰って洗濯物出せ)
>「今回のプロジェクトだけは絶対に成功させてやる」
>(どのプロジェクトも手を抜くな)
さて私が気になるのは、
人生に迷った挙句、自分の夢を捨てる方向の道を選ぼうとしている主人公に対して、
主人公に惚れているヤツが引き留め策のために絶叫するセリフ。
「キミはっ、それでいいのかッ?!」
本人がいろいろ考えた末に出した結論に今更あれこれ言うな!
主人公の行く末を案じるフリして、
あんた自身が納得いかないから言ってるだけとちゃうの?
それでもって、言われた主人公が「そうだったわ!あなたの言うとおりよ!」と
結論ひるがえしちゃうのを見たりすると、
内心(ふっ、その程度の決心だったのか…)と思ってしまいます。
みんな、他人の言うことに振り回されちゃダメだよ〜。
ユーザーID:4745653868
ムーニーズ
近くまで来たという友達が職場を訪ねるシチュエーションに違和感。
お昼休みまで待って貰って外で会うとかならわかりますが、業務時間中に喫茶店行って「よく来てくれたわね」なんて歓談していますよね。それもゆっくりくつろいでいたり。
そんなことやってたら、同僚に「仕事中に抜けんな」って言われますよ。
正社員、バイト、派遣社員で多くの職場を経験しましたが、職場を訪ねてくる友人なんて見たことないです。
普通はイキナリ来ないで、電話とかで会えるかどうか確認しますよね。
イキナリだったとしても渡すもの渡してさっさと帰るとか。
あー でも誰か私を訪ねて職場から連れ出してくれないかしら。
ユーザーID:1748077339
涼子
皆さん、やっぱり疑問に感じるのは同じところなんですね。別にリアリティばかりを求めるわけではないけれど、不自然さを感じるシーンがあるとドラマに魅入っていた感情が一気に冷める瞬間がありますね。「ああ、所詮作り物なのよね」と。
私が違和感を感じる時1風呂あがり、または寝ている女性達がメイクばっちり2食卓を囲んでるシーンの後ろに映るキッチンがとてもきれいな時。全く使った形跡がない3成田空港からしか行けないような国行きの飛行機なはずなのに、絶対に羽田空港での別れのシーン4登場人物が近所に住み過ぎ。簡単に呼び出せる。5何の連絡もなく突然上京してくる両親。普通電話くらい事前にするはず6私生活に何かあるとボーっとして仕事で簡単に失敗するのが見え見えな展開7仕事中の時間でも全く気にしないで電話し合う登場人物たち。普通メールで済ますか、遠慮するはず7主人公には必ず行きつけの飲み屋があり、そこには仲の良い店主がいる8仕事が終わってからの時間がやけに長い などなどいくらでも浮かんできますね〜。
ユーザーID:5715752039
haze
ドラマ内に出てくる手紙、置き手紙、メモ等の字が綺麗すぎる。
若くてちゃらちゃらしてそうな登場人物や、男の人でも字が綺麗。
みんなペン習字、習ってたのか!?
ユーザーID:2177188371
空飛ぶ大和撫子
私がいつも気になってしょうがないのが、電話のシーンです。まるで説明文のようなセリフを言い終えた後、何も言わずにガチャッと切るのが許せません!「又掛けます。」とか「ありがとう。」とか「ごめんください」とか言うのが普通じゃないですか?実生活であんな切り方したら相手は二度と掛けてこなくなると思いますが・・。
ユーザーID:3756580540
せかんどばいおりん
その1 ハイヒールをはいている女性が走っていてつまづき、片方のヒールが折れる→少し考えた揚句、もう片方のヒールも折ってペタンコ靴にして再び走りだす
足の高さが違って困るのは分かるけど、私ならもったいなくてわざわざ折れません。(そういえば、折ったヒールはそのまま放置?)
その2 2時間ドラマなどで、舞台となるお屋敷のお嬢様が楽器(特にバイオリン)を練習している→流れるメロディーと弾き方が合っていない→お屋敷の当主の紹介「音大に通っているんです」
自分が弾くので思わずツッコんでしまうのですが、あの弾き方であのメロディーが出せたら天才です。
お金持ちらしさを出そうという演出なんでしょうが、たいてい話の設定には何の影響もないのですから、そんなシーンを入れるな&未経験者にやらせるな・・・なんて思ってしまいます。
ユーザーID:1718323703
とんび
喫茶店やレストランで会話するシーン。
既に飲み物が置かれている。そして初めて話しを切り出す人達。
「飲み物が来るまでの間、何を話していたんだろう」と不思議。
で、会話があっという間に終わってどちらかが席を立つ。
一口も飲んでない。。。。。
ユーザーID:4606716175
A
◆観光名所を舞台にしたサスペンスドラマ。
パターンはみな同じですね。
犯人らしき人物を呼び出して待ち合わせる場所。
崖は定番ですがそれ以外でも、とんでもなく遠い名所や有名な橋の上とか。
普通絶対そんなとこで待ち合わせしないから。
◆電話が鳴ると振り返って電話機を見る。
◆電話が切れてツーツーいってるのに”もしもし!もしもし!”って叫ぶ。
現実ではそんな奴ぁおらん!
◆「君、〇〇したまえ」
いくら重役でも”したまえ”なんて言うかぁ??いばりすぎ。
ユーザーID:8165599212
ギャラリー
nana88さんの「見てて恥ずかしくなるシーン」と似てますが。
例えば、事情があって生き別れになった親と子どもが出てくる話。
親は、親とは打ち明けずに成長した子どもの近くにいます。やがて話が進むと、その人が親だということがばれますが、子どもは感情のもつれから素直になりません。
終盤、あえて何も言わず「元気で」とか何とかだけで去ろうとする親……しかし、その背中に子どもは呼びかけます。
「…お母さん!」「オヤジ…」
感情のたがが外れた二人。親子は駆け寄り、泣きながら抱き合う…。
いえ、別におかしなシーンじゃないですよ。
ただ、抱き合っている二人を暖かなまなざしで見ている人! なぜだ、なぜ席を外さない? 「お前ら、少しは気を使え」といつも突っ込むのは私だけ?
というか、やっぱり、人前でヒシッと抱き合える人たちもヘンかも。私が当事者だったら、ギャラリーがいる時点でこっぱずかしくて、抱き合って泣くなんてムリです。
あともうひとつ、ふたりも三人も殺害した犯人に「待っています」。
現行制度では無期か最高刑になってしまいそうな犯行ですよ。待つのはムリだと思います…。
ユーザーID:7946467645
ヒトリーマン
ドアノブのシリンダーとか、チェーンにつけた南京錠を撃ち抜いて突入するシーンを見たことがありますが。
鍵がぶっ壊れるだけで、開くことはまずないと思うんです。
ていうか、二度と開かなくなることのほうが多いんではないかと・・・
ユーザーID:5276732947
ベース
せかんどばいおりんさんに同意します
楽器演奏の場面って、おいおい指動いてないぞーってのが多いですよね
音は後で専門家が演奏したのをあてるからいいかもしれませんが、実際に撮影現場にいたら酷いノイズになってて耐えられなそう(笑)
特定の場面やセリフと言う訳ではないんですが、個人的に気になるのが、女性の口調が“いかにも”女らしいのが気になります
特に“〜だわ”とか普通は使わないだろーと思うんですが……
あと海外の映画やドラマの吹替や翻訳も女性は女らしい口調ですよね
これに違和感を感じるのは、女らしいのが嫌いな自分だけ?
ユーザーID:6755422858
米子
キル・〇ルとかアメリカ映画とか西〇警察でも両手に拳銃持って相手を撃ち抜くアレ。
いや、それありえないでしょ!射撃の衝撃ってかなりきついらしいし反動で照準ブレるって!
物理的にムリ!
って言うか西〇警察安易に拳銃使い過ぎ…。
ユーザーID:3029657773
たいやき
洋画や海外ドラマで
エレベーターに乗ったカップルが
ボタンをバチンと押して
キスしたり、
他の人がいたらいいにくいことを言い合ったり・・・
で、用事が済んだらまたボタンをバチンと押して
動かす。
日本のエレベーターでこんなことできたとしても
その後の処理が大変ですよね・・・
ユーザーID:3422683662
はな
映画やドラマでよくあるシーンなのですが
主人公もしくはヒロインが怪我をする。
怪我した直後は痛そうな素振りなのだが、映画(ドラマ)の終盤に差し掛かってくると何事もなかったような振る舞いに…
しかも、重傷では?と思うような怪我なのに怪我した場所から最後のシーンの場所までの移動距離がかなりあったりする。
現実なら、
包帯をどんなにきつく巻いても傷口が開いて出血しまくりなのでは?
って、観てていつも思います(笑)
ユーザーID:2955502871
くりおこわ
>鍵がぶっ壊れるだけで、開くことはまずないと思うんです。
そうです。鍵穴を壊しても無駄なんですよ。
正しくは蝶番をぶっ飛ばすのがいいそうです。
さて、私が不思議なのは北洋病院(医龍)の人々。
そんなにスタッフ少なくて交代で休めているの?
でも、皆さん皆勤のようで・・・夜勤とかは?
しかも外科医ばっかりで内科医一人?
超過勤務でボロボロになってしまう方が早いような気がします。
ユーザーID:5992334204
Fox
刑事ドラマなどで車が現場に到着したシーンや
普通のドラマでもタクシーが停車するシーンに
たいてい入るタイヤがキュルルルと鳴くスキール音。
どんだけ急ブレーキなのかと。
普通は事故を避ける急ブレーキぐらい激しくないと鳴りませんね。
ユーザーID:1896797179
まます
よく見かける結婚式で花嫁を奪いにくる元彼氏
それを受け入れて手をとり新郎をおいて走っていく二人
そして式場を抜け出した2人は新しい愛を誓い微笑む。
ありえな〜い(笑) 現実にした人がいるのか?
第一結婚式前にすでに婚姻届けを提出しているカップルだっているし式の途中で奪い返せるとでも思ってるのか?
実際は係員や周りの人が止めに入って式場内は騒然とするはず。
あんなことされたら結婚式ブチ壊し…私だったら元彼氏を警察につきだしてやります
ユーザーID:3435781192
もっち
海外に住んでいるため最近のドラマには詳しくありません。
しかし、たまに見る日本のドラマで「これって普通のことなんだろうか?」と思うことがあります。
1.仕事を終え帰宅した夫の着替えを手伝う妻
脱いだ背広を受け取ってハンガーにかけたりしますか?
うちでは自分のことは自分でしますけど。
2.朝、言って来るよ、という夫にかばんを手渡す妻
普通、自分のかばんは自分で持って玄関に行くと思うのですが。
そういうご家庭もあると思うけど、少数派なのではないでしょうか?
ユーザーID:9006370949
まいる
小さな子供(2歳〜6歳くらい)が出てくるドラマ。 家族との食事中、その子供はすごく静かに食べて、食べ終わってから大人達が自分達だけで会話したい時に「あっちの部屋で遊んできなさい」とうながされて「ハ〜イ」と言う事をきいて退席。 そんなの、実生活ではありえな〜い! 普通の子供がいる食事風景って、子供は食べ散らかすわ、お茶はこぼすわ、「これ、嫌い〜!」と泣きわめくわ、、、で、大人達はゆっくり食べたためしがない!「あっちで遊んでおいで」と言おうものなら「イヤ〜、ママと一緒がいいの〜」と言ってよじ登ってきたり「一緒にぬり絵しようよ〜」とグズるし、、、。ドラマの中の子供達、言う事聞きすぎっ!
あと、高校もののドラマ。生徒みんなが学校近くに住んでいるのが、ありえない! 普通、高校って電車通学じゃないですか〜? ドラマの中じゃ皆、徒歩か自転車に乗って通学し、お互いの家がどこにあるのかも良く知ってる。なんか事件か事故があったら、夜なのに先生(これまた近くに住んでる!)が生徒達と一緒に町なかを走り回る。親はなんとも思わないのかーって思っちゃう。
ユーザーID:8890187115
熊
サスペンスドラマのおきまりのパターン!
殺された被害者は犯人を脅迫してたり、乱暴しようとしたりという極悪非道人。
一方、殺人を犯した方は家族思いで義理人情に厚い実はとっても良い人だった・・・。
現実ではめったにあり得んパターンかと思います。
ユーザーID:3433794395
ひよこぴよぴよ
私が不思議に思っているのは
「お墓で必ず知人と出会う」ことです。
お盆にもお彼岸にもお墓で知り合いに会ったことはないのですが、
たとえ故人の命日でも都合よく会わないと思います。
ところで推理ドラマで犯人が崖の上に追い詰められて、
全てを白状するってどのドラマが最初だったのでしょうか?
子どものころ見ていた「太陽にほえろ」ではありませんでした。
まあ、あれは新宿区が舞台だったからでしょうけど。
このトピを読んでいて「そもそもいつから?」と気になっています。
ユーザーID:5985106356
ウィーアーウィー
大きく筆で書かれた「退職届」って、実際にはありえませんよね。
普通は、規定のフォーマットに名前や社員番号を書いて、
理由:一身上の都合により、と書くだけですよね?
ユーザーID:7076059888
のんこ
浄蓮の滝に行った事ある方ならわかると思うけど
お土産屋の間の階段を何段も降りていかなきゃならん場所にある浄蓮の滝です。
そんなとこに夜中待ち合わせるか??
しかも、あんな階段真っ暗闇のなかで降りて、お土産屋の前を通っていけるかっつーの!!
ありえない。
すぐにばれるよ。
ユーザーID:6930543768
けろ
分娩室にて・・・・
『うっ、うううっ!』
「がんばって!もう少しよ・・・」・・・・・ホゲァ、ホゲァ・・・・
「おめでとう、元気な男の子ですよ!!」
『ありがとうございます(ウルウル・・・)』
病室にて・・・・
(パパ、仕事先からかけつける)
「○子、ご苦労様。」
『ほら見てあなた、目元があなたにそっくりよ・・・』
そして隣に寝かされた赤ちゃんを見ると
そこには髪の毛もフサフサの丸々した赤ちゃんが・・・
でか!パパって一体何週間後にご対面なの?
まぁ、新生児をドラマに使えないことぐらい分かりますが
あのシーンを見ると一気に現実に引き戻されちゃうっていうか・・・
ユーザーID:4699837723
友人募集中
扉に鍵がかかっていないので、フレンズ達が行き来している。
いつか、フレンズ以外の人が入ってきて惨事が起こるのではないかとハラハラした。
ユーザーID:4485653889
チビロネス
1)どんなにハイテクな武器を駆使する内容でも、主人公と悪役が最後の勝負をつける場面では必ず肉弾戦。取っ組み合って主人公が勝つ。組んづほぐれつしてないで、そこに落ちてる武器を活用すればいいのに。
2)丸腰の主人公に銃を向けた悪役が「ふふふ…地獄へ行け!」と引き金を引くと、タイミングよく弾切れしている。命がけの局面なのに詰めが甘いぞ!そしてやっぱり肉弾戦へと突入…。
ユーザーID:1859441365
澱
1日のスケジュールですね。
アフターファイブに食事をして、買い物をして、家には友達が遊びに来ていて、また出掛ける。
そして翌朝、化粧をして服もばっちりで疲れを見せず、仕事に通う。
誰かも書いていましたが、私もそれはドラマだからできるんだな。
と思います。
ユーザーID:0511945107
momo
>大きく筆で書かれた「退職届」って、実際にはありえませんよね。
普通は、規定のフォーマットに名前や社員番号を書いて、
理由:一身上の都合により、と書くだけですよね?
えー!!うちの会社まさにそれです!規定のフォーマットに
名前や社員番号・・・社員番号なんてあるんですね・・。
遅れている会社だと思っていた自分までもが遅れていた事実に涙・・・。
他の会社は縦書きの便箋に長々と書き連ねないですむのかぁいいなぁ。
ユーザーID:9381767664
あり
重傷した人に話しかけてそれを救急隊員が待つことは稀にあります。
救急隊員が大丈夫だと判断すればの話で、重体ですと難しいかもしれません。
ユーザーID:0359808947
かぼちゃ
ドラマだから?時代劇だから?なのかわからないのですが・・・
地位を狙って悪事を企むお偉いさん。
おこぼれに預かりたいゆえに加担するいかにもあくどそうな商人。
企み成功まで後一歩のところで身分を隠した将軍様が颯爽と現れ
「そのような事はまかり通らぬ」とか何とか。
当然「なにやつ!!」と息巻く悪人たち。
ひるむことなく堂々と「余の顔見忘れたか」と言うその顔を
まじまじと見ればそれは紛れもなく天下の将軍様。
「はっ!?う、上様」とひれ伏す悪人たち。
「悪事は明白。この場にて潔く腹を切れぃ!」と一喝。
その後のお偉い悪人の一言。
「えぇ〜い!上様とてかまわん。切捨て〜い!!」
いやいや、かまうでしょう?
天下の将軍様ですよ?
切り捨てちゃまずいでしょう・・・
万が一切り捨てられたとしても、その後始末はどうするつもり?
もうひとつのパターン
「かようなところに上様がおいでになるはずはない。
上様の名を語る不届き者じゃ! 切捨て〜い!!」
こっちのほうがまだ分かります。
ユーザーID:0401576092
ポアン
白い便せん(縦書き)に自筆で書いていました。
ちなみに10年以上前の話ですが(笑)
今は、規定のフォーマットなんてあるんですね〜。
ただし、表書きは「退職届」ではなく「退職願」がより良いと教えられました。
良くドラマで見るような「辞職願」は、一般社員の場合は使わないのだそうですよ。
「辞表」なども、一方的にやめます!みたいな意味合いが強いのであまり良くないと聞きました(違っていたらフォローをお願いします)。
ユーザーID:0915182004
みんなが目撃者
子供心に「あり得ない」と思い、小学校でも放送翌日話題になったのが
「私はドジでのろまな亀です」と自虐に走るヒロイン
「この手を見てっ」と、唇で白手袋を義手からはずすライバル女性
が登場する、あのドラマです。
毎回ツッコミを入れつつ、でも見るのはやめられない名作でした。
蛇足ですが、私が目撃したドラマ以上の現実は、
・成田空港行きNEXが入線してきた某駅ホーム。
・母国に帰国するらしい欧米人男性と、見送りらしき日本人男性。
・EXに乗り込みデッキに荷物を置いて振り返る欧米人男性の眼は潤み、
ホームギリギリに立つ日本人男性の目にも涙。
・「ドア締まります。白線よりお下がり下さい」のアナウンスと同時に、
二人は人目も憚らず、ガバッと抱き合いディープキス !!
