今派遣社員として働いています。仕事をする中で派遣社員同士、仕事の行い方について相違が生じることがありますが、書類の記入内容やデータ入力の内容など、感覚的なことではなく実務的なことである場合は、念の為、どうするのがベターか、を社員の方に確認をしているのですが、あるひとりの社員Bさんはいつも「どちらでも可」という言い方をします。どちらかに決めてもらえればそれで済むことなんですが、必ず「あなたがどうしてもそうしたいならそうすればいい」という言い方をされ、は???という気持ちになります。私はべつに望ましい方で認識をあわせて仕事をしたいだけなのでそれは何か違うんじゃ?Bさんは最終決断を自分でしたくないだけにきこえてしまいます。私の感覚がおかしいのでしょうか?
ユーザーID:1694629661