先日、色々なHPを見ていると、家に居ながら、
ヘナで自然な茶色に染められると言うのを目にしました。
私の髪は細く痛み易いです。
白髪はありません。
軽く見せる為、自然な茶色にして、パーマヘアーにしていますが、
痛みが酷いので色々と考えています。
ヘナで痛み無く、自然な茶色に染められるならと考えています。
白髪で無く、ヘナで染めている方、色々と教えてください。
ユーザーID:8271151979
美容・ファッション・ダイエット
きなこ
先日、色々なHPを見ていると、家に居ながら、
ヘナで自然な茶色に染められると言うのを目にしました。
私の髪は細く痛み易いです。
白髪はありません。
軽く見せる為、自然な茶色にして、パーマヘアーにしていますが、
痛みが酷いので色々と考えています。
ヘナで痛み無く、自然な茶色に染められるならと考えています。
白髪で無く、ヘナで染めている方、色々と教えてください。
ユーザーID:8271151979
このトピをシェアする
レス数10
きなこ
白髪で無く、染めている方、ご意見ください。
ユーザーID:9099541848
ゆめ
ヘナカラーを使って染めています。
私も髪の量が多く、真っ黒なので軽く見せるために美容院でずっと
カラーをしていました。傷んでしまったので黒髪に戻すためと化学カラーをやめたくて、へナを始めました。
化学カラーよりは染まりません。
本当に自然のヘナです。染めると畳の井草の匂いがします。
簡単に説明すると…粉をお湯で溶いて、髪の毛につけていき、その後2時間ぐらい放置。この時に、紅茶やヨーグルトなどを入れる方法もあるみたいです。洗っても井草の匂いはしばらく続きます。
でも、髪にハリとつやは出るし、コシも強くなりました。
化学カラーで傷んでいたところは、赤系に染まり、地肌の方は
黒で、ちょっとプリン頭ですが、私は、気になりません。
メーカーは何種類か出ていますが、私はナイ○ードっていうところのを使っています。ここでも、いろいろ種類があるみたいです。
生協や自然食品店、ハ○ズなどで売っているようです。
ユーザーID:4734076004
chun
ナイアードの「ヘナ+木藍」(黒に近い茶)と「ヘナ+10種類のハーブ」(赤褐色系)を3:7の割合でブレンドして使っています。
いろいろな割合を試してみれば、トピ主様のお好みの色に出来ると思います。
染めた直後は赤っぽく見えますが、だんだん落ち着いた茶色になります。
「ヘナ+10種類のハーブ」はトリートメント効果が高いので、これを使い始めてから、髪の状態が良くなりました。
髪の毛が傷みやすい方にはお薦めです。
ユーザーID:5777226532
きなこ
ゆめさん、chunさんお返事ありがとうございます。
お二人とも同じメーカーをお使いなのですね。
HPを見ました。ぜひ、購入して見たいと思います。
しばらくプリン状態になるのは仕方が無いと思っています。
実は家の主人が若白髪です。
まばらに白髪があるのですが、今は美容室で科学的ヘナを使って真っ黒のに染めています。
彼は真っ黒の髪が良いと思っています。
天然のヘナに移行させたいと思っています。
ナイアード ナチュラルヘナ +木藍(モクラン)
が良いのでしょうか?
出来れば一緒に注文したいと思っています。
>chunさん
ナイアードナチュラルヘナ 天然ヘナ100%
ナイアード ナチュラルヘナ +10種のハーブは
どの位の頻度、間隔で使っているのでしょうか?
彼の場合も一ヶ月一回程度で良いのでしょうか?