・無情にもドアは閉まり、遠ざかるNEX。ホームに残された日本人男性。
この、国際CPが惜別の抱擁とキスをした瞬間、
私も含めたホームに居た目撃者は皆、口を「あっ」という形にあけ、
声にならない叫びをあげていました。
ドラマ以上の別れのシーンでした。
ユーザーID:6118744335
小梅
かぼちゃさんの投稿を読んでふと思いました
ドラマの内容そのものがドラマだから許される作品
暴れん坊将軍
将軍様自ら世直しとは…歴史に残る一大事
家政婦は見た
雇われの身でありながら…見るだけにしとけ
富豪刑事
あぶない刑事
はみだし刑事(唯一内容まとも)
タイトルだけで…充分です
ナースのお仕事
遊びすぎ、ふざけすぎ
有閑倶楽部
花より男子
授業ちゃんと受けてください
ユーザーID:0295990565
ルビー
さえない仲居が実は元売れっ子芸者だったという2時間ドラマ
「芸者がいない」と客が騒ぐ宴会場のステージに
ものの数分で 引き着、日本髪の鬘で登場
白塗りしたり 鬘をかぶったりはひとりで出来るけど
引き着を一人でちゃちゃっと着るのは至難の業だと思いますよ。
ユーザーID:2767823615
莫迦大姉
遊び人の金さんがお奉行だ って事はあっと言う間に江戸じゅうに広まるんじゃないか と。
いやいややはり情報の伝播は遅かっただろうし、関わった市井の老若男女は口も堅かろうし‥ と悩みは尽き無し。
でもダイスキ時代劇。
ユーザーID:7840491300
みき
・お互いの鼻が触れあうほど、顔をくっつけての言い争い。
・酔いつぶれた女の子をおんぶして帰る男。
・その場で退職願を破く上司。
いままでこんな人たち見たことありまへん。
ユーザーID:6213943553
今日もいい天気♪
こんにちは。二回目の投稿です。
先日、テレビでミッドサマー殺人事件を見ました。私は落ち着いた雰囲気のバーナビー警部のファンです。ドラマの中の警部は、高級介護施設に一時入所してる伯母さんを訪ねました。警部ったら、介護施設の玄関のまん前に堂々と駐車してました。皆さんのレスを読んでいたので、警部、罰金怖くないの?って思わず反応してしまいました。(笑)
あと、アメリカの映画やドラマでは、とっても貧しいはずの登場人物でさえ、真っ白な歯に完璧な歯並び! これは違和感がありますねえ。
ユーザーID:8834020262
中日の星
昔々のアニメです。
巨人の星、覚えていらっしゃる方おいででしょうか。
星飛雄馬が投球! 打席には花形満。 飛雄馬の目に炎が燃える。 虎が我が子を崖から突き落とすイメージが広がる・・・という具合に、一球投げるのに15分くらいかかってました。
そんなことやってたら一試合何時間かかるでしょう。まして延長などになったら?
ユーザーID:9162860131
フロッグ@ウェル
24 … いっぱいコンピュータが出てくるけど、マウス操作がない。全部キーボード。スゴイ!
サスペンス・ワイド系 … 聞き込み相手が女性の場合、なぜか花屋の店員が多い気がする。
でもお茶の間サスペンスってのは、このくらいの定番が穏やかに観てられるんだろうなって思う。
(この手の作品でホントに血湧き肉躍るものがあったら教えてほしい)
あまりに真剣に作られていたら、観る方も気合いがいるので返って疲れるのでは?
ああ、また屋上、境内、海岸、橋、崖…。(なんでそんな面倒なところで出会うの?)
歌舞伎やシェークスピア、オペラのようにほとんど筋はわかってる。それをあえて安心して楽しむ。
ま、よーするに、ここの皆さんドラマが好きなんですね。もちろんボクもね。
ユーザーID:8951094156
kai
よろけて転んだ拍子にブチュ〜(しかも意中の相手)って、ありえね〜!って思いますね。
他にはパンをかじりながらの「いってきます」かな。私は歯磨きやトイレ行かないと気がすまないので見てて不自然ですね。
ユーザーID:2523553923
みどり
泥棒と勘違いして、防衛手段として頭に鍋をかぶり、お玉やほうきを持って、
ろくに相手の顔も見ず、ぼこぼこに叩きまくる。
そして顔を見ると・・・知ってる人!っていうパターン。
よく顔を見ようよ〜。
ユーザーID:2830762274
エクセル5
どちらかというとドラマというよりもSF映画系の話で申し訳ありません。
悪役の作ったプログラム(世界を破滅においやるようなもの)を、主人公かその一味がちゃっちゃかと修正して(るのだと思う)間一髪セーフというようなシーン。
私はExcelのVBを組む程度の素人なのでよくわからないのですが、自分の作ったものでも半年も経つともう1回よく読まないと修正できないのに、よく他人が作ったものを短時間でできるなあと感心しています。その前のセキュリティ解除だけでも大変だと思います。
それなりのSEの方だと大抵できちゃうんでしょうか?
ユーザーID:9195008347
楽しいね
毎回相手がご老公様だとわかって驚いてる悪人たち。痛い目に合っているご同輩がたくさんいるのになぜ知らないんだ。
ボケ茄子さんに私も大笑いで〜す♪
ユーザーID:2977607808
フログ@ウェル
もみあいの末、倒れて頭を打って あんな簡単に死んじゃうものだろうか?
ユーザーID:9689533514
みう
古畑任三郎で、冒頭に必ず古畑が1人で語るシーンがあったと思うのですが
そこで、こんな内容を語っていたことがあります。
「視聴者からこんなお手紙をもらいました。
『○○○○なのは何故ですか?』(←ドラマ故の不自然な部分について)
お答えしましょう。……ドラマだからです!」
潔さに思わず大爆笑したのを覚えてます。
ところで、この視聴者からの手紙の内容、覚えてらっしゃる方いますか?
どうしても思い出せないんです!
どなたか教えてください!!
ユーザーID:3224030176
出目金
車でどこかに乗り付けたとき、停まる瞬間「キーッ(又は、キッ)」という、効果音が入ります。
実際には、あんな音をたてて停まる車は今時ないですね。
ユーザーID:5717505449
おもしろい
この間久々に見て一人でツッコミを入れたところ
15話だかで、チュンサンが
「思い出したんだよ、あの日何を言おうと
思ったか・・ユジン、愛している。」
だってけ?あの設定って高校生でしょう?
高校生が「愛している」なんて言うか?普通。
私が高校生のときは、せめて「好き」だったが・・
韓国のカップルはマセてるのか??
ユーザーID:3484284604
かわい
> それなりのSEの方だと大抵できちゃうんでしょうか?
実行ファイルのようなバイナリファイルから
リバースエンジニアリングによってソースコード化するまでは出来るでしょうが、
コンピュータによって最適化された状態のものです。
判りやすく言えば、
体についてしまったぜい肉は手術で切除し、脂肪を取り出すことは出来ても
これはエネルギーとして最適化された状態のものです。
これを
1.何を食べたのか類推する
(コードの解析)
2.特定の食べ物だけ取り出す。
(解析したコードの修正)
3.元の脂肪に再度加工し、体に戻せ
(実行形式にコンパイル)
というよう物で・・・。
それなりの医者ならば出来るのですかね?と問い合わせるようなもの。
い、意外と簡単だったらどうしよう(駄)
ユーザーID:3295686598
ルブラン
>みうさん
私の記憶だと確か
「視聴者から、古畑があまりにも都合よく事件に遭遇しすぎるのは、いかがなものか?といったお便りを頂きましたが、、、、」
といった内容だったと思います。
ユーザーID:5007719774
一般人A
ドラマの中の一般家庭の生活レベルが結構高いと感じます。
・首都圏の5000〜6000万以上と思われる一戸建てやマンションに住んでいる
・お父さんは地方出身で一部上場企業の管理職、推定年収1200万以上
・お母さんは美人で専業主婦かキャリアウーマン、おまけに手荒れ知らず
・両親の設定からすると出来が良さそうな子供達の成績はイマイチ
→ これは視聴者の共感のため?
地方に住んでいて、年収400〜500万くらいの世帯も多いと思いますけど何故か
一般家庭としては登場しないですね。
田園都市線沿線に住んで、玉川高○屋あたりで買い物してそうな中流家庭が
日本のスタンダードなのかな?
ユーザーID:3893521265
ゆうぽん
皆さん楽しすぎです♪
私は彼と付き合う前「こんなのドラマだけ〜」と思っていたのは、
改札口での別れ際のキスシーン。
恥ずかしいでしょ?!ありえないから!!といつも突っ込んでおりました。
でも実際はしょっちゅうやってました(遠距離恋愛だったので)。
彼がドラマの主人公みたいな事を抵抗なくするものだから慣れてしまって、自分で自分にびっくり!(笑)
あと、デート中に喧嘩して「もう知らない!!」と言って梅田の地下街で撒いた事も2度程あります(すごい人ごみだから撒きやすいです)。決まってその後、とあるベンチで半泣きで彼を待ってるんですけどね(笑)
携帯で「今どこにいるの?」って聞くのもお決まりパターンです♪
そんな私が今でも「ありえないでしょ!?」と思うのは、別れのシーン。
出発直前の電車に間に合うなんてありえないでしょ。
たまたま相手がドアの近くにいるのも不思議。
何故そのドアに相手が居るとわかったのか?
そもそもそんなに会話できないでしょ。
しかも走り出した電車内の相手に何を叫んでも無駄です。
走って追いかけたらすぐに誰かにぶつかるよね。
不思議です。
ユーザーID:6571528835
ボンビーママ
だいぶ以前の昼ドラですが
「天までとどけ」と言う、13人の子だくさん家族をテーマにしたものがありましたね。
なかなか面白かったですが、
13人も子供を産んだお母さんにしては(岡江久美子でしたが)
体型崩れず、美人過ぎていました。
さらに疑問だったのは、長女の待子の結婚式で、12人の子が全員ばりっと正装していた事。
この時は、お下がりや、貸衣装を使ったものかと?大目に見るとして・・・
最終回で、家族全員で温泉旅行した時、子供達の服は皆、お洒落で、さぞやデパートで高値購入した感じの物ばかりなのが、
家計逼迫してる設定の家族にしては、不自然でした。
もう一つ、「北の国から」で、純と蛍は、赤貧の筈なのに、青と赤の色違いの綺麗なジャンパー、そして帽子は、スポーツブランドでした。
ユーザーID:3337019210
とっつあん
恋愛ドラマにありがちな男女の比率です。必ず1人は 誰からも好きになってもらえず可哀相…。主役に好意を抱いてもピエロみたいな存在でその恋を応援する日陰の人。最近では田中○くんが適任?ドラマではみんな美男美女だから目立たないけど、実際に居たらモテモテなんだろうけど…。ちょっと横になりましたが…。
ユーザーID:2571031619
みかん
夜の部屋の中のシーンで、窓にはレースのカーテンがかかっているだけで厚地のカーテンがかかっていないことが多いです。
「外から丸見えだよ〜」って思います。
厚地のカーテンをすると、画面が重くなっちゃうのでしょうか。
ユーザーID:4946737815
momo
同意していただきありがとうございます(笑)
私の会社では現在進行形のことです(私は1年前に退社しましたが)
>ただし、表書きは「退職届」ではなく「退職願」がより良いと教えられました。
良くドラマで見るような「辞職願」は、一般社員の場合は使わないのだそうですよ。
「辞表」なども、一方的にやめます!みたいな意味合いが強いのであまり良くないと聞きました(違っていたらフォローをお願いします)。
その通りです!「退職願」で私も出しました。そして、辞表を出す前に上司に「あの・・・辞めたいのです・・・(理由うんぬん・辞める時期等を語る)」→上司「分かった。辞表書いてね」→辞表を書く、といった手順です。なんか恥ずかしくなってきました・・・。
ユーザーID:9381767664
働くヒロイン
すみません、あんまり楽しいので2度目です。
職業柄(編集関係)、旅ドラマに出てくる女性ライターと男性カメラマンのコンビなんてのが気になります。
たいてい、2人の荷物が少なすぎ。
旅取材なら、ライターは各地で集める資料を入れるためバッグは大きめ。
カメラマンも外の撮影だけならいいが、料理や建物の内部も撮るかもしれないのに、
子どもでも持てそうなカメラバッグ1個はないだろう!
ストロボ+バッテリー+レフ板+照明用スタンド一式は必要だろう!
すべて車で移動するしかないだろう!
リアリティーなさすぎ…。
さて刑事モノの話題が多いようですが、
昔っから「あんなかっこいい刑事さんなんか、いないよね〜」と思って生きてきました。
が、しかし!
数年前、うちのマンションのそばで刑事事件が発生。
翌日チャイムが鳴るのでモニタを見ると、イケメン2人が「○○署の者ですが…」。
2人とも30代半ば、長身、広い肩幅。
日焼けした顔に、明るい色のおしゃれなスーツときました!
そんなにカッコよすぎたら、
こっちが聞き込みしたくなりますってば刑事さん!
ユーザーID:4745653868
とんび
アクション系のアメリカ映画に多いパターンですが、「元夫婦もしくは別居中の男女」。
その二人がコンビを組んで、幾つもの壁を乗り越えていくうちに復活する愛情。
大抵、どっちかには恋人か再婚相手いるのだが、その新しい相手が身を引いていく等の可哀想な展開。
日本のドラマでも、こんな設定のありましたよね?
ユーザーID:4606716175
mmk
彼氏が最近不振な行動をしている。
街で彼氏が若い女性とデートしている所を知り合いが目撃。
浮気だと決め込み、彼氏に詰め寄ると、
「仕方ないな、ちょっと早いけど」と突然のプレゼント。
「え、だって、若い女の子と・・・」
「俺、女の子にプレゼントってあげた事ないから
何あげていいかわかんなくてさ、会社の後輩(または妹)
に付いて来てもらったんだ」
ここで主人公の女性は感激して号泣。
ですが、私だったらなんとなくスッキリしません。
悩み苦しんだ時間を返せー。
そんな女の選んだ物より、私の欲しい物をくれー。
ユーザーID:0918920810
ちょっと特命
みかんさん!
実家の目の前のお宅が、レースのカーテンのみです。
しかも、レースだけど外から見えないタイプでは無く、
電気が付くと中が丸見えで、人がいると顔まで確認できちゃいます。
雨戸も無いようなので、夜間はずっとそのままです。
窓も向かい合わせなので、こっちが目のやり場(雨戸閉める時等)に困ります。
せめて、視線をカットするレースに付け替えて欲しいです。
ユーザーID:5992334204
タマ
電話に出た時のシーンで必ずと言っていいほど
受話器を左右どちらかの耳に変えていませんか?
例えば、
耳に受話器を当て
「はい。もしもし…(略) えっっ!?」
のセリフの後、反対側の耳に受話器を当て直して
「ちょっと待って下さい。どういう事ですか??」
みたいな緊迫した状況になったり。
または
「今、メモしますから」
みたいに言って、反対側の耳に受話器を当て直したり。
どんなに急いで電話に出ても、
いつも同じ方の耳にしか受話器って当てないよな〜、
メモするからっていちいち反対側の耳に変えたりしないよな〜、
と突っ込みながら見ています。
この受話器を反対側の耳に当て直すシーンを見て
私もいつもとは違う方の耳で電話を取った事があるのですが
とても難しくって違和感がありました。
ユーザーID:1134683549
茄子
いやあ、面白すぎです!
死ぬ間際の人、苦しそうながらもうまい具合に思いのたけを語ってから、心電図ピーとフラットに。
そんな危篤状態なはずなのに、せいぜい酸素マスクつけてる位の軽装備・・・。
それまで、モニター上の心電図はきわめて正常だったりする。
変だ。おかしいぞ、この病院。
「医龍2」毎週見てますが、朝田先生!
時間的にも大至急やらなきゃならないオペ中なのに
悠長に説教するな〜。してもいいけど、するなら手も動かしながらやってくれよー。もっと早口で。患者さん、死んじゃうって!
考えると、ドラマってつっこむところばかりですね。
「ほんとにリアルなドラマ」
作ったら、結構おもしろいかも。とことん現実的な。
ユーザーID:7733991283
ももんが
男性なら分かりますが、女性がスーツを着てニューヨークやパリへ出張するとかって、空港を闊歩しているシーン。違和感ありすぎ。
台湾やソウルみたいに近い国ならともかく、これから何時間も飛行機に乗るのに、スーツを着て海外出張している女性なんてほとんど見ません。もっとラフな格好ですよ〜。
明らかに「飛行機にお客さんを乗せて引率するのが仕事」って女性はスーツ着用していますけど。ほとんどの女性は、たとえビジネスクラスでも、普段着ですから。
ユーザーID:5673152192
右利き
私持ち替えますよ、ほぼ100発100中で、必ず持ち替えます。
右利きなので右手で受話器とってそのまま右耳で聞き始めます。
「間違えましたー、がちゃ!」ならそのまま受話器置きますが、
そうでなければ左に持ち替えて、利き手の右手を空けます。
メモとったり、その辺のものいじったりしますんで。
最初から左手で受話器握ればいいんでしょうけど、咄嗟に出るのは利き手なんですよね。
変かな???
ユーザーID:2136050857
不思議ちゃん
どなたか、フレンズの主人公達がモニカの部屋に入るとき、鍵がかかってないから自由に出入り。ってありましたが、ありえないですよね。
フレンズネタで、もうひとつ不思議でならないのが、セントラルパーク(カフェ)で、いつも真ん中のソファ席を陣取っていること。
最近はスタバなんかでソファ席があったりしますが、ソファ席って、なかなか競争率高いですよね。
それを自宅のリビングのように毎回陣取れるなんて、ドラマ以外にないですよね!
一回、ソファ席のテーブルに「reserved」のサインがおいてあるのを見ましたが、毎回予約で、他の客は怒らないんでしょうか?
不思議です。
それに、明らかに休日じゃない日でもみんなでカフェに集まってる・・・。昼休みって言う設定(レイチェル)があったけど、どんだけご近所様で仕事してるんだろうか。。。
実際は無理なんだろうけど、あんな生活できたらストレスなくて良いですよね。
ほかにもフレンズネタに気づいた方、教えてください!
ユーザーID:7036846366
ray
やー皆さん、スルドイっ!
うんうん、と頷く事ばかりです。
では、私が思ったことを…
昔タイトルと同名のドラマがありましたよね
「姉さん事件です」とか何とかで始まる。
ドラマの中でのホテルスタッフ達、全員同じシフトなの?と思ってしまう位、ランチも一緒、休憩も一緒、出勤も退社も一緒。
当時、ホテル勤務だった私は「有り得ない」の一言でした。
あの倍以上の人数居ないと、シフト組めないでしょう。
トラブルの原因だったお客様がチェックアウトをし、にこやかにホテルを去るその姿をベル・ドアマン(ココまではいいでしょう)・フロント・客室係・ラウンジスタッフ・料理長までが見送る…
はやく持ち場に戻ってほしい瞬間でした。
ユーザーID:4005051719
Northworst
うちの会社は人使い荒いので、着いてすぐ会議とかあるんで、スーツ着て搭乗、ありです。
特に定員11名くらいのプロペラ機乗り継ぐようなアメリカのど田舎に行くときは、3回に1回の確率で機内預け荷物なくなるし、かといって機内持ち込み荷物は書類やPCでいっぱいなんで、しかたなくスーツ着てく訳です。
先輩が以前普段着で飛行機乗ったら、荷物がなぜかアルゼンチンまで行っちゃって、取締役へのプレゼンで大恥かいてから、会議があるときはスーツですね。
ホテルついたら、時差ぼけの目こすりこすり、アイロンがけですよ(涙
ユーザーID:7015857256
IT畑
>悪役の作ったプログラム(世界を破滅においやるようなもの)を、主人公かその一味がちゃっちゃかと修正して(るのだと思う)間一髪セーフというようなシーン。
修正するのは見たことないです。
よくあるのは、ウィルス感染させてぶっ壊す。
あと、悪役になりすまし、そいつが操作に使った画面出して、解除する。
そのへんじゃないかなあ。
ま、どっちも非現実的なことには変わらないです。
でも、かわいさんの言うように、プログラムを修正するのは絶対無理なんで、まだましって感じでしょうか。
理屈で言うと、FAXのピーガガガという音を聞いただけで、送信文書の内容が分かる人間はいないんで、修正できっこないのと同じです。
ユーザーID:1116195708
エクセル5
かわいさん、IT畑さん、詳しいレスを戴きありがとうございました。
なお、私がプログラム修正だと想像したのは、
1.大抵キーボードを鬼のようにたたいており、画面はDOS様の画面が多い。
2.そんなシステムを作るような悪人なら、操作画面上であっても解除の方は容易にできないようにしているはず。
→主人公側のかちゃかちゃが思いつきのパスワードを次から次へと入れているのだとしたら余りにも悲しい。
3.どういうシステムか分からない(電線を切っても爆発する時限爆弾のようなものかもしれない)のに内容を確認しないでいじるのは、さすがにまずいんじゃない?
→あんたの一か八かに人類の存亡がかかってんのかい?と言いたくなる。
という点からでした。
いずれにしても、起動プログラムをRUNした直後には破壊兵器側の制御に移っていると思われるので、それを探して動作を確認して制御を変更するのは至難のワザと想像しております。
ユーザーID:9195008347
タマ
トピ主さん、横で失礼します。
>右利きさん。
右手で受話器をとって右耳で聞き始めるんですよね。
で、その後受話器を左手で持ち替えた時に、左耳に当て直すんでしょうか?
私は利き手は右手ですが、
電話を取る時には左手で受話器を取って左耳で話します。
長電話の時には受話器を左手から右手に持ち替える事はありますが、
左耳でそのまま話しています。
話しの途中で左耳から右耳に変えることはほとんどないし、
右耳で話すと難しく感じたのであり得ないよな〜と思っていた次第です。
ほとんどの人に利き手があるように、
電話を取る時にも利き耳?があるよな〜、と思いながら
ドラマのシーンを見ていたので違和感を感じてたんですよ、私。
ユーザーID:1134683549
みき
・酔いつぶれた次の日、見知らぬ男の家で目が覚める。
・一人の女性をめぐって、二人の男がバスケで勝負(しかも夜中)。
・怪我した彼女に、自分の着ているシャツをビリビリ破って応急処置。
・鏡に映る自分自身と、心の中の葛藤を対話。
・エレベーターで一通りやりとりが終わると、ちょうど1階に着く。
・彼女を追って空港へ走る彼。夏なのに、ワイシャツの脇も背中も汗一滴もなくサラサラ。
いや、ほんま、ありえへん。
ユーザーID:6213943553
てんてん
スーパーヒーロー物にありえないと言っては仕方ないのを承知で…。
高層ビルから女性が落ちて、あわや地面に激突!ってとこでスーパーヒーローがはしっと受け止めるシーン。
そんな勢いで受け止めたら、加速度ついてんだから、女性は無事じゃすみませんって。
スパイダーマン3だったか、女性の片手掴んで止めてたけど、腕抜けるよ〜。
意外にこれは昔の映画のほうがちゃんとしてて、クリストファー・リーブのころのスーパーマンはしばらく一緒に落ちてやったり、地面にめり込んだりして、ショックを和らげてました。
これって、制作スタッフが小さいころ外でスーパーヒーローごっこしたかしないかの違いでしょうね。
昔の子供はヒーローの真似して高いとこから飛び降りて痛い目にあって成長したもんです(しみじみ)
高いとこから落下するヒロインを受け止めるので、いちばんお気に入りは「未来少年コナン」。
コナン君、まじに痛そうだったなあ。
ユーザーID:6139360127
共倒れ
素人探偵が活躍するドラマでは、本職の警察はあまりにも能力がない、というか、
誰でもすぐ分かるような簡単な事をわざと気が付かないようにしているのがミエミエ。
古くは、客室乗務員を目指す「ドジでのろまな亀」の番組。
そもそも、簡単な接客業のアルバイトもクビになるようなレベルだったら、採用試験で落とされるでしょうに。
最近では、「派遣の品格」の森ちゃん(加藤あい)。あそこまで仕事が出来ない派遣に仕事は無いって!!
仕事の出来る大前春子(篠原涼子)を引き立たせる為でしょうけどね。
度が過ぎると、コメディー番組にしか見えなくなっちゃいます。
ユーザーID:1601314336
でんすけ
ドラマ・セリフではないのですが…
カレーやシチューのCMで
お皿にカレーを盛りつけるとき、お玉の裏面がとってもキレイ。
お玉の裏面を汚さずにカレーを盛り付けるなんて日常じゃありえない。
ユーザーID:6509865945
海外ドラマ
どんだけ悪いこと考えてるの??
と、海外ドラマや洋画を見てると思ってしまいます
(プリズンブレイク中毒でした)
CIAとかFBIとかも然り。
スパイばっかりじゃん!人間不信にならないのかなー。
でも面白いので、ドラマは専ら海外モノばかり観てます!
ユーザーID:2102762996
けみ
でんすけさんのカレーのお玉、笑った〜。
今まで気付かなかったけど、おかし(笑
ふつうのトピは20レス越えるあたりで皆同じ意見になってつまらないけど、ここでレスしてる人ってオリジナリティありますね!
新しいネタを常に提供しようと言う、皆様の努力に感謝!!
…ってところで感想だけ書くのは申し訳ないので、私も。
ビジネスで外国人と言い合うシーン。
日本人は棒読みでゆっくり英語を話しているのに、外国人が途中で割って入らない!
最後まで聞いた後で、語学講座のようにゆっくり返事したり、言い返さなかったり。
プレゼンに質問もしない!
ありえな〜い。
その点、モップガールで英仏中露羅西伊語すべて口説くように話してる谷原章介はすごいな。
あと、外国育ちって設定の日本人の書く英語の字が、学校英語の筆記体だとあれっと思います。
映画「デスノート」のLの字はわりとまともだったけど。
…「デスノート」と言えば、hazeさんと反対だけど、藤原竜也の字はエリートって設定とは思えないほど下手だった。
文字数少ないんだから、練習すればいいのに。
ユーザーID:5102240900
あこ
警察とは違うアプローチで捜査するキャラはいつも
上の人とかからばかにされたり、そんなこと意味ないって言われたり
してますよね。
でも毎回それで成果を上げているんだから
黙ってやらせてあげけばいいのにって思います。
ユーザーID:7039621654
りんりん
電話をかけたら、瞬く間に相手に繋がりますよね。
せめて、数コール分ぐらい、待ってから
繋がるように演技しろよ!
と、いつも思います。
ユーザーID:3337019210
やっぱり初代
ドラマじゃないのですが・・・
>悪役の作ったプログラム(世界を破滅においやるようなもの)を、
>主人公かその一味がちゃっちゃかと修正して(るのだと思う)
>間一髪セーフというようなシーン。
アニメだとガンダムシードのキラくんあたりが似たような事してましたね。
いきなり乗ったガンダムのプログラムを思うように動かないからと
あっつちゅうまに修正修正!見事起動させて危機を乗り切ってました。
敵さんも一緒で、その場で修正修正してガンダムを奪取して行きました。
まあ、遺伝子組み合えで強化された能力の人々だからなんでしょうが、
そんなに圧倒的に能力があるんだったら
とっくに地球の権力握ってそうな気がするんですが、
宇宙に追いやられて?いるし・・・。
アニメだからとはいえ、初代ファンとしてはガンダムにはリアリティを求めるんですよね。
齢35歳ですが・・・。
ユーザーID:5992334204
昭和の闇
「歌姫」は昭和30年代の土佐清水の話ですが…
土佐弁と秋田弁の人がふつうに会話してる
→当時は通訳がいないと無理。お互いが東京弁を話しているつもりでも、間に東京人を介さないと通じなかった。
地元の女性の恋人として来たロシア人が、地元男性と仲良くしている
→当時の日本ではロシア人が、今の中東のアメリカ人並みに憎まれてた。外国人と付き合う女性を面と向かって日本人男性が罵倒することは当たり前のことだった。
あと、「続・三丁目の夕日」で日本橋の上にたたずむシーンがありますが、当時、そんなことする人は皆無でした。
今の中国なみに公害ひどかったですから。
・日本橋川はヘドロで鼻が曲がるほど臭かった
・後ろを通るバスや車はものすごい黒煙を上げ、息ができないくらいだった
・スモッグがすごいので、東京タワーがかすんでしかみえないはず
(当時の夕日が大きくて赤かったのも、空気が汚れていたせい)
昔の思い出は美しい…。
ユーザーID:9407502481
ぷーちゃん。
お化粧してるのに
気合いを入れる為に
その上から水でバシャバシャ顔を洗いますか???
化粧取れないのかな〜? といつも思ってしまいます。
ユーザーID:1290820302
run
男性が、恋人の女性を、必死で探すシーン。
街の中を走り回り、女性のうしろ姿を発見し、駆け寄り…
振り向く女性→人違い→そしてお約束のように
主役の女性より可愛くない。
振り向いた女性がスッゴイ美人ってこともありますよね、現実は。
ユーザーID:1990150067
とんび
犯人が自首を決意し、静かに受話器を持ち110番にダイヤルする。
「。。。もしもし、警察ですか? 人を殺しました」と静かに言う。ちょっと見せ場。
が、しかーし!!!
実際の110番って「はい、110番です 事件ですか?事故ですか?」が一発目だったような気が。
そんな流暢に自首させてもらえないんじゃないかな〜ぁあ?
ユーザーID:4606716175
黄色の狸
主人公がシリアスなシーンに必ず、カーンカーンと工事音が響きますね。
騒音とは関係ありませんが、別れたカップルが人込みや道を挟んだ通りですれ違うシーン・・・気付かないもんですかね。
ユーザーID:7921006137
まりお
ライバルが主人公に硫酸をかけようとして
なぜか自分がかぶってしまうシーン。
ユーザーID:2696896919
フィオリーナ
よい子向けアニメで。
感動の再会でも、仲直りでもいいけど、2人の子供が感情の高まったセリフを言い合った後。
2人は見つめあい、「ははははは」と長々と笑いあう。
そんな子供いるか〜!!
ユーザーID:3317523086
グラッツィ
最近岡田くんのドラマ、SP(エスピー)にはまってます。アクションがかっこいいです〜!
ですが、岡田くん達の活躍に、毎回のように箝口令が敷かれるのには違和感があります。
病院テロ事件解決の後も、いつものように箝口令が敷かれて、表向きにはガス爆発ということになりました。
このインターネット時代に、あんなにたくさんの一般人(患者・見舞い客・病院勤務の人達)が巻き込まれた事件に箝口令って敷けます?
ま、ドラマだから他にもつっこみどころはありますが、あれはちょっと現実離れしすぎと思いました。
ユーザーID:2441978575
TVっこ。
某ドラマで女二人が仲良く(?)暮らしていて
片方が妊娠。もう片方は「私は子供産んだことないけど〜」ってセリフを
言ったときの体型。ショートパンツスタイルだったから余計目立ったのかもしれないけど、
どう見ても、子供産んだ後のお尻の形してるんですが(苦笑)
経産婦はわかるけど、子供産んだ人のお尻って四角っぽいんですよ。
その女優さんのお尻がその形。ありえない〜衣装ちょっと考えてあげればいいのに。。。と思った。
ユーザーID:8590693529
いぬ
お鍋が沸騰し、ふたを取って「アチチッ!」。
なんでまず火を消さないの?
ピンポーンと鳴ったら誰か確認せずに開ける。
ありえない。
ユーザーID:0157789340
mako
楽しいので二度目です。
某時代劇中で。
タイトルの科白を放った将軍さま。
「ええい、上様がこんな所におられるはずはない。であえー!」
ばらばらっと上様を取り囲む侍たち。
上様、おもむろに刀を抜き、
ちゃき。 ←峰を返した音。
ミュージック、スタート!
ばったばったと上様に打たれて倒れる侍たち。
ちょっと待った。
上様は ちゃき。で峰を返しているので、侍たちは全て峰打ち。
そりゃすごく痛いでしょうけど、倒れて長時間動けなくなるのか?
それとも、上様を斬るわけにいかないから、打たれたのを幸い気絶したフリ?
前者だったら上様の腕力はものすごいし(一体どれだけ鍛えているんだ?)
後者だったら悪役がお庭番に斬られた後、侍たちはどうするんだろう。
やっぱり死んでるフリ?
それとも一斉に起き上がって平伏するの?
あのシーンを見る度に気になってました。
ユーザーID:8453260231
よねこ
ってみんなドラマで出しているので、
自分も辞表って書こうとしたら…
『退職届』が正しいとどこかのサイトに書かれていました。
みんな無事に会社を辞められるの??
上司に嫌味を言われないかドラマながら心配。
ユーザーID:8367948577
テレビっ子
もう出尽くした感がありますが、私がクサいなぁと思うシーンに、
バタバタっとアパート(なんとか荘って感じ)大体2階の部屋まで駆け上がり
ドアをドンドン、すると決まって近所のオバサンが、「あ〜●●さんなら先月
引越しましたよ。なんでも〜田舎のお父さんがご病気とか・・・」と丁度よく
出てくるシーン。
なんでも〜って普通言います?
首を傾げて思い出してるようなかっこも わざとらしい もっとリアルな演出してほしい。
ユーザーID:0147958777
BRNO大好き
爆弾のカウントダウン(赤いコード or 白いコード)は
なんかアホな演出だなぁ
と前から思っていたのですが、
裸の銃を持つ男2で正しい解決策が提示されていてすっきりしました。
さて、個人的に爆笑してしまうのはカーチェイスのシーンです。
特にハリウッド映画だと、自動車の側面どうしを男らしくバンバンぶつけたりしてますが、(実際にフロントタイヤ同士がぶつかると操舵を受け付けなくなるのでくっついちゃうような錯覚があるそうです)
本当の市販車レースだと、後ろ側面をやさしく押すだけで相手はクルクルと回りますよね?
ユーザーID:2614713162
らら
みなさんの投稿、うんうん頷きながら読んでいます。
私も先日、とあるドラマにて、
いきなり陣痛が来て「生まれるー!」とか言ってる女性に
「そんなに急に来るかーい!!」とつっこんだばかり。
出産直後シーンの赤ん坊を見て、
「それ、どう見ても新生児じゃないだろう。」
とつっこむこともしばしばです。
その他、よく新聞や雑誌などで、
ドラマの出演者が身につけている服やアクセを紹介してますよね?
それを見て、「普通のOLがこんな高いものばかり着れるかな?」
って疑問に思ったりしています。
ユーザーID:0875540544
ハムサンド
時代劇で時々「峰打ちじゃ、安心せい」って言ってるけど、いくら峰打ちでもあんな鉄で叩かれたら大怪我するよ。打ちどころが悪ければ死んじゃうかも。安心していいのかなぁ。
ユーザーID:8843327644
一応は臨床検査技師
10〜11月のNHK土曜ドラマ「ジャッジ」で,交通事故で子供を亡くした父親が,加害者に対する禁錮1年(実刑)の判決に憤り「人を殺しておいて何でたった1年の刑だ!」と抗議,判決理由を読み上げるという裁判官の言葉にも耳を貸さず退席する,という場面が出てきました。こういうことは実際にあり得るのでしょうか。
また,この件では,当初被告人の兄が「実刑は重過ぎる」と口にしていたものの,結局遺族・被告共控訴せずに判決が確定,という設定でしたが,現実は果たしてどんなものかと思った次第です。特に被害者側が自らの意向を簡単に引っ込め過ぎたような気がしましたが・・・。
ユーザーID:3961123393
れい
「裸の銃を持つ男2」は見ていないのですが、その爆弾コードの
解決策というのをぜひ、ぜひ教えてください!!