最初は繰り返ししないと、目立ってしますよね。
ユーザーID:1627959141
chun
私が染める頻度は月に1回ですが、白髪隠しの場合は2〜3週間に一度の方が良いかも知れません。
最初にヘナを使った時は染まりにくかったので、1回染めて、2週間後にもう一度染めました(時間もかかりました)。
一度ヘナを使うと、次に染めるヘナが定着しやすくなりますが、今まで科学的ヘナをお使いの場合、未使用の方よりも染まりにくいかも知れません。
ヘナで白髪を染めると赤っぽくなるので、ご主人様が真っ黒の髪をお望みの場合、ブレンドせずに「ヘナ+木藍」だけで染めた方がお好みに近い色になると思います。
他に注意点としては、ヘナは古くなると効力が落ちるので、まとめてたくさん買いすぎない方が良いです。
また、塩素が含まれた水で溶くと染まりにくと聞いたので、湯ざましを使っています。
ユーザーID:5777226532
へなちょこ
美容院で定期的にカラーをしていたのですが、髪の痛みが目立ってきた為
2年ほど前から自宅で天然ヘナ染めをしています。
髪質は細いクセ毛で、白髪はほぼ(数本しか)ありません。
使用中のヘナはLUSH(ラッシュ)の「カカ・マロン」です。
染まり具合は、光の加減で黒色に見えたりマロン色に見えたりで、
数本ある白髪はうっす〜ら茶色に染まりました。
メリットは
自宅で出来るので安く済む
天然素材で出来ているので安心
トリートメント効果があり髪が美しく健康的になる
デメリットは
固形タイプなので砕いて熱湯で溶かす手間がかかる
ヘナを塗った状態で5時間(!)ほど放置しないとしっかり染まらない
浴槽や排水溝の掃除が大変
手肌にも着色してしまう
化学系カラーが染まりにくくなる
などが私の個人的な感想です。
ちなみにあの独特の香り、やみつきです(笑)
ユーザーID:3209085499
きなこ
私の場合、友人から染めたら明るくなるよ。と言われて
染めて巻き髪にしているのですが、本当に髪がボロボロで情けなくなっています。
その状態でもトリートメント等、気を使っているので、
「髪、綺麗ですね。」って褒めて貰えるのですが、
以前は黒髪ストレートで天使の輪が出来る位だったので、
その落差に自分自身では綺麗では無いと思うと嘆いていました。
白髪じゃないけど、ヘナをされている方も多くいらっしゃると言う事で嬉しいです。
>chunさん
早速、取り寄せました。
最初は私が使ってみて、その後主人に勧めて見たいと思います。
使ったら、報告させて頂きます。^^
>へなちょこさん
貴重なご意見ありがとうございます。
白髪じゃなくて、ヘナで染めてる方ってなかなかいないので、
とても嬉しいです。
ユーザーID:0310169091
きなこ
早速届いた、ヘナを使ってみました。
chunさんを真似して、
ナイアードの「ヘナ+木藍」と「ヘナ+10種類のハーブ」
3;5でやって見ました。
匂いは然程気になりませんでした。もともと井草の匂いが好きなせいもあります。
3時間放置して、洗い流しました。
以前、以前の色より、少し髪の色が黒くなった程度に感じました。
地肌部分の地毛の部分も染まっている様な染まっていない様な感じです。
(地肌にあまり塗れてなかったせいかも知れません。)
どちらにしても、多くの変化は無い様です。
主人にも見て貰いましたが、特に変わって無いそうです。
髪が痛んでなかったのか、もともと染めた色が濃い茶色だったせいも
あるかも知れません。
髪は塗っている時にゴワゴワしましたが、いつかサラサラになる日を
目指して、。
最初なのでこれからまた、変化があるかも知れません。
また、1〜2週間後、位にチャレンジしたいと思います。
その場合は、「ヘナ+10種類のハーブ」のハーブを多くしたいと思っています。
ユーザーID:0310169091
chun
きなこ様
ヘナの使用報告をありがとうございました。
染める前よりも髪の色が黒くなってしまったのならば
おっしゃる通り、「ヘナ+10種類のハーブ」の割合を増やして頂けば
明るめの色になると思います。
染めて洗い流した直後はゴワゴワなので、シャンプーはマイルドなものを使い、トリートメントは念入りにしています。
私の髪質はヘナに合っているのか、使いはじめてから、つやつや、さらさらになり、
「きれいな髪ですね」と褒められるようになりました。
ヘナがきなこ様の髪にも合うといいですね!
ユーザーID:5777226532
ヘナ大好き
今まで美容院でカラーやパーマ、そして普通の合成洗剤系のシャンプーを使っていた人は、最初はヘナは染まりにくいです。髪の表面に合成のコーティング剤がついているので、色が入りにくく、できれば、石鹸シャンプーに切り替えて、それらを落とされるといいと思います。髪にも、その方がいいです。最初は、石鹸が全然泡だたず、ごわごわするだけだと思いますが、すぐにあわ立つようになると、そうした成分が取れています。
また木藍は、ヘナの上からのほうが染まりやすいので、最初はヘナ100%や、お買いになったヘナと10種のハーブだけで数回染めた後、木藍入りのものを混ぜていったほうが色が入りやすいと思います。とはいえ、白髪のない黒髪では、木藍はほぼ黒く染めるものなので、むしろグリーンノートのライトブランの方があっているように思います。
もし、ヘナと10種のハーブの赤みを帯びた色が気になるようでしたら、赤み消しに混ぜるためのイエローヘナ(ターメリックの粉末)も売っています。
実は痛んだ髪ではヘナの発色はただでさえ悪く、普通でも最初は何度かやる必要があるので、時間を掛けて気に入った色にしてください。
ユーザーID:7717816291