ググったけどどうしてもわからなくて・・・
ユーザーID:1965761966
今日もいい天気♪
このトピ、相変わらず楽しいですね。♪
アメリカのファミリードラマ「フルハ☆ス」ファンの方は多いと思います。私も見てました。でもすっごく疑問なのが、3人の娘達のお母さんはギリシャ人という設定なのに、何故3人ともバリバリの金髪なの?おまけに彼女達の目が青だったら、絶対詐欺ですよお。有り得ないです。それとも、彼女達のお母さんは、金髪碧眼のギリシャ人女性だったのでしょうか?とっても疑問です。
ユーザーID:8834020262
FAUCHON
20年ほど前、小学生だった姉がカレーを食べながら一言。
「カレーのCM、スプーンの上のご飯とルーが何でキレイな割合なの?」
当時のCMでは必ずといっていいほど、スプーン上では
ご飯:ルー = 5:5 が多かったんですよ。
ご飯とルーの境目は、後からルーをかけないと出来ない自然な液体の流れで。
ええ。もちろんそこから”スプーン上のカレーライス再現”が始まりました。
スプーンの2/3に箸でご飯を盛り(真ん中は少なめ)、別の小さなスプーンでご飯の少なめ部分にかぶせるようにルーをかけて。
もちろんスプーンの裏側はティッシュでキレイに拭いました(笑)
一口ごとにそれを繰り返していたら、テーブルの上がティッシュの山になって、さすがに親に止められましたが。
普通にカレーライスをすくってあの画は出来ないですよ〜。
ユーザーID:9185300320
くずのは
海外映画とかだとよく林檎マークのノートPCが出てきますね。
絶対にそれ以外は出てこないのですが、何か意味があるのでしょうかね?
シェア的にも窓系のPCが1回くらい出てきてもいい気がしますが。
(日本だとS社の窓製品が多いですね)
それと、どうしても気になるのが
何かを入力している時の演者さんの手の動き。
画面のメッセージからは考えられないキー位置を叩いていることが多いです。
早く打つ設定なのだからでしょうが、ありえないな〜と思ってしまいます。
あと、物語の設定上よくハッカー役の人が出てきますが、
何か都合が良すぎだなと思いますね。
特殊な職業のお話なら分かりますが、普通の人が対象のお話では、
知人レベルで、ああいうスキル持っている人がいるとは思えないので。
ユーザーID:6804293578
んむむ
有名なトレンディー脚本家にありがちな、「私たち終わりね。まるで雪が解けて〜のように」みたいな詩的な台詞
ふっつーな若い子が、言い淀みもせずに言えるかそんな事!
そういうドラマって絶対仲間の一人が死んじゃってたなー
彼女の部屋の前で、体育座りをしてずっと(下手すると朝まで)待っている彼氏
怖いよっ!通報されるよあんた。
身一つで出掛けた主人公、その後もバッチリメイク、毎日違う服
あんた腹に四次元ポケット付けてるのか?
ユーザーID:9769371758
一応は臨床検査技師
6日のNHK朝ドラ「ちりとてちん」で「1993年夏」というナレーションがでてきましたしたが,画面では日差しがカンカン蝉はミンミン・・・。時代考証なんて仰々しい表記がテーマ音楽とともに示されますが,その中身が如何にお粗末・いい加減か,馬脚を現したと言えます。あの年の夏がどんな気候だったか完全に忘れているのですから。
1993年,平成5年の夏といえば,有史以来とも言うべき低温・長雨続きで,同年農作物は大凶作,翌年にかけてタイやオーストラリア等から米を大量に輸入する事態に至ったのです。あんなに強い日差し,やかましい蝉の声などとは凡そ無縁だった筈なのですが・・・。
15年前にもならない時代の再現についてすらこの有様では,時代劇など推して知るべしでありましょう。正に「ドラマだから・・・」というところだと思われます。
ユーザーID:3961123393
こどもの医者
小児科医をしています。
1)子供が突然発熱し、真夜中におぶって医院のドアをドンドン叩く
→そこの医師が、「もう少し遅かったら肺炎になっていた所
でしたよ!」
・・・発熱だけでも受診しなきゃ!思う人が増えるから、やめて〜!それに早く来たから肺炎が防げるなんて嘘!大嘘です。
2)とりすがる女の腕を振り払ったら、こけて階段から落ちて後日、「あなたのせいで流産して、私は一生子供の産めない身体になったの!」
・・・流産だけが原因で子供が産めない身体にはなりまへん。
3)突然意識を失って担ぎ込まれた病院。診察した医師が即座に「過労ですね」
・・・調べもせんで、よく言えるなあ。通常は、色々鑑別診断してからですから、結論出るまでかなり時間がかかりますね。
4)何年か前の「BJによろしく」
あんなうっとうしい研修医が現実にいたら、耐えられません。
ちなみに「ウっと吐き気で妊娠判明」は、現実にもいらっしゃいますよ。
ユーザーID:6022889173
わもん
アメリカ映画で時々みかける、トイレの洗面台で顔を洗うシーン。
女の人でもやるし。メークしてるよね?マスカラは防水?でも眉毛は?
描いてるよね金髪だけど眉黒いもん。しかもそのあとペーパータオルで
顔拭いてる。肌に悪くない?アメリカのペーパータオルってあんまり
紙質よくないイメージなんだけど、ボロボロになって顔にくっついたり
しないの?
あとニューヨークではセントラルパーク以外に公園ってないの?とか。
日本のドラマはあんまり観ないのですが、ひとつ。
・海外へ旅立つ彼女を追っかけて空港までやってきた男。
・荒い息遣いで「ハァッハァッ僕は、ハァッ」
「気が付いたんだ、ハァ」「ハァ君のことが、ハァッ」
「一番大事なんだって、ハァ、ことに。」「ハァだから…」
息切れてるわりに言いたいことは語尾まで言えるのね(笑)
たまには「◎みの◆ョトが☆ちばんっヒュー」とかってなんないのか?
ユーザーID:9757037523
ももこ
にやにやしながら読んでしまいました。
わたしがオカシイと思うのはドラマだけでなくCMでも
みんなサラリーマンやOLの帰宅が早すぎる!こと・・
まだ明るい夕暮れどきに帰宅シーンがあって
自宅近くの商店街を歩いたりしていませんか?
自分の現実と比べてうーんうらやましい・・・と思います。
ユーザーID:4032000664
温泉タマゴ
主人公が仕事でとんでもないミスをして取引先を怒らせ、
直談判でなんとか許して貰おう!というようなシーンで
コートを着たまま先方におもむきいきなり土下座〜
・・・・ありえません・・・・
社会人になりたての頃、冬場に取引先に向かう際は
建物の入り口でコートを脱いで手に持って入室、というように
わたしは教わったのですが(笑)
ユーザーID:1639066066
tomo
都心から成田空港までのタクシー利用、4万円かかるのですね。「いくらかかるんだ?」と思っていたので、スッキリ。私が、気になるのは働き盛りのサラリーマンが日の沈む前に帰宅するシーン。「何時に会社出たんだ?」と突っ込んでいます。ヨコですが、私は映画やドラマで泣かないので家族に「冷たい人間」と言われていましたが、皆さんのお話読んで納得。「そんなの有り得ない」確かにそう思ってみてました。設定が気になっていただけなんだと。妙に安心しました。
ユーザーID:4243934486
ドラマちゃん
「どうしたんだよ!君らしくないな」
「私(俺)らしいって何?!」
という台詞をドラマの中でたくさん聞きましたが実際言ってる人いるのかな?
冬ソナにて。
「ユジンさん、何処にいるの?」
「分からないの・・ここが何処だか分からないの・・」と泣きながら電話口で言っていたのに、次のシーンではヨン様迎えに行ってるし!!
冬ソナに限らず韓国ドラマは「そりゃないぜ」という話ばかりですね。記憶喪失・出生の秘密・財閥男と普通の女との恋・・・。
私でも脚本家になれるんじゃないの?と錯覚までしてしまいます。
ユーザーID:2239799357
マジすんません
大馬鹿野郎な学生だった頃のことです。
罰ゲームで、
<恋人の名を叫びながら彼女が乗った電車と走る>という、
ドラマでよくあるシーンを再現することになりました。
発車ベル、ドアが閉まり、電車がゆっくり動き出して、
いよいよ罰ゲーム役の人が併走をはじめた途端に電車が停止しました。
そして「危険ですから電車から離れてくださいっ!」と
怒った車掌のアナウンス。
・・・本当にご迷惑おかけいたしました。
すみませんすみません。
ドラマの人たちも後でこっぴどく怒られてるのかもしれません。
ユーザーID:5301922285
きじにゃんこ
現在公開中の映画「マリと子犬の物語」で、捨て犬役(?)のマリちゃんとその子どもたちが柴犬なんですよね。
あんなにかわいくてしかも高い、今人気の柴犬が捨てられてるわけない!と、CMなどを見るたび思ってしまいます。
以前にもドラマ(旭山動物園のだったような)、やっぱり捨て犬は柴犬でした。
ユーザーID:6366311217
ねこ
以前、別れようとして、海外に行く彼を見送りには行かないと
実兄に話していたら、
兄に「まだ間に合うから行け!」とタクシーを止められ、
そのまま成田まで行ったことがあります。
兄は運転手さんに3万円渡してくれましたが、
足りなくてカードを切りました…
しかも彼の乗る飛行機は4時間の遅延…
「ふざけんじゃないわよ!この泥棒猫!」とその彼の奥様に
怒鳴られ水をかけられたこともあります。
持ってたノートパソコンが壊れました。
ユーザーID:6446243652
麻沙
こんにちは。このトピ、面白いですね。
私も自分がそれはおかしいと思うことには、
つい突っ込んでしまう性格なので、
「うんうん、分かる」と、頷きながら拝読しています。
さて、今日もいい天気♪さんがおっしゃっていた、
髪の色の件について。
このドラマに詳しい妹いわく、ここのお母さんの髪は、
ウェーブのかかった金髪らしいです。
なので、それが遺伝したとすれば、三人とも
金髪というのも有り得るのではないかと…。
後、あまり関係はないかもしれませんが、
彼女の母親(3人娘の祖母)の設定が途中から
イタリア系ということに変更されているのだとか。
この後、私は「でもあの家ってパパが茶髪だよね?
金髪は劣勢遺伝だから、茶のほうが遺伝率は高いのでは?」
と思い、調べてみたら、
栗色の髪の人が、栗毛の遺伝子をもっているとは限らないので、
仮に両親がどちらも栗毛でも、栗毛の遺伝子を持っていなければ、
子供が金髪になる可能性はあるのだそうです。
ウィキペディアで「髪の色」で検索すると、詳しく掲載されてますよ〜。
推論ですが、こういう考えもあるということで
ユーザーID:5603177604
高坂
ありますね〜。
・花より男子(「だんご」ではなく「だんし」だと思っていた)で、ヒロインの女の子が後の彼氏役の人と揉みあいになり、ふたりで倒れてキスしてしまうシーン。
あれ、現実だったら歯がぶつかって悲惨なことになると思います。その前に都合よく口と口が合わさるわけがない。
・首吊りで口から血を垂らしている死体、アレ真赤な嘘です。
首吊りで死んだ人って、目と舌が飛び出て、顔が赤黒く変色します。血が出るのは口の中を怪我したかなにかしないと・・・。
・有名で顔が割れている&警察と協力関係にある探偵
探偵とは職業ではなく、「自称」。ゆえに、警察と協力関係にあるなんて現実ではありえません。
そして探偵が有名で顔が割れている=尾行などのターゲットの人物にすぐ気づかれる、という危険にさらされます。探偵はその名の通り、影の存在でなければならないのです。
ユーザーID:4775949097
高坂
もうひとつ、書き込みさせていただきます。
・どう見ても30秒以上気絶していつのに「大丈夫、軽い脳震盪だ」。
どこが軽いんですかっ!?病院つれていきなさい、病院!救急車よびなさい!
・過呼吸をおこしたがすぐおさまる。
過呼吸って見ているこっちが苦しくなってくるほど厄介なのです。
酷い時には立っていられなくなり、軽いパニックになるそうな。
ユーザーID:4775949097
rica
よくあるシーンなんですが、主人公とかメインのキャラが必死で走って
何かを追いかけてるとき、必ず最後転びますよね。
ドラマなんかで走ってるシーンが始まると
「くるぞ〜」ってカウントダウン始めてしまいます。
走る前には準備運動をおススメします。
あと、雨降りのときは常に誰かが精神的にボロボロになる。
んで、雨の中たたずんで泣いてる。
雨の日にアンニュイな気分になるのは、
テレビからの刷り込みだと思います。
ユーザーID:0477138683
柔道二直線
古いです。正確には忘れましたがタイトルのような発言が。
負けてるやん!
ユーザーID:8981702652
れもんのき
放射能浴びたり、ウィルス感染して、余命数日、または半年と宣告された人が、
ぴんぴんしてますよね、死ぬまで。
元気いっぱいで、犯人探しで全力で走り回って、最後は急に倒れるんだけど、
段々弱ってくるものではないかと思うんですよね。
それと片腕、片足を銃で撃たれたけど、適当に縛って血止めしたくらいで
ちょっと痛そうな顔で、弾がなくなると殴り合いまで出来ちゃう。
まあ、火事場のなんとかで、決死の覚悟だとそうなるのかなと思うことにしてるけど、
私、指先をちょっと包丁で切っただけで、靴ずれだけで動けません・・・。
もうひとつ、誰かがビルの前で狙撃、主人公が駆け付けると向かいのビルの屋上に
犯人が望遠鏡付きライフルで狙っている!で、主人公はその場から拳銃で犯人を撃つ、
一発であたる!事件解決!
犯人一味が機関銃で撃ちまくってるのに、主人公達にはほとんどあたらず、
拳銃で一発ずつ撃っている主人公達の弾は、犯人たちにあたりまくるのはなぜなんだろう・・・?
ユーザーID:7950667292
ぷくりん
昔、時代劇を観ていて、「黒い頭のネズミ」という
セリフがありました。えっ?! ミッキーのこと?
と、兄と顔見合わせてしまいました。
たぶん、泥棒(懐中者)のことなのですが、
クレームきたかしら? 最近は、使われないです。
ユーザーID:0216892561
boyaky
1.ダイイングメッセージ
殺人事件の被害者が死ぬ間際に暗号の様なメッセージを残す。死にかけて意識もうろうの人間が暗号を考える余裕があるのか?
2.尾行
犯人(容疑者)に近づきすぎ。犯人が振り返ると不自然な動作でとぼける。
3.逆探知
誘拐事件等の電話の逆探知は100%失敗する。
4.無能な刑事
主人公の刑事や探偵以外の刑事・警察官はあきれるほど無能。特に「古畑」の今泉なんてどうして警視庁捜査1課に配属されたのか不明。
5.本庁の刑事
やたらと横柄で所轄の刑事を馬鹿にする。それに対して所轄の署長がやたらとペコペコする(管理官とかはともかく明らかに階級が下の平刑事に対しても)
6.往生際の良すぎる犯人
トリックを見破られた途端、真相をベラベラと告白した挙句、何の抵抗もせずに逮捕される犯人。
7.覆面パトカー
通報を受けた覆面パトカーは必ずUターンする。全員が現場から遠ざかる方向に走っていたということか?
ユーザーID:7847475786
boyaky
拳銃で撃たれた主人公(レギュラー)が奇跡的に命拾いする。
助かった理由は、胸ポケットや懐に入れていた物に弾が当たったから。
(ペンダント、コイン、お守り、ライター等)
ユーザーID:7847475786
ボンジュール
ミシェルたちのお母さん、本編に1回だけ(ホームビデオの中で)出てきましたが、黒髪じゃなかったです。どちらかといえばアメリカ人的容姿だったような…
×ギリシャ人
○ギリシャ系アメリカ人?
まあ、ジェシーがギリシャ系というのはエピソードに合わせて後から付け足した設定だそうなので、英語版は名字まで変えるという無理矢理なことをしてますから、そういう矛盾もありなのがアメリカのドラマなんだなーと思っときましょう(笑)。
既にご存じの裏話でしたらごめんなさい。
ユーザーID:3409461968
米国在住
米国に在住しています。
「ちりとてちん」で「ありえないよね!」と友人と話しました。
それは主人公のお祖母さんがスペインへ行くと決めてさっさと行ってしまうこと。
まず、海外で働くには間違いなく就労ビザが必要。
そしてその申請・面接・認可全て滞りなくいったとしても、1ヶ月は容易にかかる。
その間にも航空券の手配などしなくてはならないし、荷造り・発送などもある。
なのにドラマだと、「私外国で働くことにしたの」と言った数分後にはもう飛行機に乗ってる。
ぜ〜ったい、ありえない。
あと、日本に残される側は相手が飛行機に乗った頃空を見上げる。
そして飛行機が通りかかると、手を振ったり話しかけたりする。
なんでその飛行機にその人が乗ってるって分かるの?
私は分からないな〜(苦笑
ユーザーID:8025642834
ヒヨコマメ
アタッシュケースかバッグに札束を大量に入れてて、「お金ならこのとおり」と相手に見せるシーン。
実際100万とか500万とかの札束は、ドラマで見るほどの厚みはないです。
いったい何億用意したらそんな量になるんだ?
それに札束をそのままドーンと渡すなんて、社会人として非常識じゃないですか?普通封筒に入れるなりしますよね?
それより、大量の現金を提示する前に話し合えってば!
だから「金の問題じゃない」と先方を余計に怒らせちゃうんだよ。
ユーザーID:3731696053
袋
オフィス全体は真っ暗、暗闇にボーッとデスクの灯りだけで一人ぼっちで残業。そんなの怖すぎる。
ユーザーID:1821643756
Reico
アーノルド・シュワルツェネッガー主演のアクションものに多いです。
ヒーローが犯人を追跡しているシーンで、追い詰められた犯人がとなりのビルの屋上へ飛び移って逃げるところが1メートル以上は離れてるんですけど、軽々と開脚180度で飛び移り、「わっはっはっは」とヒーローを嘲笑するような高笑い。
また空中で、飛行機から別の飛行機の上へ移る!!
オリンピックの体操の選手じゃあるまいし、失敗したら死んじゃいますよ。
そんな犯人を見て、ヒーローは悔しそうな表情を浮かべるだけ。
危険な行為を目の前で見たら、普通は悔しいと思う以前にすっご〜く驚くでしょ。
トップからラストまで、特にありえないシーン満載の映画は『トゥルーライズ』です。この犯人は悪運も強いけど、運動神経が良過ぎます!
ユーザーID:9654833809
M
楽しくって一気に読み終わりました!
ところで、洗面所で吐くシーンって、よくありますよね。酔っ払ったり、悪阻だったり。
で、初心な私はすっかり信じてました。
大学を出て就職。歓迎会で本当に始めてのお酒にすっかり酔っ払い、気持ち悪くなりながらも「吐く時には洗面所で。」と言う固定概念だけはしっかり持っていたので吐きましたよ、レストランのトイレにある手洗いに。
その結果、あとの掃除が大変でした。勿論、自分でしました。
「あのシーンは真っ赤なウソだ・・・。」
と、あの時知りました。
ハイ。
それから、首に聴診器をぶら下げているドクター、最近、多いですよ。
TVの影響でしょうが、現実ではみっともないことこの上ないって分かんないんでしょうかね〜?
ユーザーID:5215764744
らいお
さっき生まれたばかりの赤ちゃんなのに、
髪の毛がふさふさで、目もぱっちりで、にっこり笑ってたりする。
実際、そんなで生まれてくる子もいるんだろうか。
ユーザーID:0038181971
とんすけ
普段の生活でそんなにしょっちゅうアイシテルなんて言葉は使わないと思う。
ユーザーID:3389125015
BS日テレみてる最中
アンパンマン、何回ばいきんまんに騙されれば気付くの?
(バレバレな)変装してても声でわかるでしょ?
ジャムおじさん、もしもの時のために新しい顔作って冷凍しとくか何か対策とってよ。
アンパンマンも予備の顔を紐で結んで常に携帯しててよ。
大体食べられたら弱いくせにのん気にお腹の空いた子に自分の顔ちぎってあげたらダメーー
すぐ側でばいきんまんがてぐすね引いて待ってるんだ・か・ら。
ユーザーID:1971819470
デモッソ
セリフではなく
車が目的地に着いた時、タイヤを "キキーッ”と
鳴らして止まる。
なんで急ブレーキでタイヤをロックして止まるんだ!
普通に止まれないのかと思ってしまいます。
又、車で急いで走行中、カーブに差し掛かった時、
タイヤを"キキキキー"と鳴りますが、
ひどい場合は、未舗装路でもタイヤが"キキキキー"と
鳴っていて未舗装路では鳴らないだろうと
突っ込んでます。
ユーザーID:3020988991
へげぱち
都心のボロ屋(又は倉庫)を3〜4人で借りてみんなでリフォーム。
(あるいはリフォーム済み)
ペンキ塗ってたり手作りの表札あったりで俺たちの城!って感じで楽しそうなんですが、
おいおい!持ち家じゃないだろう!賃貸賃貸賃貸!と脳内でツッコミが入ってしまって安心して見れません。
原状回復の時にはいくら取られるのやら。
ユーザーID:0030378086
ねこ
すごーく同感!
私、アンパンマンってなんて恩着せがましいのと思ってます。
自分の顔あげといて、「僕は大丈夫!」と言っといて
後から「・・・元気が出ない。。」
・・・なんじゃそりゃーー!
ちなみに、ドラえもんの映画とかもツッコミ所満載ですよね。
おもしろいので好きですが、
なんでここであの道具使わないの? な瞬間は山のように・・・
ユーザーID:1641494778
プクリン
ジャムおじさんなのですが、バイキンマンが悪さをして
いるのに、アンパンマンに「頼んだよ!」と言って、
戦わせています。
大人なのだから、「やめなさい!」と注意してほしい。
これが、ジャムおじさんのやさしさなのか?
あまーいだけのような・・・。
ユーザーID:0216892561
かわうそ
小津映画は好きですが、違和感を覚えるのは・・・
一見、本当に「普通の中流家庭」が舞台。
でも佐田啓二さんとか山本富士子さんとか司葉子さんとか
とにかく現実離れした美男美女ばかりが登場します。
脇役の女優さんもすごく綺麗だったりして。
その部分だけはリアリティが無い!って思います。
ユーザーID:5373045457
KH
SF映画にありがちですが、怪しげな透明なネバネバの液体を
何の疑いも無く触る所。
近くの棒使うか、ナイフみたいのでツンツンしてからか
よくわからない測定装置で測定してから「これはOK]とでも言ってくれれば安心
私の知り合いがそんなことしたら、速攻で1mぐらい離れて
エンガチョーって言ってしまいそう。
後は(バイオハザードで思ったけど)
突入する隊員、事前に建物の構造は知っていたが
色々な攻撃兵器なり装備をまったく理解してない
普通、進入する場合は事前に下見や構造、装備ぐらいは調査するでしょ?
カンタンなトラップでどんどんやられていく・・
知らなかったなら頭悪すぎるし、知っている人がいるなら
もうちょっと事前に注意してあげないと・・・そう思う。
ユーザーID:7015456470
後藤
わはは〜、このトピ大好き!
私も一つ思い出しました!
スッチー(今はフライトアテンダントですが)さんが難事件を解決するという「ス○ュワーデス刑事」。
このシリーズのうちの一つに、機内で撮影した写真がアリバイを証明するというものがありました。(筋はうろ覚えなのですが)殺人事件のあった日に犯人は国際線の便に搭乗して外国に行っていたと主張します。その証拠にと機内で撮影した写真を出してくるのですが、その写真に写っていた座席のヘッドレストのカバーがその日から変わっていたので、間違いなく犯人はこの機に乗って外国に行っていたということになります。
その一枚の写真を巡って、あーでもない・こーでもないと推理合戦が繰り広げられてました。
最後にはトリックが暴かれて、真相が明らかになったのですが・・・・ここで言いたい!
出入国記録を調べろ〜!!!
時間を費やして無駄な議論を繰り広げるな〜!!
それとも、国際線のパイロットやフライトアテンダントさんたちは、出入国のチェックを免除されているのでしょうか?それなら思いつかなくても不思議はないのですが。
ユーザーID:2662704005
マキパンもどき
「ブラッド・ピットとジュリア・ロバーツ共演!」
「ロマンティック・コメディ♪」
とかうたいながら
実は二人が一緒に撮影したと思われる個所はほぼ無。
画面には一緒でも、片方が後姿だったり…
予定が合わないのならお互い出るなよ…
と思った映画でした。
ユーザーID:4960115936
れもんのき
主人公達が、間一髪で爆発物が見付かった車または建物から飛び出した!
次の瞬間、大爆発が起こる!
「よかったな、ケガはないか?」と、平然と爆発を見つめる彼ら・・・。
そんなに間近にいたら、色んな物が飛んできてけがするし、
爆風で吹っ飛ぶでしょ??
(爆風で吹っ飛ぶシーンがあるものもあるが、ほぼ無傷です)
それと、犯人の部屋で探し物をしているとき、突然部屋に犯人が!
いそいで机の下やクローゼットに隠れる主人公、気づかずに犯人去る・・・。
あるいは、主人公の仲間を追い詰め、「ここまでだな」と銃を構えうす笑いする犯人の背後に
突然、「銃をおろせ!」と主人公が!
見えなくても、普通、気配がすると思うんだけどなあ・・・。
ユーザーID:7950667292
いんでぃら
まず、歌姫で。
長瀬扮する主人公はカレーが好きという設定なのだが、いつも夕食ができあがって今日はカレーと言われないと気付かない。
蓄膿症?
記憶喪失の人のドキュメンタリーって何度かみたことあるけど、映画やドラマのように、自信たっぷりの人はいなかった。皆、セコムの犬のCMのおじさんのように、何か知らないものが突然現れるのではといつもおびえている感じでした。
あと、セレブ学園ドラマで。
超金持ちのわがまま息子を女子生徒が囲んでちやほやするって、実際にはない。
学生時代、留学生で有名ホテルの最上階独占して住んでた知り合いいたけど、次々女生徒をくどいても全員、
「どうせこいつの代で潰れる」
「こんな息子がいる程度の親なら、横領とかで警察沙汰になりそう」
と誰も近づきませんでした。
ただし、親が音楽家で自分もたいがいの楽器を弾きこなすイケメンの千秋様タイプと、やんごとなき家の純和風お嬢様で品行方正・学業優秀の野梨子タイプは、ちやほやされてました。
ユーザーID:0134318491
ららぴぽ
大きなお屋敷で、何故か一晩過ごすことになった、ヒロイン。
夜中に、家のどこかで不気味な音が・・・
外は大雨か激しい雷雨、白い稲光が走ります。
目覚めたヒロインは、不信に思い、ベッドを抜け出て、
「誰?誰かいるの??」と呼びかけながら、
暗いお屋敷の中を一人歩き回り、んで、襲われちゃうのです!!
なんで、隠れていないのよ〜〜
これじゃ、「襲って」と自分から出向いていると同じじゃん!
この手のパターンが始まると、
怖さと歯がゆさでジレジレしてきます。
ユーザーID:7557377227
匿名医師
医師が聴診器を首からぶら下げているのは、現実の方が先です。
ER以後、TVが実際に即した格好になりました。
ただ、ER以外は白衣がいつも新品で、変。
ユーザーID:2663859652
べるなどっと
パトカーで行きなさいよ、刑事さん。
タクシーの運転手さんに何かあったら責任取れるの?
第一そんなに都合よくタクシー捕まらんでしょ。(しかも空車の)
それと、シーンで爆弾のコードを解除した時の残り時間が
『0:01』
なんてデジタル表示されている・・・。
ギリギリすぎ!
あと「だーれだ」と後ろから目隠しされるシーン。
私なら「ギャー!」と飛び上がります。
ユーザーID:1299651256
ドラマ好き
今回の朝ドラ、大好きなんですが・・・
先日、ヒロインが子どもの頃からコンプレックスを抱いている友人(A子)に対して
「私、子どもの頃からずっとA子のことが苦手だった・・」と言うセリフ・・
その数日後、A子はヒロインに「ほんとの気持ちを打ち明けてくれて、ありがとう」
とにっこり・・
こんなこと現実に言ったら、「もう絶対付き合わない」って怒って、友達付き合いも終わっちゃいますよね。
ありえね〜って一人でつっこみ入れて見てました。
でも今回のドラマはイチオシですっ。
ユーザーID:5077924513
紫敷布
たいてい怖い映画のなかなんですが、女性がひとりで知らない家を訪ねて行くとドアをノックしても返事が無い。この時点で普通ならあきらめて帰るところなんですが、映画の場合はドアに鍵がかかっていないことがわかっておそるおそる家に入り込み、家中を見て回る。なんだかいかにも「襲ってくセさい」といってるようでウソっぽいですね。
ところでどなたかがカサブランカの映画で「君の瞳に乾杯」というのがキザっぽいとかおっしゃっていましたね。それはもう私も同感なんですが、原語では「Here's looking at you, kid」で「君の瞳に乾杯」とは全然関係ないんですよ。どうしてあんなふうに訳してしまったのか?
ユーザーID:4460700319
pippi
どれもすごく共感できますー
部屋で誰かがとっても重要な話をしてたり、恋仲じゃないはずの男女がいいムードになってる最中、突然ドアを開けちゃっても、あの人たち全然気づかない。そのままドアを10センチ近く開けて中の様子を伺ってたりして、おいおい気づかれちゃうよ、とハラハラする私です。
それから、何かショックなことを見たり聞いたりしたときに、手に持っていた物を落としたりするのも、ありえない。。
あと、おじいちゃんとが「わしが〜」「〜じゃ」って話し方してる人、見たいことない。
ユーザーID:7633946874
匿名
ヨコですが とんすけ さん
我が家は毎日 アイシテル と何度も言いますよ・・(夫はアメリカ人)
ドラマの中で、夜、帰宅した時に、キッチンやリビングのテーブルの上が片付き過ぎてる、と思ってしまうのは、ウチが散らかり過ぎてるだけなんでしょうか。
ユーザーID:7707912741
若干名
>匿名さん
>ドラマの中で、夜、帰宅した時に、キッチンやリビングのテーブルの上が片付き過ぎてる、
↑同意です!
>と思ってしまうのは、ウチが散らかり過ぎてるだけなんでしょうか。
↑ウチもです!
それと、ドラマの人たちのパジャマって、いつも下ろしたてなのかしら?
あんな裃みたいにバリっとされてたら眠れないわ、私は。
ユーザーID:2136050857
プクリン
いつも思うんですけど、電車に乗ってアリバイ工作などする
んですけど、電車(特急や新幹線)の運賃て高いのに
何の躊躇もなく乗って行きます。
しかも、予定も考えずに。
いくらかかります?!
我が家なんて年に一度の旅行行くのに、どうやって行こう?
高くて家計苦しいなーと悩んでいるのに・・・。
ユーザーID:0216892561
Kan
ハワイに行っていた人が、帰国後の初出勤で、首からレイ下げてアロハシャツで出勤。
冬なんですけど…。
それで通勤電車に乗ったんですか?
ユーザーID:7808853199
あらさん
新入社員である主人公などが「○○(自分の名前)次××(曲名)いきま〜す♪」歌い始めて周囲は「イェ〜い!!」などと叫んで盛り上がってるシーン。
現実では人の歌なんて聞いちゃいないし、誰かが歌っている間は自分の歌の選曲真っ最中!!(始終うつむいたまま)歌う順番が来た人は大概座ったまま何事もなかったかのように歌いだし誰も気にもとめてないですよね。
ドラマにでてくるカラオケのシーンはボックスがなかった頃のカラオケスナックにありがちな雰囲気で今はあんまりないような...
ユーザーID:6734206543
haze
「医龍2」の最終回で。
絶対に失敗すると言われていた手術を無事にやり成功させたチームが全員で広い階段を下りるシーン。
感動的なこのシーンで思わず笑ってしまいました。
だって、チームのメンバーは綺麗にV字に並び、他の医者やスタッフは階段の両脇に立って花道を作ってる。
「今、日中でしょ? 日々の業務はいいの? 他の患者さんはいいの?」
と、ツッコミを入れてしまいました。
医龍では朝田先生の手術が始まると、モニターや手術室が見える部屋(名前が分からない)で沢山のお医者さんがその様子を鈴なりになって見学してるシーンが多いですが、そのたびに「あのー、他の外来の患者さんや入院患者さんは?」と不思議に思ってました。
大学病院の内情を知らないんですが、あれって普通のことなんですか?
とは言え、医龍も医龍2も面白いので毎週楽しみに見ていました。
終わっちゃって残念!
ユーザーID:2177188371
一応は臨床検査技師
NHK大河ドラマ「風林火山」の最終回は正に「ドラマでなきゃあり得ない」シーンですね。勘助が,あれだけ矢や銃弾を浴びておきながらあんなに何時までも生きていられたなどというのは,非現実的もよいところで,本当であれば即死の筈です。平蔵にしても然り。7月終わりの,甘利や板垣の最期の場面もそうでした。見せ場だから盛り上げようとの意図は察せぬでもないにせよ,ちょっとやり過ぎという印象です・・・。
ユーザーID:3961123393
太郎
何時までに特定の人物が来ないと困ったことになる場面で。
何故かこの間だけ時間が進むのが10倍はノロくなり、秒針の音が聞こえるようになる。
そして殆どの場合、待ちわびた人物はタイムリミットぎりぎりもしくは
待っていた人があきらめかけたその時に、逆光の中登場。
あと一秒遅れてたら全ておじゃんなのに、よく間に合ったな!
いやその前にあと数分でも早く来たらどうなのか。
それじゃあドラマとして盛り上がらないんでしょうが、小心者の自分には気になります。
あとちょっと違いますが、時代劇でも正義がぎりぎりに登場しすぎだろう
と思ってしまいます。どこかに隠れてタイミング見てるのかも・・?
ユーザーID:2249411525
ロデム
「お前は俺に似てる」→勝手に決めるなよ!
「好きなら好きってはっきり言えよ!」→別に好きでもないよ!
「ハアハア、奥さん奥さ〜ん(と言って押し倒す)」→名前で呼びなよ!
ちょっと大映系入ってますね(笑)
また、ドラマのワンシーン等でカラオケでキョンキョンの”学園天国”で「イエーイ!」と盛り上がってるのを冷静に見るたびに、昔は確かにああいう場にああいうノリで居た自分自身がとても恥ずかしく、穴があったら入りたくなるのは私だけでしょうか?
ユーザーID:2397575001
元旦
パジャマに着替えてベッドに入るシーンで。
女優さんの顔を見ると、しっかりメイク顔。
これじゃ、気持ち悪くて眠れないよ。
温泉入浴シーンでもホカホカ湯気の中で、
しっかりメイクしたままの顔。
女優さんだからこそなのかな?
ユーザーID:5495162303
あのね
すんごい前ですが、エイズだかの主人公が病気で妊娠し、彼の反対で中絶手術に向かう時。
診察室のドアの前でいつまでたっても入れず、立ち尽くしているうちに彼登場。手術はやめるわけです。
そんなとこに立ってると邪魔じゃないんだろうか?
さらに最後主人公が死んでしまうシーンでは、彼女は結婚式にてウエディングドレスで教会の中で倒れてるわけですが、そんな急に・・・。普通もっと少しずつ衰弱するし。
後これは本なのですが、「予定日より6週間前なんだけど、母子ともに順調だって」。
・・・6週間前に産まれちゃうなんて一大事じゃないですか?
ユーザーID:2676355518
一教師
教師です。学校もの全般、心の中でのツッコミが忙しすぎて、感情移入が難しいです(笑)
(1)不登校の児童・生徒が学校への不満をべらべらとしゃべる。
元気が良すぎて違和感大です。あんなにハッキリ言える子は珍しいよ…。
(2)優等生のチクリを教師が鵜呑みにする。
あんなあからさまな子がいたら警戒します。
(3)修学旅行、仲良しだけでグループが結成されている。
いったい、どういう分け方をしたのか、学校の意図が疑問です。特に「いじめがある/あった」などの設定のクラスの場合、そのグループ編成はあほかと思います。
(4)担任教師の一存でクラス全体が校外活動。
クラス全員で見舞い、(サプライズで)駅や空港に見送り、不登校家庭への迎え、…迷惑になることは考えてないのかーと。あと、いくら担任とは言え、学校外に児童生徒を連れ出したり、学校外で集合をかけたりなど、許されることではありません。
(5)「お母さんは黙っていてください!」
言ってみたいです。
(6)保護者が校長室に大挙して押し寄せる。
ないない(笑)保護者にだっていろいろな考え方、立場の人がいますから。来ても普通はもう少し冷静ですし。
ユーザーID:9205725009
かりん
ドラマだけでなく、在京キー局のニュースもだけど。
小中高で、私立の学校が優秀、公立の学校はガラ悪い、という表現を見ると、何ともいえない気分になる。
それは大都市圏だけで、地方の私立は、ほぼ全部が滑り止めの受け皿校なので。
あと、SPのドラマで、明らかに狙われてる人が、数人の背広を着たSPしか付けてないとか、それでも攻撃されて007のごとく戦うとか、ありえませんから。
SPやガードは、そもそも攻撃されること自体を迂回するように場をアレンジするのが仕事。実際に攻撃されたら任務は失敗です。
なぜなら、攻撃のチャンスさえあるなら、攻撃者が物量や火力で護衛を上回るのは簡単だから。
ユーザーID:3941800633
うさみ
深刻な会話をしている男女。
いたたまれず、走り出す女性。
やや遅れて追う男性。
やがて追いついて抱き合う二人。
というような展開でした。
偶然なのですが、そのスタート地点が私の勤務先付近、ゴール地点が私の自宅付近でした。車でも多分30分はかかる距離です。
男性は、プロボクサーという設定なのでもしかしたらありうるかもしれないけれど、ハイヒールでこの距離をプロボクサーをぶっちぎって走りぬいた女性。すごい身体能力!〜という雑念がどうしても消えてくれず、ストーリーは感動的だったはずなのに一人で笑い転げてました。
製作者の方たちには何の落ち度もないのに、すみません。
ユーザーID:3311125744
凛々
ナ―スをしております。(まあ、いいや…)と思いながらも、やっぱり
許せない〜
特に『ナ―ス〇お仕事』1,神田 うのさん演じるナ―ス、爪は長いわ、化粧は濃ゆ過ぎるわ、
オマケに彼氏に振られたからと、夜勤の際、ナ―スステーションでベソベソ泣くのです。しかも依頼された仕事をしないし。一緒にいた、主任さん慰めてないで注意しろよ〜。他の職業もそうだろうけど、厳しいのよ。仕事中に泣くと『邪魔だから、休憩室で泣きなさいよ』
『仕事しなさい!泣いてる暇なんかあるか!』
と言われます…。
2,入浴中に意識を失った患者を助けた!と2人で手を取り合って大喜び!んな事やってないて、どっちかドクター呼んで早くストレッチャ―持って来なさいってば〜〜!3,同じようなスタッフが大体同じ日に勤務。よく夜勤や休日ですれ違うから皆が皆揃うなんて、有り得ないわ。
ブツブツ言いながらやっぱり見ちゃうの…でした。
ユーザーID:7628636128
みんみん。
先日から世間をにぎわしている(?)
白いブラウスを脱ぎ下着のシーンになるドラマ
女性は普通、白いブラウスの下に黒の下着をつけないよ〜!
しかも見せブラじゃない〜
とTVに向かって思わず言ってしまったら
夫が「男目線だからだろう〜」ってつぶやいてました。
ユーザーID:8590693529
かなこ
ドラマの中でニュース番組などを見るシーンが気になります
見たいニュースが終わったら番組の途中でもすぐリモコンでスイッチを切るんですよね〜
普通そんなにピタッと消さないよなぁって
些細なことですが、いつも思ってしまいます
でもドラマではよくあるシーンです
ユーザーID:6720534629
パツ
確かに篠原サンかっこよかった。けどあんなハケン社員見た事ないです。いたらホサれるんじゃないかな…
ユーザーID:8790317472
熊
事件物で、犯行動機が昔の出来事に関係する場合、
その当時の事を知っている人に聞き込みに行くと、
その人は、何年も何十年も前の出来事を「その時の事は、良く覚えています」
っと言って、まるで昨日の出来事であるかのように「事細かに思い出す」 (笑)
確かにショッキングな出来事ならば、その事自体については覚えているでしょうが、
前後のどうでも良い事まで覚えていないでしょう? 普通。
そして、そのどうでも良い事が事件の謎を解く、大きな鍵となる。
ユーザーID:1601314336
ねね
たくさんの方がレスされているので重複するかもしれませんが、昔からよく目にしていていまだに見るシーンがあります。
それは・・・・・・「どう見ても晴れているのに、雨がザーザー降っているシーン」
建物や人物の影がはっきり見えるぐらい晴れているのに、雨が降ってきてあわてたり、傘をさして歩いたりしてるのを見ると「なんでだよー」って思ってしまいます。
撮影期間がつまっているドラマとかでは仕方ないのかもしれませんが、最近CMにまでそんなシーンを見てしまい、どうにかならなかったのかと思っちゃいました。
ユーザーID:0596464467
しょうこ
CSIシリーズの女性捜査官は皆、いつも半分チチを放り出したような
格好をしてますよね。
ピタピタでがばーっと胸元があいたTシャツに、これまたピタピタな
パンツが定番。
地面に落ちている証拠品をさがしたり、事件で使われた車内を調べたりと、
結構体を使う捜査があるというのに、胸元は気にならないのかなあ・・
ユーザーID:8059257797
どりー
殺られる時は、1人ずつ!!(特に脇役)
何でそんなトコ1人で行くんだよ〜
皆で行けよ〜〜
私だったら絶対「誰かついて来て〜」って言う。
ユーザーID:8901159212
ギャラリー
特定の2時間ドラマなのでちょっとためらっていましたが、先日そのシリーズの放映があったので言ってしまいます。
「A見M彦」シリーズのおなじみのシーン。事件に居合わせた主人公は、最初は警察に疑われたり高飛車な態度をとられたりと散々です。
が、お兄さんが警察のお偉いさんと分かると、警察の皆さんは急に態度を改める。「弟君でしたか」とか時代錯誤な敬語まで使い、疑いはすっかり解いてしまい、さらには捜査の進展を彼に報告してしまったりする…。
あのですねー、あなたがたが相手にしているのはお偉いさんご本人ではなく、ただの身内ですよ。なぜにそこまでヘコヘコする? それとも、お偉いさんの身内は犯罪をしないとでも?
ユーザーID:0232178739
わはは
と言ったら終わってしまいますね。いや、面白いトピです。
雨降りのシーンは私も気になってました。
実際の雨降りだと暗くて良く撮れないからではないかと私は思っているのですが、どうなんでしょう。現場の方の意見も聞いてみたいです。
トピズレになりますが、私が気になるのはバラエティー。
たいして面白くなくても手を叩いて笑い、みんな常にハイテンション。
普段の生活でやったら疲れるだろうなあ〜。
ユーザーID:0850155364
リアルの厳しさ
嫁姑、いつもありえない、と見てます。
ここの掲示板でだったら、とっくに結論が出て、トピ主さんが叩かれるような事でも、一緒に暮らしてる。
篤姫と和宮さんでも、すごい確執と乗り越えてるけれど、この掲示板は一方が叩かれて終わる事も多いですね。
篤姫が、「私の心は私の物」という、話が終わりに進めば、この言葉が悲しい。
ユーザーID:5471145682
40前
サスペンスドラマの終盤。犯人が車でワインディングロードを逃走していきます。車で追跡する刑事。
「犯人は猛スピードで逃走していきます」「これ以上は危険だ、追跡はあきらめよう」そして、逃走する車が映し出されます。すると、
追跡している犯人の車を、対向車が難なくすれ違っていきました。しかも、犯人より明らかに速いスピードで。犯人、めっちゃ安全運転やん。
まあ、撮影とはいえ、制限速度を超えて走らせるわけにはいかなかったのでしょう。「ドラマだから許される」というよりは、「ドラマだからこそ許されない」というお話でした。
ユーザーID:9283286329
冬の陣
刑事モノのドラマなんかで、刑事が犯人役に向って『3日前の午後3時頃 どこで何をしてましたか?』とか訊くシーン。
普通は人にこういう事を尋ねる場合には、『何月何日何曜日』とはっきり言いますよね?
3日前なんて、一昨日の事なのか先一昨日の事なのか、瞬間的に迷ってしまうし。
更に、そう言う不明瞭な訊き方をされたにも拘らず、犯人役が手帳も見ずに『どこどこで何をしてました』っていきなり答えるシーン。
違和感アリアリ。はっきり答えられる方が怪しいっつうの。
あと、トレンド系のドラマで、しがない(筈の)OLが超高級マンションに一人暮らししているシーン。それもお部屋が常に綺麗綺麗に片付いていると言うのがなんとも---。 ああ言うドラマで生活臭を出してはいけない事は判っていますが、何とも違和感感じますね。
最後に、同じくトレンドドラマで、夜中・早朝にも拘らず、相手のマンションを突然訪問してあれこれ込み入った話をするシーン。女性は常にベスト状態の化粧をしたまま---。 最近の若者は常に不眠不休で臨戦状態、それもタクシー代を湯水の樣に使ってもヘッチャラなのかと誤解しますよ、実際。
ユーザーID:2466760460
ランランちゃん
2時間ドラマで犯人がベラベラ真相を語り始める時に、常に背景が国立公園だか国定公園の風光明媚な場所である事。
片平さんのドラマに多いよね、これって。ひどい場合には、犯人の告白の前半部分のロケ現場と、後半部分のロケ現場が、実際には何キロも離れている場所だったり。 犯人にとってみれば、死活問題の重要告白なんだから、一生の記念にと、景色のいい場所で告白したいとの考えで?そんな訳ないか? 大体わざわざそう言う場所に出向いて告白する時には、移動時の車中では何話してんだよ? 片平ちゃんと。 普通は移動中の車の中で真相を話し始めちゃうだろうと。
後、昔の刑事モノに多かったが、散弾銃に望遠スコープつけて射撃している刑事役---。散弾銃は至近距離の相手をなぎ倒す為の銃であって、数十メートルとか100メートル先には弾は届かんのよ。リアルじゃないって言うか何ていうか、ちょっと視聴者を無知扱いしすぎだよな、アレ。
ユーザーID:2466760460
これこれ
企業モノのドラマとか映画で、部長さんクラスが、高級ホテルのスイート並みの角部屋に美人秘書と一緒に入っているシーン。
たかだか部長でそんな部屋に入れる訳ないだろって・・・・。
それと超大企業の筈なのに、主人公の所属部署が『国際部』と言う超々漠然としたネーミングである事。本当の企業の部署名は、もっともっと細分化されている事は、ドラマの製作者側も判っているだろうに。
あと、ドラマの主人公が地方空港に降り立った時に、迷わず一直線にタクシー乗り場にたどり着けて、挙句の果てに、待ち時間ゼロですぐにタクシーに乗れちゃうのもちょっとねぇ。普通ならタクシー乗り場をキョロキョロ捜して、その上で最低5-6人は順番待ちした上で、漸くタクシーに乗車っていうカンジだろう。
更に、登場人物が移動中に持つスーツケースとかボストンバッグが異常に軽そうなのもちょっとなぁ。そんな軽いカバン持ってアメリカまで行く気? ちゃんと着替え入れた? って思わず心配しちゃいますですヨ、はい。
ユーザーID:2466760460
mmmm
女性のネゴシエーターが
立てこもり事件の現場で急遽交渉役をすることになります
スカートだったので
上司から「ズボンにはきかえろ」といわれ
同僚(男性)のズボンを借りるんですが
次のシーンでサイズぴったしのかっこいいズボン姿で登場
えー普通ブカブカじゃないのかなあ
そういう演出リアリティなくて萎えます
ドラマだけど許せない〜
ユーザーID:1625799131
うに
空港の中を走るとか、街中を走るとか、迷惑だと思います(笑)
あと、某サスペンスのお金持ちのお嬢様なキャラは、なぜかいつもピンクのスーツの気がします。ピンク着りゃいいってもんじゃないだろぉ〜?
犯人に追われているとき、なぜ全速力で逃げない?振り向いたら危ないっつーの(笑)
リング見てたとき貞子がテレビから這い出そうとしてるところを、ぼーっと見てないでスリッパで叩いたれ!と思いました。
ユーザーID:8495191197
日本人
一昔前のハリウッド映画には、日本企業のお偉いさんとの取引場面が多かったのですが、そのお偉いさんの日本語がまるっきりカタコトなんですよ。
日本企業のお偉いさんがカタコト日本語なんてあり得ないと思いました。
最近見た「HEROES/ヒーローズ」でやっとちゃんとした日本語会話が聞けて満足しました。
ただヒロの家族は、やっぱり日本人ぽくなかったけど。
日本人としてのイメージが小さい、痩せ、メガネのサラリーマンなのか、出てくる人がそんな感じで悲しいです。女の人もルーシーリューみたいな感じにするし。
そう言えば「キルビル」も、「ワイルドスピードX3 TOKYO DRIFT」もほんとに不思議な日本でしたね。
「ワイルドスピードX3 TOKYO DRIFT」、どこの国の高校生?って感じで笑えました。
サニー千葉も「あんた、いつも何人を演じてるの?」って感じで笑えますが。
ユーザーID:2078083028
プリシラ
うにさん、大爆笑してしまいました。
たしかに貞子はノタノタ這ってるだけだもの、スリッパではたけそうですね。
考えて見れば呪怨のカヤコも這いつくばってるから、スノトレで踏めば勝てそうです。
ユーザーID:1782197520
さら
観光地を舞台にしたドラマって、距離感めちゃくちゃなもの、多いですよね。
京都が舞台の「京都●●案内」も時々そんなことがあります。
何だか事情のありそうな女性を、主人公が走って追いかける。最初は鴨川縁を走ってるんだけど、次のシーンではなぜか嵐山方面だったり。それ、車で走っても30分はかかりますから。さらに嵐山だけかと思っていたら、また、鴨川縁を走ってる。しかもさっきよりかなり上流!しかも時間はさして経過していない様子。そんなに走れるんだったら、あなた、マラソン選手にだってなれます。
大阪を舞台にしたものでも、なんばから天王寺まで歩くとか、常識では考えられないようなシーンがありました。しかも刑事の尾行付き。
見ていて何だかなぁと思うのです。
ユーザーID:4353498657
北陸出身
地方が舞台のドラマで、地元役の人の方言がヘタ、もしくは大げさなこと。
とくに自分の出身地が出てくると、イントネーションや間合いがとても気になります。無理に使わなくてもいいのにと思います。
ユーザーID:6518125434
りゃい
面白いトピですね〜
わたしも、家族団欒の食事風景にはいつも違和感を感じていました。
不自然な座り方ですよね。
あと、わたしが気になるのは、車の運転中、
かなり長い時間助手席の人や、後部座席の人を見ながら話す運転手。
そんなに余所見したら危ないでしょ!
あと、何件かありましたが、電話を切手からのもしもしは、
うそでしょ、と思っていました。
自分が実際やるまでは・・・。
超緊急事態の電話が掛かってきて、話の途中で切れちゃって、
思わず、「もしもし!もしもし!」
とやってしまいました。。
その瞬間、はっとして、笑っちゃいましたけどね。
あるんだな〜あれって。
ユーザーID:3399331446
てぃむ
このトピ、ねた尽きないですね。
貞子をスリッパでって笑う〜。
「エジソンの母」や「斉藤さん」を見て思ったこと。
まじめだけど頭が固く、人の顔色ばかりうかがっている主人公。
ちょっと変わり者だけど正しい人が、ちょっと意地悪ではっきり物言う人に、延々文句言われているのを横で黙ってみている。
で、その後、何事もなかったように、その正しい方の人が主人公と仲良くする。
ありえな〜い!!
ふつう、はっきり物言う人より、黙って見ていて強いほうに付こうとする主人公の方が、やな奴だと思われるはず。
それに、頭固くて相手を理解しようとする気のない主人公が、一方的に優しくされる理由もないし。
なんか、「自分だけはいい子でいたい」って願望にあわせた都合いい話にしてるな〜と思いました。
ユーザーID:1053129420
ろっか。
某、ママ友などを扱ったドラマを見て違和感を。。。
ママ友の連絡に一度も携帯電話が出てこなかったんです。
主人公の女優さんと番組のスポンサーの携帯電話会社はライバルだものね〜。
女優さんが宣伝している携帯電話使えば、スポンサーは許さないし、
スポンサーの携帯だと女優さんが広告塔を務めている携帯電話会社が怒ります。
今時、ママ友との連絡に携帯は普通なんだけどね。
ユーザーID:8590693529
ブル~ス~
去年公開されていた「ダイハード4.0」。
ジョン・マクレーン刑事とパソコンオタク少年のコンビがアメリカ内を移動しまくりますが、その間、一度も食べるシーンが出てこないのです。
本当に食べる時間がないほど彼らは忙しそうだったので、いったいどこで栄養補給をしていたかが気になります。
しかも、最初のほうに「何か食べさせて」って少年は頼んでいたのに、忙しいとか言われて何も食べさせてもらってません。食べてないのにあれだけ動き回ってたら、マクレーン刑事も敵に撃たれて死ぬ前に、低血糖で倒れませんか?!
ユーザーID:7605661692
ブル~ス~
映画でやたら林檎マークのPCばかり見かけるのは、その会社が宣伝のために積極的に映画で使ってもらってるからだそうですよ。トム・クルーズの「ミッションインポッシブル」でPC画面に表示されるメールソフトも全部映画用に作成したらしいです。会社にそういう映画専門の部署があるとか読んだことがあります。
なので、映画で見かけるPCはかなりの割合で林檎マークでしょう。
ユーザーID:5394603822
YUKI
このトピ面白い★
私のありえねーは「渡る世間は鬼ばかり」ですね。
「そんな道理がないだろう。」がダントツ不自然。
道理って。。。確かにそうだけど、その言葉は使わないだろ。
他のレスにもありますが、いきなり吐き気=妊娠とかもないですね。
レス読みながらそうそう!って頷いちゃいます。
ユーザーID:7619224882
なかよし
学園ドラマで、黒縁メガネで先生にズバズバ文句言うガリ勉がよく出てきますが、そんな子見たことない。
「未来講師めぐる」で、生徒が先生のスペルミスを普通に指摘してましたが、ふつうは見て見ぬふりをすると思う。
先生より頭のいい子って、先生から陰湿ないじめを受ける恐れがあるので、できるだけ目立たないようにしている子のほうが多いんじゃないかな。
というか、安易にガリ勉出すようなドラマに影響受けて、自分より頭のいい子にはひどいことを言っていいと思っているバカ教師、けっこういます。
そっちのほうが問題だから、ドラマで扱ってよ。
ユーザーID:7483408693
さるかに合戦
戦国時代の大河ドラマで、例えば長篠の合戦のシーンなどでは、織田信長/羽柴秀吉/明智光秀/柴田勝家/前田利家/徳川家康 などなど織田軍団の諸大将連中が、合戦の最中に一箇所に集まっているシーンには凄く違和感覚えますね。
それぞれの大将・武将はそれぞれ自分の率いる軍団のトップであり、合戦中によもやそれらの諸武将が一箇所に集まる事はありえないと言う戦国合戦の常識を逸脱してしまっています。
主だった人物が一箇所に集まったところを、敵方の主力に突入されたら、それこそ諸大将全員討ち死にで、にっちもさっちも行かないでしょうに。
NHKさんも、もう少し戦国合戦の常識をわきまえたドラマ創りを心掛けて欲しいですね(葵・徳川三代 はその辺考証もバッチリでしたけどね。最悪は利家とまつ だな)。
ユーザーID:2466760460
ゆーろ
なんといってもジェー○ズ・ボンド。
国際的大犯罪者達が、彼と初対面のシーンでお互いに平然と自己紹介をして、その後色々調べて、彼が007だと判明するところ。
犯罪にまったく係わり合いのない私でさえ、彼の名前を知っているのに、なぜあなた達は知らない!?
あれだけ有名な彼の名前を聞けば、普通はやばい、と思うはずだけれど。
ちなみに元カレは正装をするたびに、鏡に向かって“ボンド。ジェー○ズ・ボンド”と007の自己紹介を真似ていました。
彼曰く“正装すると、ほとんどの男はこう言いたくなるんだ”。
ほんとですか??
ユーザーID:7116732266
えんがちょ
ずっとロムってましたが
思いついたので参加させてください。
雪山で遭難して
洞窟(なぜか都合よく洞窟があったりする)に避難し
裸になって抱き合い暖を取る男女。
「裸になるんだ!恥ずかしくなんかない!」とか言ってますけど
この時点で寒くて服脱げませんから。恥ずかしいし。
裸で抱き合うより服着てる方が
ずっと暖かいぞー。たぶん。
ユーザーID:9294532700
エディ
面白いトピなので私も一つ☆
刑事モノとかで多いのですが、荷物からはみ出た白い粉を舐めて一言。
「ヘロインだ・・・」or「覚せい剤だ・・・」etc...
なぜ舐めただけのお前にそれが判るんだーーーーー!?
ユーザーID:8406726759
みい
一人でぷーっと吹き出しながら見ています。
どれも、あるあるというものばかりで面白いですね。
私も思い出したので一つ。
サスペンスなどで、被害者に気付かれないように飲み物に毒薬(粉薬とか錠剤)を入れたりするけど
一般の人がそんなに簡単に青酸カリとかの劇薬類を手に入れることって可能なの?
って突っ込みます。どこで入手するんだろう…。調剤薬局? いやありえないでしょう。
ユーザーID:8881380144
のり
ドラマに限らずアニメなどでもありがちなんですが
「名探偵」がいるのにわざわざその場で事件を起こす犯人。
犯人がわざわざ探偵を呼んでから事件起こすなんて絶対ありえない!
すぐつかまるじゃん!って突っ込んでいます。
しかもコ○ンくんの恋人ランちゃん。女子高生なのにあんなに
凄惨な殺害場面に何度出くわしても顔を青ざめさせるだけ。
精神的に強靭すぎるわ〜!
それと「東京ラブストーリー」でカンチの愛媛?の高校の同窓会。
東京でやってんのにあんだけ集まるなんてありえないな〜!
ちなみに私の母は父のこと「あなた〜」って呼んでます。
少数派なんでしょうね。
ユーザーID:3669123884
craftsman
現役のタクシードライバーです。
あれは無いですよね。
タクシーが停まれるほど距離がある状態では、いくら叫んでも絶対にドライバーには聞こえないですから。
あとですね。
映画やドラマでタクシーを停めるシーンでは、「ヘィ!タクシー!!」の叫び声と同時に、上げた手をすぐに降ろしてしまう事が良くあるようです。
これ、現実でも路上でタクシーを停めるお客様にも多いんですよ。
そりゃ、タクシードライバーもそれを見落とさないように一所懸命見ている訳ですけどね。
運転中に歩道上の歩行者ばかり見ている訳にも行かず、すぐに手を降ろされると見落としてしまう事も。
顔と身体を停めたいタクシーの方に向け、ドライバーがそれを見つけてタクシーがハザードランプを点灯するまでは上げた手は降ろさないでいて欲しいです。
・・・って、これは業務上の愚痴ですね。(^^ゞ
ユーザーID:1755957443
ありあん
ちょっとヨコですが、時代劇のちょんまげの襟足。
1〜2cmぐらいの髪の毛が、下向きにはえていますよね?
私には、演じている俳優さんが実際は短髪で、隠し切れなくてハミ出しているように見えるのですが、あれって「後れ毛」という設定なんでしょうか?
それとも、あの時代は実際にああいう髪型だったんでしょうか。。。?
最近はカツラの技術が進んだせいか、生え際・モミあげ等ほとんど気にならないのに、あの「後れ毛モドキ」を見ると、一気に『学芸会』っぽく見えちゃって・・・
そういえば、「武士の一分」のキムタクはどうだったかな〜
(キムタクぐらいの髪の長さがあれば、襟足の髪も、上げてカツラの中にしまえそうなので)
どなたか、『本当のところ』を教えて下さい!
ユーザーID:8482557399
レモンの木
なにかの事件で、とってもアヤシイ人に面と向かって、
「あなたがやったのね?!」「おまえがやったな、これが証拠だ!」
それは、取調室のなかでしか言っちゃあだめ、口封じで殺されるだけなんだから!
それと唯一の証人が刑事さんとかに電話して、「明日、署へ行って話します」
たいてい、夜中に犯人に殺されるか、車で向かう途中に・・・。
まあ、そうならないと話が始まらないんですが、どなたかが書かれてるように、
何度も同じパターンを見ていると、またかと思ってしまいます。
(小町でも、ストーカーなどにはっきり言えというレスをみると、
事件が起こったらどうするの?言っちゃだめよと言いたくなるくらいです)
そして有名な「24」、1時間ずつの話ですが、LAは渋滞がひどくって
やっぱり、車で移動して何分であそこへ行くのは無理、だそうですね。
ユーザーID:7950667292
ごまみそずい
恋人たちが一緒に夜を過ごし、朝日が差し込むベッドで目覚める。何故か二人同時に目を覚まして、
『ンフッ(ハートマーク)おはよう』
などとささやきながらキスをする。
いくら大好きな人でも、いや大好きな人だからこそ、朝目覚めて一番にキスなんかしたくない。
寝起きの口臭がない人なんているわけないと思う。
ユーザーID:7316087943
かわい
> タクシーが停まれるほど距離がある状態では、
> いくら叫んでも絶対にドライバーには聞こえないですから。
歌手・俳優の「郷ひろみ」さんは日本で、
近くを通りすがったタクシーを拾う時
指笛をピ〜ユ〜イッ♪って吹いた後、「タクシー!」と叫んで
タクシーを止めたそうですが。。。
私はとても恥ずかしくて出来ません。
ユーザーID:3295686598
ぴこ
ずいぶん昔のドラマ「○○教師」。海岸で言い争う二人、そこに突然の雨、二人は走って駅に駆け込む。
すごいなー、海岸からあの駅まで、○ノ電で二駅、JRで一駅。歩いたら1時間以上、車でも20分はかかる距離を一気に走るなんて、箱根駅伝の山登りができるよ。
せめて徒歩10分の○×ヶ浜の駅にかけこむか、バス通りに出たらコンビニあるから傘買ったら?
ユーザーID:5171713012
Wisteria
ごまみそずい様
>いくら大好きな人でも、いや大好きな人だからこそ、朝目覚めて一番にキスなんかしたくない。
>寝起きの口臭がない人なんているわけないと思う。
私は妻と朝目覚めて一番にキスすることがよくあります。私の妻に寝起きの口臭は
ありません。
ユーザーID:8843327644
nano
あははは。こういうトピ大好き。
最近は減って来ましたが、ちょっと前までのドラマって、「好きな人、もしくは恋人が、別の異性と一緒に歩いている、喫茶店などで話をしている」って状況を目撃したり、人づてに聞いたりしただけで、やたら大騒ぎでしたよね。
もうそれだけでこの恋は終わり、みたいな。
……いや、仕事とか趣味の活動とかで、別に付き合ってもない異性と一緒に歩いたり外で会ったりって、割と普通にないか?
そのたびにいちいち大騒ぎしてたら、どんだけうっざいか。
何にもなくても、その騒ぎぶりではその恋はどっち道終わりか?
ユーザーID:9930035106
maki
買い物後、商品を紙袋に入れてルンルン家路に向かうシーン。
紙袋からはオレンジ(※決して日本産のみかんではない)
がチラッと見えてオシャレちっく。
しかしその後、不意に転びオレンジが坂道をゴロンゴロンゴロン!
あの‥普通はお店の人も、スーパーの袋に入れてくれませんか?
紙袋だったら安定感無いし、手もふさがるし‥雨に濡れたらフニャフニャに
なっちゃうし‥。
まあ、ドラマだから許されるんだろうなあ、と思っちゃいます。
ユーザーID:4086007315
リフレ
シリーズ物の
長寿テレビドラマですが、
あの有名・女性・脚本家・先生の作品です。
登場人物の、
どの子供たちも学校から帰ってくると、
必ず「ただいま帰りました〜」と言ってます。
いまどき律儀だな〜と毎回思ってシリーズ見てます。
今年はこのドラマあるんですか?
ご覧になる方はどうぞ注目して見て下さい。
ユーザーID:6868168104
花子さん
追い詰められた犯人が銃を撃っていて
弾が切れる。
そこで銃を投げ捨てて、走り去る犯人。
弾を込めればまた使えるから!使い捨てじゃないだろう。
ユーザーID:0360262610
北極1号
ジェームス・ボンドって、手っ取り早い話、「国家公務員」ですよね?
ホテルでクレジットカード切るシーンがあるんですけど、
家すら買えるって噂のアメ○クスの黒いカードでした。
…あれって機密費?
…カードはコーポレート(法人契約?)カード?
領収書は「上様」、但し書きは「お品代」?
んで、請求書はどこへ送る??
しかもギャンブルのタネ銭は国の税金だろ?
コンピューターは某日本企業S社製…公共企業との癒着か…(笑)
そんで「いかしたカノジョとしっぽりしけこむ先」は、出張旅費で落とす気か?
英国の高い税金を払ってる皆様…いくらなんでもこれを許しちゃいかんだろ(笑)と
気になって気になって…。
ユーザーID:5927568599
ぴぴ
みなさん、おもしろい〜!
このとぴが上がってくるたびにわくわく見てました。
たいしたことないんですけど、この前映画を見てて気がついたこと。
例えば、潜水艦の何かのトラブルとか、宇宙船のトラブルとか
原子炉のトラブルなんかの時、
急にライトが赤くなってサイレンが鳴り響く!
余計パニックになりますから〜!
ユーザーID:8714402018
夫を苗字呼びする女
上の方にあった「子供の描いた絵」が嘘っぽいに同意。「子供が作った工作」も。
絶対大人が作ってるよなと思います。
「子供の作文」も大抵大人の考える「子供らしい文」で、子供が作文を読み上げるシーンとかゾワゾワしちゃいます。
あと、瀕死の人がよく喋るというので思い出しましたが、知人(ドイツ系アメリカ人)がオペラのことを「The fat lady dies singing」と揶揄していました。
血色のいい太った女性が朗々と歌いながら死んでいく。しっかり腹式呼吸で。ありえない。ドラマでは歌いこそしませんが、よくもまあ、あんな健康な人でも息切れしそうな長台詞を一気に言えるもんだと思います。
他に違和感を覚えるのは、「皆言い間違いをしない」こと。
ドラマでセリフを噛むとNGになっちゃいますよね。でも現実では、どもったり、つっかえたり、思い込みで熟語や表現を間違える人なんて幾らでもいますよね。特に寝起きのシーンとかで滑舌がよすぎると笑っちゃいます。みんなスラスラ喋りすぎ。
で、つまる時って決まって「そ、そんな…」ですよね。きれいにはっきり、「そ、」って言うの。ありえねー。
ユーザーID:1367506071
としゅ
皆さん鋭いですね。
同じ気持ちの方も大勢いて嬉しくなってきます。
私もいくつか
・口封じ
核心について話し出した悪人が口封じに狙撃される。
俺だったら警察(もしくは探偵)を撃つけど、口封じが優先ですか?
・学園モノ
問題が解決するまで次の問題が起きない。
順番待ちなんて、みんなお行儀いいんだなぁ。そんなに行儀いいなら問題起こすなよ・・
・「おい!テレビ見てみろ!」って電話
つけたチャンネルでちょうどいいタイミングでニュースが流れる。
1局のみなのか?気付いて電話して話して、それでも今から始まるニュースって・・・ニュースなのに再放送でもしてるの?
何人かの方が仰ってる【すぐ追いかければ・・】ってやつですが、飲食店であのような光景を見ることが何度かあったのですが、すぐ追いかける男性は少数派です。ほとんどの場合は、周りに対して申し訳なさそうにしながら会計をして(←これ重要)出て行きます。
ユーザーID:5055592093
あ、さて。あ、さて。
「さては…○○だな!」とか、「もしや…○○か?!」とか。
普段の会話で「さては」とか「もしや」って言う人聞いたことないです。
ユーザーID:3497167832
くるみるく
手に取ったりんごをもてあそびながら、最後にまるかじりする男。
こんな人ほんとにいるの?
最近では月9のローズダンスでそんなシーンがありました。
忙しい朝、ちょうど焼きあがってトースターから飛び出たトーストを
くわえながら走って出勤(登校)するシーン。
どんなに忙しくても、家の外に出るまでには食べ終えるか、
会社(学校)に着いてから途中のコンビニで買ったパンなどを食べると思う。
ユーザーID:0073410048
おろろん
やっぱ、このトピ面白〜い!
みなさん、ネタつきないですよね。
私が思うのは、犯人の前で証拠だの推理だの延々喋る探偵さん。
立件するには、犯人しか知りえない事実を知っているかっての、けっこう重要なポイントになりますよね。
犯人が逮捕されて調書作っても、容疑者が「それは探偵から聞きました」とばかり言ってたら起訴できないんじゃないかと心配になります。
起訴できても、検事側のネタ全部探偵がしゃべってるから、弁護士さんが対策立てるの、楽だろな〜。
ところで、ホームズ時代のイギリスには、青酸カリが殺鼠剤として薬局で売られていました。
あと、警察が人不足だったので、私立探偵に警察が捜査を依頼してよいという法律がありました。
だから、ああいう話になるわけで…。
日本でそのまま真似るなよ〜。
青酸カリと言えば、死体の口に鼻近づけて
「うむ。ビターアーモンドの香り…青酸カリだ」
って言うけど、食材のビターアーモンドは日本に輸入されてないのに、なぜ匂いを知っている?
ユーザーID:5478477690
太郎
2度目です。
韓ドラは突っ込みどころ満載ですが、最近特に気になったことを。
落ち込んだり悲しんだりしているヒロインやヒーローはよく雑踏をさまよう。
すると何人もの人が吸い寄せられるようにドシンとぶつかってきては謝りもせず通りすぎる。
(この半身ぶつかるっていうのは敵対してる人物同士もよくやってますがあんなにわざと
ぶつかるものなのでしょうか。私だったら嫌いな人にわざわざ触れたくないです。)
別バージョンではタクシーを拾いたいのだが、何人もの人が横取りして主人公は
文句も言わず途方にくれる。横取り具合が強引すぎて、しかも連続でびっくりします。
傷心の時の世間は冷たいようです。
ユーザーID:2249411525
やってみたい。
深夜、不審な人陰を追い掛ける主人公。
そーっと駐車場の柱から顔をのぞかせたとたん、
レンチを握った黒皮手袋(軍手じゃないのね)がアップ!
ガスッ!!!.....倒れる主人公。
(コマーシャル)
夜があけた現場、
「う、う〜ん…」と後頭部をさすりさすり、顔をしかめる主人公。
鈍器で気絶させる程度に殴るって、すごい高等テクニックだな〜。
私が殴ったら、(多分)死んじゃってると思うのね。
ユーザーID:1387833715
ギャラリー
社会の裏でうごめく黒い組織がお話の中に登場する場合。
そこの部下は、たった一回の失敗も許してもらえないんですよね。
「君には失望した」「役立たずはいらない」とかなんとか言われて、あっさりポイ。
ひどいときには弁明の機会も与えられず、命すら奪われます。
毎度そんなことしていたら、たちまち人員不足に陥ると思うのですが……。補充に困らないということは、そういう組織は、よほどお給料がいいんでしょうかね。
ユーザーID:0232178739
kana
主人公一人相手に悪の組織(?)の悪党7.8人。
しかし華麗にたった一人で全員を倒してしまう主人公!
でも・・・誰かが主人公と闘ってる時は、他の悪党は後ろで順番待ちしていて、
順番に倒されていくんだよね・・・律義です・・・
3人くらいで同時に襲い掛かれば、どんなに強くたってそうそう勝てないと思うんだけど・・・
そういえば格闘アクションって、やられるほうのスタントマンさんのほうが、
数段技術が必要だそうですね。
ユーザーID:4899332958
benio
よくオペ中に看護師さんがでてきて、手術室の前で待っている人々に対し「×型の血液が足りません。どなかた×型の型いらっしゃいませんか?」とというシーン。すると、父親や母親が「私、×型です!」といってそそくさと、オペ室に入り輸血をする。
ありえない!!!!!!!!!!!!!!
検査をして3ヶ月以上たっていない血液を輸血することは絶対にありあえないし、まして近親者からの輸血は絶対にありえません。
輸血は○赤から、検査済みのものを使います。
ユーザーID:0511297112
ろんろん
年初にやった「ひとがた流し」を見忘れてて、昨日見ました。
乳がんになった主人公のひとりが、患部がむちゃくちゃ小さいのにあっさり乳房全摘されて(リンパ郭清なし)、すぐに再発して死んでいく…明治の話か?
それ以外のドラマとかでも、重い病気になった人物は必ず泣き喚き、悟って死んでいきますよね。
そうじゃないと話の結びが難しいのでしょうが、時代遅れな感は否めません。
ところで、ヨコですが
ギャラリーさんご指摘の悪の組織の中でも、ガッチャマンにでてきたやつは、社宅や児童補助などあって福利厚生完備だったと聞きましたが、ホントですか?
ユーザーID:0081438482
ももたん
映画とかでよくあるんですが、
あと何秒で脱出しないと爆発とかいう場面で、
あきらかにもう過ぎてる、っていうときに感じます。
数秒でいろんなことをクリアしてしまう主人公など、
現実ではありえないことが多いです。
ユーザーID:5960995009
ランタナ
もう出たかな?出てたらすみません。
ここ日本で警察がいきなり犯人に向かって水平射撃するなんて滅多にないんじゃ・・・。
ほんのちょっと威嚇射撃しただけでやいのやいの言われるんだから。
かなり以前にみた2時間ドラマで、警察が犯人の男性一人を一斉射撃して
蜂の巣にしちゃったのがありましたが、絶対ありえない!!!
ドラマだからって、やたらと発砲するのはやめてほしい。。。
ユーザーID:2768307177
ぽん
心療内科医を主人公にしたドラマで見かけたんですが、飲み屋で同僚医師と患者の話を大声でしているシーンがありました。
守秘義務があるのでこんなこと絶対にありえない。
うちの父(精神科医)は言っておりました。
我が家は医師物のドラマは父のダメ出しが入るのでご法度です。
ユーザーID:5768220074
貧乏性
とっても楽しいトピですね。私が気になるのは、洋画とかでお風呂場やベッドルームに主人公が演出で飾るすごい数のキャンドル。「あれだけの数をつけている間にお湯は冷めないのかなあ」「消さないと危ないよ〜」「一気に消すと煙がすごいかも」と疑問だらけになって集中できないこと多し。キャンドルを一晩中つけて・・・でも、結構高いですよね?あ〜貧乏性。
ユーザーID:4086473514
深夜残業
まだ出てないようなので・・・
一人残業は、なぜオフィスの電気を消して、自分のパソコンの明りだけで仕事をするのでしょう??
省エネの為、館内全フロア主電源OFFか?
(ならばパソコンも使えないだろう)
今まで数社で働いて、それぞれ深夜残業したことありますが、
そんな会社はありませんでした。
ユーザーID:7664570713
あまのじゃく
「鹿男あをによし」第8回で主人公がサンカク=三角鏡と気付きましたが、不自然すぎるよ〜。
奈良で、名前が三角で始まって、昔からある道具って言ったら、三角鏡しか無いじゃん。
これ以外にも、「ダヴィンチ・コード」の最終的な隠し場所とか、ふつう最初に探すだろってとこだし。
謎を解く系のストーリーって、謎が提示された時点で視聴者にはすぐわかるのに、主人公はクライマックスになるまでなぜかまったく気付かないって話、多すぎませんか?
ユーザーID:6075983219
ハラハラ
アメリカの映画なんかそうですが、主人公が謎の組織なんかに追われて逃避行中、美人と道連れになり、
終われているのにどこぞでいやらしいことを・・・。
もう、「んなことしとる場合かー!!はよ逃げんかい!てか、なんで女連れて行くんじゃ!足手まといだろー!」
机をバンバン叩いて目を覚まさせようとしてるんですけど(笑)
ユーザーID:9627733310
さくらさく
よく電話しているシーンで、「ガチャ」とか「ツーツーツー」とかいって切られちゃってるのに、「もしもし!もしもし!」って言ってるとこ、切られてるの分かるだろっ!って感じです。
もしもし!って言ったって、再び繋がるわけないじゃんっていつも思います。
ユーザーID:0059693034
普通の子
救命センターのナースをしていました。
実は、この似たようなシーン私は経験あるんですよ。
大事故で出血が止まらず、血液は使い果たし、血液センターの在庫もなし。
(近親者は避けましたが)
院内放送で「○型の方。至急お集まりください」と集めておいて、まとめて血液採取。
その血液を検査室で必要項目すべてチェックして、OKサインが出たものを輸血に使いました。
「全血輸血」というんですけどね。(数年前の話ですが、今も、やむを得ない時はしてるんだろうか・・・)
ドラマと違ったところは、結局、そこまでしたが助からなかった・・・ってとこでしょうか。
ユーザーID:5227170221
ちょこけーき
「インデペンデンス・デイ」という映画をコンピュータ関係の仕事をしている友人達と見ていたら、地球人が異星人のUFOにコンピューターウィルスを送り込むシーンで皆が大爆笑。
「異星人もwindows使ってるんだ!」
「すごいよマイクロソフト!」
「いやいや、実はappleにこだわりがある異星人かもよ?」
言われて見ればそりゃそうだ。異星人だもんなー。さもなきゃ送り込んだ人物が異星人語を解する大天才か?
ユーザーID:5556766553
青魚
おろろん様の青酸カリの話で思い出しました。
私、分析の仕事をしているので上司にくれぐれも、と注意された話↓。
青酸カリ(シアン化合物)はアルカリ性では安定していますが、
酸性に傾くと有毒ガスを発生します。
胃酸と出会った青酸カリはガス化してますので「アーモンド臭がする」
なんてハッキリとわかるくらい嗅いじゃったら嗅いだ人も
ガスで絶対にやられっちゃいます!
以前、上司の知人が青酸ガスを吸ってしまうという事故に遭ったそうです。
後頭部をハンマーで叩かれたような衝撃があり、気を失った倒れたらしい・・・。
くれぐれも臭いを嗅いで確認なんてしてはイケマセンよ。
ユーザーID:0307921626
玉百合
先日、たまたま録画していた某局の50周年ドラマ松本清張の「点と線」を見ていたら、
夫が「ありえねー」と言ったシーン。
ビートたけし扮する刑事が東京に捜査に行ったまま帰ってこない事に怒った、九州の田舎の警察署の課長が、
一緒に捜査している警視庁の課長(名高達郎)に対して、「(ビートたけしを)」早く返せ!」と怒鳴りつけたシーン。
警察って課長は課長でも、どこの部署の課長かで立場が全然違うんですよね。
名高達郎扮する警視庁の課長は、普通の警察署長よりも偉いんです。
地方の小県警だと、県警本部長の次ぐらいに偉いんです。
そんな偉い人を田舎の警察署の課長が怒鳴れる訳無いですよね。
ユーザーID:5134911784
スイカのシャーベット
時々ドラマで見かけて、とっても気になってしまうシーン。
それは「冷蔵庫を開けたままお喋り」している場面です。
具体的に何のドラマだったかは覚えていませんが、登場人物が
冷蔵庫を開けたところで話しかけられ、そのまま閉めずに延々と
お喋りを続ける。。。そういう場面を見るたびに「とりあえず
閉めてー!温度が上がる!電気代の無駄ー!」と思ってしまいます。
先日放送していたお笑い芸人がたくさん出てくるコンピニのドラマ
でも、シャーベットを買いに来た山ちゃんとコンビニ店長が、冷蔵庫を
開けたままお喋りをしていました。客はともかく、コンビニの店長が
それじゃいかんでしょ?中の商品が溶けちゃうじゃないっ!
と、思ってしまいました。
ドラマを作ってる人は食品業界の人じゃないから、そういう細かい
ところは気にならないのかなぁ?
ユーザーID:3159627093
くりぷとん
それをいっちゃあおしまいかもしれませんが、映画・ドラマに出てくる宇宙人、なぜか人間そっくりなやつが多すぎる。
「ロズウェル」とかは化けてるって設定だけど、スーパーマンはなんで人間型なのか?
スターウォーズに出てくる方々は、今から何万年も前って設定なのに、なぜ地球人そっくりなやつの人口があんなに多い?
あ、スーパーマンといえば、スーパーヒーロー物って、変なコスチュームのやつが多いですよね。
スーパーマンは育ての母親が趣味で作った服を押し付けられたって設定だから、笑えるけど、自分で作ったって設定のスパイダーマンやバットマンはちょっと危ないヒトって感じがします。
あと、わりと昔のやつに多いのですが、宇宙船に乗ってる人はなぜかピチピチの体のラインにはりつくような服ばかり着ているのが不思議です。何か意味があるんでしょうかね?
ユーザーID:4908916535
Muffin
このトピ、相変わらず新ネタが出て、おもしろーい。
青魚さんの青酸カリの話は笑いました。
ブログ@ウェルさんの、頭ぶつけて死ぬ話で思いついたんですが…。
間違って人殺しちゃった後でものすごくこみいったトリックを考えて、現場変更する犯人いますけど、ふつう頭パニックになってそんな余裕無いでしょう。
反対に、冷静だとしたら、下手に現場いじるよりすぐ119番した方が、執行猶予になる可能性高いって考えると思うのですが…。
名探偵コナンなんかだと、それで色々考えて「犯人はお前だ!」とか言うわけですが、そんなことしなくても現場をよく探して髪の毛の一本でも見つければ解決じゃんって話が多いです。
コナンと言えば、あの話は、動機が復讐って犯人が多すぎる!
それに動機が復讐なら、コナンがしゃしゃり出なくても、すぐに警察の調べでばれると思うんですが…。
ユーザーID:6579954066
エフ
ちょっと横なんですが・・・。
昔の話ですが、彼と映画「パール・ハーバー」を観に行った時の事。
主人公の彼が死んでしまい、彼女は彼の弟だったかと仲良くなり・・・が、彼は実は生きていた。
それがわかった時、私の彼は本気で
「えっ、この人生きてたの?」
・・・ってか、気づけ。
普通に「死んでないよな〜こいつ」と思う展開だろーがっ!!
後、「起き抜けのキス」は、私も気になります・・・。
ユーザーID:2676355518
あるんです!
知人の某上場有名企業ですが、空調と照明が落とされます。
空調・照明はフロア毎のスペース毎に調整できますし、
全館単位でも調整は可能のようです。
電力の供給がストップされる訳ではないです。
くらーい部屋の中でパソコンの明かりだけが・・・一部の方は卓上ライトを持ち込んでいるそうです。
因みに、当社(やっぱり有名企業なんですが・・・)。
空調はストップです。(これは全館。時間は8時。殆どの人間が残業なんだけどね)
そして照明は残業している人の頭上以外は、消されて行きます。
暗いフロアの中でスポットライトのように照らしています。
なかなかに侘しいものがあります。
ユーザーID:5992334204
会社員
たまに会社でやってます。月9ごっこ。
後輩の女性がコピー用紙で指をちょっと切って「いたっ!」とか言った時、「どうした、ちょっとかしてみろ」と手をとって、なめるフリをしたり。
パソコンの使い方の質問をされたとき、「これは、ここをクリックして・・・」と言いながら自分の手を相手のマウスを持ってる手に重ねて「ドキッ」とか言って。(セクハラにならない様に、「月9ごっこしていい?」って事前に了承を得てますが・・・。)
他にも男同士で意見が対立したときに、必要以上に顔を近づけてにらみ合うとか・・・。
皆さんのレスから、新たな月9ごっこのネタをたくさんいただきました。
ぜひ皆さんも職場で流行らせてください!
ユーザーID:6977458588
にゃららん
私にもあります。日常を描いたドラマではなくて恐縮なのですが。
ズバリ、ゾンビの謎です。
ゾンビ・感染症がテーマの映画を観終わった後、とても不思議でたまらくなるのです。
たくさんのゾンビが出て来て人間を襲って仲間を増やしていきますよね。
でも、あれ??? 襲われた人間は死んでますよね? バラバラになったり、喰われたりして?
あんなにバラバラにやられたら優秀なゾンビになれないと思うのですが.......
ユーザーID:1306997239
イナバウアー
事件発生から解決まで、携帯やPDAが大活躍の「24」
彼らはあの慌ただしい状況下、一体いつ充電してるんだろう?
ユーザーID:3354514322
おいしく食べたい
旦那さんの帰宅や恋人の訪問を待っている時、料理をお皿に盛り付けてスタンバイ。
でも相手はなかなか来ない。冷めていく料理を食卓に着いて寂しく見つめている彼女。
ラップすらかけてないから、料理の乾燥も気になる私。
自分も一緒に食べるつもりなら、相手が着いてから料理を温めて盛り付ける方がいいような。
シチューなんてお鍋ごと火にかけた方が楽だし、温めムラもできないし。
パスタなんて、来てからゆでた方が絶対おいしいと思うよ。
サラダ、せめてラップかけて冷蔵庫に入れておけば?
相手がたとえ時間通りの帰宅としても、思い切り配膳済みの食卓を見たら
手を洗ったり、ネクタイを取ったりする余裕もなく食卓に着かなければいけないような無言の圧力を感じそう。
ユーザーID:2287548340
miho
皆さんのレスを読んで「確かに!」と楽しんでおります。
同じ内容で申し訳ありませんが、
・テーブルの片側だけに座る。
これが許されるドラマもあるんです。でもそうじゃないドラマでコレをやられると一気に興醒めです。スタッフのセンスを疑っちゃいます。
・明らかに荷物の中身が空。
なんでそうなるのかなと。一目瞭然なのに詰めが甘すぎ。視聴者をなめてる。
それとヨコですが、冬ソナについて。
なんで皆さん室内なのにコートを脱がないのか。レストラン?喫茶店?でも。韓国の習慣なのでしょうか?室内も寒いのかな??未だに疑問です。
ユーザーID:9356130286
mimimon
ドラマのシーンっていえば。。よく主人公が誰かを訪ねてアパーとへ。しかしその相手はもう引越しした後。主人公がドアをどんどん叩くと、隣の部屋からカーラー巻いたおばさんが出てきてこう言う「その人この間出て行ったよ」と。ありがちなシーンだなと思うのですが、実はこれとまったく同じ経験を若いころしました(汗)今思っても間違いなくそのおばさんは確かにカーラー巻いてた・・。当時付き合っていた彼が突然連絡取れなくなり、訪ねて行ったときのことです。ちょっと横ですが、、ドラマのシーンで思い出してしまいました。。まぁ今となっては笑い話のような話なんですけどね。
ユーザーID:4724085569
mamo
上司や同僚から何か嫌なことをされた後、その人の背中に向かって、
「あっかんべ〜!」、「べ〜!」と叫ぶOL。
小学生でもやらないと思う。
ユーザーID:7690393104
ビール大好き
何といっても相手を確認せずに玄関のドアを開けるシーン。あり得ないって!
ユーザーID:2125020597
不思議
楽しいトピですね!私も一言♪
日本のドラマにありがちなのは、
ドラマの冒頭、食事の支度をニコニコしながらする奥さん。食事の支度がそんなに楽しいか??
そして主婦はかならずエプロン姿。
外国のドラマでは、家事をしながらニコニコしている人ってあんまり見ないので、日本特有だなぁと思いました。主婦は家事を楽しんでやるべき、ってことなのかしら?
そうありたいですけどね〜。ちょっと古い男の人目線なのかな?
ユーザーID:3028557304
せめていったん帰れ!
今は「フレンズ」の怖い人兄ちゃんみたいに不気味に描かれることが多くなったけれど、
昔のドラマや映画でみかけた約束なしのまちぶせが愛の盛り上がりにつながるという展開…。
「うそ!帰ってくるかどうかもわからない私(俺)をずーっと待っててくれたの〜もう、無茶なんだからぁ〜」といいつつされた方はめちゃくちゃ喜び、
待ってた方が雨に打たれてビショビショおまけに風邪をひくというオプションがつくととかなり…7,80年代前半風味。
ユーザーID:6732468220
nekomama
ペリー・メイスンやフランキー赤かぶの昔から、裁判物って大好きなのですが、殺人事件なのにズンズン審理が進んで、あっという間に結審。
有り得ないでしょ!っていつも思っていました。
増してや裁判は1審だけで終わるはずもないのに。
軽犯罪ならともかく、余りにも現実離れし過ぎです。
ですがそれはそれで気持ち良いので、あんまり文句付けるつもりはありません。
と言うか、ノロノロ審理の現実の方に、ドラマの世界を見習って欲しいくらいに思っています。
あと、逃げる車を走って追う場面にはいつも失笑です。大抵通りすがりの人の自転車を強引に借りて追走。オリンピック選手でも無理でしょ。端から諦めるのが現実ってものです。
言えばキリが無いけれど、良いドラマというのはそういう不整合な部分を補って余りあるものなのだと思っています。
ユーザーID:6045945971
涼平
主役と配役が、
「街でばったり」って多すぎません??
ありえないですよね。日常で。
ユーザーID:9476264067
ふらい
小学生の子供達が、
「せっかくお弁当を『こしらえて』下さったんだ」
「急いで夕飯を『こしらえる』わね」
と、言うのが不思議でなりませんでした。
『こしらえて』なんて子供が言ってるの、現実では聞いた事ないので。
(大人になった今でもご飯の事を「こしらえる」と聞いた事はないですが)
脚本家の方は年齢的に普通に使ってるのかもしれませんが。
もう子供達が大きくなってしまっているので、この台詞は出て来ないかもですが、
たまーにしか観た事がない私でも、いっつも不思議に思ってました。
あと、以前のドラマでエリート銀行マンが激務で帰れず、
会社の自席で一晩明かしていたのですが、
なんと、スーツのままで(上着&ネクタイ)、
革靴も履いたままの足を机の上に上げ、カッコよくほおづえをついて寝ていました。
…いくらエリートでも、上着と靴ぐらい脱いで机にうつぶせのほうがまだ身体が休まるのでは?
ユーザーID:5099169246
リリー
ドラマでお偉いさんが言う台詞が前々から気になっていました。
「私を待たせるとは、君も偉くなったもんだね」
結構ドラマで出てくる頻度が多い気がしますが、気のせいじゃないはずです。あと、ベタなドラマで
「金には糸目をつけん」
これは最近はあまり聞かないけど、現実にこういう言葉を使う人がいたら拝見してみたいです。気心知れた人にギャグで使ったことはありますが。
ユーザーID:5322905113
歯科衛生士
このトピ、サイコーです。
医科に比べドラマに登場することの少ない歯科医院ですが、
ありがちなシーン。
治療を受ける人物。Dr.「はい、ちょっと削りますよ〜」
『チュイ〜〜ン』といやな音をたてながら迫りくる治療器具。
口腔内に入る前に音が鳴ってますが、そんなことをしたら患者の顔面水浸しです。
歯を削る摩擦熱を緩和するために、器具からは使用時水が出ます。
で、削るシーンばっかで、印象採る(型どりです)場面とか、詰め物をセコセコ調整中とかは無いんだよね。
難オペ成功!奇跡の朝田チーム!! みたいな華はないもんなぁ。
じいちゃんの入れ歯がバッチリキマッたぁ! ではドラマにならないわな。
ユーザーID:1514387268
momo
ダンナさんとかが家に帰ってきて
スーツのまま手も洗わずに席につき当たり前のように
食事を始めるシーン・・・
有り得ないですよね
ユーザーID:7757600631
キティ子
ドラマやサスペンス、刑事物に出てくる車は
止まる時 「キキー!!」って言うように思います
止まる度に「キキー」って音のする車なんて
今時あんまり無いんじゃないの?なんて思います(笑)
あと、ホテルの前に車止めて そのまま行っちゃう
シーン 普通、駐車場に止めますよね!
ユーザーID:1008054073